他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:44:21.15 ID:jZ4KDALVK
モノノ怪はアニメだけど
4: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:47:27.08 ID:FHq41+HM0
逆にクソなホラーシナリオってあるか?
6: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:49:19.14 ID:jZ4KDALVK
>>4
うーんクソじゃないけどバッドエンドのダイイングライトは辛かった
バッドエンド好きならいいだろうけど
苦労が報われなくて泣いた
うーんクソじゃないけどバッドエンドのダイイングライトは辛かった
バッドエンド好きならいいだろうけど
苦労が報われなくて泣いた
8: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:50:41.78 ID:czWga27e0
>>4
四十八(仮)
四十八(仮)
12: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:52:57.72 ID:Jgcb+OH6a
>>8
シナリオ以前の問題
シナリオ以前の問題
24: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 16:39:49.69 ID:qJ741nsE0
>>4
言われてみれば思い付かない
何でだろ?救いを求めて嫌でも深読みしちゃうからかな?聞き手の方で都合良く補完するみたいな
言われてみれば思い付かない
何でだろ?救いを求めて嫌でも深読みしちゃうからかな?聞き手の方で都合良く補完するみたいな
32: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 18:27:36.81 ID:/niXBV0Kp
貞子vs伽倻子はクソシナリオだった
11: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:52:45.29 ID:jZ4KDALVK
至高は夕闇通り探検隊だな
未だに中古で1万円以上するとか大作ゲームも真っ青な評価
未だに中古で1万円以上するとか大作ゲームも真っ青な評価
39: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:16:25.15 ID:ndy7X8HZ0
夕闇がVITAとか携帯機で遊べたら最高なんだけどなあ
37: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:13:12.48 ID:lHspbFS00
夕闇は独特なフォントがとにかく読み辛い
31: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 18:07:26.43 ID:zk1Tq6Zmd
オープンワールドの零とか夕闇やりたいな
心霊スポット調査するような内容で
心霊スポット調査するような内容で
14: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:54:39.77 ID:3NiWvtha0
ホラーと言って良いかわからんけどアランウェイクも良かったな
23: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 16:28:54.68 ID:yVE62oH40
>>14
あれは精神的ホラーだな。
スランプで追い詰められた作家の精神状態をストーリーとしてよく表現している。
あれは精神的ホラーだな。
スランプで追い詰められた作家の精神状態をストーリーとしてよく表現している。
16: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:58:30.03 ID:jZ4KDALVK
アランウェイク知らないわ気になる
つうか九怨2はやく
ダークソウルで得たノウハウで九怨2はやく
つうか九怨2はやく
ダークソウルで得たノウハウで九怨2はやく
36: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:11:32.09 ID:ndy7X8HZ0
>>16
アランウェイクは、スティーブン・キングの映画好きなら合うかも
アランウェイクは、スティーブン・キングの映画好きなら合うかも
49: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:59:20.69 ID:TSV3za6Vd
>>16
珍しいやっちゃな
フロムファンでもそれの続編望んでるやつは滅多に見ないわ
珍しいやっちゃな
フロムファンでもそれの続編望んでるやつは滅多に見ないわ
17: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 15:59:01.60 ID:i6DQvVU+0
モノノ怪はのっぺらぼうが一番好きだったな
零といいやっぱ和風ホラーは最高だ
零といいやっぱ和風ホラーは最高だ
18: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 16:03:41.72 ID:jZ4KDALVK
>>17
だなあ俺は化猫派だけど
和風ホラーに飢えてるけどあまり出てくれない悲しみ
呪怨ちゃんみたいな体バッキバキな悪霊をFPS視点で日本刀や手裏剣忍術とか使って倒したい
テケテケや口裂け女や花子さんや八尺さまや巨頭オみたいな現代妖怪も出る和風ホラーオールスターみたいなのやりたい
だなあ俺は化猫派だけど
和風ホラーに飢えてるけどあまり出てくれない悲しみ
呪怨ちゃんみたいな体バッキバキな悪霊をFPS視点で日本刀や手裏剣忍術とか使って倒したい
テケテケや口裂け女や花子さんや八尺さまや巨頭オみたいな現代妖怪も出る和風ホラーオールスターみたいなのやりたい
20: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 16:04:36.01 ID:pr68ag5x0
アンティールドーン、惨劇の山荘はホラーだけどクソだわ
ミステリーかと思ってたせいかもしれんが
SIRENみたいな団地とか生活臭する舞台のホラーやりたいわ
ミステリーかと思ってたせいかもしれんが
SIRENみたいな団地とか生活臭する舞台のホラーやりたいわ
