他サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:18:53.34 0
テイルズシリーズは論外として
ストーリーが良いRPGってなんでこんなに少ないんだろ?
ストーリーが良いRPGってなんでこんなに少ないんだろ?
4: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:19:42.88 ID:sZghVlnb0
あのダークな雰囲気好きやったなぁ
7: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:20:43.89 0
>>4
ええよな
一歩間違ったらテイルズとかすたおーみたいな
ええよな
一歩間違ったらテイルズとかすたおーみたいな
痛々しいヲタRPGになりかねないけど
そうならず、シナリオも雰囲気も素晴らしい
そうならず、シナリオも雰囲気も素晴らしい
5: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:20:10.77 ID:eqODmhRp0
シンフォニア良かったやん
9: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:21:29.16 0
>>5
テイルズの中だとシンフォニアとヴェスペリアは楽しめた
ただシナリオでいうなら他のテイルズよりはマシってぐらいで
褒められたもんじゃ全然なかった
テイルズの中だとシンフォニアとヴェスペリアは楽しめた
ただシナリオでいうなら他のテイルズよりはマシってぐらいで
褒められたもんじゃ全然なかった
12: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:22:29.56 ID:jPnTJyPA0
キャラのイラストがテイルズやったらVPもテイルズもそない変わらんで
15: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:23:45.86 0
>>12
いやシナリオが段違い過ぎる
別にテイルズのキャラデザは悪いと思わないで
特にシンフォニアやヴェスペリアのキャラデザはかなりええと思う
ただシナリオはマジゴミや・・・戦闘は大好きだけどな
いやシナリオが段違い過ぎる
別にテイルズのキャラデザは悪いと思わないで
特にシンフォニアやヴェスペリアのキャラデザはかなりええと思う
ただシナリオはマジゴミや・・・戦闘は大好きだけどな
21: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:27:14.86 ID:UCDsi2gYa
いやむしろ1のストーリーなんてあってないようなもんやろ
Aエンドの話とか色々と唐突すぎるんじゃ
Aエンドの話とか色々と唐突すぎるんじゃ
25: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:28:02.58 ID:1uNPadCs0
ヴァルキリープロファイルはメインストーリーよりエインフェリアの話の作りが上手やった印象
29: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:29:24.03 0
>>25
俺はどっちも素晴らしいと思うんよなぁ
個々のキャラのオムニバスストーリーがセンス良かったのは言うまでもないが
メインのストーリーもゲームの恋愛ストーリーで
俺はどっちも素晴らしいと思うんよなぁ
個々のキャラのオムニバスストーリーがセンス良かったのは言うまでもないが
メインのストーリーもゲームの恋愛ストーリーで
あそこまでセンス良いのはそうないで
FF10とか一般的に評価良いのですら俺はかなりきっつかったわ
FF10とか一般的に評価良いのですら俺はかなりきっつかったわ
32: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:29:52.67 ID:5DF+R7+e0
エインフェリア達の背景がしっかりしてるって意味では面白いと思うけど、そこまでべた褒めする程かね
ゼノギアスとかのがシナリオは良く練られてると思うけど
なお、紙芝居
ゼノギアスとかのがシナリオは良く練られてると思うけど
なお、紙芝居
37: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:31:40.34 ID:rbanGKW8D
北欧神話がモデルとはいえ良く出来てたよな
Aエンドの畳みかける展開たまらんわ
Aエンドの畳みかける展開たまらんわ
28: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:29:21.66 ID:Fki/Veved
予備知識無しでAエンディングはムリゲー
奥義は弱いがルシオが有能過ぎて転送しねーもん
31: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:29:50.89 ID:gwhafdd40
Bエンドが打ち切り漫画みたいな展開で草やったなぁ
83: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:51:47.81 ID:sZghVlnb0
夢瑠の話とか好きやったなぁ
「彼女を想うが故に彼女の死を望むのか」みたいな台詞も印象的
「彼女を想うが故に彼女の死を望むのか」みたいな台詞も印象的
49: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:35:22.80 ID:LrrMZmhQ0
ストーリー良かったRPGとか幻想水滸伝2ぐらいしか知らんわ
ゲームプレイしないで小説読むだけでも面白い
ゲームプレイしないで小説読むだけでも面白い
53: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:37:58.63 ID:Uj8bGdFva
メガテン3好きだったよ
ヨスガとかあったよな
ヨスガとかあったよな
57: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:38:48.66 ID:KvXOVkFNp
ブレイブリーデフォルトは?
