他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:27:52.71 ID:o/Rt0q1T0
あれなんなの
開発者ってユーザーなんかの何倍もかけてテストプレイしてゲームの仕様を知り尽くしてる筈なんじゃないの?
開発者ってユーザーなんかの何倍もかけてテストプレイしてゲームの仕様を知り尽くしてる筈なんじゃないの?
2: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:29:55.86 ID:RNMvu1i90
ずっと同じ作業に関わってると客観性が失われる
どんな仕事でもそうや
どんな仕事でもそうや
3: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:29:58.90 ID:gc5z5fpz0
大概コストと納期の問題で流された結果だよ
加えて今は後からパッチ充てられるからね
かなり致命的な問題抱えててもそのまま発売したりする
加えて今は後からパッチ充てられるからね
かなり致命的な問題抱えててもそのまま発売したりする
57: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 21:52:14.68 ID:RkWFLnKo0
>>3
パッチもただじゃなかろう。デバッグコストよりたかいのでは?
パッチもただじゃなかろう。デバッグコストよりたかいのでは?
4: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:30:32.39 ID:AGR/jN6ua
1作目からその要素が受けるかどうかなんて開発者も分からんし
ユーザーに指摘されてやっぱりこれは駄目かと思う時もあるだろうよ
ユーザーに指摘されてやっぱりこれは駄目かと思う時もあるだろうよ
5: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:31:57.75 ID:5Hxc89Yz0
まさにゼノブレ2 の開発者に言ってやりたいわ
しかも何度も
しかも何度も
58: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 21:54:29.82 ID:HeZBYw8ga
>>5
ゼノサーガEP2、バテン2から恒例
ゼノサーガEP2、バテン2から恒例
6: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:33:04.55 ID:rvLSOpN60
UIなんかは納期の問題じゃねえのとは言われるけど
最初からこんな設計にすんじゃねえよレベルはどうなんだろ
最初からこんな設計にすんじゃねえよレベルはどうなんだろ
29: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:23:01.95 ID:IOhK55pe0
>>6
> UIなんかは納期の問題じゃねえのとは言われるけど
> 最初からこんな設計にすんじゃねえよレベルはどうなんだろ
企業の闇みたいなもんもあるんだよ
決定権ある上の人間が、社内政治とかコネとかの結果でできあがっててそいつが低能まるだしな決定を好き勝手やらかす…
意外にこういうの多い
> UIなんかは納期の問題じゃねえのとは言われるけど
> 最初からこんな設計にすんじゃねえよレベルはどうなんだろ
企業の闇みたいなもんもあるんだよ
決定権ある上の人間が、社内政治とかコネとかの結果でできあがっててそいつが低能まるだしな決定を好き勝手やらかす…
意外にこういうの多い
7: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:37:18.78 ID:E6/kA1qb0
趣味でゲーム開発してたけど面倒な要素はデバッグプレイではスキップできるようにしてるから気づかなかったりする
簡単にレベル99にしたり壁抜けしたり
まあプロならデバッガーからフィードバック来そうだけど
簡単にレベル99にしたり壁抜けしたり
まあプロならデバッガーからフィードバック来そうだけど
8: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:37:22.70 ID:jlI8c4Rup
前作じゃ普通にできてたのを複雑にしたやつをやり込み要素と思ってるふしがあるが
プレイヤーからすれば面倒なだけだわな
プレイヤーからすれば面倒なだけだわな
10: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:38:41.07 ID:Y1m8sjWSa
バイオ5の射的や風タクの移動
9: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:37:38.26 ID:4POO+My40
ポケ森のフレンド関係のUI
33: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:31:57.43 ID:tzP/1daM0
>>9
これね。
これね。
75: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 04:20:28.68 ID:TRTydYac0
>>9
1年以内にDeNAぶつ森とSwitchで出る本家任天堂が作ったガチぶつ森でひかくされて最終的にDeNAをほかのところと変えろ!!って言われそう
1年以内にDeNAぶつ森とSwitchで出る本家任天堂が作ったガチぶつ森でひかくされて最終的にDeNAをほかのところと変えろ!!って言われそう
11: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:40:17.15 ID:ew6joOBxd
面白くないなと気づいたとして今更システム変えられるかって問題があるからな
12: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:42:17.94 ID:W2NtkRbrd
仕様書の段階から完璧なUI設計をしたつもりでも、途中で仕様変更したり付け足しをすると
それだけで最初のシステムからドンドンずれていくモノなのだよ
世の中になんでこんなにもダメなUIが溢れているのか?
