他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:08:52.98 ID:rEwnb78S0
強いて言えばマザーぐらい
2: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:10:26.09 ID:fk71d4fRM
あるじゃねえか
5: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:14:35.54 ID:+xLR1+MSr
コミカルながら感動的なルイージマンションのラストは好き
6: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:15:10.96 ID:knyyrUIYa
BOWはうっすら泣けたけどな
回想でリンクが力尽きるところやエンディングで
回想でリンクが力尽きるところやエンディングで
7: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:15:26.33 ID:S7p/+cdcd
そもそもゲームで泣いたのはマザー2と大神だけだわ
8: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:15:57.30 ID:byq+5/DhM
その点についてはゲームしか入ってないとか、おもしろさで誤魔化してる、というのは的を得てる
11: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:18:28.15 ID:A6flx33ga
ピーチ姫がさらわれた
姫がさらわれたら普通泣けるだろ
姫がさらわれたら普通泣けるだろ
12: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:19:17.67 ID:3uoHN+H9M
新鬼ヶ島
16: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:23:07.52 ID:qFwVbQmU0
夢島より切ないEDのゲームを知らない
15: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:22:10.35 ID:vu20Z7Pra
ゲームで泣くなんてマザー2とSIRENしか経験ないわ
19: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:25:17.75 ID:1Z5QRagO0
任天堂ゲーはストーリーが無いのがほとんど出しね
20: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:25:20.44 ID:ExP2jBcy0
そもそも任天堂に泣けるストーリーなんて期待してない
けどBotWは泣けたわ、ボイスの影響は大きい
ゲーム性とストーリー語りがしっかり連動してるのも感服
けどBotWは泣けたわ、ボイスの影響は大きい
ゲーム性とストーリー語りがしっかり連動してるのも感服
18: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:25:11.88 ID:UxAQrKDfa
botwに泣ける要素なんてあったっけ?
17: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:24:01.73 ID:qNT97L9J0
聖戦の系譜
21: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:25:51.03 ID:RqJhH+b/0
ゲームでガチ泣きした、しかけたのなんてポケダンと夢を見る島とアンダーテールくらいだなあ
泣けるタイプのゲームをほぼやらないせいでもあるけど
泣けるタイプのゲームをほぼやらないせいでもあるけど
22: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:26:41.13 ID:4UgXADt1M
マリオパーティやマリカで負けて泣いてる奴なら見たことあるが
24: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:30:14.57 ID:BWLyRxvja
スカウォの最後はうるっときた
28: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:35:22.38 ID:dhkKlNUi0
そういやスカウォは泣いたな
29: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:37:12.27 ID:jEZVqVMa0
カエルのために鐘は鳴るとゼルダ夢をみる島
GBはグラフィックがショボいから逆に良かったんだろうなあ
GBはグラフィックがショボいから逆に良かったんだろうなあ
41: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:52:43.77 ID:+xLR1+MSr
>>29
荒いドット絵が逆に想像力を引き立たせるからってのはありそうだな
荒いドット絵が逆に想像力を引き立たせるからってのはありそうだな
44: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:58:27.90 ID:ojQjUKen0
>>41
今のフォトリアル系にはない要素だな
妄想で埋める隙間ってのが昔はあった
今のフォトリアル系にはない要素だな
妄想で埋める隙間ってのが昔はあった
47: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:06:38.32 ID:byq+5/DhM
>>41
当時はまだ映画なり(深夜じゃない)アニメなり(なろうじゃない)ラノベなりで
典型的なストーリーモデルのイメージを多くの人が共有してたからな
日本の異常なサブカルチャーの多様性とグラ進歩で、直接的に表現してナンボなデザインになった結果
その辺の抽象化⇒想像イメージ のメソッドが培われなくなってしまった
もう少し文章ベースのカルチャーが広まってればまた違ったんだが、読書量が恐ろしく減ってるからな
(なろうの現状はむしろメディア展開で悪手)
当時はまだ映画なり(深夜じゃない)アニメなり(なろうじゃない)ラノベなりで
典型的なストーリーモデルのイメージを多くの人が共有してたからな
日本の異常なサブカルチャーの多様性とグラ進歩で、直接的に表現してナンボなデザインになった結果
その辺の抽象化⇒想像イメージ のメソッドが培われなくなってしまった
もう少し文章ベースのカルチャーが広まってればまた違ったんだが、読書量が恐ろしく減ってるからな
(なろうの現状はむしろメディア展開で悪手)
66: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:28:09.70 ID:+xLR1+MSr
>>47
今のネット初心者なんかが本じゃなくてYouTubeの文字だけ流れる動画を見てるみたいな話だな...