発売当初は叩かれたけどセカンドが酷すぎて再評価されつつあるで
発売当初は叩かれたけどセカンドが酷すぎて再評価されつつあるで
58: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:39:55.88 0
グランディア1のシナリオはまぁまぁ
62: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:43:05.10 ID:zH3rOXfl0
FFTのルカヴィが出る前まで
65: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:44:40.92 ID:DEM8dZAW0
シリーズになっているのに全く話題にならない2と咎
VAはゴミ過ぎて話題になってるだけマシ
VAはゴミ過ぎて話題になってるだけマシ
94: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:57:04.50 ID:n0B1dggy0
>>65
DSはヘルの部下がいろいろ暗躍して、3でヘルがラスボスになりそうな伏線がいろいろあったんやけどなぁ
DSはヘルの部下がいろいろ暗躍して、3でヘルがラスボスになりそうな伏線がいろいろあったんやけどなぁ
63: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:43:36.99 ID:RHtjzPUI0
2大好きだけどエインフェリアドーピング化と大技統一だけはほんとクソ
攻略本の設定とかわざわざついてる固有掛け合い台詞意味ね―じゃんあれじゃ
攻略本の設定とかわざわざついてる固有掛け合い台詞意味ね―じゃんあれじゃ
220: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:42:19.54 ID:B/iYysZe0
シルメリア姫の太もも見るだけのゲームと化したVP2
241: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:49:42.12 ID:RyQovQHz0
74: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:47:42.61 ID:6zTh1yxGd
ぶっちゃけVP含め昔のゲームのストーリーのがワイも好きやけど、今新作として似たようなストーリーやった所で古くさいって言われそうやなぁ
もうストーリーの雰囲気というかそういうのは時代ちゃうか?
もうストーリーの雰囲気というかそういうのは時代ちゃうか?
77: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:49:27.28 ID:pIwwExyma
ゲームの脚本ってゲーム会社の社員が書いてるんやろ
有能だったら小説家とかフリーの脚本家になったほうが稼げるやん
有能だったら小説家とかフリーの脚本家になったほうが稼げるやん
79: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:49:50.92 0
>>77
なんでプロに任せんのやろうか?
なんでプロに任せんのやろうか?
87: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:52:50.66 ID:5DF+R7+e0
>>79
シナリオライターもプロの仕事やぞ
ピンキリなのは普通の小説家や脚本家も一緒や
ゲームのライターに関しては他の業務と掛け持ちしてる人とかもおるけどな
ディレクターとかプロデューサーしながら脚本書いてるのもおる
シナリオライターもプロの仕事やぞ
ピンキリなのは普通の小説家や脚本家も一緒や
ゲームのライターに関しては他の業務と掛け持ちしてる人とかもおるけどな
ディレクターとかプロデューサーしながら脚本書いてるのもおる
90: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:54:40.90 0
>>87
でも小説や映画の方がやっぱ打率は全然ええやろRPGのシナリオより
でも小説や映画の方がやっぱ打率は全然ええやろRPGのシナリオより
100: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:58:47.06 ID:5DF+R7+e0
>>90
そらジャンルがちゃうからな
小説は読ませながら読み手の想像力によって膨らむし、映画は俳優の演技は生ものやし、撮り方を色々弄って工夫しとる
でもゲームがそれに劣るかと言われたら別や
例えば近年のゲームになるが、Heavy Rainとかは上手くモーションキャプチャー技術を用いて映画のようなシナリオとキャラの動きで魅せるゲームだし、アンチャーテッドシリーズとかもアクション映画みたいな臨場感を備えたゲームやろ?
