
他サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:45:41.22 ID:ss+Y8xfHa
ワイが好きなの
アサシンクリード(無印、エツィオサーガ)
スカイリム
ゼルダ ブレスオブザワイルド
アサシンクリード(無印、エツィオサーガ)
スカイリム
ゼルダ ブレスオブザワイルド
2: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:46:31.56 ID:ss+Y8xfHa
アサクリでハマって
スカイリムでどハマりした
ゼルダはこれらのゲームの良いところとJRPGをうまく掛け合わせたと思う
スカイリムでどハマりした
ゼルダはこれらのゲームの良いところとJRPGをうまく掛け合わせたと思う
5: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:47:13.41 ID:k8ENpmeN0
スカイリムは合わんかった
ゼルダはオープンワールド部分は良かったけどシナリオサブクエが薄かった
ゼルダはオープンワールド部分は良かったけどシナリオサブクエが薄かった
15: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:50:12.14 ID:ZJPAq7qr0
なんでもオープンワールドになっていくけど合うゲーム合わないゲームあるわ
20: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:53:11.50 ID:ItImel1d0
ウィッチャー3のノヴィグラドはオープンワールドの街の理想形
21: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:53:12.73 ID:+SSHgt3D0
最近PS3買った程度のワイはゼノブレが今でも最高や
22: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:53:13.86 ID:EQZQ5bzgd
DAYZでええやん
27: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:55:01.59 ID:u8iBzdyxM
ドラゴンズドグマとかいうクソゲーのキャラクリエイトは他のオープンワールドゲーは見習うべき
32: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:57:35.36 ID:k8ENpmeN0
ドグマはほんと惜しいよなぁ
戦闘もポーンシステムもキャラクリも良くできてる
戦闘もポーンシステムもキャラクリも良くできてる
51: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:03:32.24 ID:YkIuYDUoD
>>32
何も考えないで進めると宿屋のおっさんが自動的にヒロインになるのすこ
何も考えないで進めると宿屋のおっさんが自動的にヒロインになるのすこ
39: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:59:42.77 ID:I4g3LFxd0
ドグマって
育てれば化けそうな雰囲気あるけど、荒削りだから打席与えていいか迷う若手打者みたいな感じする
育てれば化けそうな雰囲気あるけど、荒削りだから打席与えていいか迷う若手打者みたいな感じする
36: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:58:35.19 ID:wR+anjCr0
未だにウルティマオンラインに勝るものが無いわ
31: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:56:37.04 ID:YGIIwOZe0
ただRPGのオープンワールドは、ワイ否定派なんや
コンプ欲求が強くてな。少しすすめたら世界見て回って変化がないか調べて
また少しすすめてってやって、ストレスがすごいたまるんや
コンプ欲求が強くてな。少しすすめたら世界見て回って変化がないか調べて
また少しすすめてってやって、ストレスがすごいたまるんや
34: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:58:27.51 ID:ss+Y8xfHa
>>31
わかる
進行度で街の様子とか変化ないかいちいち確かめる
わかる
進行度で街の様子とか変化ないかいちいち確かめる
40: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:59:59.04 ID:YGIIwOZe0
>>34
変化があったらええんやけど、オープンワールドでも
NPCの台詞は決められてるから、そのへんでな
途中から何やってるんやろ感が強くなるわ
変化があったらええんやけど、オープンワールドでも
NPCの台詞は決められてるから、そのへんでな
途中から何やってるんやろ感が強くなるわ
38: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 04:59:41.25 ID:k8ENpmeN0
和ゲーはオープンワールド化よりはシームレス化に力入れて欲しいな
42: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:00:47.56 ID:ss+Y8xfHa
