他サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:43:12.59 ID:VR6tN3UL0
ゼルダ時の時のオカリナ
タクティクスオウガ
スーパーマリオ3
これだよな
タクティクスオウガ
スーパーマリオ3
これだよな
2: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:43:33.73 ID:MznerspC0
シェンムー
5: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:44:37.71 ID:ANPc4Hlz0
スーパーマリオ
ストII
ポケモン
ストII
ポケモン
6: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:44:54.33 ID:mmGut+m6a
ゼノギアスは入ってるか?
7: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:45:13.58 ID:bPEw2+9f0
タクティクスオウガは日本限定だな
マリオ3も革命ってほどではない
スーパーマリオブラザーズ
時のオカリナ
ストリートファイター2
このあたりじゃないか、影響力でいうと
マリオ3も革命ってほどではない
スーパーマリオブラザーズ
時のオカリナ
ストリートファイター2
このあたりじゃないか、影響力でいうと
9: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:45:30.48 ID:OAvWwoKZ0
現状を思えばシェンムーの影響のデカさよ
11: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:45:52.86 ID:2vAC3NKwa
メタルギア
洋ゲーのステルス要素率の高さよ
洋ゲーのステルス要素率の高さよ
135: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:18:10.23 ID:Nb51lyBqr
>>11
洋ゲー薬莢投げさせたがりすぎ問題
覆面した悪い人たち銃もってこっち探しすぎ問題
洋ゲー薬莢投げさせたがりすぎ問題
覆面した悪い人たち銃もってこっち探しすぎ問題
14: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:46:37.90 ID:/74Xnow/0
マリオ64がはいってないとか
17: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:47:09.62 ID:ANPc4Hlz0
>>14
さすがに初代スーパーマリオにはかなわない
さすがに初代スーパーマリオにはかなわない
18: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:47:41.85 ID:QuhY3bBn0
ろっくまん
19: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:48:02.37 ID:bPEw2+9f0
ベスト3にこだわらないなら
マリオ1
マリオ64
時のオカリナ
スト2
グランツーリスモ
バイオハザード
バイオハザード4
ゼルダBtoW
あとサイレントヒルもギリ入れていいかなー
マリオ1
マリオ64
時のオカリナ
スト2
グランツーリスモ
バイオハザード
バイオハザード4
ゼルダBtoW
あとサイレントヒルもギリ入れていいかなー
20: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:48:39.40 ID:VR6tN3UL0
時の時のになってた
マリオから一作
ゼルダから一作は鉄板なんかね
あと一つはとなるとシェンムーかな
もうちょい絞ったほうがよかったのかなと
マリオから一作
ゼルダから一作は鉄板なんかね
あと一つはとなるとシェンムーかな
もうちょい絞ったほうがよかったのかなと
21: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:48:58.24 ID:4ryvLc7u0
ドラクエ
スーパーマリオ
ゼルダ
横スクロールのスーパーマリオはもう今はちょっとあやしいけどそれでも十分か
スーパーマリオ
ゼルダ
横スクロールのスーパーマリオはもう今はちょっとあやしいけどそれでも十分か
22: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:49:13.17 ID:33SeAxbI0
パックマン
マリオ64
ナムコのゲーム音楽アルバム
マリオ64
ナムコのゲーム音楽アルバム
23: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:49:37.19 ID:KJhzxSy00
バーチャファイターやろ
24: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:50:24.86 ID:090gvmkp0
ポケモンは?
