他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:04:13.73
リアルすぎてちびりそうになったわ
4: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:16:51.65 ID:n4/cqHrd0
>>1
クソグラなのはソフトのほう
本当に初期の頃
最適化が進んでなかったり十分に開発費をもらえなかったりして
そういう製品が多発した
クソグラなのはソフトのほう
本当に初期の頃
最適化が進んでなかったり十分に開発費をもらえなかったりして
そういう製品が多発した
5: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:20:57.39 ID:X+6iKbSB0
いや、サメはリアルだったぞ。PSVR舐めてたがこれはゲームだと心の中で念じて人前での失態を避けた位リアルだった。サメに惹かれてPSVR予約した位リアルだった
31: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 02:10:37.83 ID:4Yj4iNbL0
>>5の感想がよくわかるわ。
あと、沈んでいく時に何故か感じる浮遊感な。
あと、沈んでいく時に何故か感じる浮遊感な。
7: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:29:13.31 ID:n4/cqHrd0
未知の周辺機器VR…
人類が踏み入った事のない領域の新感覚のゲーム体験
そして現在50以上ある専用タイトルの中で
YOUTUBEの再生回数の最も多い動画がこれだ!!
人類が踏み入った事のない領域の新感覚のゲーム体験
そして現在50以上ある専用タイトルの中で
YOUTUBEの再生回数の最も多い動画がこれだ!!
8: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:31:51.70 ID:h2SMNPrb0
>>7
よしなよ
何が未知かは人によるだろ!
よしなよ
何が未知かは人によるだろ!
9: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:42:10.77 ID:+x2/oTc90
>>7
やっぱりポニテブスより外人ネーチャンのがいいわ
やっぱりポニテブスより外人ネーチャンのがいいわ
11: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 00:09:17.01 ID:7yp+FS1S0
>>9
俺も断然アリソン派だわ
アリソンの方がキャラの造形が明らかにいいよな
日本人のほうは鼻が腫れぼった過ぎ
TGSで発表期待してたら日本人の方しかいなかった
早くアリソンといちゃいちゃしたい
でも日本人のほうも見てみると鼻が改善されててちょっと可愛くなってる
アリソンには負けるけど
俺も断然アリソン派だわ
アリソンの方がキャラの造形が明らかにいいよな
日本人のほうは鼻が腫れぼった過ぎ
TGSで発表期待してたら日本人の方しかいなかった
早くアリソンといちゃいちゃしたい
でも日本人のほうも見てみると鼻が改善されててちょっと可愛くなってる
アリソンには負けるけど
10: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:53:41.08 ID:0zujzmQm0
サマレと幸せ層はちょっとやってみたい
14: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 00:15:34.68 ID:lCLOtGIo0
2015のE3デモのクオリティでアリソンと触れ合えるなら万々歳だけど、どうなるやろうなぁ
19: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 00:33:54.51 ID:7yp+FS1S0
>>14
原田が言うにはテレビやモニタで見たときのキャラの立体感と
VRでのキャラの立体感は感じ方が違うらしい(違和感があるらしい)
だからアリソンが来たとしても
あのアリソンに合えるかどうかは分からない
なるべくあのアリソンに近づけて欲しいけどな
早くサマーレッスン:アリソンやりてぇ
原田が言うにはテレビやモニタで見たときのキャラの立体感と
VRでのキャラの立体感は感じ方が違うらしい(違和感があるらしい)
だからアリソンが来たとしても
あのアリソンに合えるかどうかは分からない
なるべくあのアリソンに近づけて欲しいけどな
早くサマーレッスン:アリソンやりてぇ
2: 名無しさん必死だな 2016/09/24(土) 23:11:27.96 ID:Nda1y3yVd
ダイビングのゲームとかいいかもね
あとチャンバラ
あとチャンバラ
13: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 00:12:15.80 ID:7LbjoUdI0
>>1
viveのヤツに比べたら屁みたいなもんだって両方体験した人が言ってた
viveのヤツに比べたら屁みたいなもんだって両方体験した人が言ってた
24: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 01:27:19.28 ID:nu7jxbTz0
>>13
The BluもOcean Descent(The Deep時代だが)もやったことあるけどどっちもいいよ
Bluは歩ける強みがあるしdeepは迫力あって楽しかったし怖かった
The BluもOcean Descent(The Deep時代だが)もやったことあるけどどっちもいいよ
Bluは歩ける強みがあるしdeepは迫力あって楽しかったし怖かった
26: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 01:54:48.47 ID:1mWDrGJH0
>>13
VIVE持ってるけどPSVRの方が綺麗に感じる。VIVEは網目感強い。
装着感も遥かにPSVRのがいい。装着感マジ重要!