そらジャンルがちゃうからな
小説は読ませながら読み手の想像力によって膨らむし、映画は俳優の演技は生ものやし、撮り方を色々弄って工夫しとる
でもゲームがそれに劣るかと言われたら別や
例えば近年のゲームになるが、Heavy Rainとかは上手くモーションキャプチャー技術を用いて映画のようなシナリオとキャラの動きで魅せるゲームだし、アンチャーテッドシリーズとかもアクション映画みたいな臨場感を備えたゲームやろ?
107: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:00:23.17 ID:5DF+R7+e0
>>90
つまり何が言いたいかと言うとゲーム全般としては演出とか表現は映画に迫ってきてるんや
ただ、RPGってジャンルに括ると大作と言えるシナリオが少ないだけやねん
つまり何が言いたいかと言うとゲーム全般としては演出とか表現は映画に迫ってきてるんや
ただ、RPGってジャンルに括ると大作と言えるシナリオが少ないだけやねん
111: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:02:12.74 ID:znWhHpJs0
>>90
小説映画に比べるとRPGは作り手もプレイヤー側もストーリーを重視してる人の割合が相対的に少ないんやろね
システム、戦闘、グラの方が重要って人も結構いるやろうし
小説映画に比べるとRPGは作り手もプレイヤー側もストーリーを重視してる人の割合が相対的に少ないんやろね
システム、戦闘、グラの方が重要って人も結構いるやろうし
118: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:04:26.52 ID:n0B1dggy0
>>111
でも最近のRPGって戦闘システムで革新的な感じのは出てない気がする。洋ゲーも戦闘微妙やし。
でも最近のRPGって戦闘システムで革新的な感じのは出てない気がする。洋ゲーも戦闘微妙やし。
81: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:51:23.79 ID:iqIbs/Rm0
クロノトリガーはどうや
84: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:52:27.28 0
>>81
もちろんクロノトリガーはええで
ただクロノトリガーに限らずスーファミゲーム全般今やるとちょっと淡泊やで
クロノトリガーの音楽とか世界観は今やってもやはり凄いもんを感じるんやけどね
もちろんクロノトリガーはええで
ただクロノトリガーに限らずスーファミゲーム全般今やるとちょっと淡泊やで
クロノトリガーの音楽とか世界観は今やってもやはり凄いもんを感じるんやけどね
92: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:56:01.12 ID:6gd/0K6H0
普通のゲームシナリオはゲーム性が優先で後回しになり予算もつかない
手を挙げるのは素人ばかり
PとかDがシナリオに口出して納期のせいで死ぬ
こんな縛りプレイで名作できたら苦労はしない
手を挙げるのは素人ばかり
PとかDがシナリオに口出して納期のせいで死ぬ
こんな縛りプレイで名作できたら苦労はしない
96: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:57:35.98 ID:bvCfVtN5d
ff1は王道的かつ意外性もあってよかったやろが
98: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:58:39.33 0
クロノトリガーはFFのどのシリーズよりも全然シナリオええと思う
堀井とか鳥山がいたからやろうか?
堀井とか鳥山がいたからやろうか?
