他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:27:12.53 ID:h5rGa47f0
ゲーム自体は面白くなっている
しかし、それを理解するまでに複雑な操作を理解しないといけない
ゲームが反映してたころはそこまで複雑な操作は必要なかった
さらに説明書がなくなって、複雑なゲームなのにオンラインマニュアルなどを読まないといけない不親切仕様
だからつまらないけど、簡単で分かりやすいスマホがはやっている
しかし、それを理解するまでに複雑な操作を理解しないといけない
ゲームが反映してたころはそこまで複雑な操作は必要なかった
さらに説明書がなくなって、複雑なゲームなのにオンラインマニュアルなどを読まないといけない不親切仕様
だからつまらないけど、簡単で分かりやすいスマホがはやっている
5: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:30:12.14 ID:oKUrDHBbd
>>1
百理ある
百理ある
2: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:28:21.82 ID:h5rGa47f0
だから面白さを理解してるコアユーザーは離れてないけど
ライトユーザーが離れてしまっている
ライトユーザーが離れてしまっている
3: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:29:32.61 ID:tEFlILuy0
ゲームを暇つぶしと見なすかどうかの違いだろうな
多分世界観とか価値観の相違から
多分世界観とか価値観の相違から
8: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:33:11.24 ID:J3BUztk3d
説明書はなくしたのはありえんよな
たんなるメーカーの怠慢
たんなるメーカーの怠慢
7: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:31:20.92 ID:H9OymeYY0
PS2の頃から言われてる事よ。
9: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:34:21.49 ID:JYK/VSqX0
別にスマホゲーはつまらなくはないけどね
10: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:35:00.97 ID:zM0V8ESE0
っもうゲーム機要らない時代になっちゃったもんな
11: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:37:43.37 ID:gI06otE20
今はゲーム内のチュートリアルで覚える時代なのでは
12: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:40:37.97 ID:L8r1S0DDd
>>11
一回じゃ覚えられないし
不十分なことも多い
一回じゃ覚えられないし
不十分なことも多い
15: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:52:58.06 ID:x6IWGouw0
単純にスマホゲーのほうが手軽に遊べるからだろ
複雑な操作ってのがどの程度のこと言ってるのか知らないけど十字キーで移動して決定ボタンで話しかけることくらい猿でも分かるだろ
説明書がオンラインマニュアルになったってのもスマホゲーはオンラインマニュアルすら無いんじゃないか
複雑な操作ってのがどの程度のこと言ってるのか知らないけど十字キーで移動して決定ボタンで話しかけることくらい猿でも分かるだろ
説明書がオンラインマニュアルになったってのもスマホゲーはオンラインマニュアルすら無いんじゃないか
20: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 19:07:57.29 ID:h5vb8NFk0
メディアがソシャゲなら持ち上げまくるから
据え置きなんて、ほとんど持ち上げねえ
据え置きなんて、ほとんど持ち上げねえ
21: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 19:12:23.94 ID:9Hg1SPGo0
スマホゲーを先入観でバカにしてのもいるなぁ
酷いのもあるけどゲームとして面白いのもあるんだけどなぁ
モンストなんかはよくできてると思う
酷いのもあるけどゲームとして面白いのもあるんだけどなぁ
モンストなんかはよくできてると思う
14: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 18:52:27.95 ID:UX2/WVUca
メガドラのキャッチコピーみたいだな
つまり
つまり
27: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 19:38:11.19 ID:8f2QiJkK0
最近ゲームがつまらない、ハマらない
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない
ハードに限界があったからだ!
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない
ハードに限界があったからだ!