スカイリムの良いところはあらゆる組織の影のリーダーになれるところ
ただこれやと自由すぎて思想もなにもないので
何かのリーダーになったらどこかと対立するっていう構図になるようにしてほしい
ただこれやと自由すぎて思想もなにもないので
何かのリーダーになったらどこかと対立するっていう構図になるようにしてほしい
41: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:00:41.52 ID:PPumtmmw0
オープンワールドはクイックトラベルシステムが整えば本流になるやろ
48: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:02:39.30 ID:AbNvT9vk0
お使い辞めない限りオープンワールドはお察し
43: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:01:05.14 ID:Kflz7odq0
44: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:01:41.51 ID:k8ENpmeN0
>>43
中国のオープンワールドってのはすごい惹かれる
中国のオープンワールドってのはすごい惹かれる
45: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:01:54.57 ID:ss+Y8xfHa
>>43
エリア決められてる無双でもシュールやったのにあれがオープンワールドになるとどうなんねん…
エリア決められてる無双でもシュールやったのにあれがオープンワールドになるとどうなんねん…
56: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:04:32.49 ID:I4g3LFxd0
>>43
ひとつながりにする必要はないけど
メタルギアソリッド5みたいにエリア毎にオープンワールドマップがある感じならええんちゃうか
あと中国舞台のオープンワールドって無いしそこも注目やな
ひとつながりにする必要はないけど
メタルギアソリッド5みたいにエリア毎にオープンワールドマップがある感じならええんちゃうか
あと中国舞台のオープンワールドって無いしそこも注目やな
113: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:17:43.01 ID:vPdtPwhg0
>>43
討鬼伝2のオープンワールド()経験してたら何も期待できませんわ
討鬼伝2のオープンワールド()経験してたら何も期待できませんわ
120: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:19:42.69 ID:Kflz7odq0
>>113
いやまぁワイもコーエーの体力でオープンワールドは無理あると思うし期待半分程度でおるけど流石にvitaとマルチのソフトとps4一本じゃ比較にならんやろ
いやまぁワイもコーエーの体力でオープンワールドは無理あると思うし期待半分程度でおるけど流石にvitaとマルチのソフトとps4一本じゃ比較にならんやろ
135: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:26:34.28 ID:vPdtPwhg0
>>120
ハードスペックの問題もあるんやろうけどそれ以上にコンセプト自体のクソさが見え見えな出来やったからなぁ
結局フィールドが凄く広いだけでしかも広い意味が無いし
ハードスペックの問題もあるんやろうけどそれ以上にコンセプト自体のクソさが見え見えな出来やったからなぁ
結局フィールドが凄く広いだけでしかも広い意味が無いし
167: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:33:48.26 ID:FoE514gG0
>>113
討鬼伝は縦マルチやったし、むしろVITAでもリリースしてアレなら健闘した方やと思うで。
だから下位機種捨てた無双8は(それなりに)期待しとる。
討鬼伝は縦マルチやったし、むしろVITAでもリリースしてアレなら健闘した方やと思うで。
だから下位機種捨てた無双8は(それなりに)期待しとる。
49: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:03:16.46 ID:PPumtmmw0
falloutはお使いに入るんか?
あくまで自分で探索してる感じたまらんやろ
あくまで自分で探索してる感じたまらんやろ
53: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:04:05.59 ID:YGIIwOZe0
ワイはRPGは一本道でええんちゃうかと思えてる
オープンワールドが活かされるのは、マインクラフトみたいな
ストーリーがあってないようなもんの方なんちゃうかって
スカイリムは傑作やと思うけども、あんなに作り込まれたのなんて例外で
大体はオープンワールドっていってもサブクエスト散りばめたみたいのやろ?
オープンワールドが活かされるのは、マインクラフトみたいな
ストーリーがあってないようなもんの方なんちゃうかって
スカイリムは傑作やと思うけども、あんなに作り込まれたのなんて例外で
大体はオープンワールドっていってもサブクエスト散りばめたみたいのやろ?