115: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:03:34.65 ID:WLuhTvjb0
>>98
FFは最初プロの脚本家がシナリオ書いてたんやけどな
坂口が追い出して、ストーリーそっちのけでグラだけ良ければいいみたいなシリーズになってしもうた
FFは最初プロの脚本家がシナリオ書いてたんやけどな
坂口が追い出して、ストーリーそっちのけでグラだけ良ければいいみたいなシリーズになってしもうた
124: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:05:25.51 0
>>115
いやFFは初期のファミコンスーファミの時点で別にシナリオ大して良くないと思う
特にFF4とか今やるとマジゴミやで
FF5は今やっても面白いけど、システムが面白いだけでシナリオは特にって感じや
いやFFは初期のファミコンスーファミの時点で別にシナリオ大して良くないと思う
特にFF4とか今やるとマジゴミやで
FF5は今やっても面白いけど、システムが面白いだけでシナリオは特にって感じや
131: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:07:11.27 ID:WLuhTvjb0
>>124
それFFの設定が浸透している今やから言えることやで
クリスタルとか、光と闇のバランスとか、当たり前すぎて陳腐になってる王道設定は、FC時代のFFシナリオが構築したんや
それFFの設定が浸透している今やから言えることやで
クリスタルとか、光と闇のバランスとか、当たり前すぎて陳腐になってる王道設定は、FC時代のFFシナリオが構築したんや
103: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:59:32.13 ID:n0B1dggy0
ゼノブレイドは演出とキャラの魅力と舞台がええ。ストーリーは分かりやすく簡略化したゼノギアスって感じやね。
120: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:04:32.94 ID:KfJP8OZap
>>103
大まかなストーリーは全くギアスと同じやな
ただゼノブレはフィールドと音楽が素晴らしすぎた シナリオなんか関係ないぐらいに
大まかなストーリーは全くギアスと同じやな
ただゼノブレはフィールドと音楽が素晴らしすぎた シナリオなんか関係ないぐらいに
132: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:07:15.16 ID:fxUJWDIQ0
>>120
巨人の上にある世界って根本の設定が魅力的やったからなぁ
世界観がきっちり作れてるRPGは面白いわ
巨人の上にある世界って根本の設定が魅力的やったからなぁ
世界観がきっちり作れてるRPGは面白いわ
142: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:10:53.51 ID:RhDfYGk60
ゼノブレからのゼノクロのがっかり感な
ワイめっちゃ楽しみにしてたから悲しかったわ
それでもたまにまだ遊ぶけどな
RPGにマイユニとかアバターいらんねんっていつも思う
105: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 04:59:35.78 ID:RhDfYGk60
FE聖戦みたいなストーリーのゲームやりたい
109: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:01:47.39 ID:6zTh1yxGd
>>105
もうFEはああいう重厚なストーリー捨てちゃったよなぁ
Ifのシナリオは本当に酷かった
もうFEはああいう重厚なストーリー捨てちゃったよなぁ
Ifのシナリオは本当に酷かった
112: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:02:57.00 ID:e5OkdqLOd
聖戦とか今の時代にあんなの受けねえよ
119: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:04:32.94 ID:dM5KKlTAK
FEはほんと普通の戦記でええねん
普通が出来ないのはなんでや
普通が出来ないのはなんでや
114: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:03:22.37 ID:RHtjzPUI0
RPGのシナリオは世界観作れるか否か
FF12の終盤の?展開言われるけどイヴァリースの世界は壊れてないから面白い
ヴァン空気云々言うやつはただの馬鹿かハーレム最強主人公にじゃないと許せないラノベ脳
FF12の終盤の?展開言われるけどイヴァリースの世界は壊れてないから面白い
ヴァン空気云々言うやつはただの馬鹿かハーレム最強主人公にじゃないと許せないラノベ脳
125: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:05:40.85 ID:znWhHpJs0
>>114
わかる。ワイもFF12好きやわ
