
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:17:09.65 ID:JlgJiaYt0
なんで?
ハードスペックはSSの方が上だったのに
ハードスペックはSSの方が上だったのに
3: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:20:27.66 ID:9CbiLf340
ポリゴンが弱かったから
4: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:24:15.24 ID:t1FD8SoUa
セガのやり方では限界があったと言うだけ
5: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:25:13.73 ID:3fHhQXiQ0
ff7とバイオに負けたんだろ
6: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:28:55.89 ID:mPZ+Aatod
ゲームセンターのセガのゲームが家庭で遊べる性能じゃなかった
ソフトが高い
PS1はサターンと比べソフトは安い
ポリゴン欠けが酷かったサターンのデイトナ比べ
リッジはポリゴン欠け少なかった
ソフトが高い
PS1はサターンと比べソフトは安い
ポリゴン欠けが酷かったサターンのデイトナ比べ
リッジはポリゴン欠け少なかった
8: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:31:15.11 ID:+YdhM/w90
ゲーセンのセガ自体が落ち目だったから
バーチャロンやバーチャはコア層がやっていて
ライト層はビーマニとかやってた
バーチャロンやバーチャはコア層がやっていて
ライト層はビーマニとかやってた
11: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:39:53.82 ID:bIEbtuR00
SFC 電池切れでも接触不良でも消える
PS ほぼ消えず複数バックアップ可
SS 本体セーブは電池切れで消える パワーメモリもあるけど接触不良で消えまくる
RPG好きの日本人にセーブ軽視ハードは致命的
PS ほぼ消えず複数バックアップ可
SS 本体セーブは電池切れで消える パワーメモリもあるけど接触不良で消えまくる
RPG好きの日本人にセーブ軽視ハードは致命的
66: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 17:13:07.01 ID:6GxF4tZC0
>>11
PSのメモカ周りの仕様は本当によく考えられてたと思うよ
ハード設計の仕様的に優れてるという他にも扱ってる小売やソニー自身も儲かって安定した利益が出せる商材でもあった
こういう商売人としてのセンスがセガには圧倒的に欠けていたんだよな
PSのメモカ周りの仕様は本当によく考えられてたと思うよ
ハード設計の仕様的に優れてるという他にも扱ってる小売やソニー自身も儲かって安定した利益が出せる商材でもあった
こういう商売人としてのセンスがセガには圧倒的に欠けていたんだよな
30: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:38:41.88 ID:LExF2Uuq0
バックアップソフトがクソすぎたな
サターンでRPGやりたくない理由のひとつだわ
サターンでRPGやりたくない理由のひとつだわ
43: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 15:54:50.48 ID:l7ZOcgcQ0
プレステのメモリーカードは3世代残せてアーカイブスでもコピーして使えたからな
パワーメモリーが雑魚過ぎた
FF7だのは後付け
パワーメモリーが雑魚過ぎた
FF7だのは後付け
13: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:52:13.85 ID:E9o0PEYd0
やるドラで明確な差が出たと思ったな
14: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 13:56:22.28 ID:bIEbtuR00
でもやるドラってダブルキャスト以外・・・
17: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:01:59.35 ID:r0v+gc+pa
明確な差というならむしろパラッパやろ
18: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:06:30.69 ID:kTD6TKlDM
グラだけでいえば
アーマードコア>>>>ガングリフォン
バイオハザードPS>>>>バイオハザードSS
アーマードコア>>>>ガングリフォン
バイオハザードPS>>>>バイオハザードSS
22: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:10:40.86 ID:sz6qxy8Ca
>>18
パ○ツァードラグーンツヴァイ>>>>ガメラ2000