31: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 19:57:03.46 ID:UX2/WVUca
>>27
セガの全てが詰まった良いキャッチコピーだよなwww
セガの全てが詰まった良いキャッチコピーだよなwww
25: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 19:20:06.42 ID:m9MPhjzw0
>>1
splatoonが売れてるのもまさにそこだな
splatoonが売れてるのもまさにそこだな
33: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 19:59:04.20 ID:7fbn3HP50
>>1
でもシンプルでそこそこ面白いゲーム出しても、手抜きだゴミだ言って叩かれた挙げ句無料で出せとか言われる始末。
自分のswitchのストレージがそんなゲームで埋まってる。ヒューマンリソースとかぷよテトとかソルダムとか。直近ではレベルズ+
でもシンプルでそこそこ面白いゲーム出しても、手抜きだゴミだ言って叩かれた挙げ句無料で出せとか言われる始末。
自分のswitchのストレージがそんなゲームで埋まってる。ヒューマンリソースとかぷよテトとかソルダムとか。直近ではレベルズ+
38: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 21:16:34.88 ID:S93LIuxy0
この国では大人がゲームをしないから!!!
これに尽きる
そうすると子供が減ればゲーム人口も減る
簡単なことじゃん
これに尽きる
そうすると子供が減ればゲーム人口も減る
簡単なことじゃん
42: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 21:55:05.07 ID:IYKzdmr40
アーケードゲーム同様に3分でルールを理解させて楽しめないなら駄作の素質あり。
人は娯楽に対して優しくないよ。
人は娯楽に対して優しくないよ。
44: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 22:35:09.85 ID:i/9g4B3Z0
最近のゲームは複雑すぎるよな
コントローラにボタンが沢山あってもほぼ全てのボタンに役割が与えられててゲームクリエイターは操作を簡単にしようともしないんだよな
コントローラにボタンが沢山あってもほぼ全てのボタンに役割が与えられててゲームクリエイターは操作を簡単にしようともしないんだよな
46: 名無しさん必死だな 2017/07/16(日) 23:33:11.45 ID:IYKzdmr40
>>44
古参組は左右一方向レバーと1ボタン操作から現代までの進化をなぞってるから適応できてるけれど、
アナログレバー2 デジタル方向キー 1 8ボタン+サブ2ボタン タッチパネルの操作技術を初心者はいきなり要求される。
クソゲー呼ばわりするユーザーの存在って、こういう所に配慮や教育意識に欠けるソフト設計が問題なのかもね。
古参組は左右一方向レバーと1ボタン操作から現代までの進化をなぞってるから適応できてるけれど、
アナログレバー2 デジタル方向キー 1 8ボタン+サブ2ボタン タッチパネルの操作技術を初心者はいきなり要求される。
クソゲー呼ばわりするユーザーの存在って、こういう所に配慮や教育意識に欠けるソフト設計が問題なのかもね。
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
操作が難しいとかはシンプルなゲームがどうしてもなかなか作られないのが要因だな。
PS4でクラッシュのリマスター+が出るからシンプルなアクションゲームの再帰を期待したい。
SFC~PS1あたりの黄金期に売れまくっていたゲームってとてもただの暇つぶしでは
取り組めないようなものもたくさんあった気がするんだよね
散々業界を無茶苦茶にしておいて何故やらなくなったのか?とか頭おかしいのか?
典型的な昔は良かったですな
老害の初期症状
コントローラーのスティック操作がムズイと言ってたな
スティック二つで視点操作とキャラ操作を同時に行う事が無理とか言ってた
すぐ慣れるものなんだけど、無理な人にはマジで無理なのだそうな
てか世界的にPS4はPS2超えるペースだし、Switchも絶好調じゃなかったか?
