
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:37:13 ID:5PbDJRm40
システムとグラフィックが進化してる今のゲームのほうがいいに決まってんだろ
他サイト様記事紹介
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:36:53 ID:EGeQzDZO0
>>1みたいなこと思ってたけど実際やり始めると昔のゲームの方が面白かったりする
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:37:48 ID:GJiZGkgYP
アクションは認める
コマンド型RPGはカス
コマンド型RPGはカス
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:37:55 ID:qoE0RmlM0
システムとグラフィックだけじゃない(断定)
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:38:22 ID:Vjn2DOSM0
つストーリー&ゲームバランス
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:38:23 ID:s19I0qSx0
RPGにダッシュ機能がついたころから
我慢が足りない若者が増えたと言う統計があるらしい
我慢が足りない若者が増えたと言う統計があるらしい
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:39:22 ID:7eywbN8wP
システムは処理的には早くなったけど
アイディアは劣化してるだろ
アイディアは劣化してるだろ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:39:29 ID:GTtjWAzd0
どれぐらい古いかによる
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:39:34 ID:+urzn6Vu0
ワクワク感が桁違い
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:40:39 ID:LGyR54i7P
プレイできない時間が長い
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:41:40 ID:TT1J3PpQ0
ドラクエ1とゼノブレイドどっちが面白いかって言われたら後者
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:41:55 ID:usjBhLif0
どうでも良いけどシステム面の不自由さとか頑張って動かしてる感が面白味を加速していました部分があるかとはい
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:41:58 ID:jmAvDcTIO
金かけまくってできたのがクソゲーってのが多くなってきた
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:42:07 ID:jarvDEjV0
今さら昔のRPGはキツイ
最近のは戦闘やらシステム面が快適すぎる
ソウルハッカーズさくさく過ぎて感動した
最近のは戦闘やらシステム面が快適すぎる
ソウルハッカーズさくさく過ぎて感動した
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:55:08 ID:izhp07EAO
>>19
これは分かる。つまらん訳ではないが昔のゲームはどうしてもシステム的に不便なところがあったりする
久々に古いのやるとなんだかんだでゲームも進歩してるんだなって実感する
これは分かる。つまらん訳ではないが昔のゲームはどうしてもシステム的に不便なところがあったりする
久々に古いのやるとなんだかんだでゲームも進歩してるんだなって実感する
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:42:50 ID:GTtjWAzd0
PCエンジンCD-ROMの読み込み時間の長さは異常だった
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:42:54 ID:S9GKMAp40
FFとかバイオとかドラクエとかは昔のが好きだけど
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:43:51 ID:lW85Djek0
足りない容量を補う工夫が消えた
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:43:59 ID:+XBpcmgY0
昔でも今でも本当に面白い神ゲーは数えるほどしかない
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:44:28 ID:PeFNVq1v0
課金ありきの現状が昔より良い筈がない
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:44:58 ID:7816176q0
ただ単に見飽きただけ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:45:02 ID:IDE4goqsO
読み込みの長さと言えばネオジオCDだな
PCエンジンもプレステも裸足で逃げ出すクソさ
PCエンジンもプレステも裸足で逃げ出すクソさ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:51:55 ID:IDE4goqsO
>>30
ゲームしてる時間よりCD読んでる時間の方が長かったよな
ゲームのおもしろさはともかく、快適にゲームできる今は幸せだと思うよ
ゲームしてる時間よりCD読んでる時間の方が長かったよな
ゲームのおもしろさはともかく、快適にゲームできる今は幸せだと思うよ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:45:55 ID:EZ0ozlxBP
昔のゲームをクリアしたときの達成感ぱねえ