スピード感もグラフィックも他を圧倒してた
あと
バルクスラッシュ>>>>LOVE&DESTROY
この辺もグラフィックはサターンのほうが作り込まれてたな
パ○ツァードラグーンツヴァイ>>>>ガメラ2000
スピード感もグラフィックも他を圧倒してた
あと
バルクスラッシュ>>>>LOVE&DESTROY
この辺もグラフィックはサターンのほうが作り込まれてたな
20: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:09:47.19 ID:7EgIPkqBa
サターンのコントローラーはPSより好きだった
あのボタンのカタカタ音が
あのボタンのカタカタ音が
25: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:24:02.60 ID:+paiybqI0
デビルサマナーとかYU-NOとか楽しかったけど、
やっぱり良くてPSのサブだったよ。
やっぱりRPGがたくさんあるのは強いよ。
アークにWA,おまけにFF7。
このラインナップを突き崩すのは困難だった。
やっぱり良くてPSのサブだったよ。
やっぱりRPGがたくさんあるのは強いよ。
アークにWA,おまけにFF7。
このラインナップを突き崩すのは困難だった。
27: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:27:24.73 ID:sz6qxy8Ca
>>25
サターンのRPGで真っ先に思い浮かぶのがエアーズアドベンチャーだからな…
グランディアとソウルハッカーズが早々にPSに移植されたときサターンのファンはほぼ諦めムードだったと思う
サターンのRPGで真っ先に思い浮かぶのがエアーズアドベンチャーだからな…
グランディアとソウルハッカーズが早々にPSに移植されたときサターンのファンはほぼ諦めムードだったと思う
29: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:33:51.25 ID:kTD6TKlDM
エアーズアドベンチャー
行きつけのゲーム屋で安売りしてて買ったなぁ…
FFSの作者のゲーム、こんな安く買えるなんて、なんてラッキーなんだ
帰宅するまでそう思ったもんだ
行きつけのゲーム屋で安売りしてて買ったなぁ…
FFSの作者のゲーム、こんな安く買えるなんて、なんてラッキーなんだ
帰宅するまでそう思ったもんだ
37: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 15:34:17.45 ID:lVW0VtJL0
>>29
BGMだけで1000円の価値はあっただろ・・・
BGMだけで1000円の価値はあっただろ・・・
49: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 16:14:07.28 ID:Mk7vmDiFd
スパロボFはPsより早く発売してた!
ハード買うか迷ったほど
ハード買うか迷ったほど
51: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 16:17:52.04 ID:AnfijXl30
>>49
あれはSSのが出来よかったよ
まぁセーブデータがいかれるバグとかはあったらしいがw
あれはSSのが出来よかったよ
まぁセーブデータがいかれるバグとかはあったらしいがw
53: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 16:38:52.02 ID:HZG4yw+dp
サクラ大戦もよかったんだよな
もちろん声優使ったCMも
もちろん声優使ったCMも
68: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 17:14:38.00 ID:QcWGfM6zd
Fやサクラ大戦は古参セガマニアがめっちゃ嫌ってたなぁ
忌避してたPCE路線だし、しゃーない
忌避してたPCE路線だし、しゃーない
89: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 19:48:59.95 ID:+uRlw9W40
サターンで買ってよかったと思ったゲーム
スパロボ
ラングリッサー
サクラ大戦
グランディア
YU-NO
EVE
DESIRE
これぐらいかな
スパロボ
ラングリッサー
サクラ大戦
グランディア
YU-NO
EVE
DESIRE
これぐらいかな
92: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 20:01:37.08 ID:Em8JXF0Qa
グランディア、あれは名作
続編なんて無かった
3のクソゲーっぷりに泣いた
続編なんて無かった
3のクソゲーっぷりに泣いた
94: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 20:49:04.16 ID:28BipHBza
メガドライブとサターンの大戦略が好きだった
今出てる大戦略て同じ人が作ってんの?どれもこれもえらいクソゲー扱いされてるけど
今出てる大戦略て同じ人が作ってんの?どれもこれもえらいクソゲー扱いされてるけど