ルームスケールとコントローラはVIVEのがいいけどね。
VIVE持ってるけどPSVRの方が綺麗に感じる。VIVEは網目感強い。
装着感も遥かにPSVRのがいい。装着感マジ重要!
ルームスケールとコントローラはVIVEのがいいけどね。
34: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 02:47:07.13 ID:95hShYZYd
>>26
ルームスケールは究極ではあるけど敷居が高いのがな
開発とデバッグもその広さの部屋をたくさん用意する必要があるし、
ゲームもあまり力を入れたものがでなさそうなのもな・・・
ルームスケールは究極ではあるけど敷居が高いのがな
開発とデバッグもその広さの部屋をたくさん用意する必要があるし、
ゲームもあまり力を入れたものがでなさそうなのもな・・・
18: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 00:31:03.58 ID:cKV2A9l00
グラの綺麗さと迫力は別物だということだよ
あのレベルのグラでも恐怖を感じるくらいの迫力を表現できるのがVRのすごいところだ
あのレベルのグラでも恐怖を感じるくらいの迫力を表現できるのがVRのすごいところだ
25: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 01:50:20.11 ID:1mWDrGJH0
VRゲームをYoutubeとかキャプチャ画像とかで見て画質と悪い、とか面白くなさそうとかいうアホが多いからなw
まあしかし、じゃあどうすればVRの良さが伝わるかって言うと体験しかないから難しい。
まあしかし、じゃあどうすればVRの良さが伝わるかって言うと体験しかないから難しい。
27: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 02:06:44.44 ID:KNHVrVoJ0
落ち着いて見たら粗いんだろうが
最初は今まで体験した事無い感覚に対する驚きで画質はどうでも良くなる
最初は今まで体験した事無い感覚に対する驚きで画質はどうでも良くなる
33: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 02:34:38.06 ID:7yp+FS1S0
バイオ7はVRでやったら死ぬ
28: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 02:07:18.11 ID:4Yj4iNbL0
サメは俺も滝のような汗がでたわ
38: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 03:55:39.22 ID:lCLOtGIo0
オキュラスやViveの方がPSVRよりも上質なVR体験ができるって声をよく耳にするけど、VRはまだまだ黎明期だしVR体験はコンテンツ次第に大きく左右されると思うんだ
PSVRはSIEを筆頭に多くのサードパーティがゲームコンテンツの開発に勤しんでいるからPSVRの未来は明るいだろう
特にVR酔いに関する課題はVR業界が躍進していく上での要で、その点に一番力を入れているプラットフォームは間違いなくPSVRだよ
現状、>>1がPSVRに大した不満を持っていないなら迷うことないと思う
PSVRはSIEを筆頭に多くのサードパーティがゲームコンテンツの開発に勤しんでいるからPSVRの未来は明るいだろう
特にVR酔いに関する課題はVR業界が躍進していく上での要で、その点に一番力を入れているプラットフォームは間違いなくPSVRだよ
現状、>>1がPSVRに大した不満を持っていないなら迷うことないと思う
40: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 04:31:45.08 ID:F559ePxZ0
グラうんぬんじゃなくてハードのせいで連続でプレイできないとか
他のことができないとかソフトが出ないとか
結局不快でそんなハード必要ないってことなんだけど
サメがリアルだからどうしたんだよ?メダカ飼った方がすべてがリアルだろ
他のことができないとかソフトが出ないとか
結局不快でそんなハード必要ないってことなんだけど
サメがリアルだからどうしたんだよ?メダカ飼った方がすべてがリアルだろ
41: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 05:08:04.75 ID:S37f8FFN0
>>40
別にお前に買えって言ってる人がいるわけじゃないから落ち着けw
まあiphoneだって映画だってインターネットだって普及しない理由はいっぱいあったが
普及したし、Wiiみたいに一時的な盛り上がりになったものもあるし、PSVRが定着するかは
誰も分からん。
PSVR体験して欲しい、と思ってるのは全世界で精々1000万人もいない程度で
大半の人は知りもしない状態だしね。
別にお前に買えって言ってる人がいるわけじゃないから落ち着けw