22: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 16:09:10.28 ID:jZ4KDALVK
>>20
新作はSDK主役がいいわ
中盤くらいから使えるようにしてほしい
新作はSDK主役がいいわ
中盤くらいから使えるようにしてほしい
30: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 17:48:35.56 ID:lSfaeoSL0
>>20
アンティルは序盤で殺人犯()相手にミステリー&パニックやってた時はそこそこ面白かったのにな
というB級ホラー映画にありがちな感想だわ
アンティルは序盤で殺人犯()相手にミステリー&パニックやってた時はそこそこ面白かったのにな
というB級ホラー映画にありがちな感想だわ
38: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:14:54.66 ID:D3O+cQqvr
サイレントヒル2がよかったなあ
映画見てるみたいだった
映画見てるみたいだった
41: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:18:29.00 ID:VyOH5Q3YM
トワイライト探索 究明
夕闇
ヒル2
暗転 中盤まで
夕闇
ヒル2
暗転 中盤まで
25: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 16:52:10.21 ID:yVE62oH40
喜びや笑いは人によって感じ方が千差万別だけど、恐怖はより根源的でだれにでも共感されやすいからじゃないのかな。
26: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 16:53:24.86 ID:XLnIqi/T0
ホラー物って最後に感動かどんでん返ししとけばいいみたいな作りばっかりだろ
28: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 17:15:40.08 ID:qJ741nsE0
>>26
それ以外にしっくりくる終わらせ方ある?
分かり難い終わらせ方したら出口の無いホラーハウスみたいじゃね?
よっぽどの物好きじゃないと買ってくれなくなるべ
それ以外にしっくりくる終わらせ方ある?
分かり難い終わらせ方したら出口の無いホラーハウスみたいじゃね?
よっぽどの物好きじゃないと買ってくれなくなるべ
45: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:19:57.73 ID:VyOH5Q3YM
VITAの死印には期待してる
27: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 17:15:13.28 ID:kWSYsLdN0
トワイライトシンドロームもいいゲームだった
43: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:19:24.72 ID:ndy7X8HZ0
トワイライトはピアノのあの曲好きだった
なんて曲だったかな
DSのトワイライトはなんか違う感じだった
なんて曲だったかな
DSのトワイライトはなんか違う感じだった
29: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 17:25:05.08 ID:Y0cVoqCBd
ここまでSOMAなし
33: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 18:35:52.80 ID:oolyzTng0
ホラー談義と聞いて
零はもしかしたらスイッチに新作が出るような感じがするよね
ゲームだと零代表でナナシノゲエムやコーリングと言った感じが好き
バイオはホラーって言うよりドッキリだわ
映画だと・・・
稲川淳二ってことで「かたりべ」を見たが・・・その・・・
零はもしかしたらスイッチに新作が出るような感じがするよね
ゲームだと零代表でナナシノゲエムやコーリングと言った感じが好き
バイオはホラーって言うよりドッキリだわ
映画だと・・・
稲川淳二ってことで「かたりべ」を見たが・・・その・・・
44: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:19:33.19 ID:IIQbaebI0
ゾンビがうーあーして物陰からバン!と飛び出してくるのはホラーと認めん
試しにゾンビから殺人鬼にかえてみたクロックタワー3というのがそれを照明した
試しにゾンビから殺人鬼にかえてみたクロックタワー3というのがそれを照明した
46: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:22:26.98 ID:oolyzTng0
>>44
クロックタワーをゾンビっていうのも違うと思うんですが
クロックタワーをゾンビっていうのも違うと思うんですが
34: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:01:12.91 ID:DPytfHHG0
サイレンや零は、『呪怨』に影響受けたの絵作りと
若干不自由なゲーム性の部分で怖くしてるゲームなのであって、
デザイン全体の設計が見事なのであって、
脚本でそんなにいいところあったっけな?
若干不自由なゲーム性の部分で怖くしてるゲームなのであって、
デザイン全体の設計が見事なのであって、
脚本でそんなにいいところあったっけな?
35: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:11:23.66 ID:o3TrLreL0
恐怖面を煽る部分ではFEARの方が上だった
47: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 19:48:38.04 ID:OHZKCq8m0
サイレンは民家まではホラーだけどヒロイン攫われた辺りとかからファンタジーになるからなんとも
50: 名無しさん必死だな 2017/04/30(日) 20:01:08.44 ID:oolyzTng0
>>47
サイレンはゲームより実写映画の方がホラーだったと思う
サイレンはゲームより実写映画の方がホラーだったと思う
51: 名無しさん必死だな 2017/05/01(月) 02:15:52.00 ID:7Wxj7pN0K
サイレンのCM至高すぎる
クレームに屈せずあのレベルのCMを深夜にやるべき
夜中ならいいだろう
(T∀T)<おかーさん開けてー!