これは実際に簡単なシステム設計の経験がないと分からない
一度完成してテストプレイして始めて判明する欠点もある
そしてそんな欠点は分かっていても発売するしかない事も
ミヤホンですらこう言っている
「ゲームは2度つくるとよくなる」
それだけで最初のシステムからドンドンずれていくモノなのだよ
世の中になんでこんなにもダメなUIが溢れているのか?
これは実際に簡単なシステム設計の経験がないと分からない
一度完成してテストプレイして始めて判明する欠点もある
そしてそんな欠点は分かっていても発売するしかない事も
ミヤホンですらこう言っている
「ゲームは2度つくるとよくなる」
13: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:42:35.26 ID:OFC/OJpP0
俺はこの言い方をするゲームプレイヤーは大抵軽蔑してるわ
上から目線すぎだわ
上から目線すぎだわ
17: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:50:55.24 ID:Y+jYmYLv0
>>13
なんでそんな上から目線でユーザー軽蔑してるんだ?
なんでそんな上から目線でユーザー軽蔑してるんだ?
22: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:56:03.01 ID:evbesaHt0
>>13
お前車買った時、まともに走りはするもののとんでもなく振動が酷かったらどうすんの?
運転中ずっと不快な思いしてても同じ事言うの?
お前車買った時、まともに走りはするもののとんでもなく振動が酷かったらどうすんの?
運転中ずっと不快な思いしてても同じ事言うの?
14: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:43:10.59 ID:JDtrrukLd
VITA版ボダラン2とバイオリベ2な
テストプレイなんてやってないんだろうなって思ったわ
テストプレイなんてやってないんだろうなって思ったわ
15: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:45:19.36 ID:xlPze9J30
自分で遊ぶことなんか考えてーから
今のクソプロデューサーもクソディレクターも
ユーザーに遊ばせてやるために作ってるだけだから
今のクソプロデューサーもクソディレクターも
ユーザーに遊ばせてやるために作ってるだけだから
18: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:53:20.14 ID:evbesaHt0
スプラトゥーンだな
装備セットもないとか意味わからん
装備セットもないとか意味わからん
19: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:54:51.24 ID:c52xfTTF0
トリコのゴミ操作性はマジで酷かった
16: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:47:49.96 ID:W2NtkRbrd
ベセスダなんてもはやUI改善を放棄して「文句があるならMODでなんとかしろや」とか言い出す始末だからな
25: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:15:23.85 ID:3MMxbQOXM
テストプレーした人が報告しても上は全く聞いてないだけだろ
32: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:31:09.33 ID:c9s3I1uv0
>>25
必要なのは報告じゃなく代替案だからね
バグ報告なんかも、どういう手順を踏むことでバグが発生するかが重要で
ただバグったなんて報告はスルーされることも多い
必要なのは報告じゃなく代替案だからね
バグ報告なんかも、どういう手順を踏むことでバグが発生するかが重要で
ただバグったなんて報告はスルーされることも多い
50: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 21:02:11.97 ID:p4FCXqsu0
>>32
ドヤ顔で語ってる所悪いが代替案を考えるのは会社の仕事だろ
それが二行目にどう繋がるのか理解できないんだが
ドヤ顔で語ってる所悪いが代替案を考えるのは会社の仕事だろ
それが二行目にどう繋がるのか理解できないんだが
74: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 03:00:54.52 ID:YXjhYY/E0NEWYEAR
>>50
テストプレーするのも会社側もしくは開発会社と契約してるデバッグ会社とかだろ
お前の中でテストプレーは誰がやる事になってんだ
要は文句言うだけなら解決には繋がらないって話
テストプレーするのも会社側もしくは開発会社と契約してるデバッグ会社とかだろ
お前の中でテストプレーは誰がやる事になってんだ
要は文句言うだけなら解決には繋がらないって話
64: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 23:57:48.67 ID:rvLSOpN60
>>32
CEDECのゼルダ講演でその手の話があったな
報告者は修正の責任負わなくていいよ、報告だけすればいいよみたいなの
CEDECのゼルダ講演でその手の話があったな
報告者は修正の責任負わなくていいよ、報告だけすればいいよみたいなの
65: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 00:05:18.18 ID:xMykQ9vB0
>>64
修正というか再検証かね
SIerだけど、これ今の現場で正にネックになってるわ
修正というか再検証かね
SIerだけど、これ今の現場で正にネックになってるわ
74: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 03:00:54.52 ID:YXjhYY/E0NEWYEAR
>>64
CEDECの講演は聞いてないけど
修正するかどうかの判断や責任は開発側だからね
