このエントリーをはてなブックマークに追加
ひとつの指輪




他サイト様記事紹介   
1: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:47:08.159 ID:k6/pxyWV0
中世イスラムとか古代中国とかじゃダメなん?

5: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:51:08.944 ID:xckJl/1p0
大抵は中世ヨーロッパじゃなくて中世ヨーロッパ風の異世界が舞台だろ

51: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 08:50:52.754 ID:cP2ufcXsd
ファンタジー世界の中世ヨーロッパは中世ではないけどな
中世にはそこまで王権強くなかったし常備軍制度も整ってなかった

2: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:48:53.199 ID:ESKZEyiP0
主犯:トールキン
従犯:ドラゴンクエスト
実行犯:ロードス島戦記

3: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:49:13.789 ID:rD/6FL9Gp
ロードオブザリングとかあの辺りの物語が世界的にヒットしてて世界観が既に完成されてたからじゃ無いかな
no title

7: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:51:42.756 ID:k6/pxyWV0
じゃあトールキンいなかったら今のテンプレ中世異世界とかもないわけ?

9: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:52:22.023 ID:ESKZEyiP0
>>7
あるはずないだろ
産業革命が無かったら近代文明がないのと同じこと

10: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:53:33.647 ID:k6/pxyWV0
>>9
いやでも歴史の必然性って奴があるだろ

14: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:54:50.579 ID:xckJl/1p0
いやいきなりトールキンが現れた訳でもないだろ
なんでヨーロッパで中世とか古代とかがそういうファンタジー的な舞台として好まれるようになったかというと
トールキン以前に18世紀後半からのロマン主義の時代に淵源があるやん

トールキンがいなかったらここまでメジャーになることはなかったかも知れんが似たようなジャンルはあったと思う
no title

23: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:11:28.266 ID:aVUD4Asgd
神話や宗教のレベルでの悪魔や神その他の異形は各地で語り継がれてたんだから
まあ仮にトールキンが存在してなかったとしても誰かしらがそういう世界中の伝承を元にして
今に似たファンタジー世界は構築されてったんじゃないかな

29: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:17:27.393 ID:ucivAqor0
逆だ
一般教養としてだいたいの奴が知っている奴がいる分、下手なことをするとすぐに突っ込みが入る

6: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:51:19.597 ID:gCv4L5lH0
ドラゴンが敵ボスだとかっこいいから
ドラゴンっつったらヨーロッパだろ

24: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:11:50.579 ID:OWN1C4/Fp
>>6
日本や中国だと龍は水の象徴で神様や縁起物の扱いになり、西洋は疫病とか災害の具現化だから退治するもの、という考えがあるって聞いた事がある
no title

4: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:50:09.133 ID:H71u0Tsu0
江戸じゃだめなの?
旧石器時代のファンタジーじゃだめなの?

16: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:58:07.954 ID:TgWBrp3X0
和風でやるなら縄文よりやりやすくて人気のある舞台が他にあるだろう

17: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 06:59:13.049 ID:ESKZEyiP0
まあ戦国だよな

18: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:02:50.070 ID:fTkS5DBua
日本の時代物でも戦国時代の作品が多いのと一緒だよ
鎌倉時代の映画、ドラマ、アニメ、ゲームなど
どのコンテンツを見ても少ないだろ?
no title

20: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:08:26.332 ID:ucivAqor0
鎌倉時代なら源平合戦からの源家内紛でまだある方だろ
本当に無いのは古墳時代

22: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:10:31.853 ID:6y5Te3Oy0
>>20
古墳時代は何してたのか全く分からん

27: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:14:58.401 ID:ucivAqor0
>>22
大和朝廷が出来た
古墳作ったり、遣隋使や遣唐使送ったり、律令制に移行したりして中央集権を確立した時代
イルカが斬殺されたりもしたり色々あった

25: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:13:00.098 ID:H71u0Tsu0
桃太郎とか浦島が日本のファンタジーって事になるのか?
no title

31: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:19:51.332 ID:bAi7+oPv0
渡辺さんの鬼退治とか頼光さんの鬼退治とか吉備津彦の鬼退治とかあるだろ!