95: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 20:59:49.91 ID:HO+DUAUV0
>>94
違う人だよ
その開発者は千年帝国作ったあとにコナミに転職して、その後行方不明になってる
コナミは大量首切りとかしてたから、辞めて今はいないだろうな
違う人だよ
その開発者は千年帝国作ったあとにコナミに転職して、その後行方不明になってる
コナミは大量首切りとかしてたから、辞めて今はいないだろうな
99: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 21:16:16.02 ID:bIEbtuR00
タクティクスオウガだけは全機種かったな
SFCは音楽が最適化されてて一番いい
PS版はロード遅いけどセーブし放題でユニットの並び替えができてAIが早い
SS版はボイス付きでボディスナッチバグがあった
SFCは音楽が最適化されてて一番いい
PS版はロード遅いけどセーブし放題でユニットの並び替えができてAIが早い
SS版はボイス付きでボディスナッチバグがあった
104: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 22:07:29.63 ID:eqhUBLf3d
俺はセガサターンを迷わず購入したよ
KOF95、96では世話になった
メモリースロットの接触に難ありだったが95だとまるでネオジオのような読み込みのなさで感動した
結局他にたいしたソフトがでなくてPSも購入したけどね
最初は負けてないと思う
FFやドラクエ発表から差が出た記憶がある
要はソフトだよ
KOF95、96では世話になった
メモリースロットの接触に難ありだったが95だとまるでネオジオのような読み込みのなさで感動した
結局他にたいしたソフトがでなくてPSも購入したけどね
最初は負けてないと思う
FFやドラクエ発表から差が出た記憶がある
要はソフトだよ
106: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 23:43:15.45 ID:6GxF4tZC0
>>104
95だけは死ぬほど迷った末大奮発してネオジオ版のカートリッジ買ったわ
ただネオジオって付属してくる純正スティックがしょぼいからゲーセンと同等の満足感はあんまり得られなかったw
弟と毎日死ぬほど対戦してたな
95だけは死ぬほど迷った末大奮発してネオジオ版のカートリッジ買ったわ
ただネオジオって付属してくる純正スティックがしょぼいからゲーセンと同等の満足感はあんまり得られなかったw
弟と毎日死ぬほど対戦してたな
65: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 17:12:43.08 ID:NCXpkcmm0
200万台までは同じぐらいでどっちも品切れ状態だった時期があったな
110: 名無しさん必死だな 2016/08/04(木) 07:14:25.65 ID:dBwixDOr0
初期は良い勝負してたはず
PSが勝ったのって初期のCMの良さとかSCEゲーが一般に受けたこととかかね
PSが勝ったのって初期のCMの良さとかSCEゲーが一般に受けたこととかかね
98: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 21:09:56.19 ID:Kmnc4ezb0
FF7前まではほとんど互角だったからな
ゲーム好きなら両方持ってたんじゃないの
当時はマルチで同時発売なんてのも少なかったし
ゲーム好きなら両方持ってたんじゃないの
当時はマルチで同時発売なんてのも少なかったし
38: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 15:36:30.49 ID:ggMuWMC1a
FF7をPS1に取られたところで勝負が決まった
セガと任天堂は自社コンテンツに自信持ってた分サードを軽く見てた節はあるよね
エニックス参入時にどれだけ金かかってもドラクエを引っ張るべきって社内の意見が蹴られたって噂もある
セガと任天堂は自社コンテンツに自信持ってた分サードを軽く見てた節はあるよね
エニックス参入時にどれだけ金かかってもドラクエを引っ張るべきって社内の意見が蹴られたって噂もある
105: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 23:18:13.98 ID:8E0KxvnWp
ゲーセンでバーチャやってたし最初に買ったのはサターンだった
それでハンターとスト0も買った
格ゲー以外だとスパロボFとカルドセプトくらいしかやってない
PSはだいたい一人用ばっかやってた記憶
対戦ものはダビスタ、カルド、トラップガンナー、鉄拳3が盛り上がってたなあ
それでハンターとスト0も買った
格ゲー以外だとスパロボFとカルドセプトくらいしかやってない
PSはだいたい一人用ばっかやってた記憶
対戦ものはダビスタ、カルド、トラップガンナー、鉄拳3が盛り上がってたなあ
97: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 21:09:41.36 ID:RHHDp1OO0