CEDECの講演は聞いてないけど
修正するかどうかの判断や責任は開発側だからね
20: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:55:16.13 ID:XTumJ5H40
23: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:57:42.09 ID:xlKhT7+f0
>>20
ドラクエ10の二代目Dは呆れるのを通り越して好きになったわ
酷過ぎて逆に笑えてくる
ドラクエ10の二代目Dは呆れるのを通り越して好きになったわ
酷過ぎて逆に笑えてくる
21: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 19:55:51.57 ID:uzHvIz0a0
お前らの作った部分クソだから作り直してなんて
立場下の人間か、信頼関係ないと言えないから
違う会社の人間のときとかほんと無理
立場下の人間か、信頼関係ないと言えないから
違う会社の人間のときとかほんと無理
26: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:15:34.93 ID:ITDL44m2M
これは確実にフィールドスキルのこと
28: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:18:57.32 ID:zLVkL9J40
スマブラのUIは上の人間が決めてるんだろうな
作ってる担当が違うんだろうけどモードによっても統一感ないし
作ってる担当が違うんだろうけどモードによっても統一感ないし
30: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:26:01.63 ID:NRX74BFg0
ドラクエ11のメニュー全閉じが無いことが謎
ドラクエ10やそれ以前のシリーズにもあったものがわざわざ削除されてるんだぜ
B連打で消さなきゃならんし過去作抜きにしてもどう考えても不便なのに
ドラクエ10やそれ以前のシリーズにもあったものがわざわざ削除されてるんだぜ
B連打で消さなきゃならんし過去作抜きにしてもどう考えても不便なのに
31: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:27:59.17 ID:C4Leb9mcM
何度も聞く、見るボイスムービーを飛ばせないっての
テストプレイ以前に設計からおかしい
テストプレイ以前に設計からおかしい
35: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:33:35.45 ID:dfn1TF+q0
未完成品のテストプレイなんて未完成のクソつまらない場所からがスタートだからな
クソつまらないがスタート地点だからそこから改善しても面白くなったのかマシになっただけなのか分からなくなる
それもテストプレイ→改善の作業を何度も繰り返すから尚更
クソつまらないがスタート地点だからそこから改善しても面白くなったのかマシになっただけなのか分からなくなる
それもテストプレイ→改善の作業を何度も繰り返すから尚更
36: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:35:18.01 ID:WJ3KwVjP0
個人的に思うんだがこれ問題なのはデバッカーの人らだと思うんだよ
ゲーム開発って仕様の段階で上手くいくと思っても作っててなんか違う事って結構あるし
作ってる最中何回もプレイするから客観的感覚が麻痺するってこともよくあると思うんだ
だから寧ろ開発外の人間のデバッカーが問題があれば意見を言えると思うんだが
ゲーム開発って仕様の段階で上手くいくと思っても作っててなんか違う事って結構あるし
作ってる最中何回もプレイするから客観的感覚が麻痺するってこともよくあると思うんだ
だから寧ろ開発外の人間のデバッカーが問題があれば意見を言えると思うんだが
54: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 21:08:41.77 ID:HThm0pSXa
>>36
開発プロセス上デバッグで操作の良し悪しを確認、修正することはありえない
インディーなどのだいぶ小規模なプロジェクトで自前でデバッグしてるとかなどのパターンならあるかもしれないが、CS規模になるとガストコンパレベルでも無理
開発プロセス上デバッグで操作の良し悪しを確認、修正することはありえない
インディーなどのだいぶ小規模なプロジェクトで自前でデバッグしてるとかなどのパターンならあるかもしれないが、CS規模になるとガストコンパレベルでも無理
67: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 01:34:27.53 ID:Vpsh/G7p0
>>36
ゲームじゃなくてシステムのデバッガーの経験あるけど、デバッガーが手触りの改善案出しても通ることなんてないよ
ゲームじゃなくてシステムのデバッガーの経験あるけど、デバッガーが手触りの改善案出しても通ることなんてないよ
69: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 02:14:23.55 ID:xMykQ9vB0
>>67
本来それが検討事項に上がるべきなんだよなぁ
システムなら尚の事
本来それが検討事項に上がるべきなんだよなぁ
システムなら尚の事
73: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 02:49:52.83 ID:/4AjrRzsd
>>36
海外スタジオ→プロトタイプやバーティカルスライスといったプリプロダクションのフェーズでダメ出しして直す
国内スタジオ→スクエニを筆頭にぶっつけ本番で開発するから、後で気づいても時間と金の両面で手直しできない
海外スタジオ→プロトタイプやバーティカルスライスといったプリプロダクションのフェーズでダメ出しして直す
国内スタジオ→スクエニを筆頭にぶっつけ本番で開発するから、後で気づいても時間と金の両面で手直しできない
37: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:36:39.07 ID:ZWra/X6J0