19: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:08:00.793 ID:H71u0Tsu0
てかまずファンタジー=中世ヨーロッパだからな
それ以外だとそもそも成立しない

21: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:10:14.519 ID:JtsLJWxb0
中世ヨーロッパ以外だと歴史ものっぽくなっちゃうよな

32: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:21:58.794 ID:DcEMCx5Ya
中東はアラビアンナイトで出尽くしてるかんがありそう
no title

34: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:23:31.676 ID:sYpnObS20
まず日本のファンタジーはTRPGの影響を色濃く受け継いでるから
次にイスラムと言ってもピンとこないから
和風ファンタジー自体はファンタジーって認識されにくいだけで結構出てる

41: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:30:18.775 ID:H71u0Tsu0
>>34
思い当たるだけでも
シレン鬼武者ニンジャガ
ここら辺は間違いなくファンタジーだな

42: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:33:14.890 ID:sYpnObS20
>>41
大神とか天外魔境とか俺屍もな
古くは中世ファンタジーなんて言葉がない頃の作品だが里見八犬伝なんかも和風ファンタジーと言える

47: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:49:10.096 ID:uaJck5Z+0
少し前にならアジア風ファンタジーも流行っていたのにな
サザンアイズとか孔雀王とか
no title

40: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:29:26.346 ID:+L/608i00
日本の中世RPGなんて
小説と洋ゲーの影響というか世界感まるパクりだろ

44: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:34:46.440 ID:XH2j5PWmd
D&Dだろゆとり

43: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:34:25.429 ID:/HIkRX7d
ラノベの主人公の転生先はなぜかいつも中世ヨーロッパ風

46: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:40:04.199 ID:dMOlnzT90
>>43
中世ヨーロッパ風じゃなくてドラクエ風だろ
no title

49: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 08:39:54.803 ID:3ZcaSpM70
作者がみんかドラクエやって育ったから

45: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:39:15.479 ID:ztUL+phE0
十二国記と彩雲国と守り人
太公望とか三国志も妖術とか出てくるからファンタジー

52: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 08:54:51.938 ID:dk3HzRoO0
D&Dやウィザードリィあたりが日本に来てからじゃね?
ドラゴンクエストもロードスもその後からだし

33: 以下、VIPがお送りします 2016/10/04(火) 07:23:06.864 ID:2iQssS2PK
ドラゴンランスシリーズが実写映画化しねえかなあ
大人の事情で無理なんだろうけど
no title

http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1475531228/

                  


他サイト様記事紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:15
    • ID:pTI9Ik.s0
    • 結局資料がいっぱいあるかどうかだよな
      資料が手元になければ何もできない
      三国志なんか卑弥呼の時代の話なのにここまでメジャーなのは資料がたくさんあって2次しやすかったから
    • 2. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:25
    • ID:Enk3LY9YO
    • 江戸時代の勧善懲悪想像してみ暴れん坊将軍か水戸黄門みたいなるだろ、やって楽しいか?
    • 3. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:32
    • ID:HASErwtU0
    • ヤマタノオロチやミズチなど悪行を為す竜は日本にもいて退治されてるだろ
    • 4. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:35
    • ID:l8hP0nLT0
    • 日本ではドラクエが売れて、それを下敷きにいろんなゲームが作られたからやろな
    • 5. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:41
    • ID:4abcBvdI0
    • トールキンがいなくてもそれっぽいのは出てくるだろうけど、
      俺は聖戦士ダンバインも影響力あったと思うけどなあ
      あれで知った
    • 6. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:42
    • ID:Enk3LY9YO
    • スレ主よ純和風のゲームやりたいなら、サン電子から出してるFC水戸黄門やってみ心折れるから
    • 7. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:42
    • ID:4abcBvdI0
    • ※3
      平安時代とか神話時代っぽいファンタジーもっと増えても良いと思うわ
      ミクスチャーとかせず、ちゃんと考証して作れば外人に受けそう
    • 8. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:48
    • ID:4abcBvdI0
    • 時代順にいうと
      トールキン→聖戦士ダンバイン→D&D(日本に輸入)→Wizardry→ドラクエ
      じゃないかな

      ダンバインって結構斬新だった
    • 9. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:50
    • ID:KX9jYhDy0
    • まぁ、日本人にヨーロッパ語らせると、中世なのよ。
      古代ギリシアとか、ローマとか、FC時代のアクションゲームでそういうのが題材になってるのがなくはないけど、やっぱり中世。
      広く認知されているか、マニアック過ぎないかという点で。