まあiphoneだって映画だってインターネットだって普及しない理由はいっぱいあったが
普及したし、Wiiみたいに一時的な盛り上がりになったものもあるし、PSVRが定着するかは
誰も分からん。
PSVR体験して欲しい、と思ってるのは全世界で精々1000万人もいない程度で
大半の人は知りもしない状態だしね。
42: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 05:20:58.80 ID:ooTtM6NU0
まあ、psvrに限った話じゃなくHMDは間違いなく普及して行く
44: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 06:47:24.14 ID:M0fLJpwsp
ソードアートみたいなmmoがでたら買う
初期のUOを超えるmmoを出してくれ
初期のUOを超えるmmoを出してくれ
12: 名無しさん必死だな 2016/09/25(日) 00:09:50.12 ID:VZrW8cQ30
本物のサメどれだけ知ってんだよ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
でもその後は慣れるから全く問題ない。あんなに冷や汗かくとは思わなかった。
何もない虚空見てるじゃねーか
ただ、ゲーム始まるとサメが怖すぎて早く終われって思ったわw
ざっくり言って色重視の人と形重視の人が居ると思うわ
でも、一旦また綺麗な映像を見ると、やっぱクソってなる
普通はドットが見えるほど粗くて見づらいですが、VRの場合は解像度が低いというわけではなく、高解像度の画面をそのまま視界全体に拡大することでドットが見えているだけなので、むしろ一般的な解像度の画面より全然見えやすいんです。一度体験すれば分かると思います。
さらに、ドットの見えやすさと解像度は関係しません。
Oculusやviveは目を凝らせば布目のように細かいドットが見えますが、解像度は2160×1200で他のVRと比べて格段にクリアです。
逆にpsvrは開口率の高いパネルを使用しているのでドットはほとんど見えませんが解像度は1920×1080で上の2つほどはクリアではありません。
VRは自分で体験するのが一番早いのですが、できる限りわかりやすく比較すると、まず、psvrと他2つは基本スペックで大きく異なります。
解像度は前に書いた通りですが、psvrは重さにおいても劣ります。
PSVRは装着部にクッションがついており、バランスも見事に設計されているので短時間の体験では快適に感じますが、実は圧迫感が大きく外した後の開放感が一番あったのがpsvrでした。
また、モーションコントローラの精度が低いという感想も多くあります。
しかし、psvrは唯一筐体(前のお弁当箱)をスライドすることができ、視野角や眼鏡ユーザーへの配慮においてもっとも評価が高いです。
psvrはVRHMDとして唯一一般層も多く買うので、安心感はありますね。
psVRもそうなんだろうなーと諦めてる
3DSが実際の解像度が800x240であるのに対し画面の解像度が400x240と云われてるように、
Oculus RiftやHTC Vive、Playstation VRに関しても横方向の画面解像度は半分になるわけで…
Oculus RiftやHTC Viveは単眼当たり1 080x1 200、Playstation VRは単眼当たり960x1 080
になってしまい、これが今の代表的なVRMHDで体験できる実際の画面解像度であるということ
ルームスケールのVIVEはそうだね。あれはアトラクション用だ。ゲーセンとかに置いてほしい。
PSVRは座ってプレイが前提でソフトが作られてるので家庭用だよ。
自分がカメラに映ればいいので、スペース確保も別にいらんし。
何故か間違ったプレイエリアの情報が解説書の画像付きで拡散されてるけど。
アダルトコンテンツ充実したら覇権どころか世界獲れる
個人的にリアルな町並みを飛びたい
慣れてりゃ気にならないのでは?と、まぁいつもの御都合主義だろうけど
※13
CSなPSVRだとアダルトコンテンツは無理だろ
そっちがやりたいならPCの方にしないと
もしVRがWiiや立体テレビみたいに失敗した場合は据え置き機ゲームの前途に絶望したガチゲーマー達の多くは痔撮するかも知れない
それだけ百害しかないゲハが減るだけいいやん
池沼ですら世の役に立ってくれてるのに
真のガチなゲーマーはPCとかスマホに亡命するだけだろ
絵がきれいだから売れる云々はあてにできないのよ。
あと、忘れたらだめなのが本体より高い周辺機器なのよね。
自分はそこはあんまり心配してないな。普通のTVゲームでも「1時間ごとに休憩をとりましょう」的なことは推奨されるけどそんなの気にする人いないし、酔いやすい人以外は数時間くらいなら全然平気だろとタカをくくってる。
25時間VRゲームやり続けるとかいうギネス挑戦した人も確か半日ぶっ続けた時点でゲロってたけど始めの数時間は全然平気だったし。ちなみに25時間終わるころは廃人のようになってたなw
出力?できるの?
コメントする