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:48:00 ID:c1GnvTkp0
作ってる奴らが職人とは程遠い
34: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/06 12:48:56 ID:Cg6LLBwm0
課金に関しては仕方ないよなぁ
その方がウケてるんだし
その方がウケてるんだし
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:49:29 ID:OSdQ4mAhP
刺激に慣れただけ
今のゲームに夢中な奴も10年20年後には同じ様な愚痴こぼしてるよ
今のゲームに夢中な奴も10年20年後には同じ様な愚痴こぼしてるよ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:49:32 ID:Ed/xg40H0
FF1の天才プログラマーみたいな人はもう出てこないのかね
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:52:41 ID:Oudw2lW9O
そりゃ生き残るのは「面白いゲーム」じゃなくて「売れるゲーム」だから仕方ない
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:52:59 ID:DV3x6uXq0
懐古厨が昔のゲームは面白い面白い言うから
名作とか呼ばれるゲームダウンロードしてやるんだけどつまんないんだよな
中にはクソゲーだとしか思えない仕様のもあった
名作とか呼ばれるゲームダウンロードしてやるんだけどつまんないんだよな
中にはクソゲーだとしか思えない仕様のもあった
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:53:35 ID:Okr8Imcn0
FF8をアーカイブスで買ったけどめっちゃ面白い
一本道と言えない自由度と世界の広がりがある
一本道と言えない自由度と世界の広がりがある
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:54:11 ID:mUUV7d3b0
せがれいじりみたいなゲーム無駄な高画質でやりたい
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:57:10 ID:+XBpcmgY0
ゼルダSSがなかったらゲーム引退してた
まだまだ新しいゲーム作れるんだなと感心した
まだまだ新しいゲーム作れるんだなと感心した
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 12:58:03 ID:/LSHwlS90
懐古厨だけどはやく新しい門半やりたい
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:01:57 ID:/C8GzKYq0
ロマサガとか今やるとあまりにもクソ過ぎてびっくりする
バグ多いしイベントもフラグが立ったのか立ってないのか分からんし
装備品のステータスも隠しが多いし敵の攻撃も理不尽な運ゲー要素もでかい
当時はあんなので満足できていたのだから恐ろしい
バグ多いしイベントもフラグが立ったのか立ってないのか分からんし
装備品のステータスも隠しが多いし敵の攻撃も理不尽な運ゲー要素もでかい
当時はあんなので満足できていたのだから恐ろしい
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:09:44 ID:5Fmp7vDy0
>>53
当時よりある程度たっていろいろわかってからのほうが面白いと思ったけどな
万人受けするとは思えないし、不親切すぎるから名作かといわれるとうんとはいえない
ロマサガ1は面白のを理解する前から俺にはやれる気がしないけど
当時よりある程度たっていろいろわかってからのほうが面白いと思ったけどな
万人受けするとは思えないし、不親切すぎるから名作かといわれるとうんとはいえない
ロマサガ1は面白のを理解する前から俺にはやれる気がしないけど
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:02:40 ID:9IdyKU2SP
おいはやくペルソナ5だせよアトラs
アトラス・・・?
アトラス・・・?
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:03:25 ID:OYBNz2iB0
>>54
おいどうしたアトラス!
し、死んでる・・・
おいどうしたアトラス!
し、死んでる・・・
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:04:16 ID:IDE4goqsO
>>55
泣ける
泣ける
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:05:14 ID:hmKOO8cL0
疲れるゲームが多いんだよね最新作だと
20時間くらい確保できる状態でどっしり腰を据えてやらないとダメなのが多い
20時間くらい確保できる状態でどっしり腰を据えてやらないとダメなのが多い
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:11:36 ID:XZEfwNfuP
システム面→ほぼ進化してる。ただアクションゲームに限ってはいらないものを追加してたり、必要なのを消したりも
グラフィック→綺麗にはなってる。その分本編の出来がよくないと「グラフィックだけ」と揶揄される
演出→『派手』の方向が変わった感じ
BGM→どれも似た感じで、印象に残るものが減った
グラフィック→綺麗にはなってる。その分本編の出来がよくないと「グラフィックだけ」と揶揄される
演出→『派手』の方向が変わった感じ
BGM→どれも似た感じで、印象に残るものが減った
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:11:50 ID:70iYG/3t0
何を指してシステムと言っているのかは知らんが
進化はしてないだろ
進化はしてないだろ
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:15:09 ID:S1yYpH8Q0
未だにアイテム欄ループしなかったりソートできなかったりするクソゲーなんなの?