クレームに屈せずあのレベルのCMを深夜にやるべき
夜中ならいいだろう
(T∀T)<おかーさん開けてー!
52: 名無しさん必死だな 2017/05/01(月) 05:13:40.46 ID:dlrOdTG60
>>51
でも冷静に見たらクレームは居るほどの物かな・・・
でも冷静に見たらクレームは居るほどの物かな・・・
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
流行り神時代は、お約束な話ばかりでアレだったが楽しめたもんな
あと最終電車の名前が出ててうれしかた
コズミックホラーの話は殆ど出てないな
最高傑作と誉れ高い2は特にそう
あれをホラーだと思ってる奴は頭がおかしい
作品を全く理解してない
作品に対して失礼極まりない
おっさん色んな所に書き込んでるな
お前は一体誰やねん!!
窓に板打ち付けまくって浴槽に妙な色の液体がある部屋なのにノーリアクションなのがな
あとスクエニらしいと言えばらしいが、霊にルグレなんて名前付けてるのが引くわ
任天堂が売上の割にやたら零推してたのは岩田社長が気に入ってたからだからな・・・
FE無双やよるのないくには発表してるが零の名前は欠片もなし、どうなるんだろうな
もうあんなゲームは出てないんじゃないかな
但しホラーじゃないけどね
思わず「えっ!?はい!?」ってなるような
エンドがありましたねw
犬エンドとか、UFOエンドとかw
PS3のヤツは、スタイリッシュ農具アクション
とか言われてたみたいですがw
アーカイブを集めたりするのが好きでした
雰囲気は良かったがタイトル詐欺気味だったのが残念
あとサイレントヒル2はホラー要素も普通に含んでるから
それ以外の部分を崇拝したい気持ちもわかるけどホラーであることは間違いない
そもそも公式が「ジャンル:ホラーアドベンチャー」って書いてるからね
感動要素の多いエ口ゲーをエ口ゲーじゃないって言い張るようなもの
味噌ラーメンの中に塩を振ってもそれは塩ラーメンにはならない
ジャンル区分なんてビジネスの為に便宜上付いてるだけ
バイオハザードと紙芝居エ口ゲーはアドベンチャーで括れない
お前が開発者なら言ってることも分かるが、側から見てて痛いだけだぞ
ただ設定はだいたい妙に作り込まれていて良質
俺は別に痛くも痒くもないがね
ファイナルファイトだって格闘してるから元々は格闘アクションと呼ばれた
けど同タイプのゲームが後続として出た事と対戦格闘が生まれた事でベルトという新しいジャンルに変わった
サイレントヒルはホラーが主題の作品じゃないのだからいつまでもホラーの枠に閉じ込めておく必要はないと思うがね
何かずれてるようだけど別にサイレントヒルを「ホラー」としての「枠に閉じ込めて」見下してる訳じゃないからね
分類としてはホラーアドベンチャーという話をしてるのであって
貴方がホラーに対してどんな印象を持ってるのか知らないけど「ホラーじゃない」って否定するだけじゃワケわかんないよ
古い作品を引き合いに出して申し訳ないけど
悪魔上ドラキュラはよくゴシックホラーアクションの祖と称される
でも流石にあれをホラーに括る人はまずいない
問題はゴシックの方
ゲームのジャンルでゴシックという括りはほぼ無い
でもゲームの世界でひとつのイメージの指標にドラキュラはなったわけで、ジャンルにはならずとも言葉の意味は生きてるわけだ
サイレントヒルというシリーズは少なくとも途中までは一貫したテーマが存在した
そしてそれはホラーという恐怖に起因したものではない
名が体を表していない事が不満なんだな
ホラーとして売り出されホラーを期待してユーザーが買う
そしてホラーの枠組みを維持したものを作らなければいけない
そんな狭苦しい枠に押し込められるほどサイレントヒルを矮小な作品だと思った事は無い
何か別の言葉を与える価値を持ち続けている
ドメスティック・サッド・ペイン&ラブ
みてくれの異形よりずっとヒューマンな部分がサイレントヒルの本質の筈だから
まあとっくの昔にIPは死んだがね
国語の点数低かったりしない?