サターンゲーの欠点って1本で長く遊べるゲームが少なかった事だと思うな。
現在視点でもサターンのセガゲーってめちゃくちゃ面白いんだけど、
当時の風潮だとゲーム一本RPGなら50時間遊べるのが当たり前だったしなぁ。
セガラリーで50時間なんてムリだr
現在視点でもサターンのセガゲーってめちゃくちゃ面白いんだけど、
当時の風潮だとゲーム一本RPGなら50時間遊べるのが当たり前だったしなぁ。
セガラリーで50時間なんてムリだr
102: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 21:57:08.51 ID:HaSUhyUAa
>>97
目玉がアーケード移植ばっかだもんな
すぐ飽きるわそんなもん
目玉がアーケード移植ばっかだもんな
すぐ飽きるわそんなもん
107: 名無しさん必死だな 2016/08/04(木) 04:30:05.98 ID:pU4Nv4Z10
PSでなんでもかんでも出来るわけじゃなかったからサターンも必須だった
当時はまだ花形ジャンルだった2D格ゲーに関してはPSは全く話にならなかったので
みんなサターン持ってたな
当時はまだ花形ジャンルだった2D格ゲーに関してはPSは全く話にならなかったので
みんなサターン持ってたな
91: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 20:00:41.47 ID:HMr6XtRL0
任天堂ハードと同じく
セガハードってセガゲーしか売れないんだよ
サードの楽園ハードが勝つのは当然の結果だったと
セガハードってセガゲーしか売れないんだよ
サードの楽園ハードが勝つのは当然の結果だったと
32: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 15:03:59.36 ID:5i0ldFpf0
ツインCPUの片方をまるまるジオメトリ演算に割り当ててもPSのGTEには遠く及ばなかったという…
GPUそのものはPSよりパワフルだったというからもったいない
なぜトリプルCPUにしなかったのか
GPUそのものはPSよりパワフルだったというからもったいない
なぜトリプルCPUにしなかったのか
86: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 19:25:30.34 ID:HO+DUAUV0
>>32
ソニーの方がトチ狂ってるよ
あの当時にハードウェアでジオメトリ演算を家庭用ゲーム機に乗せるとか、まともじゃないしw
ほんと、とことん3D描写に特化したハードウエア
それが初代PS
ソニーの方がトチ狂ってるよ
あの当時にハードウェアでジオメトリ演算を家庭用ゲーム機に乗せるとか、まともじゃないしw
ほんと、とことん3D描写に特化したハードウエア
それが初代PS
113: 名無しさん必死だな 2016/08/04(木) 10:26:06.93 ID:pU4Nv4Z10
SH-2の並列動作機構がゲームとは関係なくたまたま偶然載っていたという事実に驚愕する
もしなかったと思うとゾっとする
もしなかったと思うとゾっとする
114: 名無しさん必死だな 2016/08/04(木) 10:30:49.36 ID:QS7ZIE2CM
>>113
シングルで低性能だった方が早めに見切りつけて
早めに次機種を出せて巻き返しするチャンスあったのでは
へんにSSで踏ん張ったせいで窮地になったと思う
シングルで低性能だった方が早めに見切りつけて
早めに次機種を出せて巻き返しするチャンスあったのでは
へんにSSで踏ん張ったせいで窮地になったと思う
116: 名無しさん必死だな 2016/08/04(木) 12:57:58.68 ID:14tOewNV0
SH-2がマルチプロセッサ不可タイプだったら…VF1レベルの3D処理すら絶望的だったかもね
アタリのジャガーみたいなショボショボ3Dゲームしか出せなくなっただろう
アタリのジャガーみたいなショボショボ3Dゲームしか出せなくなっただろう
85: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 19:16:39.72 ID:GkuyTtItM
サターンの設計は失敗だと思うわ
3DOとか見て高くてもいいと思ったのが間違い
プレステは価格抑えるように作ってる
サターンは最初は49,800円で発表しといて
プレステが39,800円なのでサターン急遽5千円引きの44,800円にするというグダグダさ
3DOとか見て高くてもいいと思ったのが間違い
プレステは価格抑えるように作ってる
サターンは最初は49,800円で発表しといて
プレステが39,800円なのでサターン急遽5千円引きの44,800円にするというグダグダさ
33: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 15:09:55.64 ID:EqqoZQ8/0
次世代機戦争、ライトユーザーという言葉に一番踊らされたのがセガだな
それで本来の(ゲームが好きなマニア層への)持ち味がどんどん削がれていった
競合相手に対して新製品をどう宣伝して勝つかを知るソニーの術中に
見事にハマっていった感じだね