ボタン押しっぱで経験値稼ぎできなくなるやつまであるし
ボタン押しっぱで経験値稼ぎできなくなるやつまであるし
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:16:40 ID:hKRNfLrdO
ゲームが変わった以上にプレイする俺らが変わったんや…
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:19:14 ID:rOdZIL+B0
昔はソフト1本当たり前のように1万円こえてたからなあ
コスパ的には間違いなく今のゲームが優秀
コスパ的には間違いなく今のゲームが優秀
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:24:27 ID:7eCMzyTBO
アマの懐古厨「昔のゲームは神!今のゲームはクソ!」
プロの懐古厨「昔のゲームは神!今のゲームは知らない」
プロの懐古厨「昔のゲームは神!今のゲームは知らない」
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:25:35 ID:D0mykp2L0
LIVE A LIVE は今やっても結構新鮮だった。
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:27:44 ID:dKx9eWTFP
ぶっちゃけドット絵でも中身よけりゃ充分楽しめる
一番いけないのは中途半端なグラ
一番いけないのは中途半端なグラ
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:30:56 ID:lZ3gR5tgO
半端なやりこみ要素を突っ込んで露骨にプレイ時間を稼いで
内容の薄っぺらさをごまかそうとするのはダメだと思うよ
どこの会社かは言わないが
内容の薄っぺらさをごまかそうとするのはダメだと思うよ
どこの会社かは言わないが
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:31:20 ID:hKRNfLrdO
グラに関してはPS64時代の中途半端なポリゴンが一番見苦しいな
当時は全く気にならなかったが今やり返そうとするときつい
当時は全く気にならなかったが今やり返そうとするときつい
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:31:24 ID:H4Xhjd9eP
グラフィックとシステムはゲーム学校出でも作れるけど
シナリオとテキストはそうもいかんからね
昔は映画、小説作りたいけど無理だからゲーム作ろうって人が居て
そういう人はいろんな知識持ってたから面白いもの書けたけど
シナリオとテキストはそうもいかんからね
昔は映画、小説作りたいけど無理だからゲーム作ろうって人が居て
そういう人はいろんな知識持ってたから面白いもの書けたけど
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:33:18 ID:rOdZIL+B0
ファミコンのキャプテン翼のシステム作った人凄いよね
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:36:32 ID:5Fmp7vDy0
でも、アイデア勝負みたいなゲームは減ってきたようなきがするな
俺は知らんだけかもだが
俺は知らんだけかもだが
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:38:43 ID:OYBNz2iB0
余計な事考えなくていい分面白いって事はよくある
内容の合う合わないは絶対あるしな
だからってクソだとか神だとかいう評価はおかしい
内容の合う合わないは絶対あるしな
だからってクソだとか神だとかいう評価はおかしい
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:38:58 ID:kpEfxnyK0
ファミコン時代のゲームは、製作者もユーザー側も手探り状態だったからな
その試行錯誤が楽しかった所もあるだろう。一緒に育っている感じというか…
その試行錯誤が楽しかった所もあるだろう。一緒に育っている感じというか…
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:39:51 ID:H97CyHvo0
ぶっちゃけ思い出補正とかあるよね
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:44:09 ID:5Fmp7vDy0
今のゲームはやってみたい
けど慣れたらこんなもんかで終わり
昔のゲームはやろうとは思わない
けどやってみれば意外と面白かったで終わる
けど慣れたらこんなもんかで終わり
昔のゲームはやろうとは思わない
けどやってみれば意外と面白かったで終わる
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:46:02 ID:H97CyHvo0
>>99
期待値の高さ・低さだな
期待値の高さ・低さだな
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:45:16 ID:+tFcMTStT
昔やったことあるゲームをもう一度今になってやるのは楽しいのに
当時やってなかった昔のゲームを今になってやると詰まらなく感じる不思議
当時やってなかった昔のゲームを今になってやると詰まらなく感じる不思議