昔はシンプルなゲームが多かったからやってただろうけど、
今は時間の掛かるゲームばかりだからチェックは適当だよ
今は時間の掛かるゲームばかりだからチェックは適当だよ
38: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:37:25.05 ID:yBfcv2I/0
難易度なんかは、開発サイドのテストプレーヤーがプレイしすぎて慣れてしまうため、そのテストプレーヤーを基準にして難易度決めた結果、とんでもない難易度になることがしばしばあるな。
39: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:37:52.06 ID:x06CrsgN0
売った後にちゃんとしたレビュー集めてないんじゃないかと思う
ゼノブレとかUI良くならないどころか退化してんじゃん
ゼノブレとかUI良くならないどころか退化してんじゃん
41: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:38:53.08 ID:jS9Toa3eM
ゼノシリーズのUIは諦めろ不治の病だ
42: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:40:53.50 ID:cE/T9D9t0
ゼノはUIさえ良けりゃなぁ
あれ誰が悪いんだろ、高橋?
あれ誰が悪いんだろ、高橋?
43: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:40:54.24 ID:lWwYwaW+0
ゼノブレイド2って、その案件の山だよ
105時間近くやってるけど
そろそろしんどくなってきた
早くクリアして開放されて次のゲームにいきたい
105時間近くやってるけど
そろそろしんどくなってきた
早くクリアして開放されて次のゲームにいきたい
46: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:50:33.62 ID:XTumJ5H40
ゼノブレイドのUIは言いたいこと山ほどあるけど流石にマップのアレはなんなんでしょうね
あっさりアプデで修正された辺り単にチェックしてなかっただけかな
あっさりアプデで修正された辺り単にチェックしてなかっただけかな
47: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:58:23.20 ID:NRX74BFg0
>>46
あれは別のアルスに飛ぶこと前提のスキップ画面だから
スキップトラベルしたいのに現在マップから始まるのは一旦アルス選択まで戻らなきゃならないから不便だろ
少なくとも開発はこう考えてたのが分かる
実際にはマップ把握に使われたり、もちろん同一アルス内でのトラベルにも使われるから今の仕様がまだ正解に近いんだろうけどね
あれは別のアルスに飛ぶこと前提のスキップ画面だから
スキップトラベルしたいのに現在マップから始まるのは一旦アルス選択まで戻らなきゃならないから不便だろ
少なくとも開発はこう考えてたのが分かる
実際にはマップ把握に使われたり、もちろん同一アルス内でのトラベルにも使われるから今の仕様がまだ正解に近いんだろうけどね
53: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 21:05:04.12 ID:NRX74BFg0
あ、アプデ修正ってミニマップの方を言いたいのか
拡大版はクソの役にもたたんかったね
拡大版はクソの役にもたたんかったね
48: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 20:59:17.75 ID:p4FCXqsu0
ゼノクロ批判で高橋がおおむね自分と一緒て言ってたし
直す気がなくこれがゼノブレらしさということだろう
直す気がなくこれがゼノブレらしさということだろう
51: 名無しさん必死だな 2018/01/01(月) 21:02:55.95 ID:an6K6psvK
>>1
その面倒さが面白いと思ってるから搭載してる
任天堂みたいに、社員全員でテストプレイしてたら、こんなことは起こりにくい
悔しいが、それは認めざるを得ない
その面倒さが面白いと思ってるから搭載してる
任天堂みたいに、社員全員でテストプレイしてたら、こんなことは起こりにくい
悔しいが、それは認めざるを得ない
66: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 00:07:41.59 ID:/Myygp6sr
多少良くないと思っても
それが売上を左右するわけではないのでほっとくんだろう
基本的には美少女の声と胸と尻とパ○ツさえしっかりしてればいいだけだしな
ゲームがやりたくてゲーム買ってるやつなんていないだろ(言い過ぎ)
それが売上を左右するわけではないのでほっとくんだろう
基本的には美少女の声と胸と尻とパ○ツさえしっかりしてればいいだけだしな
ゲームがやりたくてゲーム買ってるやつなんていないだろ(言い過ぎ)
74: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 03:00:54.52 ID:YXjhYY/E0NEWYEAR
大雑把ではあるけど>>66の言ってる通り
コストに見合わなければ対応しないという判断も行うし
コストに見合わなければ対応しないという判断も行うし
68: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 01:51:07.62 ID:8c2ieMua0
通しで1回なら面白いと思うが、繰り返しに耐えりるように出来てないってのはあるな
70: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 02:25:30.96 ID:KYNUhUTJ0
お前が思いついた仕様なんかお前らの数倍高学歴がとっくにボツにした仕様なんだよカスが
82: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 04:57:00.17 ID:dNLjX5AO0
俺が不思議だと思うのはさあ
ゲハでイキってる奴って実際何百万本売れたゲーム作ったことあんの?