      逆に、欧米人に日本語らせると、戦国時代のサムライ、ニンジャな訳よ。
      聖徳太子が主人公とか、ないだろ?
    • 10. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:55
    • ID:4abcBvdI0
    • ※9
      それは奈良時代や平安時代を紹介するような映像作品がないからだと思う
      侍がはやったのは黒澤映画のおかげ
      それを逆輸入したのがWizardryの侍や忍者
      Wizardryの侍の名前が「ミフネ」なのも黒澤映画の影響
    • 11. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 16:55
    • ID:cSA7p9vw0
    • 信onとかみたいに探せば無い訳じゃ無いけどね和風RPG
    • 12. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 17:12
    • ID:3E.J.xyQ0
    • 池沼でも適当な空想で脚本や物語を書きやすいから
    • 13. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 17:14
    • ID:CIy2MW.90
    • 下地の多さが全てだよな。

      欧羅巴は、神話だけでもギリシャだの北欧だのまである上にクトゥルーとかいう新しいのまで沸く
      日本は基本的にサムライの他が古事記とか昔ばなし系のだけでまだよくやってる方
    • 14. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 17:40
    • ID:OCNTT7YO0
    • 海外で売るため
      洋ゲーかぶれ和ゲーの代表
    • 15. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 17:44
    • ID:c.c.s9ZSO
    • 一神教が主流だから善vs悪の構図が構築しやすいんだよな
      多神教だと良い神も悪い神もどちらでもない神もごちゃごちゃいるしどれが味方でどれが敵?ってなるし
    • 16. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 17:47
    • ID:ppEdCqoL0
    • >>2←これもおおきい ゲーム勃興期は時代劇マンネリ期と完全に重なる
      水戸黄門などのテレビ時代劇の最後は
      さんざんしゃぶりつくされてボロ雑巾になっても しつこく繰り返された結果
      ジャンル自体が潰れてしまった
      「時代劇は退屈」っていうイメージが強過ぎて 見てもないのに忌避してた人に
      椿三十郎とか観せると びっくりするもんね
    • 17. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 17:52
    • ID:a6Bcda7B0
    • まあ、時代的に丁度「剣」と「魔法」が全盛期だった頃だからだな。
      とはいえ、ぶっちゃけ中世ヨーロッパじゃなくて、中世ヨーロッパ「風」だけどな。
      大体は、明らかに中世期のヨーロッパには存在しないモノが大量に出て来るし、
      下手すると、近代や現代の技術やモノまで混ざってるしな。
    • 18. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 17:57
    • ID:cRL9Eul10
    • 平安・鎌倉・室町は中世でいいけど
      江戸まで中世扱いってどうよ?150年前まで日本は中世やったんか?
    • 19. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:24
    • ID:V6SjF31Q0
    • 魔法とか錬金術から科学へと変遷していくその始まりが近世つーかルネサンス期なんかな

      つっても魔法自体は未だにあるにはあるんだがなあ
    • 20. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:25
    • ID:wbk..7IA0
    • 近代以降の日本は欧米に追いつけ追い越せで全てのジャンルで真似しまくってたんだから当たり前
      平安時代とかにゲームがあったら中国の真似しとったやろうな
    • 21. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:28
    • ID:Ln5rEVhJ0
    • ※15
      海外産で有名なエルダースクロールシリーズは多神教な世界だし、
      海外産はそういうこだわりあまりなさそうね

      TES世界にも創造主は居て基本的に人型の味方だけど、
      自分に似せたドラゴンっぽいの作って後始末に奔走したり、
      後から生まれた世界支配もくろむ神様が人世界に降りたときは、
      一緒に降りて首根っこつかんでもとの世界に戻ったりしたし
      一神教の神ってよりは多神教の主神。神・ドラゴン~人まで含む皆のおかんって感じ
    • 22. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:30
    • ID:dipxLcSP0
    • 近代化以前を中世のくくりにするならば、江戸時代は中世の終わりの時期になると思うよ
      明治以降が近代に向けての変革だしね
    • 23. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:39
    • ID:U9aJC85E0
    • RPGの流行を作った元々のゲームのDQが海外ゲーム(TRPG設定)のパクリから始まったから
      FFの場合は海外受けも睨んでた感じはするけどね
      RPG全盛当時は三大RPGに数えられてた、天外魔境の世界観は仮想の日本だったけどね…
    • 24. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:42
    • ID:7VHp.nmI0
    • 人物の名前がかっこいいからじゃねーのw
      主要キャラが全員中東風の名前とかになったら魅力感じる人は少ないだろう
    • 25. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:42
    • ID:8qnt1g3q0
    • 中世ヨーロッパじゃなくてトールキンの世界観でしょ。
    • 26. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:52
    • ID:4abcBvdI0
    • ※17
      言えてるなあ
      中世といいつつオーバーテクノロジー満載だし、時代も十字軍からゴシックまでめちゃくちゃ
      全然時代考証も地域考証も出来てないガラパゴスファンタジー
    • 27. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:54
    • ID:4abcBvdI0
    • ※25
      その通り
      そもそもTRPG(Middle Earth)がトールキンの世界をゲーム化したものだから

