他サイト様記事紹介
1: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:15:00.01 ID:ezAXlJVE0.n
お前らはどのゲームに感動してどのゲームに何を学んだ?
9: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:16:46.74 ID:0T3nVody0.n
グランディアで感動して
グランディアで姉属性に目覚めた
グランディアで姉属性に目覚めた
19: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:21:31.64 ID:1Fk4Uygb0.n
創作に生きるって意味ならわりと色々
13: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:17:21.68 ID:EjL+J9jm0.n
オーディンスフィアに感動してストリートファイターに学んだ
17: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:20:36.32 ID:5NpakWLVd.n
ノベルゲーで泣く
24: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:22:49.99 ID:vHb0fgOd0.n
エ□ゲで感動することもあるし簡単な経済学とか宗教学とかも学んだよ
25: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:23:33.91 ID:uEqP+pba0.n
ドラクエ7は心動かされたな
33: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:26:24.09 ID:0PQxfyLF0.n
メタルギアやってると陰謀めいた世の中だけど人は普通に暮らしてるんだなあと
27: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:24:26.65 ID:e4H1pETzd.n
メタルギアで核の抑止力など
戦争のことが分かった
どうぶつの森でマイデザを描くことで
ドット絵をちょっと描けるようになった
戦争のことが分かった
どうぶつの森でマイデザを描くことで
ドット絵をちょっと描けるようになった
14: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:17:49.34 ID:1tQ5Knfgp.n
最近だとビルダーズは中々考えさせられるストーリーだった
30: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:25:58.90 ID:1Fk4Uygb0.n
論理式の基本はリトルビッグプラネットで知った
31: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:26:15.02 ID:wNrdscRZ0.n
PCゲーで感動はしてないけどポート開放のやり方とかテキストエディタの使い方を学んだ。
36: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:28:15.20 ID:5iIQ65V3a.n
ゲームでしか味わえない感動がある(ゼルダの伝説 時のオカリナのキャッチコピー)
自分で操作して、選択し、クリアするっていう体験性が映像作品にはない感動
自分で操作して、選択し、クリアするっていう体験性が映像作品にはない感動
35: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:28:07.69 ID:hiuFqKrp0.n
EXVSで人間の醜さを学んだ
37: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:29:05.19 ID:V82EUpTEd.n
ゲームを通じてできた友達と10年後も遊んでるかもしれない
ってそれ町でみた
ってそれ町でみた
41: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:32:12.08 ID:YaJVkD8i0.n
MGS3で泣いた
39: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:31:22.01 ID:Y+L/EKx10.n
感動したことないわ
学んだのは対戦してて熱くなりすぎると友達なくすということ
学んだのは対戦してて熱くなりすぎると友達なくすということ
44: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:35:00.47 ID:aosaO1iF0.n
テイルズのエターニアとシンフォニアだかは感動して内容も良かったような
53: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 02:01:54.46 ID:P1gQNSjQp.n
FFTというか松野作品に影響受けた奴結構いそう
46: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:35:57.10 ID:Iqcc1vfR0.n
ドラクエで村人の家の金品を盗んでも正義の名のもとなら許される事を学び、パパスの死にざまに感動した
50: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:46:06.84 ID:zukjJq0S0.n
魔女と百騎兵はあらゆる面で感動したわ
48: 以下、VIPがお送りします 投稿日:2016/02/22(月) 01:41:00.74 ID:S+6NfaFG0.n
ラスアス
全より個を取ることの葛藤
全より個を取ることの葛藤
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
どれも基本はストーリーを追う娯楽なんだから、小説や映画で感動したり学ぶことがあって、ゲームで感動しない学べないなんてことはないよね
ゴリ押しじゃクリアできないけど、限られた手持ちの武器を使って、自分の頭で考えて効果的に使うことでクリアできるって発想。
ただ量をこなすだけじゃなくて、どうしたら効果的に、効率的に出来るようになるか考えることも大事なんだって学んだ。割とマジで。
頭ごなしにクソゲーやガッカリゲーなど連呼してる人はまだここまで到達してない
エンディングが素晴らしい
今のゲームは 必ずなにかしら選択に迫られるんで
「本当に必要な物だけにしよう」っていう考え方が強化された気がするな
道徳感抜きで必要なんだなとベゼスタで感じた
いや、現実ではやらないけど似たようなことな事は社会で起きてるな
ニートじゃ無理がある
創作物ってのはそこが素晴らしいんだよ。
ヽ(´o`;
シナリオが簡素な達成感重視のゲームをやるようになった
それでも無意識に学んでる事はあると信じたい
BADエンドを見てから救われるのが感動した。
意外と無双シリーズの辞典は優秀
浅く広く揃えてある
無双はおんなじキャラや舞台で何作も作らなきゃいけないせいで
少しでも前作とのネタ被りを減らそうとどんどん細かくなっていってるからな
完全な善や悪がハッキリ分けられていないから、絶対的な正解が用意されていない
その行動を選べば幸せになる人がいる一方で不幸も生まれるような状況が多くて考えさせられる
ゲームはとりあえず悪とみなされる
日本の教育の賜物だね
架空の世界で語られるストーリーから作者の表現したいものを考えるのも楽しいし、史実や現実にある学問が題材だとゲームからそのジャンルに入ったりもする
コメントする