お前ら、実践してるわけでもなく脳内であれが駄目だこれが駄目だ言ってるだけだろ?
ちょっとでも売れたゲーム作れたことあんの?
ゲハでイキってる奴って実際何百万本売れたゲーム作ったことあんの?
お前ら、実践してるわけでもなく脳内であれが駄目だこれが駄目だ言ってるだけだろ?
ちょっとでも売れたゲーム作れたことあんの?
83: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 05:11:08.05 ID:iePbqf3t0
>>82
何百万売ったのは流通業者だろw
何百万売ったのは流通業者だろw
90: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 06:48:44.90 ID:Ye1295Ez0
>>83
ため息が出るあたまの悪さだな…
ため息が出るあたまの悪さだな…
84: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 05:23:16.84 ID:IYpWw05b0
メガテンSJのテストプレイしてたスタッフがマッカビームにマジギレした話好き
86: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 05:58:35.25 ID:uvOuMwGz0
ゼノブレ2でUIがどうのこうのを見かける度にモヤモヤしてたんだけど
不満はUIじゃなくてUXのことだから間違えないで欲しい
UI→ユーザーインターフェース
設計、デザイン
UX→ユーザーエクスペリエンス
体験、機能効率
相関性があるから話は理解できるけどUIの使い方はだいたい間違ってる
ゼノブレ2のUIは良い方だよ バトルUIなんかは良くまとまってるしUXも高い
よく言われるメニューのUIの不満はUXが低いという内容で、
UIの見やすさわかりやすさはそれほど問題じゃない
不満はUIじゃなくてUXのことだから間違えないで欲しい
UI→ユーザーインターフェース
設計、デザイン
UX→ユーザーエクスペリエンス
体験、機能効率
相関性があるから話は理解できるけどUIの使い方はだいたい間違ってる
ゼノブレ2のUIは良い方だよ バトルUIなんかは良くまとまってるしUXも高い
よく言われるメニューのUIの不満はUXが低いという内容で、
UIの見やすさわかりやすさはそれほど問題じゃない
88: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 06:20:46.32 ID:JrpcTzBlM
>>86
バトルUIがクソだから多くのユーザーがシステムを把握しにくいんだぞ
バトルUIがクソだから多くのユーザーがシステムを把握しにくいんだぞ
104: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 09:26:52.91 ID:uvOuMwGz0
>>88
あんまりゲームしたことが無いんだな
ゼノブレ2の情報量、タスク量であのまとまりは凄いからな
あんまりゲームしたことが無いんだな
ゼノブレ2の情報量、タスク量であのまとまりは凄いからな
87: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 06:16:23.44 ID:LRaLFMHm0
ゲームの要素は複雑に絡み合っていて、ここ直すとこっちに影響が、みたいなことがよくある
一見単純に見える仕様変更のせいで、玉突き雪だるま式にゲーム性が崩壊、なんてこともあるので、開発終盤での変更は特に敬遠されがち
宮本さんのようないわゆるちゃぶ台返しが使えればうまくいくんだが、それが許される幸運なプロジェクトは世の中そう無いわね
一見単純に見える仕様変更のせいで、玉突き雪だるま式にゲーム性が崩壊、なんてこともあるので、開発終盤での変更は特に敬遠されがち
宮本さんのようないわゆるちゃぶ台返しが使えればうまくいくんだが、それが許される幸運なプロジェクトは世の中そう無いわね
97: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 07:24:21.70 ID:RYc1DEus0
開発者もテストするのかな?