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:49:49 ID:rOdZIL+B0
モンハンは良くも悪くも昔のゲームみたい
システムやアイデアが画期的だったり
人によってはクソゲーだったり
慣れるまではクソゲーだったり
システムやアイデアが画期的だったり
人によってはクソゲーだったり
慣れるまではクソゲーだったり
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 13:57:30 ID:Jg52JlpT0
ゲームはSFC~PS2で円熟期に達した
それ以降は惰性だ
それ以降は惰性だ
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:00:49 ID:pT7cZPEu0
昔のゲームはおまけ要素に全力が注ぎ込まれていたけど今の作品にはそういうのが無い希ガス
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:01:37 ID:5Fmp7vDy0
>>106
おまけがDLCで買ってねってゲームが増えた気がする
おまけがDLCで買ってねってゲームが増えた気がする
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:02:47 ID:wxcQ6/kl0
昔のゲームやったことなかったけど、今になって初めてスーファミのFF5とかLIVE A LIVEとか新桃太郎伝説とかやってみたけど
ガチで神ゲーだとおもったよ
もちろん多少処理が重かったりとかの欠点はあるけど、それが気にならないくらいだった
別に思い出補正とか抜きで面白いものは面白いんだと思う
ガチで神ゲーだとおもったよ
もちろん多少処理が重かったりとかの欠点はあるけど、それが気にならないくらいだった
別に思い出補正とか抜きで面白いものは面白いんだと思う
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:03:22 ID:9JW//WBl0
システムとグラフィックはよくなってるけど
それに甘えて他の部分が悪くなってるのばかりじゃん
それに甘えて他の部分が悪くなってるのばかりじゃん
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:08:59 ID:GK1zGrdO0
昔のゲーム限定で想像力が発揮できる都合のいいやつww
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:17:54 ID:kpEfxnyK0
>>112
都合が良いもなにも、脳内補正するしかなかったんだよ
それだけ情報が少なくシステムも未熟だったからな
今のゲームはその辺を最初からカバーしてあるんで、ユーザー側で補う必要がないだけ
都合が良いもなにも、脳内補正するしかなかったんだよ
それだけ情報が少なくシステムも未熟だったからな
今のゲームはその辺を最初からカバーしてあるんで、ユーザー側で補う必要がないだけ
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:12:01 ID:ngWVBQ9/O
懐古厨「今のゲームはムービーだらけでクソ」
ガキ「なんでや」
懐古厨「飛ばせない」
ガキ「わかる」
ガキ「なんでや」
懐古厨「飛ばせない」
ガキ「わかる」
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:20:34 ID:GQQiURaA0
思い出補正のかかった昔の神ゲー>大人になってからプレイした今の凡ゲー とか当たり前なのにな
つーか昔のゲーム持ち上げてる奴って昔のゲームのダメな部分は「まあ当時の技術じゃ仕方ない」みたいに大目に見るし
公平に比べること自体不可能に近いのに比較するのがナンセンス
つーか昔のゲーム持ち上げてる奴って昔のゲームのダメな部分は「まあ当時の技術じゃ仕方ない」みたいに大目に見るし
公平に比べること自体不可能に近いのに比較するのがナンセンス
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:22:53 ID:Fcfs586OO
スーファミはいいけどファミコンは無理とか言ってる奴はスウィートホームやってみろ
あんな神ゲーないぞ。バイオの産みの親だしな
あんな神ゲーないぞ。バイオの産みの親だしな
129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:34:44 ID:80v4YuVVQ
懐古厨だけど最近のゲームほとんどやってないから
批判もなんもしねーしできねーわ
批判もなんもしねーしできねーわ
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:38:39 ID:AZh+KHiY0
FPSはすげえ良くなったと思う
RPGはかす
RPGはかす
134: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) 2013/07/06 14:39:17 ID:33TN2RXJI
今のゲームがクソってことは無いけど昔のゲームのが面白いってことが多い
スーファミとかN64とかGCとか
スーファミとかN64とかGCとか
141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:43:35 ID:eW/yEhIP0
なんていうか昔のゲームは全体的にスピードが遅いのが多いから
その辺耐えられるか否かだよな・・・・