28: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:51:51.23 ID:bPEw2+9f0
>>24
まごうことなき王者やが他国でフォロワーは以外に少ない
唯一ってか、携帯ゲームあんま本気で作らんもんな、外国は
まごうことなき王者やが他国でフォロワーは以外に少ない
唯一ってか、携帯ゲームあんま本気で作らんもんな、外国は
30: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:51:54.75 ID:4ryvLc7u0
>>24
RPGの形態がドラクエ(日本型RPG)やからのう
RPGの形態がドラクエ(日本型RPG)やからのう
25: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:51:17.46 ID:fHFaA7CH0
ドラクエなんて海外じゃさっぱり聞かんぞ
50: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:58:04.15 ID:VR6tN3UL0
>>25
まあこういう話だとあれやけど
合作というか、いいとこどりの最高峰だよな
まあこういう話だとあれやけど
合作というか、いいとこどりの最高峰だよな
26: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:51:19.27 ID:KKYaZi3u0
メガテンはモンスターを仲間に出来るシステムやロックなBGMや腕にパソコン取り付けたりとか
当時のゲームとしては色々斬新だった
当時のゲームとしては色々斬新だった
29: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:51:52.06 ID:VR6tN3UL0
尖ってる感が重要だからファイナルファンタジーはやっぱ入らんよな
強いていうなら7だけど
強いていうなら7だけど
31: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:52:00.35 ID:fFJqjkuT0
ジャンルに分けろ
横スクならスーパーマリオブラザーズ、ソニックザヘッジホッグ、ロックマン
横スクならスーパーマリオブラザーズ、ソニックザヘッジホッグ、ロックマン
32: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:52:37.14 ID:VR6tN3UL0
バイオハザードは1か4か
154: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:23:39.10 ID:+dBIETh+0
>>32
はいアローンインザダーク
はいアローンインザダーク
33: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:52:40.18 ID:7yTrCZEK0
影響ってどういう意味でだよ
フォロワーが大量に出たってことなら
今の世界の主流ゲームだったら
バイオ4、シェンムー、メタルギアだよ
フォロワーが大量に出たってことなら
今の世界の主流ゲームだったら
バイオ4、シェンムー、メタルギアだよ
53: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:58:47.38 ID:ETkrzXU00
>>33
これやな
これやな
35: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:53:00.53 ID:KKYaZi3u0
弟切草も初のノベルゲーだし影響ありまくりやろ
38: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:54:25.37 ID:/brKM07P0
シェンムーってすげぇんだな
39: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:54:27.89 ID:VR6tN3UL0
シューティングの王者はグラディウスでいいのかな?
42: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:55:19.66 ID:4ryvLc7u0
>>39
ゼビウスになるんちゃうか
その前からシューティングあるなら知らん
ゼビウスになるんちゃうか
その前からシューティングあるなら知らん
55: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:59:12.49 ID:VR6tN3UL0
>>42
ってなるとインベーダーあるが
インベーダーよりやっぱゼビウスか
世界観持ち込んだというか
洗練したのがグラディウスなんかな
ってなるとインベーダーあるが
インベーダーよりやっぱゼビウスか
世界観持ち込んだというか
洗練したのがグラディウスなんかな
59: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:00:28.41 ID:JmuB7w8r0
>>55
どうなんやろなゼビウスはカラーでスクロールする初のゲームやったって聞いたことあるが
どうなんやろなゼビウスはカラーでスクロールする初のゲームやったって聞いたことあるが
66: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:02:05.68 ID:4ryvLc7u0
>>55
最初に漫画を作ったほぼ無名の人を第一とするか、完全に業界を拡大した手塚治虫を第一とするかの問題と同じやな
前者ならインベーダー、後者ならゼビウス、みたいな
最初に漫画を作ったほぼ無名の人を第一とするか、完全に業界を拡大した手塚治虫を第一とするかの問題と同じやな
前者ならインベーダー、後者ならゼビウス、みたいな
103: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:11:27.24 ID:Te6jEwG+d
>>39
オプションやレーザー等自ら選択できたパワーアップは良かった
自分がクリアできた数少ないシューティングゲームの1つ
オプションやレーザー等自ら選択できたパワーアップは良かった
自分がクリアできた数少ないシューティングゲームの1つ
41: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:55:13.71 ID:UNsQt/6r0
ソウルシリーズに影響されたゲームクソ多いわ
43: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:55:45.78 ID:w0+BtVBva
ガキの頃に無双2で感動したで
44: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:55:53.35 ID:7yTrCZEK0
ドラクエってウルティマだろ
堀井はウルティマとウィザードリィを混ぜたって言ってたけど
FFはそこにブラックオニキスとかも混ぜただけだし
堀井はウルティマとウィザードリィを混ぜたって言ってたけど
FFはそこにブラックオニキスとかも混ぜただけだし
47: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:57:34.64 ID:4ryvLc7u0
>>44
あくまでスレタイは日本やからな
しかもその後のRPGはドラクエから影響受けまくりやし
あくまでスレタイは日本やからな
しかもその後のRPGはドラクエから影響受けまくりやし
46: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:56:53.19 ID:VR6tN3UL0
シムシティってガチで凄くないか?