54: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:04:19.40 ID:2AJSB8K50
アクション面より農夫とか狩人とか、賞金首的なサブクエしてその世界で生活出来る選択肢がある方がええわ
既存のシステムをオープンなだだっ広い空間でやらせるだけのは移動がめんどくなるだけでつまらん
既存のシステムをオープンなだだっ広い空間でやらせるだけのは移動がめんどくなるだけでつまらん
62: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:06:58.36 ID:ItImel1d0
>>54
太閤立志伝オープンワールドが出たら最高やな
太閤立志伝オープンワールドが出たら最高やな
64: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:07:38.56 ID:pLVBfnL10
ゼルダは土台はあれだけええんやから拡張でもっと進化できそうやけどなぁ
アプデでこっそりどこかにダンジョンが作られたりとか粋なことしてくれんかな
アプデでこっそりどこかにダンジョンが作られたりとか粋なことしてくれんかな
71: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:09:19.11 ID:ss+Y8xfHa
>>64
期待してまうな
あとゼルダで物足りなかったのは家屋に入れるのに引き出しとか開けられないところ
RPGの醍醐味ってそういうディテールにもあるのに
期待してまうな
あとゼルダで物足りなかったのは家屋に入れるのに引き出しとか開けられないところ
RPGの醍醐味ってそういうディテールにもあるのに
70: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:09:13.48 ID:Wld8gGsE0
ゼルダ面白かったで
万人受けするオープンならあれしかないようなとこあるわ
ストーリーありきじゃなくあくまで感じてくっていう自分が進めて成長してくのがあのゼルダのストーリーっていうかな
万人受けするオープンならあれしかないようなとこあるわ
ストーリーありきじゃなくあくまで感じてくっていう自分が進めて成長してくのがあのゼルダのストーリーっていうかな
75: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:11:21.33 ID:HlhXacty0
The Crew Japan出してください
72: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:09:37.10 ID:GPA/SnZ40
ウィッチャー3の戦闘は過小評価されてるわ
少なくとも悪い出来じゃない
少なくとも悪い出来じゃない
83: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:12:36.62 ID:k8ENpmeN0
>>72
ほんこれ
オープンワールドでこれ以上ってあんまないやろ
ほんこれ
オープンワールドでこれ以上ってあんまないやろ
78: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:11:58.18 ID:On83HrT10
アサクリは4ユニティシンジケートも普通に出来良いからやった方がええぞ
85: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:12:51.78 ID:pV6Q54aMd
ドラゴンズドグマダークアリズンのもっとマップが広い版みたいなん出ないかな
100: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:15:25.68 ID:gcqWLuzsM
RDRは雰囲気最高だった
110: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:16:55.23 ID:j1A2EWwB0
>>100
2すっごいたのしみ🙆
2すっごいたのしみ🙆
103: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:15:47.53 ID:I4g3LFxd0
ドグマにぶち込むべきはウィッチャー3みたいな練られたシナリオとキャラクターやな
面白いものができそうやが、作るにはセンスがいる
面白いものができそうやが、作るにはセンスがいる
105: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:15:57.99 ID:m9ZQFTe8p
fallout4は無限に敵が強化され続けたなら永久に遊べたと思う
結局最後は向かうところ敵無しになってしまって飽きて止めてしまった
結局最後は向かうところ敵無しになってしまって飽きて止めてしまった
107: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:16:30.06 ID:PPumtmmw0
>>105
falloutはそういうゲームやしな
素手鍛えまくったら武器要らなくなるし
falloutはそういうゲームやしな
素手鍛えまくったら武器要らなくなるし
108: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:16:33.34 ID:NOBF6s6f0
マップくそでかいらしいのに大抵話題にされないジャストコーズ
111: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:17:12.23 ID:k8ENpmeN0
>>108
スカスカやもん
スカスカやもん
112: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:17:39.83 ID:AbNvT9vk0
>>108
密度がFUELぐらいだからね仕方ないね
密度がFUELぐらいだからね仕方ないね
116: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:18:08.83 ID:j1A2EWwB0
ジャストコーズ安っぽくてきらい
125: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:22:29.34 ID:+kUV1zXN0
ファストトラベルあったらフル活用してしまうから実装しないでほしいわ
133: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:25:30.14 ID:+Nd47s/y0
>>125
無きゃ無いでやってられんし何らかのペナルティつけるくらいでええわ
無きゃ無いでやってられんし何らかのペナルティつけるくらいでええわ