      それをビデオゲーム化したのがWizでそれをぱくったのがドラクエ
    • 28. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:57
    • ID:Kld9Jyso0
    • >ドラゴンランスシリーズが実写映画化しねえかなあ

      海外版ゼルダの伝説以下のカスみてえなアニメが売られてたの知らねえのか
      実写化したってどうせエラゴンやコンキスタドールやウォークラフトみたいな低予算クソCGの粗大ゴミになるだけだぞ
      アメリカ人が何千万人か見てやっと元が取れるレベルの予算がない限り、まだ地球人にファンタジーの実写化はムリ。
    • 29. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 18:57
    • ID:CEC20lid0
    • 「精戦士ダンバイン」より前に「萌えろアーサー」ってファンタジーアニメがあったんだがまったく流行らなかったよな
    • 30. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 19:03
    • ID:T02Yo34H0
    • FFとか新里見八犬伝の影響受けてんだけどな
    • 31. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 19:16
    • ID:142Rvfe50
    • 和風ファンタジーを発展させると47RONINみたいになって日本人から叩かれるから
    • 32. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 19:41
    • ID:FEykP3hh0
    • 原点はケルトなんじゃないかな
    • 33. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 19:48
    • ID:XKw8VQ5E0
    • 最初にお手本となるトールキン作品がアメリカで流行ったと言う下地があったから

      もしトールキンが、もしくは違う誰かが
      中華風やイスラム風で一発当ててたらファンタジーといったらアジア風世界観ってなってたかもね
    • 34. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 19:48
    • ID:M0My5G.W0
    • 「中世ヨーロッパ」というのはもはや言葉通りの時代を指すものじゃなくて
      「中世ヨーロッパ」という確立されたジャンルなんだろうな
    • 35. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 19:55
    • ID:gkSQSytP0
    • まぁアニメの影響かな
      洋風ファンタジーにサムライや忍者が一人二人いたら神秘的だよな、逆もそうだけど
      要するにアニメやゲームにしやすいんじゃないの
    • 36. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 20:22
    • ID:csIamfi00
    • 平安ファンタジーなら夢枕獏の陰陽師の影響で割とあるだろ。女性向けが多いけど。

      それにしてももっと、フラゼッタのイラストが似合うような蛮勇系ファンタジーが出て来たってよさそうな……ダメか?
    • 37. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 20:26
    • ID:Xoof01340
    • ドラクエ実写
      つヨシヒコ
    • 38. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 20:33
    • ID:.V9LLzAy0
    • 2000年代のMMORPGが生まれたばかりの頃、
      リネ1、ROの次に手を出したのが中国武侠ものの天上碑だったなぁ
      中華ファンタジーという点ではあれが今の日本ゲーマーの基準だろうか
      (TRPGやってると央華封神とかもあるか)