それで本来の(ゲームが好きなマニア層への)持ち味がどんどん削がれていった
競合相手に対して新製品をどう宣伝して勝つかを知るソニーの術中に
見事にハマっていった感じだね
67: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 17:13:51.75 ID:myj5nO2Q0
サターンよりもメガドライブが不当に売れなかった事が日本市場はおかしいとも思ったな
72: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 17:21:23.05 ID:6GxF4tZC0
>>67
少数の濃いゲーマー連中をいくら集めようがドラクエFFを誘致できなかった時点で大多数の一般には見向きもされないわけで当然勝ち目はないわな
MSXですらドラクエ出せたのにセガには結局最後までそれが出来なかった
少数の濃いゲーマー連中をいくら集めようがドラクエFFを誘致できなかった時点で大多数の一般には見向きもされないわけで当然勝ち目はないわな
MSXですらドラクエ出せたのにセガには結局最後までそれが出来なかった
76: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 17:48:18.67 ID:m8pxBGeC0
まあ世界視点で見たら国内セガとアメリカセガが内紛起こした時点でFFとか関係なしに詰んでたんだけどな
ソニックも出さないでマジで勝つ気あったのってレベル
ソニックも出さないでマジで勝つ気あったのってレベル
88: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 19:32:05.57 ID:97aJI9U10
>>76
結局セガがゲーム機で成功したのは日本で振るわず海外でヒットしたメガドラだけだからなー
メガドラでも国内ユーザーの取り込みを計ろうとメガロープレプロジェクトとかやってたけど
マニアと海外に絞った方が良かったのかどっちにしろジリ貧になったのか
結局セガがゲーム機で成功したのは日本で振るわず海外でヒットしたメガドラだけだからなー
メガドラでも国内ユーザーの取り込みを計ろうとメガロープレプロジェクトとかやってたけど
マニアと海外に絞った方が良かったのかどっちにしろジリ貧になったのか
90: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 19:56:28.31 ID:wEH1wT/K0
32xでセガが自滅しただけだよ、最初から北米で
サターンをだしてたら
サターンをだしてたら
78: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 18:01:21.26 ID:6GxF4tZC0
テトリス販売指し止めとかもなーw
あれはもう馬鹿としか思えなかったわ
生産は終わってて倉庫にカートリッジ山積みだったんだろ
もうやけくそでユーザーにただで配るとかセガなんて世間の認識じゃ狂ってる企業としか思われてないんだからそれくらいやれば良かったのにな
あれはもう馬鹿としか思えなかったわ
生産は終わってて倉庫にカートリッジ山積みだったんだろ
もうやけくそでユーザーにただで配るとかセガなんて世間の認識じゃ狂ってる企業としか思われてないんだからそれくらいやれば良かったのにな
115: 名無しさん必死だな 2016/08/04(木) 10:50:31.34 ID:zyNOzNFs0
コストダウンしにくいのに値下げ競争に乗っかったのが後の祭り
21: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 14:10:18.95 ID:3AiHzmsO0
販路、広告、生産体制全て劣ってた
81: 名無しさん必死だな 2016/08/03(水) 18:24:52.73 ID:hvmavJWd0
みんなスレタイに突っ込まずに真面目に話してて感動w
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
スレタイに突っ込む要素なんてあるか?
セタガサンシロウじゃ格好つかんでしょ
グランディア最大の黒歴史はグランディアオンラインだから・・・
一番はFFかな。パワーメモリーは小遣い溜めてやっと買ったのに接触不良で全く使いもんにならんかったわ。
仮にPSが生まれてなかったらFF7はセガ・サターンで出てたのかな?って
理由・・当時のスクウェアは当初64で出す予定だったがムービー入れたかったので任天堂にROMカセットを辞めてくれって訴えたけど任天堂が首を縦に振らなかった為最終的にCD-ROMのあるPSに出た訳だからPSがなかったらCD-ROMを採用してたセガ・サターンに出てた可能性あったのかなって
名作はあるんだけどとにかくテレビで宣伝されるようなビッグタイトルは
サクラ大戦・バーチャ・ソニック・ボンバーマン・パワーストーンくらいだった。
ネット普及してないから子供が買うにはハードル高すぎた。
2.セガは自社スタジオ?開発部隊が多数ありなんでも作ってた。これはセガファンにとっては良い事だっただろうけど他のユーザーから見るとどんなゲームもセガ風味になるという事。またサードのソフトとかぶるという事でこれが良くない訳。