表現方法は進化すれど、肝心の受け手が知識と体験の吸収に対してあまりにも能動的でないというかそんな感じ
今のネット初心者なんかが本じゃなくてYouTubeの文字だけ流れる動画を見てるみたいな話だな...
表現方法は進化すれど、肝心の受け手が知識と体験の吸収に対してあまりにも能動的でないというかそんな感じ
33: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:41:10.00 ID:we7AOtnF0
ゲームでうるっと来たのはゼルダ夢を見る島と聖剣伝説1と大神くらいだな
むしろストーリーで魅せるタイプのゲームじゃないのにいわゆる大半の
ストーリー主導のJPRGよりマトモなストーリーなのがゼルダだと思う。
つーよりも押し付けがましいストーリーのゲームほど、ないほうがマシな
酷いストーリーであることに問題があると思うが。ラスアスみたいなストーリー
なら別にいいが、ラノベ以下の内容を臭いセリフ付きムービーで観させられる
のとか何の苦行だよ
むしろストーリーで魅せるタイプのゲームじゃないのにいわゆる大半の
ストーリー主導のJPRGよりマトモなストーリーなのがゼルダだと思う。
つーよりも押し付けがましいストーリーのゲームほど、ないほうがマシな
酷いストーリーであることに問題があると思うが。ラスアスみたいなストーリー
なら別にいいが、ラノベ以下の内容を臭いセリフ付きムービーで観させられる
のとか何の苦行だよ
34: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:42:34.02 ID:N1pBFnJmd
BOWの
四英傑が破れて神獣もガーディアンも奪われて
敗走時の雨の中の嘆き
ガーディアンに囲まれて絶望の中からの覚醒
マスターソードを返しに言った時のデクの木様との希望を感じさせるやりとり
そこから100年待ち続けた姫巫女
四英傑が破れて神獣もガーディアンも奪われて
敗走時の雨の中の嘆き
ガーディアンに囲まれて絶望の中からの覚醒
マスターソードを返しに言った時のデクの木様との希望を感じさせるやりとり
そこから100年待ち続けた姫巫女
117: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 14:01:59.78 ID:pLsLQf4Cd
>>34
言いたいこと言ってくれた。
言いたいこと言ってくれた。
35: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:44:29.81 ID:LX+u+AW60
初代マザーやセガのナイツはさあここで泣けっていう演出でもないのに
EDで何故か泣けた。BGMのせいかも
EDで何故か泣けた。BGMのせいかも
39: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:49:34.85 ID:KPusl4K5r
そもそも映画でもマンガでも泣かねーな。結婚式とか葬式は泣けるが。
131: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 15:01:12.13 ID:mMYKYkrEa
>>39
他人の話で泣ける人は偽善者ってホンマでっかでやってた
悪い事ばかりではなく客観的に見れるからだそうな
他人の話で泣ける人は偽善者ってホンマでっかでやってた
悪い事ばかりではなく客観的に見れるからだそうな
148: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 15:39:15.75 ID:we7AOtnF0
>>131
ホンマでっかTVで心理学者の植木先生が言ってたのって
「他人のことで涙を流す人は大抵は他人のためではなく
「自分と重ね合わせて(自分の事として)泣いてる」」
ってことだったような。まぁことさら泣いたことをひけらかす
ようなやつは間違いなく偽善者なんだろうが
一般的にテレビの暴力シーンが苦手だったり映画や小説
で泣いたりする人は共感性が高く他人の痛みに(もちろん
自分の痛みにも)敏感な人間だから暴力的にはなりにくい
と言われてる。勿論ただの傾向で例外は腐るほどあるし
泣くやつが偉いとかそういうことではない
ホンマでっかTVで心理学者の植木先生が言ってたのって
「他人のことで涙を流す人は大抵は他人のためではなく
「自分と重ね合わせて(自分の事として)泣いてる」」
ってことだったような。まぁことさら泣いたことをひけらかす
ようなやつは間違いなく偽善者なんだろうが
一般的にテレビの暴力シーンが苦手だったり映画や小説
で泣いたりする人は共感性が高く他人の痛みに(もちろん
自分の痛みにも)敏感な人間だから暴力的にはなりにくい
と言われてる。勿論ただの傾向で例外は腐るほどあるし
泣くやつが偉いとかそういうことではない
152: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 15:43:08.26 ID:mMYKYkrEa
