他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:03:31.91 ID:6JgFC35O.ne
ps2レベルのグラで十分なんだが、グラフィック良くして開発に時間かかるより
PS2レベルのグラでゲーム性を極めて欲しい
PS2レベルのグラでゲーム性を極めて欲しい
2: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:03:55.07 ID:/we8T8dF.ne
テラリアとマイクラ
3: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:06:16.81 ID:p5PkIolR.ne
必要
だけどハードの値段を押し上げるような性能は普及の妨げ
だけどハードの値段を押し上げるような性能は普及の妨げ
4: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:08:07.44 ID:T8UmqdQN.ne
日本人は明らかにPS2、3DSのグラで満足する層多いよな
そこそこ粗のない人物ポリゴンが見れればいい
そこそこ粗のない人物ポリゴンが見れればいい
6: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:13:18.86 ID:6JgFC35O.ne
>>4 PS2以下のグラのモンハンが売れてる時点でそう思うよな
5: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:13:09.74 ID:4I+0FLlX.ne
ある程度綺麗ならそれでいい
リアルである必要はない
リアルである必要はない
7: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:13:23.85 ID:OsBbyLXB.ne
>>1
ゲームは純然たる嗜好品だからナ。
グラフィックにしてもその必要の基準は人によって違うだろ。
個人的にはVitaが十分の基準かな。
ゲームは純然たる嗜好品だからナ。
グラフィックにしてもその必要の基準は人によって違うだろ。
個人的にはVitaが十分の基準かな。
9: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:14:25.87 ID:6JgFC35O.ne
ただフレームレートは絶対60fps必要と思うわ
アクションゲームで30fpsは酔う
アクションゲームで30fpsは酔う
13: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:16:02.04 ID:3Mo3KkQZ.ne
PS2レベルのグラって無双だったらスカスカだろ
そんなしょぼいのはいらない
そんなしょぼいのはいらない
17: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:17:27.22 ID:6JgFC35O.ne
>>13 キャラ表示数とかはゲーム性の話だろ
16: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:16:46.36 ID:50WXUiHD.ne
ダライアスとかぶっちゃけPS2.5位だけどそこら辺のUBIゲーよりよっぽど面白いんだよなあ
18: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:18:21.96 ID:qIt8F12W.ne
グラ以外が全く同じ条件なら綺麗な方が良いけど
予算は決まってるからグラを綺麗にするのに使った分だけ
他の部分にかけれる金が減るわけだしな
それだったらグラはある程度でいいから他をしっかり作りこんでくれってなるよね
予算は決まってるからグラを綺麗にするのに使った分だけ
他の部分にかけれる金が減るわけだしな
それだったらグラはある程度でいいから他をしっかり作りこんでくれってなるよね
23: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:20:42.26 ID:6JgFC35O.ne
グラに割いてる製作時間をキャラのモーション数増加とかステージ増加に使ってほしい
26: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:22:30.14 ID:6JgFC35O.ne
PS2レベルっていうとゲーム性もPS2レベルで考えてしまうからアレだけど今のゲーム
のレベルのゲーム性でなら普通に遊べると思うぞ
のレベルのゲーム性でなら普通に遊べると思うぞ
29: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:22:56.33 ID:VpfawuRN.ne
そう思うならスマホゲーをやっていればいい
CSでは差別化のためにグラも必要
CSでは差別化のためにグラも必要
33: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:25:07.57 ID:6JgFC35O.ne
>>29
だから!ゲーム性はPS2レベルじゃないって!!!
だから!ゲーム性はPS2レベルじゃないって!!!