確認作業は制作側でない者が大体行うと思う
社会経験があるなら分かると思うんだけど、
仕事のチェックは担当以外が行う、上司である事が多いね
ゲームだったら確認作業「デバッグ(debug)」バグ取り作業
あれはバグが無いかを確認するのと同時に、大まかなテストプレイも兼ねてると思う
俺はゲーム業界人ではないから「多分」だけどね
どの業界でも人件費が高く付く
ゲハでは開発費を掛ければそれに比例して、
ゲームの出来が良くなると主張する(決め付けな?)風潮をよく見掛ける
けど、時間や金、それに伴う人手など、分配は会社によって様々
企画開発をどれ程やるか?シナリオをどれ程作り込むか?
入力(コントローラー受付)と出力(映像処理)は上手く行ってるのか?
グラフィックをどの位作り込むのか?確認作業をどれ程行うのか?
卸しや小売りなどの流通にどんな連絡をし、どんな売り方をして貰うのか?
宣伝はどのように行うのか?
時間と金に余裕が無いとボロが出やすい
「下請けに丸投げして確認が疎かになってないか?」と感じたゲームもある
確認作業は制作側でない者が大体行うと思う
社会経験があるなら分かると思うんだけど、
仕事のチェックは担当以外が行う、上司である事が多いね
ゲームだったら確認作業「デバッグ(debug)」バグ取り作業
あれはバグが無いかを確認するのと同時に、大まかなテストプレイも兼ねてると思う
俺はゲーム業界人ではないから「多分」だけどね
どの業界でも人件費が高く付く
ゲハでは開発費を掛ければそれに比例して、
ゲームの出来が良くなると主張する(決め付けな?)風潮をよく見掛ける
けど、時間や金、それに伴う人手など、分配は会社によって様々
企画開発をどれ程やるか?シナリオをどれ程作り込むか?
入力(コントローラー受付)と出力(映像処理)は上手く行ってるのか?
グラフィックをどの位作り込むのか?確認作業をどれ程行うのか?
卸しや小売りなどの流通にどんな連絡をし、どんな売り方をして貰うのか?
宣伝はどのように行うのか?
時間と金に余裕が無いとボロが出やすい
「下請けに丸投げして確認が疎かになってないか?」と感じたゲームもある
99: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 08:21:03.75 ID:/4AjrRzsd
>>97
国内だと↓が参考になると思う、FF7Rでも同じ事を繰り返してるけど
体験版がチームの“万能薬”に…鳥山氏らによる『ファイナルファンタジーXIII』事後検証
http://s.gamespark.jp/article/2010/10/19/25336.html
・E3でPV流した時点でゲーム自体の開発はゼロ
・PV=仕様書と考えていたが、スタッフはまさかそんな訳ねーよなwって思ってた
・各チームはPVを頼りに手探りで開発する事になったので当然ながらチーム同士で解釈で違い、チーム間で揉めたが放置した
・エンジンの仕様も固めず、エンジン開発チームへ要望丸投げし続けたのでエンジン完成が遅れた
・テストプレイの時期が遅すぎて、何も変更出来なかった
・鳥山たちが変更を指示する際に全ての開発チームに内容を伝えなかったので、知ってるチームと知らないチーム間で揉めた
・和田の命令でデモ版を作ったが、デモ版でようやく全チーム共通のビジョンが持てた
・海外スタジオはバーティカルスライス作るけど、我々は作らないスタイル
・デモ版が実質的にバーティカルスライスになった
・デモ版をベースにシステムとスケジュールを確定させた
・デモ版作成とテストプレイを早めにやっていればFF13はもっと良くなっていた
国内だと↓が参考になると思う、FF7Rでも同じ事を繰り返してるけど
体験版がチームの“万能薬”に…鳥山氏らによる『ファイナルファンタジーXIII』事後検証