132: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:24:41.39 ID:NRIrzsSl0
オブリビオンから地盤固まり始めてウィッチャー3でひと段落着いた感じ
ここから発展を求めてくるもんやから開発する方もキツいわ
ここから発展を求めてくるもんやから開発する方もキツいわ
121: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:20:15.99 ID:nc6DcncdM
ランダムイベントが多い奴がいい
127: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:23:31.66 ID:ek+aOQpyd
太閤立志伝
戦国無双
鋼鉄の咆哮
大航海時代
大戦略
のオープンワールドだしてくれええええええええええええ
戦国無双
鋼鉄の咆哮
大航海時代
大戦略
のオープンワールドだしてくれええええええええええええ
136: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:27:07.01 ID:ss+Y8xfHa
ファストトラベルはね便利やけど
最初にマップ解放するやつにとっては道中の細かいクエや遺跡見逃す遠因になるから製作者の方でバランスとってほしいわな
最初にマップ解放するやつにとっては道中の細かいクエや遺跡見逃す遠因になるから製作者の方でバランスとってほしいわな
137: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:27:08.92 ID:2AJSB8K50
最近はなんでもオープンワールド言われとるけど
アクションやと攻略における選択肢は多いけど、一本道にまとまるって方が適してるゲームもあるよなぁ
メタルギアとか結局ミッション毎に制限あってそれなら一本道と変わらんやんって思ったわ
アクションやと攻略における選択肢は多いけど、一本道にまとまるって方が適してるゲームもあるよなぁ
メタルギアとか結局ミッション毎に制限あってそれなら一本道と変わらんやんって思ったわ
140: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:28:19.72 ID:ss+Y8xfHa
>>137
メタルギアはあのシステムいいと思ったけどなあ
いちいちヘリに乗った時のロードがクソウザいだけであとは概ね面白かったわ
メタルギアはあのシステムいいと思ったけどなあ
いちいちヘリに乗った時のロードがクソウザいだけであとは概ね面白かったわ
171: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:35:26.75 ID:2AJSB8K50
>>140
システムが評価点なのは確かやで アクションのストレスの無さであれ超えるのは無かったわ
でもオープンワールドって形を取るなら、例えばVで言うとこの46個全てのミッションがゲーム開始から同時に…と言うかイベントの起こるフラグが散らばってて、その解決順でフラグ管理するみたいな形がオープンワールドやと思うんや
Vの形なら結局一本道のがええって思ったで
システムが評価点なのは確かやで アクションのストレスの無さであれ超えるのは無かったわ
でもオープンワールドって形を取るなら、例えばVで言うとこの46個全てのミッションがゲーム開始から同時に…と言うかイベントの起こるフラグが散らばってて、その解決順でフラグ管理するみたいな形がオープンワールドやと思うんや
Vの形なら結局一本道のがええって思ったで
178: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:38:16.81 ID:ss+Y8xfHa
>>171
わりかし1本道やなかったか?
ミッション進めると違う地域にもいけるようになったり
ミッションの前後ってそこまで自由に決められる感じやなかったと思う
そこは製作者がこういうふうに進めてほしいっていう意図があるゲームやからな
メタルギアなんてそれが究極のところまでいったのが4の不評に繋がってるんやろうし
あそこからバランスとって5みたいな形になったのは成長感じたわ
わりかし1本道やなかったか?
ミッション進めると違う地域にもいけるようになったり
ミッションの前後ってそこまで自由に決められる感じやなかったと思う
そこは製作者がこういうふうに進めてほしいっていう意図があるゲームやからな
メタルギアなんてそれが究極のところまでいったのが4の不評に繋がってるんやろうし
あそこからバランスとって5みたいな形になったのは成長感じたわ
141: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:28:52.00 ID:j1A2EWwB0
>>137
✨🙆✨
メタルギアは3みたいな一本道に徹した方がよかった
✨🙆✨
メタルギアは3みたいな一本道に徹した方がよかった
145: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:29:23.99 ID:7IyaDEsBa
ワイの四天王
ベセスダゲー
ウィッチャー3
ファークライ
GTA
ベセスダゲー
ウィッチャー3
ファークライ
GTA
148: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:30:30.87 ID:eJNrajTYx
ワイだけかもしらんがファークライは飽きが早いンゴ
158: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:32:17.97 ID:7IyaDEsBa
>>148
UBIゲー全般に言えるが単調やな
単調やなあ思いながらも3と4はハマったわ
UBIゲー全般に言えるが単調やな
単調やなあ思いながらも3と4はハマったわ
159: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:32:28.05 ID:I4g3LFxd0
>>148
UBIのゲームで飽きないのはシージだけなんやで
UBIのゲームで飽きないのはシージだけなんやで
161: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:32:46.89 ID:+Nd47s/y0
>>148
みんなそうやろ
やりこみ要素とかないしな
みんなそうやろ
やりこみ要素とかないしな
150: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:30:44.46 ID:FoE514gG0
オブリでハマり、
Skyrim、ドラゴンエイジオリジンズ、ウィッチャー3が好きやな。
特にドラゴンエイジはパーティー組めてシナリオも没入感と演出が日本的で好きやった。