少なくとも俺は世界観にもクリーチャーにも恐怖を感じた事は一度もないよ
恐怖以外の感情を感じるかどうかが重要であって結局はそこが未熟な人間が多かった事がサイレントヒルが潰れた原因
要するに道徳の授業を受けた事があるか無いかの違い
失踪した誰かを探して……、ってパターン多すぎやろ
怖さは文句なしやけどホラーで誤魔化してるだけ
それも紅い蝶は追加エンディング込みの。
サイレントヒルはテーマがサスペンスとゴジックに別れるから。
1、3は感覚的にガッツリホラー。
2、4はホラーと言うよりはドラマ性を持たせて心理的に訴えかけてくる心理的ホラー。
サイレントヒルはホラーじゃないよ!
ならサイレンもホラーじゃないのかしら。
「(タイトル)は(ジャンル名)じゃない」論争はすべて不毛
ジャンルごとの厳密な定義なんてゲームはおろか小説にも映画にも音楽にも存在しない
ホラーか否かを分けるのはプレイヤーの精神年齢の問題が大きい
お化け屋敷を怖いと思うか親から包丁で斬りかかられた事があるか
その辺の違いになってくる
「タクティカル・エスピオネージ・アクション」を掲げてたね
アクションゲームではあっても単なるアクションゲームと同じではない
あの当時ではメタルギア自体が一つのジャンルにほど近かったからそういう思いがあった事も不思議ではない
本当に新しいものや他とは違うものを既存のジャンルに無理矢理押し込めるのは単なる横着だね
他とは似て非なる
孤高というのはいつの時代でもそんなものなんだろう
スレタイのゲームはほとんど否定されるし、
サイレントヒルズ開発中止になった要因の数%はこういう輩がいるからかもなあ。
それを主題としてるものは他に何があろうとホラーゲームだよ
ただ、他のテーマありきのゲームにおいてはホラー表現はあくまでいち手法
手段と目的は同義ではない
これを拡大解釈し続けるとゾンビが出ただけでホラーとみなす事になってしまう
実際ホラー内でもパニックはホラーとはみなさいなど意見は割れる
便利・お手軽だから纏めちゃえという怠慢が物の本質を歪める事は、ありふれてはいても看過していいわけではない
それが読めないのか、作品を冒涜したいのか、俺が認めなきゃホラーゲームじゃねーと何様なのか
初代のリブートなり続編なりやって欲しかったなぁ。
SDKや美耶子の方はまだ現役で役者さん続けてらっしゃるみたいだけど。
こういう一貫した主義主張を持たないクズなんざ数え切れない程駆逐してきてるから欠伸するより早く論破出来る
冒涜とか口にするのはケツに付いたクソを拭ってからにしな
サイレントヒルがホラーであると証明させる為にどれだけ気の利いた意見が出るかと期待したが予想どおり取るに足らん話にならない奴等ばかりだったな
俺がやっているのは何故サイレントヒルというIPが死んだかの証明さ
ホラーではないものをホラーとして作り、売る矛盾
ホラーではないものをホラーとして求める矛盾
サイレントヒルは適者生存の摂理の元で滅びたのか
鬼子に過ぎなかったのか
時代の徒花でしかなかったのか
それを証明する一環が無数の低脳なサルどもという事だ
損な奴だな、ジャンルがどうとかなんかそんな深い事ばっかり考えてゲームやってて楽しいのかな?
俺なんて世界樹のFOBとかFF15の屍骸ですら超ビビりまくってたわ
FF15なんかダンジョンですらゲーム始めた初期はホラーゲー張りにビクビクしながら進んでた
なんか理屈ばっかりこねてる奴よりはゲーム楽しんでる自身はあるな
サイレントヒルはホラーでいいと思うけど見た目で怖いと感じるのは違うというのには同意
学校であった怖い話(スーファミ)
怖いというかエグい?
いきなり魔法少女ばりの戦闘なぞ求めては無かった。
スーファミの学怖も面白かった
釣られるなよお前ら
でもホラゲーとしてめっちゃすこだ・・・w
そこに何か居る...と言う不安感に、見えない恐怖を植え付け、その姿を確信した時に死が襲って来る。
今の時代は、ハイスピードなスリル感を植え付ける物が多い時代と言える。
霊的なものからスプラッタ系、人智を越えたクリーチャなど国柄の風潮に捕らわれないが、どこを見てもゾンビしか居ない話になる。
無印零から三作や久怨などは、世界観としての表現がホラーであった。
時代がそれらを望まないから、ただハイスピードなゾンビアクションしか流行らない気がする。
コメントする