27: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:22:46.16 ID:SJT1O9EW.ne
だから「商品性」って意味で性能準拠な高グラかセンス準拠の良グラがあった方がいいねってだけでそれ以上でもそれ以下でもねーよ
32: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:24:32.14 ID:VhGMQ94V.ne
テイルズはPS2.5ぐらいが一番いい
洋ゲーはどれだけキレイでもいい
洋ゲーはどれだけキレイでもいい
30: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:23:56.65 ID:TuqgrLZo.ne
最低限のグラは必要
そしてまだその最低限に達していないのが今の現状
GTAが実写レベルになってからゲームは始まる
そしてまだその最低限に達していないのが今の現状
GTAが実写レベルになってからゲームは始まる
31: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:24:00.79 ID:HZyIK/UU.ne
ビルダーズの続編がカクカクボケボケにされたら絶対買わない
大切なのは後戻りしないこと、続編が劣化しましたとか寝言もいいとこ
大切なのは後戻りしないこと、続編が劣化しましたとか寝言もいいとこ
35: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:26:29.56 ID:IxSrdMDZ.ne
ビルダーズはグラのおかげで楽しく感じられる良い例
同じレベルのことをマイクラのグラでやったら絶対萎える
同じレベルのことをマイクラのグラでやったら絶対萎える
36: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:26:32.36 ID:qd2SB0rI.ne
PS2って今やるとかなりキツイぞ
>>1はゲームやってないんだろう
>>1はゲームやってないんだろう
40: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:28:28.11 ID:qsDpi+FN.ne
>>36
人による
人による
38: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:26:52.98 ID:xLIzQmYR.ne
商品として必要でしょ。グラフィックは
見た目の進化すら謳えないソフトが自社過去作品や同業他社製品と比べられてどうやって売れるのさ
見た目の進化すら謳えないソフトが自社過去作品や同業他社製品と比べられてどうやって売れるのさ
39: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:27:59.39 ID:6JgFC35O.ne
たとえばGTAで今のGTAVとグラがPS2レベルで全ての建物に入れてメインキャラが10人
のGTAだったらどっちがいい?
のGTAだったらどっちがいい?
44: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:29:54.30 ID:op09qi2O.ne
>>39
PS2って論外だろ
PS2って論外だろ
47: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:30:38.25 ID:6JgFC35O.ne
>>44 60fps固定で操作性もGTAVより向上してても?
52: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:33:42.46 ID:op09qi2O.ne
>>47
操作性なんて変わりようが無いだろ
どれだけの金で開発してると思ってるんだ
操作性なんて変わりようが無いだろ
どれだけの金で開発してると思ってるんだ
54: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:34:54.76 ID:6JgFC35O.ne
>>52 その金はグラ向上に大部分が割かれてるよね?
そこをゲーム性向上に使えばって話
そこをゲーム性向上に使えばって話
46: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:30:19.14 ID:qsDpi+FN.ne
>>39
GTAの場合は後者かな
GTAの場合は後者かな
70: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:39:43.05 ID:lcVV96DW.ne
>>39
すべての建物に入るメリットが無いから前者
終わり
すべての建物に入るメリットが無いから前者
終わり
75: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:41:19.33 ID:6JgFC35O.ne
>>70 ストーリーがGTAVの5倍のボリュームになるのは?
79: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:43:03.91 ID:05xx17/G.ne
というかさ、PS2レベルの新作ゲームなんて山ほどあるのにじゃん
それやって面白い?
ファルコムのクソゲーとか、いまだにPS2レベルだし
>>75
絶対途中で飽きるからゴミ
それやって面白い?