イヴァリースよりタクティクスオウガの世界観のが好きやったけど
わかる。ワイもFF12好きやわ
イヴァリースよりタクティクスオウガの世界観のが好きやったけど
136: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:08:55.37 ID:n0B1dggy0
FF12は松野からライター交代したからしゃーない
139: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:10:14.67 0
>>136
そのへんで完成度落ちたっぽいよなFF12は
そのへんで完成度落ちたっぽいよなFF12は
152: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:13:19.06 ID:znWhHpJs0
>>136
当時は実際時間かかってたけど、FF13作ってた野村なんかにウチのが先に出しちゃいますよとか煽られてたらしいな
当時は実際時間かかってたけど、FF13作ってた野村なんかにウチのが先に出しちゃいますよとか煽られてたらしいな
138: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:10:08.00 ID:6zTh1yxGd
12は世界観使い回して欲しいくらい好き
けど、アルティマニアとか読んで成る程って思ったけど
けど、アルティマニアとか読んで成る程って思ったけど
ストーリーは色々と説明不足やね
あと流石にもうちょいヴァンに見せ場が欲しかった……
あと流石にもうちょいヴァンに見せ場が欲しかった……
159: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:15:40.87 ID:Nr/w3JJL0
FFTもTOVもせっかく面白かったのに
精霊みたいなもんが絡み出してから話がクソになった
ああいうのほんとやめてほしい
ああいうのほんとやめてほしい
123: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:05:17.88 ID:6zTh1yxGd
ライターにシナリオ任せるとゲームシステムと親和性が取れんからなぁ
VPがライターに使って書いたかどうかは知らんけど、あれはシナリオとシステムが良い感じで噛み合ってたからなぁ
VPがライターに使って書いたかどうかは知らんけど、あれはシナリオとシステムが良い感じで噛み合ってたからなぁ
140: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:10:43.17 ID:/lihph6yp
世界樹の迷宮シリーズとかはシナリオなんてほぼ無いようなもんやけど面白いものもあるで
144: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:11:09.67 ID:dhsPXb0gd
変に捻って王道展開から外れようとして駄目になるパターンおおいよな
最近はもうドラクエみたいなベタな展開をやろうとするゲームのが珍しくなってる
最近はもうドラクエみたいなベタな展開をやろうとするゲームのが珍しくなってる
146: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:11:28.50 ID:GSWGcv47a
FF4はキャラ設定が良いだけでストーリーはアカンな
逆に言えばキャラだけでもある程度は魅せれるということ
逆に言えばキャラだけでもある程度は魅せれるということ
149: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:12:16.03 ID:juOYmKEH0
ドラクエ6とか全然ベタじゃないけど一番シナリオ好きなんだが
154: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:13:50.17 0
>>149
ドラクエは7まではシナリオどれも水準のRPGより全然上だと思うで
8はシナリオはいまいちだったなぁ、ゲームとしてはかなり楽しんだけど
ドラクエは7まではシナリオどれも水準のRPGより全然上だと思うで
8はシナリオはいまいちだったなぁ、ゲームとしてはかなり楽しんだけど
163: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:16:57.35 ID:l4EXLmc7d
シナリオが良いゲームでドラクエシリーズ挙げる奴ってガイジやろ…
179: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:22:00.39 ID:znWhHpJs0
>>163
ワイもシナリオ=ドラクエとはならんけど、1,2,3,4,5あたりをリアルタイム発売順にやってたらやっば凄いと感じると思うで
ワイもシナリオ=ドラクエとはならんけど、1,2,3,4,5あたりをリアルタイム発売順にやってたらやっば凄いと感じると思うで
175: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:20:39.67 ID:G7A5xHxT0