スマフォは「民衆に迎合してチャンスを掴んだ」にすぎない コマンドボタンも池沼や頭の軽い女子でもわかるように電話入力と合わせてある。
一方過去の「ゲームクリエイター」やプログラマーや業界人が今更いい人ぶってるに過ぎないなら
その蟠りをいずれ 操作が難しいは3D酔いの概念とある意味似ている 慣れの問題 論破
日本人は受け身なやつ多いから
相手から説明したり目的を与えないと出来ないやつが多い、だから自分から考えたり目的を見つけるゲームがダメなやつが多い
コアゲーマーは自分から動くやつだから新しいものでも勝手に考えたり調べたりするから対応できる
モンストやパズドラなんかゲームそのもののルールは単純に見えるが
キャラの特性やパーティーの組み方を熟知しないと全く歯が立たない
取っ付きやすさでCSとの明暗を分けた要因は「基本無料」 ただこれだけ
ゲージが溜まれば特殊な攻撃が出来るということですら理解できない、というかしようとしないんだよ。最初っから理解しようとする気がないだけの老害で、聞きかじった程度の印象論ばっかりで「最近のゲームは」っていつも言ってる。
ボタン連打してれば勝手にゲームが進むようなのじゃないと無理。そういうのに合せようとした結果が日本ゲームの技術停滞、ガラパゴス化に繋がったんだよな
そういう俺も3D自体は平気だけど、カメラ操作の設定(反転の有無)が合わなかったり、酔いやすいゲームは無理になってきた。
お手軽簡単、ドット絵ってのは需要あると思う。それと、AAAタイトルでも遊び易さは大切かもね。
銃を狙って撃つ 誰だって撃たれたくない死にたくない
じつに本能的で説明のいらないシンプルで奥深いゲームなのに
「人殺し人殺し」上辺ばっかりで敬遠される
映画の殺人鬼みたいに 自分のおもうままにヤレる様になったらプロ級の腕前だっての
やってみろっての”人殺し”になんかなれないっすよ 生きてるだけで精一杯
面白かったけど複雑すぎ
ゲームの性にするなよ
そんなに遊ぶかわからない物に高い金出す?ってくらい高いしなんか複雑で難しそうだしってなったらスマホに流れるの当たり前
あっちはとりあえず無料で始められるの多いし
取っつきやすさは大事
自爆したくせに自分達のせいじゃないって言ってるだけで無理
これをゲームと呼ぶなら今のスマホゲーのがよっぽどゲームしてるわ
グラフィックも開発費も高すぎて色んな会社が気軽にゲーム出しにくくなった
単純にガッツリやる時間がなくてソシャゲのが手軽に遊べて楽だからだそうだ
ストーリーやグラよりお手軽さが重要そうだ
操作の煩雑さよりゲーム機買うハードルがまず高い
プレイしてると覚えるんだけど、一気に説明されると複雑に感じるわ、実際そうでもないのに
社会のせいにするのもPS2の頃からの定番だが
そのガッツリ引きこむ力がないだけでは?
出す会社のやる気の問題か
キャバクラで聞いた程度の話だけどw
最近のスマホゲーはゲームシステム自体の面白さも決して馬鹿にされるレベルではないけど、徹底したゲームデザインにもあると思うよ
即時的にも長期的にも好きなときにやめられて、また始められるように設計されている
リセット不可という特性を理解し尽くして反映させてもいるしね
なんでこんなややこしく考えるだろうか
VR形式上のものは今後はしらないが、あるいはネットゲームも別だが、既存のテレビゲーム自体、その程度のものだったってことだよ
もう市場として腐ってる
むしろ日本にあるゲームなんて全体的に見たら簡単な方、それにすらついてけないなら合わないからやめりゃ良いじゃん
その程度の人なんてスマホゲーすらしなくなるの分かりきってるんだし
↓
スマフォが流行る
→ CSが過疎る
→ CSにゲーム出しても売れない
→ スマフォにゲーム集まる
→ ますますスマフォ流行る
→ ますますCS過疎る
→ ますますCSにゲーム出しても売れない・・・
今なんて足りないぐらいだもんね、考え物だよ
つまり遊び手ではなく基本作り手・届け手側の問題
景気が悪いと物作りは縮こまらざるを得ない
失敗出来ないから他所の真似事や二番煎じも多数横行する
反対に景気が良ければ攻めれる
新しい物を作って失敗しても挽回がきくし当たれば大きい
何よりそういう状況から生まれる発想自体が柔軟性に恵まれる
現代のゲームは完成度は高い
ただその優良作は失敗しないように作られた手堅いもの
バカバカしくも斬新な冒険・遊び心がないと本当に新しいゲームは生まれてこない
失敗してもそれを生かして大ヒット作に繋げる育成の概念が時代から失われている
アップデートによる機能追加とかしない作品は紙媒体の説明書がついて来る場合があるって感じ
時代が違うから、やる気どうこうの問題じゃない
2Dドット絵よりオープンワールド3Dの方が体への負担大きそう
いつも簡単な操作や難易度しかやった事のない
要領の悪い池沼向けになんらかの優しい操作性で救済しないとだめなのかもな ・・・
この時代を自由民主党が救えるかは別
ソフト無料で始められる
いつでもどこでも場所も選ばない
スマホの取っ付き易さと手軽さには勝てないわな
ネットやまとめ、攻略をみてやる人もいるし
意外と自力や独学でやる人はいないんじゃない?
