他サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:33:32.73 ID:o3Q9nARzd.n
案外ちゃんと解決できてるゲームはない
3: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:34:49.31 ID:ihkQ4oJ30.n
短く難しくにすればよい
4: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:34:52.84 ID:lkRGX+3M0.n
仕方ない
6: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:35:09.11 ID:ym6TDjPPM.n
LSDみたいな感じで悪夢エミュレータ出せば解決するだろうな
5: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:34:59.33 ID:o3Q9nARzd.n
序盤「何が出るんや…うわーゾンビだぁぁぁ」
終盤「…」(パーンパーン
こうなる
終盤「…」(パーンパーン
こうなる
7: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:35:25.99 ID:D/p8m8470.n
サイレンみたいに
長編はやる気でない
長編はやる気でない
15: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:36:51.33 ID:o3Q9nARzd.n
>>7
サイレンはザッピングでプレイキャラを変えまくって
プレイに慣れないようにさせてるのはいいと思った
サイレンはザッピングでプレイキャラを変えまくって
プレイに慣れないようにさせてるのはいいと思った
17: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:37:17.48 ID:QxXShVJJd.n
>>7
SIRENは何度も死んで屍人の行動読んだりするゲームだからだんだん緊張感なくなってくわ
SIRENは何度も死んで屍人の行動読んだりするゲームだからだんだん緊張感なくなってくわ
8: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:35:42.37 ID:nZ58UiANM.n
クロックタワー最後までびびってたわ
16: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:36:55.03 ID:NICFBNLI0.n
クロックタワー3とかいう最初から怖くないホラーゲーム
9: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:35:49.11 ID:o3Q9nARzd.n
バイオハザードもホラーじゃなくてアクションシリーズになっていったし
11: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:36:01.55 ID:IFuu0ZF10.n
死にゲーにすると何回目から怖くなくなるしな
10: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:35:49.69 ID:42f/admi0.n
武器のないアウトラストってやっぱ良ゲーだわ
14: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:36:21.76 ID:82YVRmbbp.n
最近の即死当たり前ゲーは怖さ薄まる
24: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:38:51.92 ID:q8NQgaDPa.n
>>14
リトライした時点でリアリティ失せるわ、死にそうで死なないを演出せなあかん
リトライした時点でリアリティ失せるわ、死にそうで死なないを演出せなあかん
13: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:36:17.07 ID:q+Oe+AUyp.n
デッドスペースは1は最後までクソ怖かったわ
18: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:37:53.27 ID:q8NQgaDPa.n
バイオリベは脅かし要素あるから後半までビビってたわ
33: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:40:09.59 ID:NsgQoeWYM.n
>>18
びっくり演出にビビるっておもんないわ
びっくり演出にビビるっておもんないわ
21: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:38:22.45 ID:ofU93kuKM.n
そこでハンターさん投入ですよ
26: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:39:10.51 ID:93rcCTO80.n
後半になると武器が増えて対処できてしまうからね
どっからでもこいって感じになってまう
どっからでもこいって感じになってまう
19: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:37:54.94 ID:82YVRmbbp.n
サイヒル3は狂気感で最後まであかんかった
25: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:39:07.51 ID:11lwHl5U0.n
>>19
病院裏世界やめてくれよ…
病院裏世界やめてくれよ…
27: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:39:13.49 ID:pmutsYLgd.n
うわぁ屍人だ!
うわぁ闇人だ!
うわぁ乙式だぁ!
うわぁ甲式だぁ!
うわぁ女子中学生だぁ!
で結構ビビれたけど結局最後はみんなかわいい気がしてくるから慣れって怖いわ
うわぁ闇人だ!
うわぁ乙式だぁ!
うわぁ甲式だぁ!
うわぁ女子中学生だぁ!
で結構ビビれたけど結局最後はみんなかわいい気がしてくるから慣れって怖いわ
22: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:38:25.36 ID:ZNnGnHyxd.n
どんなホラーゲームでも電気消してヘッドフォンプレイするだけで怖くなるで
29: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:39:42.99 ID:q8NQgaDPa.n
>>22
これ零が最高、立体の音響設備欲しいわ
これ零が最高、立体の音響設備欲しいわ
37: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:40:58.63 ID:q8NQgaDPa.n
最新版まだなんやが零って戦闘どうにかして欲しい、ぬるすぎるわ初代くらいギリギリが良い