SFCのドラクエとかFF5のダッシュくらいの速度とテンポなら意外とやれる人は多そうだけど
その辺耐えられるか否かだよな・・・・
SFCのドラクエとかFF5のダッシュくらいの速度とテンポなら意外とやれる人は多そうだけど
143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:45:10 ID:lcAI0zAP0
>>141
昔のゲームと今のゲームを比べて、どっちが遅いかって感じると……
どっちもどっちなところがあるな
SFCは起動・切り替えの早さがあるが移動速度とかはそこまで早くない
今のゲームはロード地獄で遅い
昔のゲームと今のゲームを比べて、どっちが遅いかって感じると……
どっちもどっちなところがあるな
SFCは起動・切り替えの早さがあるが移動速度とかはそこまで早くない
今のゲームはロード地獄で遅い
146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:47:29 ID:GQQiURaA0
現在のUIに慣れると昔のUIがクソに見えたりする
ドラクエで袋に入ってる種系アイテムが直接使えないからいちいち使いたいキャラに渡さないといけないとか
今やると結構めんどくさい
ドラクエで袋に入ってる種系アイテムが直接使えないからいちいち使いたいキャラに渡さないといけないとか
今やると結構めんどくさい
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:49:10 ID:fdJ99kXM0
昔でもクソゲーはあった
今は主題歌、声優、映像と色んな要素を付加することで、総合的にはクソゲーであることを免れてるだけよ
今は主題歌、声優、映像と色んな要素を付加することで、総合的にはクソゲーであることを免れてるだけよ
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/06 14:41:47 ID:2iFl3aPyP
グラとか処理とかうんぬんかんぬんじゃなくて面白けりゃなんでもいい。
例えそれがドットだろうがテキスト進行だろうが面白けりゃ何でもやろうと思えるので性能が全てでは無いかと
例えそれがドットだろうがテキスト進行だろうが面白けりゃ何でもやろうと思えるので性能が全てでは無いかと
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
今のネトゲはゲームじゃない
単なる課金箱
ただそれだけだ。
作り手の数が増えて裾野が広がればレベルが落ちる。
クリエータと製造作業員の差だな
格ゲーは今の方がいいけど、RPGとかアクションはSFC〜PS辺りが至高
そのとおり。今のゲームは知らないうえに、昔のゲームは思い出補正でさらに輝いちゃうんだよ。
俺がそうだもの。
え?散々持ち上げられてる割にこの程度なの?って感じ。むかつく部分も結構あったし
ゼノブレはまぁ楽しめたけど
ゲームの懐古の言うことは信用できん
楽しかったガキ時代の思い出しか頭に残ってないから。思い出に頭をやられてる一種の脳障害者なんだよ
ファミコンが楽しかったのはその時代にはその程度のものしかなかったからだよ。あの時代にDSあったらみんなDSをやってたと思うぞ
確かに内容がネタ切れしてマンネリ化してるというのはあるがそれは仕方ないね
初め頃の方がアイデアが出やすいし
久しぶりにやるときついものが多い、ただたんに昔ほど進化を感じれないから今のゲームが面白く感じないんでしょ
昔は進化の早さがすごかったしジャンルも広がる一方だったものね
音楽とかと似た感じがする
あるものを楽しもうとしないという姿勢は損しているし、グラフィックはより良い世界観や演出を作るためにとても大事だし。
特に後者の類の懐古厨でドット絵崇拝している奴なんて居たら流石に失笑するわ。
それ以外の懐古厨に関しては昔のゲームの方が好みだったという事で、それを否定する気はないけどね。
例えばもしなんだか分からないものにおびえるのが楽しいゲームだったら
それが鮮明になればなんだか分からないものから、なんだから分かるものになる訳で
何だから分からないけど怖い物であるのと、細部まで鮮明に観察できるものでは全然印象が違う
相手の正確な情報を受け取ってしまうと言うのはそれはそれで問題
自分の身の回りの出来事だけしか見えず
後で設定や世界観だけを色々知る
今のゲームは最初から全部ゲームのプレイ中に全体像が明示されていて
空間は広大なのに世界は小さい感じがする
全体像がゲーム中で掌握しきれて設定を後で知りたいような大きさや探究心が無い気がする
現代人は説明好きで
もし昔からあったならどっちをやるだろうか?どっちが流行るだろうか?
まぁ子供時代ならどっちも楽しめるかもしれないけど
FF5は良い。FF10も良い。DQ5は良い。DQ8も良い。テイルズオブエターニアは良い。テイルズオブジアビスも良い。他にも色々。
世代も個人の趣味も、ゲーム機のスペックも違うんだ。価値観のぶつけ合いなんてなんの意味も無い。
きる仕様だからな
だからネトゲやSNSに人が流れて売れなくなる
これ正論やん
この半年ぐらいこういうのやったが、
あまとうのバースト!よしこっちは思い出ボム使ってカウンt……できーん!!なアイマス
200CCでかっ飛ばす快感、スノーパークラストのジャンプ台やべえ!マリカ8
フィールド歩いてることが楽しい!原初の荒野の海岸線絶景すぎ!、ストーリー?むしろ邪魔!なゼノクロ
あと1回……あと一回……(3時間経過)のイカ、タコワサ将軍戦はいつも脳汁出る
ヨッシーアイランドの正当進化毛ッシー、2人でやって叩き落されるのはご愛嬌
映像作品でない証拠挙げてみた、反論求
コメントする