タッチパネル付いてて
「まだ増やすのかよ」って正直思った
重さもPS3コンより重いし
ゲームはブラボやってるけど
取説画面がどこだかわかんねえ
多機能なスマホに比べてゲームしかできない、しかもそのゲームですら一部しかできないゲーム機は、今の世の中では不便なものでしかない。
今やゲームはスマホのアプリの一部でしかない。
なに言ってんだ?
ウチの両親はFC時代のコントローラーで、既に難しいと言っていたぞ?
十字+AB(とスタート+セレクト)程度のボタン数でも、いちいち手元を見てボタンを探してから押して「難しい難しい」うなってたぞ
どれだけカジュアルに(敷居が低く)ゲームができるかではスマホやブラゲーにはかなわないから
面白いゲームって言われたって本体持ってなきゃやるのに何万もかかる
PCやスマートデバイスがより進化していくからこの流れは仕方がない
結局は作る側が変わるしかない
ゲームする側を責めてる奴は筋違い
気軽に購入するにはハードルが高いんよね。
複雑だったり、重厚長大で広大だったり、やり込み系だったり・・・
腰を据えてじっくりやり込まないといけない感じ。
かといって、浅すぎるゲームに一度に何千円も出したくはない。
時間に追われる現代社会の中では色々と難しいよね。
何処でバランスを取るのか。どうやって引き込むのか。
まあこれより馬鹿なコメは流石に少ないな
森を掴んでる所はミリオン越えのタイトル出せてるんだから世の中のせいにはまだ出来んて
世界全体から見たらライト層のが少数なんだからむしろライト層よりゲーマーを満足させる作品を作らないと売れない
日本のライト層ばかりな状態は世界的に見たら珍しいんだよ
ps4は世界的なヒットとは裏腹に日本では伸びが弱かったのでまだ言い訳もつくが、その後のswitchの売れ行きを見れば、釣りとしか思えない馬鹿な書き込み
他にも趣味なら沢山あるし所詮ゲームで括る人も多いからね
心配しなくてもこれからはもっと身近な存在になると思う
てか、説明書を読む必要があると分かった時点で切るでしょ
ゲームの「勉強」なんてしたくないのが普通の感覚だろう
それは、「何をしていいかわからない」。
発売前の初期の状態ではフィールドにそのまま放り込まれる形だったんですね。
で、解決した方法がシステムに手を入れる訳でもなく、
「王様のいる部屋から始まる」。
開発者の意図しないところに行ってしまうフィールドに放り込むんじゃなくて、プレイヤーが絶対にどこかに行かないように隔離する方法を取ったわけです。
この隔離された部屋で、プレイヤーはNPCとの会話を覚え、階段のアイコンを覚え、メニューを開く余裕を覚える。
つまり、ゲームとはごくごく最初から「慣れてなければ複雑なもの」であり、それをどのように開発者がプレイヤーに対して単純に見せるか、覚えさせるか、が重要な訳ですね。
強迫観念みたいな。
それで攻略本も割り食っているし
ミリオンヒットが減ったのはジャンルが細分化されて各人の欲しがるゲームが別々になっただけ
ソフトメーカーはなんらかのテコ入れが必要だとは思うけど、CS自体はswitchが可能性を示してくれたと思う
最近の例ならガンダムバーサス
すべてのメーカーではないが荒稼ぎしか考えてない大手がだらしないことばかりしてるからCS復権を妨げてるんじゃないかね?