ファルコムのクソゲーとか、いまだにPS2レベルだし
>>75
絶対途中で飽きるからゴミ
468: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/19(金) 11:05:57.74 ID:KCSp9sGj.ne
>>79
ファルコムのソフト大好きな俺に失礼だろ
ファルコムのソフト大好きな俺に失礼だろ
49: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:32:10.52 ID:vjWz/Qw+.ne
開発工程の効率化は限界まで突き詰められてるから
CSゲームの市場規模と連動するだけ
どんどん売れるならどんどん凄くできるし
市場縮小すればどんどんショボくなっていく
CSゲームの市場規模と連動するだけ
どんどん売れるならどんどん凄くできるし
市場縮小すればどんどんショボくなっていく
53: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:33:59.78 ID:ISbdsROS.ne
高レベルなグラのゲームを作るのが職人技になってしまってるのがよくない。
誰でも高水準なものが気軽に作れるようにならないと進化したとは言えない。
誰でも高水準なものが気軽に作れるようにならないと進化したとは言えない。
158: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:14:28.87 ID:rL2uGuNb.ne
>>53
いやー凄い職人の技ですねこれは
http://www.youtube.com/watch?v=FRxnKYy62KE
http://www.youtube.com/watch?v=Qa2wEURJFTE
いやー凄い職人の技ですねこれは
http://www.youtube.com/watch?v=FRxnKYy62KE
http://www.youtube.com/watch?v=Qa2wEURJFTE
163: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:16:49.42 ID:TbzGZCQ+.ne
>>158
なんじゃこれスゲーwww
なんじゃこれスゲーwww
300: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 23:51:19.95 ID:3tds9OKu.ne
>>53
汎用エンジンでむしろそこは確実に進歩してると思う
小さいメーカーだと質感が同じようになってしまうけど確実に下限は底上げされてると思うよ
汎用エンジンでむしろそこは確実に進歩してると思う
小さいメーカーだと質感が同じようになってしまうけど確実に下限は底上げされてると思うよ
55: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:35:45.94 ID:Ozo4T/SV.ne
ゲーム性向上って
企画段階からやり直さないと大して変わらんだろ
企画段階からやり直さないと大して変わらんだろ
60: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:37:24.06 ID:t7bTQ6TP.ne
ゲームの内容次第だな
もっとリアルに近づいてほしいゲームもあれば、ドット絵やアニメ調の方が生きるゲームもある
何でもかんでもリアルに!綺麗に!というのは間違いだと思う
もっとリアルに近づいてほしいゲームもあれば、ドット絵やアニメ調の方が生きるゲームもある
何でもかんでもリアルに!綺麗に!というのは間違いだと思う
63: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:37:55.38 ID:TbzGZCQ+.ne
低予算で作らなきゃいけないって縛りを勝手につくるのやめてくれない?
サードにとってもそんなの知ったこっちゃねーわ
サードにとってもそんなの知ったこっちゃねーわ
66: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:38:46.54 ID:0Utw6Pob.ne
PSとか64みたいにカクカクしたポリゴンじゃなきゃいいや
68: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:39:09.55 ID:TbzGZCQ+.ne
グラ否定してるアホって具体的な代案出さないから説得力ねーよなぁ
71: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:39:55.06 ID:op09qi2O.ne
グラ向上と建物の中を探索できるようにする労力ってイコールじゃないだろ
60fpsや操作性は自分にあったデバイスとハイエンドPC組めばいいだけだし
60fpsや操作性は自分にあったデバイスとハイエンドPC組めばいいだけだし
73: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:40:05.63 ID:6JgFC35O.ne
フレームレートは60fps固定ね
あと低予算とか一言も言ってないよね
予算をどう使って欲しいかの話だよね
あと低予算とか一言も言ってないよね
予算をどう使って欲しいかの話だよね
81: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:43:31.49 ID:Asmoug3R.ne
この話題何回やれば気が済むんだよ
「良いに越したことはないけど、どこまで突き詰めるかは開発費との相談」
これ以上の答えがあるか?
「良いに越したことはないけど、どこまで突き詰めるかは開発費との相談」
これ以上の答えがあるか?
82: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:44:19.78 ID:TbzGZCQ+.ne
グラを抑えてやることがただのボリューム稼ぎなの?