未だに自分のフィールド守ってるシミュレーションゲーム
未だに自分のフィールド守ってるシミュレーションゲーム
74: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:03:21.56 ID:cXyP98Ug0
>>46
シムシティはアメリカのゲームやろ
任天堂のSFC版が有名だけどあれは移植しただけや
シムシティはアメリカのゲームやろ
任天堂のSFC版が有名だけどあれは移植しただけや
79: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:04:03.53 ID:VR6tN3UL0
>>74
ごめんもう何でもありで自分で建てたスレタイ忘れてたわ
ごめんもう何でもありで自分で建てたスレタイ忘れてたわ
48: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:57:36.11 ID:JmuB7w8r0
ゼビウス スト2 バーチャファイターやないかなあ
51: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:58:24.25 ID:UgsYjU7h0
革命を感じたのはスペースハリアーストツーバーチャファイター
52: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:58:38.17 ID:KKYaZi3u0
ロマサガのフリーシナリオは斬新だったがあんま影響与えられなかったな
54: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:59:01.78 ID:Nb51lyBqr
>>52
フラグ管理大変すぎやん
フラグ管理大変すぎやん
57: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 02:59:34.90 ID:BLgsEEzJa
アクトレイザー
60: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:00:47.81 ID:VR6tN3UL0
ガレッガは革命なんかね
64: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:01:37.06 ID:e5kuHn6g0
魂斗羅
190: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:35:55.34 ID:Nb51lyBqr
>>64
割とこれ
気持ちいいコマンドーアクション
割とこれ
気持ちいいコマンドーアクション
69: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:02:09.88 ID:XetxlGVv0
バイオ4はガチよ
今のTPSはバイオ4が基準になってる
今のTPSはバイオ4が基準になってる
77: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:03:56.10 ID:D3ObY9Bi0
メタルギアが無ければUBISOFTが馬鹿みたいにステルスゲーを乱発することもなかった
90: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:07:34.45 ID:UgsYjU7h0
パワプロに初めてでくわしたときも
野球ゲームの革命を感じた
それまでの野球ゲームとは異次元の操作性やった
野球ゲームの革命を感じた
それまでの野球ゲームとは異次元の操作性やった
92: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:08:09.41 ID:La3fOfKNa
バーチャとシェンムーの鈴木裕はやっぱすげえわ、革命家だな
いなかったら世界の現状が変わってるレベル
日本てそういうやつけっこうおるな
いなかったら世界の現状が変わってるレベル
日本てそういうやつけっこうおるな
93: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:08:09.56 ID:Nb51lyBqr
テキスト読ませる工夫が詰まったかまいたちの夜
悪ふざけで楽しませるかまいたいの夜2
悪ふざけで楽しませるかまいたいの夜2
94: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:08:32.40 ID:Z3TIjCuv0
メタルギアはソリッドより無印の方が衝撃作やないか
98: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:09:44.51 ID:4N++JnEBM
悪い意味で金儲け第一の初期のソシャゲ
99: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:10:09.19 ID:2dvkAy8td
影響を与えたの基準がようわからんが
弟切草、かまいたちの夜辺りはすげーかも
昔から今まである紙芝居エ□ゲーの大半が影響受けてるのでは?