23: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:38:51.48 ID:IFuu0ZF10.n
音で驚かせる
突然出てきて驚かせる
これは怖がらせてる内にはいらん
突然出てきて驚かせる
これは怖がらせてる内にはいらん
31: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:40:03.37 ID:1FvoK1fPr.n
AIがアホだからかわいくなってくる
32: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:40:07.96 ID:tTzoi3Fp0.n
3画面前提、最後までかなり薄暗い
これくらいせんと怖くないやろ特に明るさ
これくらいせんと怖くないやろ特に明るさ
34: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:40:20.91 ID:ymbwVuk10.n
サイレンは
今プレイしてるキャラがゾンビ化
その後もどんどんプレイキャラがゾンビ化
で心を折りにくるのもいいね
今プレイしてるキャラがゾンビ化
その後もどんどんプレイキャラがゾンビ化
で心を折りにくるのもいいね
36: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:40:44.10 ID:qT0Ez2Pw0.n
サイコブレイク怖かったで
クモ女に何度も泣かされたわ
クモ女に何度も泣かされたわ
30: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:39:53.16 ID:SXeioq1I0.n
ファミコン探偵倶楽部2は最後の最後だけが超こわい
35: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:40:40.74 ID:ip/UBllI0.n
曲がり角
大きい窓
あっ…ふ~ん(察し)
大きい窓
あっ…ふ~ん(察し)
38: 風吹けば名無し 投稿日:2016/02/21(日) 17:41:21.74 ID:P1y5zivOa.n
VRでホラゲーやったらちびりそう
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
初代バイオのハンター投入のタイミングって絶妙だったんだなと思う
敵が怖くて様子を窺うような臆病な動きしかできない時期が恐怖のピークで
大胆な行動ができるようになったらホラーではなくなるのが残念
死んで覚えるゲームは恐怖にイライラが勝つ瞬間が割とすぐ来るから難しいな
アクションゲームの間違いやろ
ホラーとして成立してるゲームなんかお目にかかったことないわ
結局、めんどくさくて途中でやめてしまった。
雰囲気は好きなんだけどね
いつの間にか恐怖から驚愕に変わってる。
舞台や雰囲気だけじゃなくてガラッと変えないと一本のソフトだけだと短時間で流れを掴んでしまう。
完全にこれ、怖がりたいのなら怖がる努力を惜しんではならない
まぁ明るい部屋でプレイする時点で、そのホラーゲームにびびっているとも言えるかもな
最初の先生ステージでもう死に慣れて怖くなくなったし、その後は精々春海で知子の机調べるところくらい
いや、怖くなかったから好きというか最後まで出来たというか...ビックリ系は序盤で心が折れる
後初期バイオで姿見えないけど照準が合うのとかハンターがカメラ手前で揺れてるのとかは好き
そしてミスでもすればリトライでもう1回で同じ場面と
倒せちゃう敵に生理的嫌悪はあっても恐怖はいつまでも感じないし
BHも慣れるとゾンビをダウンさせて頭を踏み潰す作業になるしね
>>18
終盤の水中で、今までほとんど攻撃をしてこなかった肉塊が猛スピードで巡回していて、捕まると一撃死というのは上手かったと思う。
びっくり要素といっても、前置きがあるから不快ではない。
巫女服着た似たようなのが中盤からずっと出てくるだけだから
怖い以前にお前もういいよって
お前の祖国は日本じゃないのか……
なんJ嫌ってる割には会話に混ざりたいんだね(笑)
驚かすだけのホラーゲームなんて卒業するのに時間はかからない
怖さってのは見た目や音では決まらない
さっきまで開いてたはずのドアが開かない瞬間
確かに置いたはずのものが無い
話かけると決まって同じ事を言い間違える村人
人間が心理的に何に嫌悪感を抱くかを試行錯誤しないホラーは単なるバイオレンスコメディーに過ぎない
ウォーキングシミュレーター系じゃないとこういったホラーは作れないな
一晩徹夜すればクリアできる長さがええわ
初期のバイオもサイレントヒルもそのくらいでちょうどよかった
周回する気になるし
でもSIREN2は何か違ったなぁ、、、
1が難しいと言われすぎたせいか大分簡単になったというか
敵と戦えないという絶望ステルス部分減らしてアクション寄りになっちまって、
結果バイオと同じ轍を踏んでしまうっていう。
理解不能とか支離滅裂とか疑心暗鬼とか違和感なんかと本能的な危険認識だと思う
考えてたら言葉の通じないモンスターなんかより
人間相手の方がよっぽどホラーゲームになるんじゃないかと思えてきた
今じゃ実績やトロフィーがあるから大体どの辺でやめてるかもわかるよね。
皆パタパタと殺されていき、主人公もヒロインも正気でないられなくなる
ネタバレ前にプレイできて本当良かったわ
MGS好きとかにはオススメかもしれん
エネミーゼロは見えないモンスターが相手ってことが怖すぎて序盤でギブアップしたけど
だからゲームでホラージャンルて作る側には鬼門なんだよ。
難しい。
電気消してヘッドホンについては、真メガテン2のファクトリーをそれで行くと未だに怖い
ゲームオーバーとコンテニューを繰り返す度に本能的な恐怖感が消え去って、ゲームをやってる気持ちになってく気がする
↓
終盤:お姉ちゃん返せやゴルァアアア!、フェイタルフレーム決めんぞ雑魚どもがぁッ!!
なぜなのか
最初→わー敵いっぱいいるー!弾もアイテムもないー!見つからないようにしなくちゃ!。
中盤→ヘッドショット余裕だし弾なくなんないわコレwまた暗くて狭いとこか。
終盤→強化した銃、豊富な弾薬でゴリ押し無双、あークソまた即死かよやり直しめんどくせー怖くないわこんなん即死のが怖いわ
視界ジャックとVRは相性最高やろ
全部怖いのは初見の時くらいやんけ
ホラーなんてそんなもんなんだからしゃーないわ
コイツに相性の良い武器は…って考えちゃう時点でもうアクション脳になってる
死ぬ事でリラックスしてしまう、ストレスから解放されてしまうからダメだ、とか
じゃあどうするって、難しいな
フロムのゲームはロボットゲームのACすらホラー気味だと言われまくるからな(ただし初代から3系まで)
そう思わせておいて家庭訪問でビビったわ
やっぱステージ構成や何やらで緩急がないとあかんな
寺だか神社だかの方がマシっつー
ホラーゲー作品は色んなのをやればやるほど恐怖に鈍感になるジャンル
>終盤「…」(パーンパーン
ハンター『やあ』
初見殺しが多くなるんだよな
バイオ4みたいな村のところまでがピーク
透明の敵とか銃持ちを相手にするのはホラーゲーとしてダメ
しかし暗いと操作性がひどく落ちる
このジレンマ
「夕闇通り探検隊」
終盤→うわあああああぁぁぁぁ!
最後まで心臓バクバクか途中でギブやぞ
(恐怖に鮮度なんて)ないです
コメントする