なら圧縮して豪華にしてくれたほうがうれしいわ
なら圧縮して豪華にしてくれたほうがうれしいわ
83: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:44:24.34 ID:eU3tKGry.ne
開発費かけたからってゲーム性良くなるとは限らんがグラは開発費かけたらハードの限界までは上げられる
91: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:48:15.11 ID:TT60yH++.ne
グラを酷くすればゲーム性をよくできるという幻想
って昔からあるよな
って昔からあるよな
114: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:55:59.31 ID:YRS5Ncb2.ne
今PS2やると冗談抜きにゴミグラすぎてキツいな
117: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:56:57.31 ID:6JgFC35O.ne
>>114 それは解像度が低くてフレームレートも低くてゲーム性も古いから
121: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:58:35.37 ID:I2fOLMSs.ne
まあPS2じゃ世代が古すぎてキツいのはわかる。
せめて光源・影をまともに扱える箱GC世代からだろ。
せめて光源・影をまともに扱える箱GC世代からだろ。
118: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 21:57:29.16 ID:OcdfyLgf.ne
ゲームが進化したって感じるとワクワクするから必要だな
一番わかり易い進化だし
一番わかり易い進化だし
135: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:04:05.24 ID:UJ5tpimC.ne
グラの綺麗なゲームを一回作ればノウハウが溜まって次もっとグラの良いゲームを作る時楽になる。
グラをおざなりにしたゲームしか作らないところは技術力が残らないから、
時代が変わって、いざグラの綺麗なのゲームを作ろうとした時、大幅に遅れを取ることになる
グラをおざなりにしたゲームしか作らないところは技術力が残らないから、
時代が変わって、いざグラの綺麗なのゲームを作ろうとした時、大幅に遅れを取ることになる
140: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:05:52.57 ID:4NNsJZWp.ne
PS2レベルの新作やるくらいならPS2のゲームやります
143: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:06:45.53 ID:u03F7ORQ.ne
今はグラと面白さ両方が求められてる
144: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:07:09.31 ID:8OYyxRcB.ne
出してもいいけど間違ってもフルプライスで売れるなんて思うなよ?
146: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:07:39.62 ID:+to9iu9E.ne
今はグラ良くて当たり前みたいなとこあるからなあ
まずはグラ良くないと土俵に立てない
まずはグラ良くないと土俵に立てない
155: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:13:21.73 ID:BP4VWP0e.ne
シリーズものなら前作より劣化しなきゃ耐えられるけど進歩なしじゃガッカリはする
174: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:24:18.34 ID:RL6X9MTe.ne
少なくとも車ゲーはグラ必要
176: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:24:50.35 ID:M6XzRW/H.ne
金かけたらグラはまあ良くなると思うけど
じゃあシナリオとかシステムは金かければかけるほど良くなるのか
そうは思わない
じゃあシナリオとかシステムは金かければかけるほど良くなるのか
そうは思わない
189: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:30:28.07 ID:qsDpi+FN.ne