弟切草、かまいたちの夜辺りはすげーかも
昔から今まである紙芝居エ□ゲーの大半が影響受けてるのでは?
108: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:11:53.31 ID:Nb51lyBqr
>>99
あの軽い文章のテイストもキャッチーやからな
そらインスパされるわよ
あの軽い文章のテイストもキャッチーやからな
そらインスパされるわよ
127: 風吹けば名無し 2017/10/13(金) 03:15:19.67 ID:Vx+bYdok0
マリオ64と時オカはホンマ影響すごいと思うわ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ドラクエ11の絶賛を知らないのかこいつ?
スペースハリアーを出した裕さんってすげえわ
キャラが傾きでスピード変えるって今や3Dアクションの常識として染み込んでるしな
最初に出た3Dゲーがすべての3Dゲーの原点だと言ってるみたいで
いまの3Dゲームの礎を築いた
マリオギャラクシーはキャラクターを中間においてカメラが移動していく。
まだ海外で出てないだろう。11は。
俺的には雫/痕がノベルゲーの先駆けって認識だった
ギャルゲ系では『同級生』も見逃せない
スパーマリオ、ドラクエ、ソシャゲのパズドラとか怪盗ロワイヤルとかじゃね。
かまいたちというより弟切草がサウンドノベルと言っていたの、音で驚かしたり雰囲気出したりね。それに人物シルエット出したのがかまいたち。
それに対して後発の雫がビジュアルノベルって言い出して立ち絵があってエ口シーンの上に文字重ねたから。
同級生・弟切草・かまいたち・雫・痕の順。
発狂大佐「そういうな、君と私で開拓したジャンルではないか」
海外では今日の3Dアクションゲームの基礎を築いたとされてるな
・メタスコア( metacritic.com)99 (歴代1位)
・レイティング(GameRankings.com) 97.57(歴代1位)
・北米ゲーマーが選んだゲームソフトBEST100(IGN.com) 第1位
・イギリス人ゲーマーが選んだゲームソフトBEST100(Edge Magazine) 第1位
・史上最高&最低のゲームランキングTOP100(Gametrailers.com) 第1位
・AIAS Game of the year
こんなに高い評価されてるゲームも時のオカリナぐらいだろう
ガチの社会現象を産み出した上
stgとしての面白さをあの時点で完成させたし
プレイに合わせた難易度上昇とバグを利用したテクニックとか
その後の殆どのゲームの基礎を作り上げてる
インベーダーはPONの派生ぽいんで、パワーアップって意味でギャラガ。
あと、ハイドライドって日本製?
ハイドライドはT&Eソフトの内藤さん。
今は移植で有名になっているM2にいる。
ダブルドラゴン
ストⅡ
米24
バルーンファイトはATARIのジャウストってゲームのいただき。
歴史上の人物とかに好き勝手にキャラ付けする手法はゲーム以外のフィクションにも影響を与えた
ゲームに詳細な世界観を取り入れた「ゼビウス」
疑似3D系のフォロワーを多数出した「スペースハリアー」
リアルな現実世界を再現しGTAIIIが影響を受け大ヒットして多数のフォロワーを出した「シェンムー」かな。
というかインベーダーをponの派生というのはもはや言い掛かりレベル
今だとモモキュラが典型的な形になっているかな
発売されて20年以上経ってもドイツの方で夜想曲をメインにした
悪魔城ドラキュラコンサートやっていて山根ミチルさんも出ていたのは驚いたわ
ファイアーエムブレム
日本限定ならこれだな、実在の人物に好き勝手キャラ付けするって部分の影響力はすごい
それまでは歴史上の人物でもそれなりに史実に基づいてキャラ作ってたのに、無双以降トンデモキャラが主流になった気がするわ