プラットフォーマーと言うのは市場を作ることであり市場を自社ソフトで支配することじゃないんですよね。
だから負けハードの定義に自社ソフト率が高いと何度も言ってる訳です。
人気がないから商売にならず自社ソフト率が上がる以外にも自社ソフトが多すぎて敬遠され結果的に自社ソフト率が上がるという負のスパイラルも有るということです。
現実的にセガのソフトは新品ワゴンが非常に多かったですからねぇ
PSの値下げ競争について行けなかった
歴史にIFは無い
んなもん考えるだけ無駄
半透明出せないって致命的すぎる
両方持ってたけどFF7発表まではサターンのが売れてたしソフトの数も出来もサターンのが良かった
ただ開発環境はサターンが2コア使ってるせいもあってかなり特殊で今でも完全再現エミュが無いぐらいだからセガの開発陣しか最高レベルの3D性能引き出せなかった
難しい環境なのにそのノウハウを秘匿したのがサードがPSに流れた一因て言われてるね
ということは部品点数が多かったり、高価だったりしたのだろう
価格競争では勝ち目がない
任天堂に卑怯な手使われて版権奪われたんだっけか
馬鹿というのはかわいそうだろ
アケ移植もんはPSでも一般人的にはロード速度以外は大して違いが無く見えて遊べる
(よーく見るとSS版の方がアニメーション枚数が多いけど気付かない)
FF7がどのハードで出るかで圧倒的決着
PSならチャンスがあるって挑戦した中小メーカーが多かった気がする。
ギルティギアとか2Dだけど、エフェクトの半透明処理が美麗でさすがプレステって思ったな。
もっと可能性があったんじゃないかって点ではN64が気になる。2D格ゲーの人気作とか出て無かったけど、やってればサターン以上だったんじゃないかと思うんだが。
それ以前のPSにはあんまし魅力を感じなかったなあ。
パワーメモリーと拡張カートリッジの接触不良が酷かったわ。でも愛してる。セガ。
格ゲーやるために拡張RAM指しててさーて今度はじっくり
RPGやろうと差し替えたらSFCよりひどい確率でセーブが消えるという悪夢を。
ユーザーとしても、社員としても
クソみたいな迷走の影で、どんだけ多くの優良社員の意見が蹴られまくってきたんだろうとか想像すると泣ける
引用元のスレじゃ余り重要視されてないが、ゲーセンで3Dでバリバリ売ってたのに家庭用据え置きで2D特化機出してどうすんのって話もあるが。
2Dゲーの違いなんて分かりにくいからな
PS 色々あるけど特にRPGとかSLG強い 一般層にも受ける
異論はあると思うけど当時の自分のイメージ
セタガ、お前の勝ちだ
Xboxが良い例だろ。
MSが日本で展開した販売戦略の目玉ゲームがHaloとかで大コケしたろ?
勿論ゲーム自体は出来の良いシリーズだけど、
もともとfps人口がめっちゃ少ない日本では成功するわけがなかった。
巨大企業でも出すゲーム次第では負けるという良い例だよ。
PSは新規参入こともあり開発機材をばら蒔くと言っていい価格で出してたし
バイオ、パラッパ辺りで女性誌が(に?)記事載せてたし
ここら辺がきっかけと言うか勝負の分かれ目かと
SSは当時のポリゴンアーケードの人気であの価格でも100万台はPSより先んじたんだけどね
あの当時を知ってる人なら分かると思うけど、
PSのCMは圧倒的にセンスが良かった。
それでライトユーザーが飛びついた。
コワなファンはいろいろ理屈をつけるのだろうけど、
ライトユーザーにはそんなの関係ない。
そしてユーザーの圧倒的多数はライトユーザーなのだよ。
当時のFF人気は尋常じゃなかったからな
あれでPSが覇権取って他のゲーム会社もPSに流れたな
FF発売決定前まではいい勝負だったと思う
ただセガもバーチャファイターという3D格闘ゲームの元祖を生み出しておきながらSSはポリゴン処理がPSに劣るというクソ仕様だったがヒドイ
逆に2D格闘は読込時間が短くなる拡張カートリッジのおかげでSSの方がよかった
それ言うと、今はゲームハードはコアゲーマーしか買わないって時代なんだよな(3DSは除く)
DCでパンドラやバーニングヒーローを出さない
・・・正直、どんな判断なんやと
セガゲーはバーチャも含めて飽きやすかったと当時友達に借りて個人的に感じた
フラッシュメモリーのPSは一度もバグや消えたことはなかった。
PSに唯一勝ってたことは、サクラ大戦、STG、4メガロムパワーソフト
ファイアプロレスでは別の外付けバックアップが出来た
PSの場合はDISK○に交換してそのまま続行だけどサターンの場合はOS画面?に必ず戻る。
二つ目はセーブ
本体に記録出来るけど容量僅か。それにリチウム電池が切れたらアウト。パワーメモリーがSFCのカセットと同じ凹型だから接触不良になる。磁気ディスクもあるけど面倒だし、磁石に弱い。
コントローラーのボタン配置や数。そしてアナログスティックの存在。入力の感触が素晴らしいだけに残念だわ。
カートリッジは不良品が多かった自分も2個買って一個不良
接触不良も起こしやすくカートリッジからロードしてプレイ中にセーブしようとしたら認識してないとかあった
それでもセーブロードが早かったから同じタイトルでてたらSSで買ってたな
でもソウルハッカーズをPSで出した時に上位版にしたのが許せん
信長とかBGMはSSのが良かった
それまではユーザーがみんなハード買う原動力になるほどのソフトはPSにはなかった
コメントする