他サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:36:59.82 ID:Ej4XEuInp
これはFF7
ゼルダ初代でええやん
3: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:37:41.16 ID:+wgUZNjzp
DQは3やろ
4: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:37:51.37 ID:WPjTt0JM0
歴史を変えたならドラクエよりスカイリムやろ
5: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:37:59.46 ID:Jc+Vjxwm0
ストリートファイター2
12: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:38:41.32 ID:3zlvyw+7a
>>5
これやな
これやな
8: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:38:33.66 ID:JMCNVMj30
いやマリオやろ
16: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:08.82 ID:DwPP9pSy0
>>8
マリオは始めた感ある
マリオは始めた感ある
13: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:38:47.86 ID:D1umOLTH0
インベーダーでしょ
14: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:01.88 ID:g8KEQ/vz0
スーパーマリオやろ
15: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:02.20 ID:jM7PzhfQa
ドンキーコング
17: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:12.82 ID:fM3lgP8O0
時岡はああいう3Dワールドの初だっけか
18: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:13.38 ID:zczIHmDE0
これは初代ときメモやな
以後のコンマイ作品全部影響受けてる
以後のコンマイ作品全部影響受けてる
19: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:14.67 ID:08r2JYVT0
ドラクエ3、マリオ64、FF4
24: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:49.38 ID:S5/0k5nqp
>>19
FF4?ないわ
FF4?ないわ
39: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:22.09 ID:08r2JYVT0
>>24
じゃあ代わりにスト2やな
じゃあ代わりにスト2やな
21: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:16.30 ID:Ki2RzK5V0
シェンムー
22: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:36.43 ID:PL/VkXQ40
ファミスタ
選手にパラメーターがあった衝撃
選手にパラメーターがあった衝撃
23: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:37.70 ID:h30Bs17K0
ポケモン赤緑やないの
これのヒット無かったら携帯機は死んでたやろ
これのヒット無かったら携帯機は死んでたやろ
26: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:54.23 ID:He9NbcZl0
テトリス
27: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:39:57.79 ID:6UfAw2Rf0
テトリスやろ
28: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:00.82 ID:4qI3beEfa
ToHeart
29: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:05.66 ID:1LiUdooz0
ゼビウス
30: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:08.50 ID:e28VOXXQ0
リッジレーサー
32: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:17.91 ID:HENc72pJa
時岡系譜ならマリオ64やな
33: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:19.60 ID:jM7PzhfQa
スーファミのドンキーコングのCGの綺麗さには驚いたわ
34: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:33.71 ID:1E8NRB5Wp
マリオカート
36: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:50.15 ID:iFmJfm5C0
メタルギア
37: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:40:51.28 ID:EPacux6j0
パズドラ
48: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:42:04.49 ID:hYVEJszr0
>>37
ソシャゲ嫌いやけどこれかも
これからカードバトルゲーから抜けた感あるし
ソシャゲ嫌いやけどこれかも
これからカードバトルゲーから抜けた感あるし
52: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:42:24.44 ID:jizV3lSM0
ダライアス
40: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:26.21 ID:/fHiaZIdp
レースゲームの革命ってなんやろ
fzero?
fzero?
43: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:49.14 ID:lmgXXMag0
>>40
アウトラン
アウトラン
47: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:42:04.21 ID:PL/VkXQ40
>>40
これやと思う
マリオカートはその延長
これやと思う
マリオカートはその延長
41: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:26.26 ID:lmgXXMag0
スペースハリアー
バーチャファイター
あと一つは?
だろ
バーチャファイター
あと一つは?
だろ
51: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:42:23.22 ID:TNqYFc8g0
>>41
ファンタジーゾーン
ファンタジーゾーン
42: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:30.30 ID:M1h6eEXi0
確実に歴史変えとんのはSpace war!やぞ
46: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:58.68 ID:RyGxT6b10
闘魂ヒートやろ
49: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:42:13.27 ID:cc4Gfd1bp
時オカがその後のアクションゲームに残した功績知らんやつ多すぎやろ
44: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:51.44 ID:3v6DX9R2M
half-lifeやろ
45: 風吹けば名無し 2017/09/14(木) 01:41:54.90 ID:q29T9m090
ブレスオブワイルド
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
歴史を変えたってなんだ?