DQ7はVPみたいな作風でやったら結構良さそう
184: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:23:48.08 0
ドラクエ7はシナリオはええやろシナリオは
キャラとシステムが歴代最下位の人気なだけで
キャラとシステムが歴代最下位の人気なだけで
190: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:26:56.01 ID:6zTh1yxGd
ドラクエ7は過去のシナリオは物悲しいの多いけど質は良かったと思う
ただドラクエに求めてた物では無かったから叩かれた感じ
ただドラクエに求めてた物では無かったから叩かれた感じ
203: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:31:12.87 ID:znWhHpJs0
>>190
スタートからスライム殴るまで1時間ぐらい掛かったり、種を費やしまくったキーファが突然離脱したり、石板探しが結構面倒だったり、従来のドラクエに比べて躓くポイントが多いのも評判下げてるやろね
スタートからスライム殴るまで1時間ぐらい掛かったり、種を費やしまくったキーファが突然離脱したり、石板探しが結構面倒だったり、従来のドラクエに比べて躓くポイントが多いのも評判下げてるやろね
161: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:16:17.88 ID:dM5KKlTAK
どの作品も共通してやっぱりBGMがええよな
BGMいいならだいたい良作やろ
多分…
BGMいいならだいたい良作やろ
多分…
168: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:17:58.76 ID:n0B1dggy0
FF15は戦闘システムがアクションになったのがなぁ……あれじゃキングダムハーツと大して変わらないやんけ。
170: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:19:11.91 ID:WqhMXN9oa
>>168
実際プレイするとキングダムハーツの操作感とは全然違うけどな
実際プレイするとキングダムハーツの操作感とは全然違うけどな
173: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:19:39.12 ID:dM5KKlTAK
>>168
FF7リメイクもそれなんやろ
キンハー3のソースやエンジン使い回してそうやな
FF7リメイクもそれなんやろ
キンハー3のソースやエンジン使い回してそうやな
174: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:20:01.85 0
キングダムハーツのメインシナリオどうでもいいけど
ディズニーシナリオのおかげで完成度かなり底上げされてる感
ディズニーシナリオのおかげで完成度かなり底上げされてる感
178: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:21:17.98 ID:dM5KKlTAK
>>174
日本「13機関いらん!ディズニーを出せ!」
海外「ディズニーいらん!13機関出せ!」
みたいになってるらしい
日本「13機関いらん!ディズニーを出せ!」
海外「ディズニーいらん!13機関出せ!」
みたいになってるらしい
180: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:22:01.50 0
>>178
マジで?
キングダムハーツは完全にディズニーのシナリオと音楽のおかげで
良質ゲーしてるとしか思えへんよな俺らからしたら
マジで?
キングダムハーツは完全にディズニーのシナリオと音楽のおかげで
良質ゲーしてるとしか思えへんよな俺らからしたら
247: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:51:42.68 ID:DTqJ3nV/p
ゼルダとかはどうなんやシナリオ
258: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:55:13.08 ID:znWhHpJs0
>>247
任天堂はそこまでシナリオ重視してないやろ
プレイして面白いゲームかどうかを一番大事にしてるんやない
任天堂はそこまでシナリオ重視してないやろ
プレイして面白いゲームかどうかを一番大事にしてるんやない
266: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:58:34.58 ID:KeEG4544r
>>247
もう死語だが一種のアハ体験を得るためのプロットに特化している印象
じつにゼルダっぽいというか
もう死語だが一種のアハ体験を得るためのプロットに特化している印象
じつにゼルダっぽいというか
272: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 06:03:13.53 ID:Nr/w3JJL0
アンダーテイルのシナリオが良かったって言われてるけど