http://s.gamespark.jp/article/2010/10/19/25336.html
・E3でPV流した時点でゲーム自体の開発はゼロ
・PV=仕様書と考えていたが、スタッフはまさかそんな訳ねーよなwって思ってた
・各チームはPVを頼りに手探りで開発する事になったので当然ながらチーム同士で解釈で違い、チーム間で揉めたが放置した
・エンジンの仕様も固めず、エンジン開発チームへ要望丸投げし続けたのでエンジン完成が遅れた
・テストプレイの時期が遅すぎて、何も変更出来なかった
・鳥山たちが変更を指示する際に全ての開発チームに内容を伝えなかったので、知ってるチームと知らないチーム間で揉めた
・和田の命令でデモ版を作ったが、デモ版でようやく全チーム共通のビジョンが持てた
・海外スタジオはバーティカルスライス作るけど、我々は作らないスタイル
・デモ版が実質的にバーティカルスライスになった
・デモ版をベースにシステムとスケジュールを確定させた
・デモ版作成とテストプレイを早めにやっていればFF13はもっと良くなっていた
100: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 08:26:02.60 ID:blss96N10
>>99
とてつもない無能どもの所業だな…
とてつもない無能どもの所業だな…
101: 名無しさん必死だな 2018/01/02(火) 08:41:33.19 ID:2puSnfFx0
>>99
こんな作り方してたら、そりゃ金も時間も際限なくかかるわな
効率という言葉と無縁すぎて気が遠くなるレベル
7Rを見るにまったく反省してないあたり本気で救いようがない
こんな作り方してたら、そりゃ金も時間も際限なくかかるわな
効率という言葉と無縁すぎて気が遠くなるレベル
7Rを見るにまったく反省してないあたり本気で救いようがない
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
「1面だけでいいから完成形を見せてよ」の意だそうな byヨコオタロウ
開発者「なんでこいつ最強装備揃えようとしてるんだろう」
この自称ゲーマーさんはゼノブレ2のUIのどこに感動してるのか小一時間
ただ単に「UXが~」とか言いたいだけだろこいつ
UIが悪いのなんてパッとみてすぐ分かるだろエアプかよ
開発者側が自分でデバッグするならともかく
どういう設計で作られてるのか分らんデバッガーじゃ
代替策なんてまず提示できないか的が外れるだけだw
触覚隠す気もなくなったか
顔真っ赤にしてめっちゃ早口で言ってそう
買った人間は皆全肯定するはずニダ!ってのは横暴じゃね?お前は自分で買ってUIに問題ないと思ってから言ってるのか?
お前も同族だぞ
レベルを最大まで上げるとかめんどくさいし、ハードを10回クリアとかもはや苦行だろ
あそこまで一般人目線には普通はなれないよね
がっかりしたら普通は二度とそのシリーズは買わないで終わりだからね
まぁ突拍子のないこといっててもしょうがないけどさ。
規模が大きくなれば自分の作業範囲しか見えなくなるし
見えたとして、やべーと思って下々の社員が手挙げてもプロジェクト全体が手戻りとか現実的にあり得ない話
ゲームデザイナーのような上の立場の奴が手を挙げれば調整入るんだろうけど
ゲームがやりにくいって話をするのにゲーム製作屋である必要はない
作った事がない奴は黙ってろという人は世界のほぼ大半に文句が言えなくなる
それが分かった上での発言なのだろうか
開発側がそれらの報告をどう扱うかが大切なんじゃ?
もちろん修正方法や代替案なんて開発側の仕事。
任天堂のマリオクラブみたいな専門を抱えてるところがいくつあんのかね?