      ネトゲタイトル、国産が少なくて韓国からの輸入頼りが多かった時期は武侠MMOも結構あったけど
      いまじゃ天上碑ぐらいしか残ってない印象…
    • 39. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 21:01
    • ID:iwO7Pind0
    • ベルセルク
    • 40. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 21:10
    • ID:DkfY9J2k0
    • ※28
      世界中で何千万人が見ているファンタジー洋ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」知らねえのかよ
    • 41. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 21:13
    • ID:DkfY9J2k0
    • ※34
      だいたいの「江戸時代物」が実際の江戸時代と別物なのと同じだな
    • 42. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 21:26
    • ID:CLNTCzS8O
    • 中世ヨーロッパ風ファンタジーって超オーソドックスな部類で、実際はファンタジーに更なるファンタジーを重ねたほぼ完全なファンタジー世界ばっかりな印象。
    • 43. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 21:37
    • ID:XsU39HDd0
    • ※28
      だから言った条件満たしてるから実際名作になってんだろ。
      あれが受けてるのはベストセラーかつ評価最高の原作があり大手映像会社が確実なヒットを予測した上で本気で作ったから。
      異世界の構築のためにやたらめったらに金と技術がいるから、そこまでの条件が揃わなければ名作にならない
      故にマイナー作品をまともな実写化で見るのは夢のまた夢って訳
    • 44. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 21:39
    • ID:XsU39HDd0
    • ドラゴンランスがマイナーって言ってる訳じゃないが
      時期数十年外して打ち切りにもならずクオリティ保って最後まで映像化できる弾じゃ絶対ないわな
    • 45. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 21:39
    • ID:9MPZXCNf0
    • 思えば最近みききするファンタジーって言うほど幻想的じゃないな
    • 46. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 22:12
    • ID:oeV19mhN0
    • 西洋ファンタジーって言えばいいのに何で中世に限定してるのか
      全然中世じゃないもんばかりだし
    • 47. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 22:28
    • ID:szXbeRqF0
    • てか日本で中世ヨーロッパ舞台にしたファンタジーなんてそんなに多いか?
      むしろ世界観が変わってる方が受けるから独自の世界作ってるゲームの方が多いイメージだけど
      海外のゲームの方が中世ヨーロッパを舞台にしてるイメージだけど
    • 48. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 22:34
    • ID:GPXCFwDj0
    • ダンバインやってた頃は、ヒロイックファンタジー物がすごい流行してたからな。
      コナンが原点で、日本じゃグインがめっちゃ流行った上でダンバイン。
    • 49. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 22:42
    • ID:olHSmxrk0
    • 詳しくないけど西洋のTRPGが発端だと思ってた
      日本で流行ったのは異国情緒と魔法への浪漫とヨーロッパが一番悪いイメージ少ないからじゃないかな
    • 50. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月04日 22:55
    • ID:pAQo8.Cs0
    • やっぱり過去に多くの名作、傑作が様々な媒体で出た影響が強いんだろうなあ。
      そしてそれらが緩やかな共通認識的なものを形作った。
      新しいファンタジーが確立されるには余程魅力的な世界観が提示されて、更にそれだけに留まらずに後継的な作品群が登場しないと無理だな。ただ今の時代だとパクリとか著作権とかがあるから難しいかもな。
      東方projectとかは長生きな方だけど、それよりもっと万人受けしつつ、キャラではなく世界観的な魅力がある感じの作品が出ればワンチャンあるんかね。
    • 51. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 00:03
    • ID:wefXAeFs0
    • SFもファンタジーだよね?
      結構出てると思うんだけど
    • 52. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 00:44
    • ID:Y6L4sud60
    • 本当の中世を再現すると、武骨な城 内装ござ敷の床、貧相で暗い うんちまみれの街、イノシシもどきのブタが徘徊 王と貴族は戦闘屋で吟遊詩人がマッチョ トールキン偉大だわ  
    • 53. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 00:48
    • ID:d66m0Hbo0
    • >>27
      なんで古墳時代に遣隋使、遣唐使を派遣しているんだよ
      律令制が施行されたのも蘇我入鹿が暗殺されたのも時代区分がバラバラだし
      歴史云々以前に基礎知識がガバガバ過ぎる……
    • 54. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 01:18
    • ID:J6qkO2K60
    • ファンタジー世界って中世じゃなく近世だぞ
      中世だと※52みたいな大暗黒時代になっちまう
    • 55. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 01:42
    • ID:DU.KJ2L.0
    • ※31
      海外でも微妙だろ
      CM見た事なかったからやってるのも知らなかった、と
    • 56. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 03:49
    • ID:UUE315Px0
    • それでもFC時代は桃太郎伝説とか天地を喰らうとかゴエモンとか中世ヨーロッパに限らないファンタジーが流行ってたと思うけど
    • 57. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 08:42
    • ID:ZBxBt5q30
    • 上橋菜穂子さんは?
    • 58. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 10:08
    • ID:ZgI3TC3V0
    • ※47
      最初に中世っていうか西洋ファンタジー始めたのは当然海外だし、日本が和風ファンタジーを作るのと同じように西洋は西洋ファンタジー作ってたし、今でも作ってる
    • 59. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 10:47
    • ID:nKlIQhuy0
    • 討鬼伝
    • 60. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 10:57
    • ID:kaihxf4v0
    • ビキニアーマー
    • 61. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 15:20
    • ID:B.k.Vu4e0
    • アジア物とかダサくね?
      足軽があっちじゃ戦士かナイト、呼び方もあっちのほうがかっこええし
    • 62. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 16:30
    • ID:iAbwvxVt0
    • 騎士とかの方が絵になるんだろうな
      最近はそうでもないけど武士とか侍のRPGとかなかなか見つからないよね
    • 63. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 16:30
    • ID:KvNtAA5Y0
    • トールキン>D&D>ウルティマ&ウィザードリィ>ドラクエ
      グループSNEとかな
      そのものじゃなくて中世ヨーロッパ風の「異世界」だけどな