やってられるかって思えたゲームはこれが初めてで
おかげでクソ評価のゼスティリアもFF15も楽しくてしょうがない
弟切草
ウィザードリィ
でどうだろう
スーパードンキーコングのグラフィックは
驚愕と感動が同時に来た
既存技術でゼルダ作っただけだし特に何も変わってないと思う。
レースゲームならF-ZEROじゃないかな。
マップを描いた画像を床に置き、
回転縮小させてコースを再現したのは多分世界初。
逆走できるのもすごかった。
技術的な意味で歴史を作ったということならバーチャレーシングとバーチャファイターにが入るんじゃないかな。
・ロックマンX
・MGS1
映像として見て楽しめるゲームのはしりがこの三本。
歴史を変えるゲームは大体それを模倣したクソゲーを増やすから分かりやすい。
時オカ以降のあたりまえを見直したのがBotWだったらしいから、
ゼルダの歴史を変えたって意味では時オカだと思う。
パズルゲー化してクソゲーに片足をつっこみ始めたのも時オカからだし。
ゼスティリアはダクソ3より発売が1年も早いのにわざわざ大炎上したゲームを買ったんだなw
・テトリス・ドラクエ・バーチャファイター・シェンムー
本スレのこれらタイトルに納得
まあパイオニア的なタイトルってことよね
あと、「グラディウス」と「ファイナルファイト」を入れたい
ああ、ベルセリア面白かったんで気になってね
地雷を踏んでみたくなったのさw
三大ってどこにも書いてなかった
訴訟は取り下げる
アレがなければ、アーケードゲームは今ごろ消滅していたと思う。
普通「○○と○○」と来たら最後にボケんのが常識やろ
ヤマトやガンダムの影響力を知らない(理解できてない)年少者と同じ
ポンとかインベーダーはまた別の括りのような気がするので
時オカはOKとしてスーパーマリオとゼビウス
ウィザードが先やろって意見が少数いるが、
日本にロールプレイングゲームを浸透させたのは、ドラクエなんだよなぁ
日本にDLC商法広めたアイドルマスターとかは入っていいんじゃないかな
パックマン
スーパーマリオブラザーズ
GTAがパクって、さらにGTAクローンにも連鎖していく訳だし。
FF7以降ムービーゲーというジャンルが成立した。
今の洋ゲーもFF7の影響受けてる
のちに影響与えた=歴史を変えただろ
パクリゲームを作る切っ掛けを与えれば十分すぎるくらい歴史変えてる
そういう意味でFF7なんだよな。
ムービーRPGのひな型になった。
ダクソは最近ダクソパクリゲー増えてるから、
これから数年後という意味では「歴史を変えたゲーム」になると思うわ。
でもダクソよりデモンズソウルがオリジナルだけどな
グラフィックだけ実車の採用なら以前からあったけど、挙動の再現や実際の音の収録をしたりあとこれ以前のレースゲームって車種が10台とかそんなもんだったけど100台超えはなかったしクルマ好きのためのレーシングシミュレーターとして驚嘆した
※23
アイマスはアーケードゲームだからDLCよりあのコイン連投で続けるほうがインパクトあるな
ドラクエIはすでに入ってるじゃん。
そういう意味で元祖ムービーゲーのFF7。
元祖ポリゴン人形劇。
ゼルダはずっと謎解きARPGだろ
BotWでは長く難しいダンジョンがなくなってるけど謎解きは残ってるじゃん
あと地味に色んなことができてみんな驚いたとか
看板を剣で切ったとき縦切りと横切りで破片の形状が違うとか、松明越しに弓矢を放つと矢に火が付くとかの発想自体が新鮮で特に海外のクリエイターが感心したそうな
これが中韓メーカーのやった事だったら、お前ら許さないくせにw
アクションというならまだしもRPGって言う奴なんて初めて聞いた~
正しいかどうかはわからんが、RPG、アクションRPGって呼ぶ人はいくらでもいる
ダクソ3だとかここ最近の出されても浅い歴史だな
数年後にはなってるだろうが今ではないだろ。
厳密に言えばRPGとAVGの違いは主人公=プレイヤーなのがRPGでキャラ付けされた主人公視点で物語を見るのがAVG
ただほとんどのRPGで主人公のキャラ付けがされてしまったから境界が曖昧になって自己申告みたいな感じになってる
決してPSO2ではない
これによってゲーム自体が一般的に認められる存在になって
様々な名作が生まれる土台となった。
歴史を変えたという事であればスーパーマリオだけは絶対忘れてはいけない。
シェンムーの凄さを認めずキモオタ向けムービーゲーに終始した日本のメーカーの差が
今の海外の日本の差に繋がってるのかと思うと日本って持ってないな
声とアニメーションついたRPG
今でこそ世界から後塵を拝しまくっているが皆日本に追いつけ追い越せで本当に追い越されてしまったんだぞ
兵器を極限までわかりやすくして戦略シミュレーションの間口を広げたのは間違いない
洋ゲー厨やコアゲーマー様を産み出し、据置からライト層を根絶やしにした。
という意味では「ゲーム史を一変させた」と言えるのでは?
HALOとGTAも追加で
馬鹿だなぁ、本当に馬鹿だなぁ
その分岐が特徴と差別化を産んで多くのジャンルで多くの人が楽しめるんだろ
お前みたいな狭量な馬鹿が一番必要ない
俺もPSOだと思う。
まぁスト2とパズドラは合ってると思う。
無双ゲーの始まり
モンハン
ハンターゲーの始まり
自動ジャンプは苦手
「3大○○」の前二つがすでにおかしい場合がほとんど
日本人が好むゲームメイクにまで影響与えているからね
世界的な影響力でいえば時のオカリナ&マリオ64でFA
ロックオン機能は時オカで生まれたシステム
それだけで後の3Dアクションに与えた影響は絶大だった
確かに
常に敵と正面に向かい合える、現実では当たり前であるがありそうでそれまでは無かった、
ついでに今でもオープンワールド3Dに最適な戦闘システムでこれ以上の物は生まれていない
これが生まれなけりゃモンハン系のゲーム性も又変わってきたはず
日本と海外の差はFCの時代からずっとある
ただ、日本は性能以外の部分で戦えてた
ソフトはとても優秀なのにハードがクソという悲しい現実
時オカの二年以上前に発売された機動戦士ガンダム外伝:戦慄のブルーというゲームを知らない?
これにZ注目と類似したシステムがあるよ
サターンのゲームがどんな画期的なシステムを採用しても(戦ブルの前にもそういうシステムはあったのかもしれんが)全然話題にならずに、任天堂のゲームだと騒がれるんだよな
何かクラスのオタク君が教科書の誤植を発見しても教室は静かなのに
これがリア充リーダーみたいなのが発見したら大騒ぎになるみたいな感じでモヤモヤする
任天堂もコナミもみーんなパクリ基盤作ってたんやで?
テイルズオブファンタジア 歌付RPG、アクションRPG元祖
ときメモ ギャルゲーの火付け役
真三国無双 今のアクションの元祖
スト2もかな。
RPGすら知らんかったノーブにはそう映るんか
パロディなwお前頭悪いだろ?
コメントする