>>148
おお、正確にありがとう
おお、正確にありがとう
40: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:49:44.23 ID:cXNQI75D0
そういう風に作っとらんし無理に泣く必要ないわ
43: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:56:50.34 ID:qJUguVXu0
ポケダン忘れないで
51: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:10:02.10 ID:HcIX/TlU0
>>43
ポケダンのシナリオいいねよ
本家は…
ポケダンのシナリオいいねよ
本家は…
53: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:11:37.84 ID:byq+5/DhM
>>43,51
探検隊はおすすめだな
探検隊はおすすめだな
45: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 11:59:57.73 ID:UD/Cfp08K
そもそも泣けるゲームが少ない
MGS3やドラクォもホロリと来たがガチ泣きしたのはマザー3ぐらい
MGS3やドラクォもホロリと来たがガチ泣きしたのはマザー3ぐらい
48: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:06:48.04 ID:RNdUCVoEd
ルイージマンションとマリオサンシャインでウルッときたぞ
52: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:10:48.80 ID:whv22uvH0
任天堂はゲームとしての面白さに拘るからな
てか感動したいなら小説とか映画の方が良いし
てか感動したいなら小説とか映画の方が良いし
57: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:14:02.96 ID:byq+5/DhM
>>52
本来はそっちに期待するんだが、映画見ない 文字読めない でゲームにそれを期待する層が割と大きいのがサブカルとしての悩み
本来はそっちに期待するんだが、映画見ない 文字読めない でゲームにそれを期待する層が割と大きいのがサブカルとしての悩み
55: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:13:16.92 ID:zjqKzRD3d
マザー2ってシナリオで泣く訳じゃないんだよな
ギーグ倒して母親の手紙読んでジェフとプーと別れてポーラと一緒に帰ってアルバム見ながら色々思い出して泣く
友達に見送られながら車で引越し先に向かう時に泣く感じ
ギーグ倒して母親の手紙読んでジェフとプーと別れてポーラと一緒に帰ってアルバム見ながら色々思い出して泣く
友達に見送られながら車で引越し先に向かう時に泣く感じ
56: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:13:21.06 ID:3asgflWlp
ゲームで泣いたのはドラクォくらいだわ
59: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:15:28.58 ID:XzXDNi360
泣けるってカテゴリがそもそも受け手依存じゃねーか
なきたきゃレベル上げなんぞに時間かけず映画でも観てろ
個人的にストーリーで感動した任天堂ゲームはメトロイドフュージョン
ゲーム性とストーリーがめちゃマッチしてて最高だった
なきたきゃレベル上げなんぞに時間かけず映画でも観てろ
個人的にストーリーで感動した任天堂ゲームはメトロイドフュージョン
ゲーム性とストーリーがめちゃマッチしてて最高だった
61: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:20:54.31 ID:pBXGSBHba
他の泣けるゲームなんてほとんどが小説や映画の劣化版
ゼルダbotwはゲームでしかできないプレイヤーの体験があって、記憶喪失と世界に思い出が散りばめられてることのシステムとシナリオの完璧な融合により、プレイヤーの行動次第でラストの姫の一言がとんでもない重みを持つ
絶対にゲームでしか味わえない圧倒的な感動だろ
ゼルダbotwはゲームでしかできないプレイヤーの体験があって、記憶喪失と世界に思い出が散りばめられてることのシステムとシナリオの完璧な融合により、プレイヤーの行動次第でラストの姫の一言がとんでもない重みを持つ
絶対にゲームでしか味わえない圧倒的な感動だろ
62: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:23:25.67 ID:ExP2jBcy0
スターフォックス64で難しいルートをクリアするとファルコからリーダーって呼ばれたり