あれ100%演出の力だと思う
あれ100%演出の力だと思う
192: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:27:23.95 ID:Jbua/Bzl0
TVアニメ的な演出を取り入れてちょっと人気あったRPGは全部死んでいったなあ
195: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:28:23.63 ID:waFdvVUE0
ゲームとして映えるシナリオ
そしてゲームとして映える見せ方
この2つが重要やからね
そしてゲームとして映える見せ方
この2つが重要やからね
121: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:04:41.05 ID:DEM8dZAW0
ヴァルキリーアナトミアは作家がVP1風のシナリオを書いてるからなかなかええんよ
ただ絵が最近の絵だしVPシリーズとして期待してたのとなんか違う
しかも山岸Pの無能っぷりが露呈したうえに開発運営会社がゴミ
それでも良ければだれか来てお願い・・・
ただ絵が最近の絵だしVPシリーズとして期待してたのとなんか違う
しかも山岸Pの無能っぷりが露呈したうえに開発運営会社がゴミ
それでも良ければだれか来てお願い・・・
231: 風吹けば名無し 2016/08/06(土) 05:46:13.75 ID:6zTh1yxGd
スマホで出されると実質シリーズとして死んだという死刑宣告みたいなもんやから悲しい
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ストーリーは添え物程度で自分で想像力を膨らませてロールプレイング出来る本来の意味でのRPGの方がよほど長く遊べる
最近やとむしろストーリー重視すぎて叩かれたFF13とかFF13-2とかあるやんけ。
なんとなくなんやが,スレ立てた奴はあんまRPGやったことなくて妄想でいっとらへんか。
わいはRPG専門やで詳しいで。
一人でアクの強いもの作らないと受けないのにな。
工程的に後回しにされる所だから、いい仕事はできてもいい話を作るのが難しい
本当はまずストーリーありきで、それを肉付けしていく各要素って感じにするべきなんだろうけど
それだとシナリオライターが話作るまで、他の何百人もの人間が足止めされちゃうし
VPはライターが好き勝手できるゲームの形してるからそれもあるんじゃね
主にエインフェリアの生前で
松野の時点であのガッカリエンディングだったんだがな、あれをボツも修正もせずごり押し時点で松野自身がダメダメだった
ストーリー結構ガバガバだぞ
唐突な展開とか会話が繋がってなかったりする事結構あるし
VPは雰囲気やドット絵、BGMに助けられたのもあると思う
Aエンドとか見てシナリオが良いってのはちょっと
エインフェリアの話が薄まったのは残念だったけど
スマホゲーはやったけどすぐ辞めたやっぱりCSで続編期待
スレの人たち他のRPGと相対比較してるけど、そういうのつまんないでしょ
メーカーごとの味わいを堪能しないと。自分の思った展開のRPGじゃなくなってるからつまらないってのは我儘
ディレクターでさえ逆らえないなんて病んでもおかしくないなーて思た
スレタイが思いっきり他を下げてVPを上げてるんだから比較は当然では
文句言うだけより、100万倍は有意義だし生産的だぞ、根性見せてみろよ
これが原因のひとつなんじゃないのかね?
もちろん優秀なスタッフもいるだろうけど、基本的には餅は餅屋だと思う
堀井雄二、小島秀夫、桝田省治、松野泰己とかの話は面白いと思う。小島氏は元々小説家志望だったらしいね
ドラゴンズドグマなんて、よくわからんけどドラゴンに選ばれたから領主に従ってドラゴンぶっ飛ばすってだけだぞ?それだけれども、ゲーム自体は面白い。
FF5は今やるとご都合主義のオンパレードだな。たたかれそう。
チョ.ンJだぞ?
どんなに優れた作品であっても穴を見つけたり、自分の知識不足で貶めるクズのたまり場。
良いのであって、一本道だとどうしても意にそぐわない展開になりがち
あとはテキストの好みしだいだし
そりゃ監督の統率力が無いだけ
俺は、メジャー以外のちょい横から攻めるとアバタールチューナーとか好きだぞ。
ああ全部の責任を生田に押し付けられたことに信者ではなってるっていう
VP2はレザードオタゲームである上に一本道でなあ
リバース好きの俺は異端やったんやな
VP好きなら古いけどオーディンスフィアとかBUSINえんちゃう
他のものをディスる人ってなんか嫌だわ
表現としてマップや場面の切り替えと目まぐるしくビジュアルイメージを変えることのできるゲーム的な演出は食い合わせが良かったと思う(しかも進行の一部はプレイヤーに委ねられている)シームレスにはない良さ
中二病特有の『こんなすっげぇ(と思った)モノを知ってる俺から見れば~』の感じなw
「ああいう重さもあるストーリーのが」って話してんのに、そういう話の混ざり方されてもなぁ
≻ブレイブリーデフォルトは?
≻発売当初は叩かれたけどセカンドが酷すぎて再評価されつつあるで ←余談だけど、なんかフイタw
がんばリベンジのノリは個人的に好きなんだが、ラスボスは絶許。そうだよ、お前だよお前!
あの声で恋愛ストーリー展開やられるとちょっと…
ストーリーみたいならRPGのロックマン
コメントする