>>176
とりあえずグラフィックに力入れるのは
分かりやすい進化だからってのもありそう
とりあえずグラフィックに力入れるのは
分かりやすい進化だからってのもありそう
192: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:31:25.23 ID:BP4VWP0e.ne
>>176
天才囲い込みすることはできてもその天才が二発目当ててくれるとも限らんしな
天才囲い込みすることはできてもその天才が二発目当ててくれるとも限らんしな
179: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:26:33.41 ID:6JgFC35O.ne
あと勘違いしてる人多いけど 解像度とグラは別だからね
PS2というとボケボケガクガクを想像するかもしれないけど
1080p60fps固定でPS2レベルのグラフィックという意味だからね
PS2というとボケボケガクガクを想像するかもしれないけど
1080p60fps固定でPS2レベルのグラフィックという意味だからね
191: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:30:53.40 ID:qsDpi+FN.ne
>>179
わかる
わかる
183: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:28:09.40 ID:RcOb91y8.ne
ゲームによる。
グラフィックがチープでも面白いゲームはたくさんあるし、
映画のような演出のゲームは、それはそれでいい。
結局、おもしろけりゃなんでもいいよ。
グラフィックがチープでも面白いゲームはたくさんあるし、
映画のような演出のゲームは、それはそれでいい。
結局、おもしろけりゃなんでもいいよ。
186: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:29:55.17 ID:I2fOLMSs.ne
ツールが進化してるのでリアルで高精細なだけのグラってのは手を抜き放題なんだけどな。
デフォルメしてるほうがセンス手間も要る。
デフォルメしてるほうがセンス手間も要る。
196: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:33:38.64 ID:l+jhO39m.ne
>>186
全部にリアルさをもとめられるから。楽じゃないと思うよ
全部にリアルさをもとめられるから。楽じゃないと思うよ
185: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 22:29:40.36 ID:lcVV96DW.ne
グラが残念=予約数も落ちる=売上見込みも落ちる=予算が付かない=中身も手抜きになる
なのでグラが駄目なゲームは中身もクソゲーです
なのでグラが駄目なゲームは中身もクソゲーです
251: 名無しさん必死だな 投稿日:2016/02/18(木) 23:19:21.99 ID:IiMlX36j.ne
まさに今の時代>>185なんだよな
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ただ、制作側がグラフィックに高水準を求めて、結果別のとこを犠牲にしたり、制作期間伸ばしてしまうとそれはどうなんだろうね。
まぁ中には、携帯電話でもスマホみたいな綺麗な画面よりも、折り畳み式のちょっと画が粗い方が好きって奴も居るけどね。
それでもキレイに越したことはない
全然違うゲームやってるのかと思うくらい体感が違う
あれが全部の建物に入れて主人公が10人になってもGTAVの方が面白いと思う
というかグラだけPS2レベルで他の物が次世代レベルでも違和感しか無い
つかゲーム性ってなんだよ。具体的にどういうのを指してるんだか
ほんとそれ
ゲーム性も進化してるのにバカじゃなかろうか
グラフィックスに金をかけないゲームは売れないが故に予算がとれない
よってゲーム内容にも金をかけられない
単に悪循環に陥るだけですわ
折角高性能なハードがあるのに抑えてたら意味ないだろ
あ、PC版の話ね CSとかいうゴミはずっと迷走してればいいよ
低スペおつ
KHやグラビティデイズはアニメ調でキレイだけどな
アニメ調のグラきれいもある
テイルズもヴェスペリアやグレイセスの感じでいって欲しかったなぁ
今のテイルズはアニメタッチ感がない(特に髪)
もちろん逆もいえるのだけどね、 まぁ近年は選択情報が増えたとは言え
やはりパッと見のグラは誰にでも比較がしやすく受けが良いしね
ゲーム性は各個人のゲーム歴にもより分からん人には伝わり難いと疎かになりがち