そういう、自分のプレイと連動した演出がゲームでしか味わえない感動なんだよね
そういう、自分のプレイと連動した演出がゲームでしか味わえない感動なんだよね
65: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:26:54.23 ID:2QZ30lRPd
あと「グランディア1」の序盤の港で手紙を盗み読みしてウルッとしたやつは多かった模様
164: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 16:24:40.26 ID:lF9eUMDh0
うしろに立つ少女の万年筆のイニシャルのくだりは少しうるっときた
ネタバレになるのだあまり詳しく言えないが
>>65
グランディアの二大泣けるシーンのひとつ
もうひとつはスーとの別れ
ネタバレになるのだあまり詳しく言えないが
>>65
グランディアの二大泣けるシーンのひとつ
もうひとつはスーとの別れ
67: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:28:33.03 ID:+FQUC2U70
ルイージマンションで不覚にも泣いた
ラスボス倒してやっとマリオに会えたんだが
素直に喜べなくて目を回してるマリオを指さして笑うんだが
同時にボロボロ泣いてるんだよなルイージ
ラスボス倒してやっとマリオに会えたんだが
素直に喜べなくて目を回してるマリオを指さして笑うんだが
同時にボロボロ泣いてるんだよなルイージ
69: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:38:08.54 ID:+pmVAy7Lx
スーパーペーパーマリオはエエなって思ったような気がする
70: 名無しさん必死だな 2018/04/02(月) 12:38:21.95 ID:yiCwH9M2p
感動するって言っても種類があるわけで。
任天堂のは、
ゲームでしか味わえない感動体験。
が、多いんじゃないかと。
映画とか他のものとは違うんだよね。
任天堂のは、
ゲームでしか味わえない感動体験。
が、多いんじゃないかと。
映画とか他のものとは違うんだよね。
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
はい、スレタイ論破
ゴリ「どうした」
王子「オレは---」
王子「くそ なんだよ 全然出てこねーな」
王子「---オレな」
王子「覚悟して帰ってきたんだよ」
王子「けど」
王子「なんか こうして」
王子「おまえらの顔見たらさ---」
王子「(感極まって泣きながら)悪い やっぱ辛えわ」
金髪「そりゃ 辛えでしょ」
ゴリ「ちゃんと言えたじゃねえか」
失明「聞けてよかった」
王子「(立ち上がって)みんな どうもな」
王子「オレ」
王子「おまえらのこと好きだわ」
当時はストーリー分からなくて道中で襲ってきたでっかいのがなんか回復してくれたってだけだったんだけどな
限界点低いのは当然。任天堂なんて所詮は子供の玩具。卒業するのは当たり前。
魔法戦争の為に学校とは仮の場の軍人を育成して行くが己の奥底にあるネガティヴな魔力に飲み込まれ過ぎると自我を失い闇の魔物と化してしまう。
台詞が結構重いというかグサグサ来るのとエニグマだかの設定もわりとエグい
偉い人やお金持ちにならなくてもいいけど…思いやりのある強い子に育って欲しいわ
このセリフでしょ
あれだけ分かりやすくてプレイヤーのプレイと物語を融合させ共感を取り組むことに成功した作品は他にない
何処から切っても成立するもんな
その上複雑な人間事情が絡み合ってるのにそれが分からなくても充分理解できるぐらい話の根幹がシンプルにまとまってる
脚本のフラクタル構造って俺は呼んでる
だからあそこまで自由なプレイを許容しておきながらプレイヤーに同じ感動を味あわせることに成功してるんだろうな
まさにゲームでしかできないプレイ体験だとおもった
実際それはメタスコア97点ユーザースコア8.5点と言う結果にも現れてるしな
ボリューム豊富で何十時間もプレイさせられるのにお話がつまらなかったらここまで大多数の人に絶賛してもらうなんて不可能だよ
システムやストーリーは分かりやすく単純に作らないといけないってほぼ日や日経新聞のインタビューで思いっきり応えてるからなあwww
ゲームにおいてストーリーとアクションの自由度は同時に磨けない
あまり触ってやるな。15は少々可哀想な子なんだ
マザーの良さが全然分からん、誰か教えて。よくできたゲームだとは思うけど
※20
そんな個人の感覚はどうでもいい
物語に感動できるかどうかはソレを読む本人の資質による所が大きい
俺は感動できなかった、なんて話はそいつの問題でしか無いって話な
ニアの「命を看過ごすなんて もう嫌だぁーーー」ってところがな。改めて最初の方から見直すと、回想で出るシーンでニアが辛そうにしてるんだよ…
泣くのを求めてゲームを遊んでるんじゃなくて、遊んでてプレイヤーが物語に入り込むから泣けるシーンも出てくるだけだぞ?