ゼルダbowの開発者全員(?)でテストプレイする話は究極だと思う
仕事なら毎日好きなだけ遊べるって感覚だから
多少長くて苦行でも平気だけど娯楽だと
そろそろ寝ないと~、明日も学校に仕事か~とかで
精神面でマイナス補正かかるでしょ
やり込み要素と思って作ってる物でも
ユーザーからしたら開発が想定した苦行より2ランクほど上の苦行になる
スプラの装備関連の愚痴とか初めて聞いたわ
って話になるのと同じ事だよね。コレが一つでもあれば
例の木の枝からぶら下がったブランコが欲しいのに変な事になるアレも起きないし
とりあえずFCのゼル伝でサンプル作って思想一致させた話は正しくそれだったわけだ
メニュー開く時間というか間が長いのがキツイけど
フィールドスキルはうん○
大半が遅いことへの不満だから、どんなゲームでもデフォで三倍速ボタンでも付けてくれればいいんだけどな
無駄の多いゲームはそこを勘違いしている
食ったラーメンがマズかったら「あのラーメンは不味かったよ」って言うのは一向に構わんが
だからって自分でラーメン作った事ない奴がドヤ顔で「こうやらないから不味いんだ!」「こうすりゃもっと旨くなるのに」って言ったってなんの説得力もないだろ
プレイした上で気に入らないとこ愚痴るのはいいけど、ただの1ユーザーが御意見番気取りで開発がどうだの環境がどうだの言いだすのは高慢でしかない
UBIとEAはその傾向が強いし大体完成形になるのが一年後くらい
まあ納期とかあるから細かいバグは仕方ないけどユーザーに一年もデバッグさせるのはどうかと思う
バグの代案考えたりやユーザーの不満を整理し取り上げるか切り捨てるかとかを考えるのもUX班?じゃあUIはくそでUXは大巻きぐそって事か
何かの雑誌でデバッガー談義とかやってたんだけど、それによると意見を出すこともあるらしいが採用されることは滅多に無いとか
数少ない採用案が「渋谷をモデルにしたダンジョンの宝箱から回収できるお金の金額が、428円」ってのが面白かったなw
異常な動作見つけても直しかた分からなかったらバグは見つかりませんでしたというの?
音楽は作曲や演奏だけならバンドだけで成立するけど、第二のアーティストって言われるくらいレコーディングエンジニアとかバンド以外の人間が重要って
そういう話はよくきく
録音を聞いて評価するときもたしか正確だけど楽しくは聞けない音質の業務用スピーカーから、音質がいいってわけじゃない一般的なオーディオまで使ってテストするっていうし
それ以外でも曲順やらなんやら
スケジュールはアニメでも綿密に管理できるひとは重要とかきくし、やっぱ合理的な管理やキチッとしたプロの役割ってものを認識してるかどうかなんだろうか
特撮でもまともな経理さえいなくてつぶれた大手があったらしいし
デバッグ=ノイズや演奏のミスが入ってないか探すモニタリングのようなもの
ってはずのものが
アレンジャーやプロデューサーとかべつの役割みたいに混同されてるように思うんだけど
デバッグとプレイして感想教えてもらうのはまるでちがうでしょ、偵察機と電子戦機と早期警戒機くらい違う
は?
漠然と「不味い」と言われるより、「〇〇だから、〇〇してないから不味い」と言われた方が説得力あるだろ
食ったことがない、ゲームしたことがないヤツの意見で初めて説得力がないと言える
ただの1ユーザーでしかない分際で、他人の意見に上から目線でどうこうケチ付けるお前みたいなヤツを「高慢」って言うんだよ
あれこそ誰かおかしいと言えなかったのか謎
桃華月譚っていうゲームだけど
投稿する前に二回ぐらい自分が書いた文章読み返すのをおすすめするわ。
あいつら見る度にシコりたくなる
年齢、性別、ライトゲーマーコアゲーマー
若者がらくらくホン買ってUI批判するのと同じかと
UIちょっと変えるのだって何週間もかかるんだぜ?
そりゃ最初から完璧なものができればいいけどさ、妥協せざるを得ない部分も出てくるだろうに
外部開発したドラクエ11やニーアが面白かったのがまた皮肉
システムが完成してないと設計もデザインもできないから
故に時間が無いと真っ先にクオリティに影響がでる
あんだけ複雑なシステムなのに操作楽なのは凄い
フィールドスキルは絶許
苦労した甲斐あって良く出来てるなあ楽しんでもらえそう(今思うと面倒)などと自画自賛だった
愛着(納期が無い場合は諦めか?)はテストプレイ時の目を曇らせる
PCアドバンスド大戦略でやらかしたことも相まって開発元は潰れた
左上大戦略()なんてデバッグしてりゃ五分で気づくようなことだったのにな
素人の、更にその作品が好きなわけでもない奴の意見なんて参考にならんからな
そもそもどうしてそんな発想したし
論点がおかしいしいでしょ
ゲームしてて「ここがこうだったらなぁ」っていう感想持ったこと一回もない?
ラーメンの話で例えるなら、ラーメンの具がネギのみのラーメンがあったとして、他の具が欲しいなぁ程度の感想だよ
別に調理方法とか職人並みの知識が必要なことに関してケチ付けてるわけじゃないよ
絶対もっと簡単に出来ただろ
コメントする