だからこそ そこに苦言を呈する人が後を立たないのだろうけどね
底上げをするならグラフィック向上は必須
ASBで50万人騙されたわけだし
なお、「最低限の水準」とはそのユーザーが過去にプレイしたゲームの中で最高だったものが基準となります
昔の良作ってグラが良いとは限らないけど、今のCSの良作はほぼどれもグラが良い
昔クソグラだけど良作なゲーム出すようなとこは、今は開発費高騰のせいでインディーに行っただけなのよね
利益が出る範囲で
モンハンやバンナムのバンのほうね
ゲームで3Dが2Dに勝てるわけねーだろ猿
3Dというkusoが蔓延ったせいでSFC以降ゲームの進歩が急激に遅くなった
あつついでにスマホ言ってるア○はパ.チ.ン.カ.ス.モ.ド.キとゲームの違いも分からんア○だからしゃべんなよ
魔女と勇者とか勇者30とかコッテコテのドットだけど汚いとか全く思わない上面白いし、世界樹や片道勇者とかもグラが良いとはいえないけど雰囲気壊さずクッソ面白い
逆にグラ良くてもその他がピーキー過ぎると微妙な…まぁ言っちゃアレだがUBIの一部ソフトみたいになるし、やっぱ中身が一番大事だなぁ。勿論個人的にはの意見だけどね
だけど、それは1000円で買えるからであって、5000~6000円を超えてる大作級はグラも良いもんが多い。
明らかに見た目が2世代前のものを同じ値段で並べたら、ボリュームがすごいです!とかいったところでまあまず見てくれで売れない。
安くすりゃ売れるけど、大作と同じコストかけてたら回収できん。無理ゲー。
つまりそういうこと、海外は高水準のグラは【最低限必要】
そもそも
今は重要視されてるだけ
モンハンが同じモデリングを使いまわしてるって本気で行ってるんだろうか
そして海外と同じ土俵で勝負すると資本の差が厳しい
必要か必要じゃないかは語るべきではない
それからグラフィック性能上げてからでいいから職人の画力も鍛えろ
今は表面だけで大事な点が汚いゲームばっか洋ゲー然り
上手い人が安い鉛筆で描いたデッサンの方が上手い
グラフィック向上だけじゃ変わらんからスタッフの進化を考えろ
ゲーム性がクソでは宝の持ち腐れだし開発のハードルが上がるってのも間違ってない
でもVRが主流になったらそうも言ってられなくなるだろうね
他の部分のレベルが上ってると思ってる奴いるよなw
それ以外のゲーム処理に費やすことで、ゲーム内容をよりリッチにすることは可能ではある
テク.スチャーやポリゴンに費やすメモリをゲーム内容の充実に費やすことも
まあPS2レベルに落とすのは論外で精々PS3ぐらいのレベルまでだが
髪の毛一本一本がどうこうとか言い出すから、おかしな話になってくる
他は気にしない
気にする様なジャンルを遊ばない
今更何言ってんだって感じなんだが
解像度あがって30fpsとPS3と同じ解像度で60fpsはどちらが良いんだろうか
お前ら、社会のゴキブリが買って質を上げろよ
例のシミュレーター君じゃないか
こんにちは
ゲハやはちまや刃がないと駄目っていう言葉で荒らしまくったからだろうな
いずれにせよインターネット上での煽り文句にしか機能しない貧弱な情報
それでもスマホに走らせるには十分だが
使いまわしてるよ、3DSのGPUでエフェクトかけて美化してるだけだし
PS4はPCゲームとのマルチだとやっぱりPCに劣るからね、HD7850カスタムだし
BF4とFF15体験版の表示解像度は性能的にフルHDが難しくて1600×900だし
テレビだって地デジで1280x720にグラフィック上昇してるというのに
4:3とか誰得グラだよ
PS2レベルで良いとか言ってる人ほど実はゲームをあまりやらないだろ?
絵画の写実主義が廃れたのと一緒
敵の持ってる武器が ライフルなのか ショットガンなのか
いちいち文字情報を見るより 映像を見て判断した方が早い
ワラワラ敵が出てきたらそれはそれで面白かったし、グラを気にせず遊べた
まあゲームのジャンルによって様々だよな
限られたスペックでグラフィックを突き詰める方が個人的には見てて面白い
まぁそれやって次世代で大きく出遅れた国があるんだけど…
セットで現役ゲーム貶めてる老害は
死んでよし
死んでよしはてめーだよ猿
シミュレータとゲームの区別くらいつけろよ猿ども
死ねよジジイ
……まぁ良いんだろうな、批判する自分に酔ってるだけだし
HD化したFF10、10-2の2本作るのに平均80人体制で16か月掛かってるのに
他がおろそかで絵だけ・・・ってのが多かったからグラフィックがどうこういう風潮ができたんだろうな
綺麗よりもロード時間・60fps・キャラ増やす・多人数プレイなど内容充実して欲しい
グラ否定じゃなく色々な作り方があるって話しでしょ
これ豆知識ね。
ゲーム性は何かの焼き直しになってしまう。
コメントする