そういう話だろ、このスレは
そういうのもいらんよキモい
エリンシアやネサラの王としての苦悩を考えるとなかなか大変で泣けてくる。
ブレスオブザワイルドは感動はしたが泣くまでしなかったな。
スカイウィードソードのラストもいいよね。
任天堂のゲームは複雑ではないかも知れないが、正統な冒険心に満ちてる。それで充分。
泣けるゲームって個人的には上田ゲー的な諸行無常で救いのないゲームが代表だと思うんだが
任天堂にはそのカラーは必要ないだろうし。
単純明快で何が悪いのって話だよ。
それでクリアまでのモチベーションが上がることはあっても
自分のかなでその作品の評価が上がるとか、それを理由に続編買うとか全く無いわw
泣きたきゃ映画なり漫画なり小説なりそれに適したメディアがあんでしょ。
ガノンは人間臭いしハイラル王の最後もよかった
ワンピースかよ
何度助けてもキス止まりで亀と浮気する桃。
マリオがクッパを倒してピーチを助けるという単純なストーリーは、ほとんど桃太郎の世界。昔話には桃太郎がどんな気持ちか、おじいさんやおばあさんがどんな感情かというのは全く描かれない。心理描写が無いのは、マリオも一緒で、特定の心理が入り込まないからこそ全年齢のプレイヤーが楽しめる。ゼルダはもう少し描写があるけど、基本的に任天堂のストーリーは心理描写が少ない昔話の文脈。
これに対するのが、心理描写を重視した作品。最近だとラスアスやウィッチャー3が影響力が大きい。たかがゲームと言うけど、こうした作品をプレイすると、ゲームの表現力は着実に豊かになっていると感じるね。
聖戦の系譜はメインのストーリーもいいけど、わずかなセリフで語られる敗北後の母親達の話とかが結構くる。
あと任天堂はアドベンチャーもけっこう作ってるんだよな。お子様向けばっかりではないよ。
マザー3くらいか。
ゲーム部分での「すごい」っていう感動は泣く類のものではないから、感動=泣けるってわけではないかなと思う。
ブレワイはストーリーもシンプルながら良いんだけどそれを盛り上げる音楽も魅力的だった
ゼルダは割と泣ける作品多い
FEは演出が簡素だからそこまでにはならない
歳とったら涙腺ゆるむんだよ、いずれわかるさ
これ
俺もキッズの頃は感動系で泣いたことはなかったけど
今はなんでも泣ける
逆に泣かせよう泣かせようと設定盛り込んでくる作品の方が醒めてきたりな
PSだとMGS3と空の軌跡SCくらいだな、泣けたの。
俺もまとめjキッズだけど昔のゲーム話聞けるのって面白くないか?
任天堂の歴史を考えればあながち蔑称でもない任天堂っていつの時代も「玩具製造」だし…
玩具にそんな深いストーリーは通常は求めないだろ?
そらゲームにも感動だの涙だのを求める層がいるわけだ
そんな事言いだしたらセガもコナミもカプコンもスクエニも無いだろ
ゼノブレ2はヴァンダムさん…
ポケダンは途中で泣けるから泣いたわ
ゼルダで結構あった
ムジュラの仮面は少しくるけど
あれは反則だわ
エンディングまで泣くんじゃない のボケ潰しだろうに
具体的には2002年から2012年まで
特にアズゴア戦は切なさに、アズリエル戦は熱さに
トリエル戦は初見じゃちょっとカッコいい音楽止まりだったけど真相知ってからはかなり来るものがある
任天堂のゲームじゃないけど(switchでも出るらしいが)
深いゲーム(笑)を挙げてみろよ 外人が終始うるうるしてるゲームが深いゲームならいっしょに泣いてやるよ
マジバケ懐いな、泣きはしなかったがガナッシュいい奴だから姉のことで苦悩するのが余計にかわいそうでな…キャンディ?ウザいからどうでもE。ポップな絵柄とパステルな色合いの割に途中のイベントもパペット殺人事件とか結構重かったよなあれ。テンパるピスタチオとイミフなカフェオレとぺターンぺターンなこんにゃく様とじゅいっな文鳥が癒しだったは。
コメントする