Skyrim、ドラゴンエイジオリジンズ、ウィッチャー3が好きやな。
特にドラゴンエイジはパーティー組めてシナリオも没入感と演出が日本的で好きやった。
155: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:31:56.87 ID:NzFMYbwH0
ウィッチャー3のシナリオとマップでホライゾンのグラと戦闘
157: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:32:17.83 ID:SfW9cgeE0
ホライゾンのグラのクオリティでスカイリムやりたいンゴ
156: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:32:03.32 ID:AbNvT9vk0
広いのは素晴らしいことじゃない
一人称視点では銃打つ以外は楽しくないのでアクションしなくていい
あっちであいつ殺して帰ってきてはもういい
収集系はもっといらない
ふらふらしてお宝探して拠点に帰ってくるだけで満足なのにそんなものはない
一人称視点では銃打つ以外は楽しくないのでアクションしなくていい
あっちであいつ殺して帰ってきてはもういい
収集系はもっといらない
ふらふらしてお宝探して拠点に帰ってくるだけで満足なのにそんなものはない
169: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:34:42.35 ID:xetDMUvM0
ウォッチドッグス2買ったけど警察とギャングを争わせてそれを眺めてるわ
スカイリムも召喚魔法大好きだったし 自分が何もせずに相手と戦わせるの好きや
ウィッチャー3も召喚魔法欲しかったンゴ
スカイリムも召喚魔法大好きだったし 自分が何もせずに相手と戦わせるの好きや
ウィッチャー3も召喚魔法欲しかったンゴ
170: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:34:55.11 ID:LibDbEbM0
ワイが不自由なくプレイできたOW
グラビティデイズ
horizon
グラビティデイズ
horizon
183: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:39:59.76 ID:FoE514gG0
戦国時代が日本全域が舞台でSkyrimの自由度とウィッチャーなど引きの強いストーリーがあってゼルダ的な日本人好みなキャラデザでやきうのミニゲームがあればええわ。
188: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:41:18.73 ID:vt6MJfFH0
フォールアウトかgtaやろな
gtaはドライブしてて楽しいわ
ジャストコーズとかはドライブしても楽しくないのに
gtaはドライブしてて楽しいわ
ジャストコーズとかはドライブしても楽しくないのに
227: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:57:20.83 ID:ZJF1eyrM0
ウィッチャーとホライゾンやってるけど
ウィッチャーはストーリーが長くて面白くて街がでかいのと
ホライゾンはグラフィックが現状最高峰なのと戦闘に幅があっておもろいって感じや
ウィッチャーはストーリーが長くて面白くて街がでかいのと
ホライゾンはグラフィックが現状最高峰なのと戦闘に幅があっておもろいって感じや
232: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:59:57.72 ID:ss+Y8xfHa
>>227
ホライゾンってそんなに面白いのか?
ホライゾンってそんなに面白いのか?
269: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 06:14:32.34 ID:ZJF1eyrM0
>>232
楽しいで
でっかいやつを1人で倒せるようになってくるとクソ楽しい
武器の種類もいろいろあるし
楽しいで
でっかいやつを1人で倒せるようになってくるとクソ楽しい
武器の種類もいろいろあるし
229: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:57:28.84 ID:CX7Unu8C0
UBIはゴーストリコンやったけどあれが全てって感じ
高低差があり広いマップ乗り物も一杯あるがなんだか単調
高低差があり広いマップ乗り物も一杯あるがなんだか単調
231: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 05:59:31.06 ID:A8NVN/Gi0
いつかはポケモンもオープンワールドになるんだろうか
235: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 06:01:47.97 ID:8Y8kkNkZp
>>231
金銀が舞台のオープンワールドして欲しい
それ以上広げるんはさすがにキツそうやし
金銀が舞台のオープンワールドして欲しい
それ以上広げるんはさすがにキツそうやし
239: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 06:02:58.07 ID:I4g3LFxd0
>>231
ゼルダやアサクリみたく壁登れる必要はないが
ジム攻略順を自由に選べるオープンワールドポケモンは遊んでみたい
ゼルダやアサクリみたく壁登れる必要はないが
ジム攻略順を自由に選べるオープンワールドポケモンは遊んでみたい
240: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 06:03:22.75 ID:FoE514gG0
>>231
かなりオープンワールドに近い気がするンゴ。メインシナリオ中も寄り道結構あるし、行けないところを探索してクリア後をワクテカしたり、一度クリアしたらあちこち冒険できるし。
かなりオープンワールドに近い気がするンゴ。メインシナリオ中も寄り道結構あるし、行けないところを探索してクリア後をワクテカしたり、一度クリアしたらあちこち冒険できるし。
270: 風吹けば名無し 2017/06/23(金) 06:14:40.50 ID:exXI77zH0
ゼルダをホライゾンのグラで結論出てるやろ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
基本的に戦闘も回避できるし、気合で登れる場所も多かったし
今はブレスオブザワイルド以上のものが想像できなくなってしまった
ファンダジーのゼルダだからこそパラセール等が生きるのにホライゾンみたいなリアルなグラにしたら突っ込みどころありまくりで絶対評価下がっとる
シームレスダンジョンRPGのキングスフィールドが至高
作り手のこだわりだけじゃね?