今のソシャゲの基礎になったものだし。
ステルスゲーやオープンフィールドに対して影響が一過性過ぎる
頭悪すぎて思わず苦笑いしてしまう
偉大なゲームを決める場じゃ無いんだぞ
月下の夜想曲は確かに人気だが
海外だと普通にメトロイドのクローンゲーム扱いだぞ
メトロイドのクローンゲー扱いと言うのはちょっと見下し過ぎな気がする。
キャッスルバニアって悪魔城ドラキュラの向こうの名前でしょ。
ようは行ったり来たりする探索型のゲームジャンルでしょ。
月下の夜想曲を特別視するのはちょっと違うかもと思うけど。
ドラクエ単品で後世に影響を与えたというには難しいだろう。
可変視点の原点だから
バーチャレーシングだぞ。原点ではなかったと思うぞ。
各視点に各ボタンを割り当てたのが特許として認められていた。が正しかったと思う。
つまりボタンひとつで視点が段階的に変わるのは当てはまらなかったはず。
それこそプレステと同時発売のリッジレーサー、特許に抵触するんだったら許諾しないっていう手があったはずだぞ。
特許が認められたとしてもセガ自体陰険じゃないのでそんなことはしないだろうけど、だからこそレベルファイブのパクリは見逃せなかったんだろう。
ウィザードリィと「ウルティマ」を換骨奪胎した日本版でしょ。
そもそも後世って世間一般、ゲーマーたちの間、ゲーム業界でソフトのラインナップ変わる
全てを包括した影響ならマリオ、ゼルダ、スト2あたりだろう
売れたし業界のクリエイターたちもみんな絶賛してるし世間も世界中の部屋紹介動画みてるけどこれらのグッズをよく見かけるし
※47
>セガ自体陰険じゃないけど
申し訳ないがパソナルームやPSO2の運営の態度見てると腸煮えくり返るんだが
後世に与えた影響が大きいゲームってことはすなわち偉大なゲームってことだろう
時のオカリナは後世の3Dゲームに与えた影響が大きかった=偉大だから後世のそういう投票でも選ばれてるわけで…
あと関係ないけど頭悪すぎとかそういう人格攻撃は自分の品位を下げるだけだからやめておいたほうがいいと思うよ
サクラ大戦
時のオカリナ
レイ/プレイ
あとはマリオやウィザードリィあたりかな
なら丁寧に話すけど
後世に影響を与えたゲーム⊂偉大なゲーム
評価が高いゲーム⊂偉大なゲーム
ではあるがそれは
後世に影響を与えたゲーム=評価が高いゲーム
と言う証明に一切なってないぞ
「ゲーム史の3大傑作」を決めると言う話題ならお前のレビュー羅列も何一つ否定しないが
品位を語る以前に自信満々に論点ずれてる事に気付け
時岡なら「Z注目とオートジャンプが与えた3Dアクションに影響は計り知れない」と言えばいいんだよ
敵が攻撃してくるゲームの始祖じゃないかな。
ゲームセンターの業態が確立したのもこいつのおかげだし。
あとスクランブルを推したい。
強制スクロールゲームの元祖。
あとはなんだろう…。
ではなく
FFで敵を攻撃するとその場でダメージ数が出現するのは当時アクティブタイムバトルと相性が良く画期的だった、むしろ今ではこっちがスタンダード
なるほどそういうことね
丁寧&分かりやすく教えてくれてありがとう
同時期にハドソンのチャレンジャーが発売されたけど比べてみるとその凄さはわかるはず
テイルズ
バイオ
ポケモン
無双
ときめも
スト2 このあたりだが、ほかのゲーム会社がゲーム作り出したのはマリオ影響。
これらは他に比べて影響がでかすぎる
場所に寄っては今なお現役
今なお現役
シューティングならサンダーフォースか
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3Dゲームの雛形を作り上げた。ジャンプはしなくてもいい
あとは
ストリートファイターII 対戦ゲームの幕開け
ファイナルファンタジー7 映画のようなゲームのはしり
頭悪過ぎとかいうブーメラン投げてるの笑える
コメントする