他サイト様記事紹介
1: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:17:53.155 ID:7GnpsWct0
俺的にはレトロゲームといえば主にファミコンだったのだが
PS2発売から17年以上も経ってるんだな
でもPS2をレトロと呼ぶのは違和感がある・・・
PS2発売から17年以上も経ってるんだな
でもPS2をレトロと呼ぶのは違和感がある・・・
2: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:19:27.937 ID:Uuw6gT3D0
PS5が噂されてて現行から数えても二世代前だしなあ
3: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:20:54.816 ID:u78OAQOJ0
未だに現役だわ
5: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:21:41.155 ID:UZlF1JUX0
昔の夏休みを懐かしむぼくなつ自体が懐かしいゲームになってる事実
8: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:30:12.842 ID:4Xrw+EJvM
そんなに前なのに未だにリメイクが出てるしやっぱやばい
6: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:23:11.383 ID:n/ZZaHhWa
まぁ10年一昔っていうくらいだから
10年単位で区切ってもいいのかもな
10年単位で区切ってもいいのかもな
7: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:24:30.175 ID:4Mu6wu9V0
レトロゲーっていう感じはしないけどじゃあ古くないんかって言われたら確かに古いもんな
9: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:32:34.210 ID:dVlrLqZVa
PS2はソフトの本数が尋常じゃない
一日に何本も発売される激戦が繰り広げられるのも日常茶飯時
一日に何本も発売される激戦が繰り広げられるのも日常茶飯時
14: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:04:26.126 ID:JccjRPaf0
エスコン5やりてぇなぁ
11: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 08:37:46.895 ID:yx2OhieU0
今やるとグラフィックが意外にも古さを感じるんだよね、当時はあんなに綺麗だと感じてたのに
15: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:09:36.200 ID:ywUNqWr0d
箱○綺麗だなぁと思ってたけどプレステ4遊んだらカスにみえた
プレステ2は…ヤバイ
プレステ2は…ヤバイ
26: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:46:08.565 ID:dL1ier4fM
PS2に限らず3Dのゲームはレトロ感ないよな
20: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:27:33.910 ID:VhyLRpmK0
まだ現役だけど
バイオハザードのアウトブレイク面白いよ
バイオハザードのアウトブレイク面白いよ
23: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:38:11.915 ID:ywUNqWr0d
>>20
いまこそ新作出すべきなのにな
いまこそ新作出すべきなのにな
27: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:48:15.205 ID:BLvYtIPjM
PSあたりのカクカクポリゴンかつ、2Dと3D混合みたいなのはレトロゲーと呼ばれても仕方ない
30: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:51:25.408 ID:3B1oglOs0
発売当時の価格は49800だっけ?
なんやかんや今と価格レンジはそうかわらないんだな
なんやかんや今と価格レンジはそうかわらないんだな
28: 以下、VIPがお送りします 2017/08/21(月) 09:48:37.920 ID:CqsORHxT0
平成12年3月4日発売だからな
17年といえばプレステ2が発売したころのファミコンの年齢だ
17年といえばプレステ2が発売したころのファミコンの年齢だ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
30代だとインベーダーの頃は生まれないからわからないけど、50代60代にとってはあの頃喫茶店でコイン積んで遊んでたなぁと懐かしむだろうし
>>17年といえばプレステ2が発売したころのファミコンの年齢だ
マジすか。そう言われてしまうと、あれからゲーム機って正直進化してないんだな。
PS3どころか4と比べてすらそこまで別物感がないし。
PS1 おーこれが3Dってやつか
PS2 映画みてー
PS3 きれいだなー
PS4 きれい。。。になったのかな?
こんな感じw
日本のゲームはシステムとか、PS2から、あまり進化が感じられないのが残念なところ。映像面にこだわりすぎず、もっと色んなゲームでるといいのにな
ワイ、幼稚園でファミリーコンピューターに出会ってからメイン処のハードやってた勢。
PSに対する印象が完全にそれ過ぎて失笑するw
3と4なんか人間の皮膚に毛穴が有るか無いか位の有っても無くてもどうでも良い差にしかw
時々でてくる画質がー画質がーって言ってる人達って、PS3&4の世代しかしてないから
だからこそそういう細かい観点で見る事が出来るのかも知れんね
区切るならPSは、PS1とPS2を境に
任天堂なら64とGCが境だよ
この境がハードにとって驚異的な進歩になっててその前と後がまったく違うものになってる
今のPS4だってPS2から何が変わったわけでもない同一線上のもの
SDとHDの画質に違いはあるがPS2&GC以降は今でも問題ない感覚でプレイできる
それ以前はモデリング他操作面などのプレイ感覚自体が違和感が生じてくるから人によってはプレイ自体ができない、よくファミコンなどで5分で飽きるっていうのはそういう理由で起こる
レトロと言うよりは思い出で美化してたからその落差のせいなんだろうな
微妙な差異を探すのも楽しみの一つだった
むしろPS1で「おおおーこれがムービーてやつかああああああああ」
PS2「ええええええええええええPSのムービーが普通に動いてるうううううう」
て感じかな
そしてPS3以降「・・・すげー」やや食傷気味の反応かな
現実は真逆のベクトルに突き進んでっちまったなぁ・・・
これでワイも立派なレゲーマニアの仲間入りか
なんか一箇所だけ特異点みたいに存在しては消えていく名作って
何で良い流れって続かないんだろうね~ 売上も十分だったのに
ポリゴンゲーはレトロというより前時代的ゲーム
レトロはレトロの味があるがポリゴンの古いのはやっぱり古いとしか言えない
ピコピコ2次元は枯れてるのに対してポリゴンゲーは現在主流ゲームの源流のままなんだから
日本的にはPS1から歴史が変わったと思ってるのでPS1以前がレトロゲームだと思う
車の性能差が顕著にタイムに出るジムカーナやラリー競技に使われてるしな
それらに比べたらまだ現役でリマスターもよく出されているPS2がレトロと言われるのは違和感があるわ
やるよ
今の時代のディスプレイにつなぐと
綺麗に見えないのは当然だろ。
嘘だ・・・嘘だー!
まあ人ぞれぞれ懐古を感じる時代が違うんだから定義なんてしようがないと思う
ps1の懐古スレとかつい共感してしまう...
神谷英樹が怒ってたぞ
全体を指すならオールドかな
レトロって割りと限定的な言葉なのかも
コメントする