PS2は世界的に売れて機能面でもインパクトを与えたりしているし劣化PCのPS4とは全く違うよ。
技術的にはPS3にも劣る唯一勝っているところはメモリの要領
だったら仕事の休憩中やベッドに寝そべりながらでもできてスタミナ無くなるまで数十分くらいのソシャゲが流行るのは仕方ない
ライトユーザーはスマホで十分というだけの話ですからねぇ
>>71
劣化PCというが何を見ていってるのかとw
GPGPUを現実的に一気に推し進めたのはPS4ですよコレがなかったら今でもPCは進んでなかったでしょうよ
どんな業界でもライト層がコア層より少ない業界はねーよw
アングリーバードのダウンロード数15億を越えてから言えよ
そっちのゲームにリソース割り振るとネットの奴らがそんなもの作ってないて○○作れって
うるさいしライト向けゲームをゆとり向けだとガキ向けだのと叩いてるんだし
ユーザーが業界の邪魔をしたいのだとしか思えない
プレステは内ゲバは似合わないと思う プレステ初代持っているが超酷使したが
未だに壊れてない。当時のソニーは任天堂よりモノづくりを考えてたよ 任天堂も凄かったが
2から脆くなったが(とくに90000番以外)
時代や世代関係なく機器が進歩するってのはこちらが分解しないトラブルが発生しにくい前提の壊れにくさも含むと思う
このまとめ見た人が「ゲームって楽しそう」とは絶対思わない
気持ち悪い人間が口喧嘩してるだけ
01年GC(2200万台)→06年末wii(10100万台)→12年末wii U(1400万台)
04年末DS(15400万台)→11年3DS(7000万台程度で終わりそう)
01年末Xbox(2400万台)→05年末Xbox360(8000万台)→11年末Xbox1(今のところ2600万台)
17年switch(?)
個人的に、switchはスマホ対策ハードという色彩がかなり濃くてPS4なんかと同じ据置機とは思わない。
万人ウケするわけでも超有名なわけでもないだろw
ただ物量が増えただけで密度はむしろ下がってる
本当に面白いゲームってのはセーブ無しで1時間遊ぶだけで満足できるんだよ
頭空っぽでもすぐ理解して始められてのがいい
でも対戦はしんどいから論外
中身ガキばっかじゃんここにいる奴らとか
>→11年末Xbox1(今のところ2600万台)
13年末発売
頭いくつ〜^_^
消防の頃はドラクエに50時間近くかけてクリアしてた。
今じゃゲームできる時間も少ないし、20時間ぐらいで飽きちまう。
未だゲーム機がスマホに負けてるのを全く理解できないおまいに
そのまま返すわ
>日本のライト層ばかりな状態は世界的に見たら珍しいんだよ
Steamやっている外人がTwitterで暴露していたが、海外の方が年齢層が高すぎて
若手がほとんどいないんだよ、若い子はみんなゲームやるよりかスポーツやっている
元々海外の場合、PCで十分だと思っている連中が幅を利かせているからFPSが流行った
そしてコアなユーザーばかり集まったから映画の様なゲームが増えたけど、最近は飽和状態
海外だと30代から40代の好みが市場を支配しているらしい
コンシューマより複雑だわ
コメントする