オープンワールドより複雑な仕掛けのあるダンジョンRPGの方が好きだわ
マップとマップのつながりに感動する
好きなジムから攻略できるようになっても順番決まってても別に面白さは変わらんしな
KING'S FIELDと同じのシームレスダンジョン
俺はシームレスで充分だわ
俺も順番決まってても構わない
というか、ある程度決まってないと逆に困るわ
特にストーリー性強いゲームだと、順番ランダムと相性悪いし
ランダムにしてストーリー性さがると微妙
同じところ行ったりきたりのオープンワールドは現実で十分だから、アンチャやラスアスみたいにどんどん前に進むゲームが残って欲しいな。仁王みたいにぶつ切りステージ制も良い。
※4
シームレスってほぼ全てのオープンワールドに含まれる要素だろ。シームレスじゃないオープンワールドつて、侍道ぐらいしか知らんわ。
RDRは雰囲気だけだな。
一般市民を巻き込むと、目撃者もいなけりゃ通報手段なんてないのに、即座に保安官が駆けつけてくる不自然さ。
クエストを何度かクリアすると消える主要キャラたち。
ひたすらダルい移動と、集まらない素材。
特にクエストクリアした後でも、馬に乗ったまま依頼人に接触すると、攻撃したと見なされてクエスト失敗になるのはダメすぎ。
俺の中ではクソゲーだわ。何あれ?
※7
お前の定義なんて知らん。
グラビティデイズは立派なオープンワールドだよ。
龍が如くとかいう歌舞伎町だけの微妙なのじゃなく
FFヴェルサスの首都高で戦闘っていうの期待してたんだけど無能がぽしゃりやがったし
じゃぁリアルなグラなんて要らんな
ゲーム性阻害するだけの綺麗さなんて端から無い方がいい
安価ミスった
海外が舞台だとどうしても非日常感がでてしまって世界にのめり込めない
SAOみたいに空飛べる奴も頼む
膝上くらいの障害物に引っかかるような
クソゲーはオープンは10年早いで
ドールが空飛ぶまでは果てが見えないくらい広大で探索が楽しかった
DAのHD版は楽しみではあるが、ナンバリング続編が万が一出ても今の体制だとボリュームは増えてもゲーム性は謎劣化で出てきそう…
そんなもんアサクリ2で人工の翼で空飛んでるぐらいやし
今更な話だ
洞窟をもっと深く、バリエーション豊かにして欲しい位かな不満点は
もっとゼノブレ系みたいな、非現実感の強いオープンワールドに出てきて欲しい
オープンワールドを広大にして欲しい。
スカイリムとかも面白いが、戦闘が
モッサリし過ぎてる。
その世界を十分に堪能できるオープンワールドがやってみたいわコーエー
ソウルを失ったり 愛車を潰したり マザーベース運営資金を無駄にしたり
熱中できるゲームはデスペナよ
アクションゲームにおいては完全に同意
嘘物理全開のフォトリアルなんか子供騙しかバカゲーにしかならんよ
ペナルティがキツイのは初心者お断りなんだよなぁ
自分とかけ離れた土地でも何かが起こってて自分が何もしなくても世界が変化してほしい
昔からあって日本製で、もっと語られても良いと思う。
結構 面白いと思うのに。
最近のオープンワールドの世界観は同じにしか見えない
ニーアオートマタやMGS5くらいのバランスがあればいいかな
FF15は全体的にストーリー的な会話少な過ぎ。
その物理が世界中で評価されたんだけどなぁ
フィールドデザインは優れてるだけに勿体無い
一度あんなになっちゃったらもう無理よね
bully2が今は楽しみかな
それを可能にしたゼルダは評価高い
ただ悪いのが敵は別に倒さなくても良いってところだな
コメントする