      海外ヒロイックファンタジーはいわずもがなだろ
      なんで日本だけとか思っちゃうのかわからん
    • 64. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 17:50
    • ID:aObEHW6V0
    • ”ファンタジー”って言い方がそもそも英語からきてんじゃん。
      元々の定義が西洋のそれを言ってんだから当然よ。

      諸々名称に横文字つかってるのが”西洋っぽい”だけで中身別モンよ、
      ビジュアル的な話にしても、刀剣類の形状が所謂”カタナ”でないからってじゃあ西洋剣かと言えば違うだろ。分厚い大剣など西にも東にも存在せんわ、完全に”現代和製”の要素だろうよ。
    • 65. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 19:49
    • ID:qfNeAtKY0
    • ファミコンの一揆みたいに竹槍で田畑から村、町、城下、天守を目指して領主や大名(英雄)を倒すダクソみたいな奴がやりたい
      売れそうもないけどさ
    • 66. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月05日 23:53
    • ID:Xvze9PHZ0
    • 中世だ近世だ論は無意義だからやめなよ。あれはルネサンスかバロックあたりに文学や芸術で書かれた過去を舞台とした伝説や寓話を当世の人々の価値観や願望、物語に描かれる英雄への憧れや、幻想的な世界観への慕情を身近な過去観であった中世に置き換えて作られた叙情的な中世観であって、それを科学的な叙事的な歴史観で見ても徒労に終わるだけなんだから止めなよ。
    • 67. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月06日 10:51
    • ID:EQolmiuI0
    • 普通にアンデルセンやグリム兄弟が原因だと思うぞ、こんなの。
    • 68. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月06日 17:27
    • ID:JoxpSKdr0
    • 海外で流行ってたファンタジー系RPGを日本でも遊んでもらおうって流れでドラクエが作られて、それが一般人にヒットしたから似たようなゲームがどんどん作られて・・・って感じ
    • 69. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月06日 18:52
    • ID:9Bh1d3xX0
    • 指輪物語がそうだったからでしょ
      中国で作られた中華ファンタジーとか日本で作られた和風ファンタジーとかもあるし、
      指輪物語がなかったらもっとバラエティが増えてたかもしれない
      けどファンタジーやRPGがここまで流行らなかった流れもあったかもね
    • 70. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月06日 23:00
    • ID:Sxi1TWi30
    • いろんな考察見れておもしろかった。中世ヨーロッパ風が日本でウケて定着したのは、単純に馴染みがなくて異世界感があるからかなぁと思ってたわ
      ※40
      他のまとめのコメで見たけど、あのドラマは密室劇&密室劇&セ○クスだから予算抑えられてるんだってさ
    • 71. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月07日 14:49
    • ID:HQCP9Iaz0
    • 元々そこを下地にした物語が多かった=下地が出来上がっていたというのもあるが
      スタンダードになったのは現代人に馴染みの薄い異世界だからというのが大きい
      物語を作ってみりゃわかるけど世界設定ってのは空白の余地が多い方が作りやすいんだな
      架空世界、異世界なら作者が創造主になれる、これが非常に大きい
    • 72. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月09日 05:26
    • ID:BXUWKxOP0
    • ※70
      あれで予算おさえてるのは凄いわ。
      ファンタジーは アーサー王伝説(ケルト?)<- を参考に トールキン ... 70年代派生小説群(ザンスとか) > D&D の流れかなぁ
    • 73. だらだらな名無しさん
    • 2016年10月14日 04:11
    • ID:s4VbZ.lA0
    • 下地となったものは沢山あるけど爆発的に普及させたのはドラクエだろう

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

このページのトップヘ