
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:51:06.76 ID:zY4LIAXY0
今の10代、20代、30代、40代
どの世代が一番ゲーム上手いんだろうな
個人的には20代後半と30代前半が一番濃厚な気がする
10代はスマホでポチポチだらけでゲームスキルもくそもないし、30後半から40代はそもそも3D系やらムービーだらけのゲームに抵抗ある人多そう
どの世代が一番ゲーム上手いんだろうな
個人的には20代後半と30代前半が一番濃厚な気がする
10代はスマホでポチポチだらけでゲームスキルもくそもないし、30後半から40代はそもそも3D系やらムービーだらけのゲームに抵抗ある人多そう
2: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:52:00.44 ID:kUk1v3v30
20代前半だろどう考えても
FPSユーザーと各ゲーマー
FPSユーザーと各ゲーマー
4: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:54:36.23 ID:EPoz9JbU0
アーケードゲームの世代とか上手い印象ある
6: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:55:10.02 ID:54fKUR5T0
魔界村とかコンボイの謎とか神龍の謎で育った世代だろ
5: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:55:01.32 ID:47PV25KzM
クリア=奇跡だったファミコン世代
7: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:56:51.60 ID:zY4LIAXY0
アーケードだのファミコンだのおっさん世代はどう考えても過去の栄光だろ?
昔のゲームだけ上手くてもなぁ
昔のゲームだけ上手くてもなぁ
9: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:57:28.20 ID:JOnxKa0Wa
ひたすらにアクションゲームで高得点目指してたファミコン世代だろ
10: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 11:58:26.27 ID:VriSLMVdp
PS2からPS3の間のゲーム空白区間にPCゲーに移った層だろ
ダステルとかあの辺り
ダステルとかあの辺り
12: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:00:37.41 ID:6Do6Er9W0
20代前半はDS Wii世代なので
どんな操作でも適応できる
どんな操作でも適応できる
13: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:01:26.84 ID:2ZTtxofWM
平均値はネットが普及した若い世代の方が上
エアプwithとかのエアプ攻略サイトが増えた10代前半は駄目そうだが
頂点だけ見れば歳上世代の方が上かな
エアプwithとかのエアプ攻略サイトが増えた10代前半は駄目そうだが
頂点だけ見れば歳上世代の方が上かな
14: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:01:48.31 ID:54fKUR5T0
誰でも時間をかければ上達するから
初見でも上手い人ってのが本当にゲームの上手い人じゃない?
初見でも上手い人ってのが本当にゲームの上手い人じゃない?
43: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 14:49:42.69 ID:2kHXn/WTM
>>14
あるゲームの初見の上手さは、
別ゲーやりこんだ結果だったりするから、初見って概念に意味はない
あるゲームの初見の上手さは、
別ゲーやりこんだ結果だったりするから、初見って概念に意味はない
15: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:02:02.59 ID:UahVeXGDa
思い付くのはフレーム単位の駆け引きで戦ってたアーケードのバーチャ鉄拳勢
45: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 14:55:04.52 ID:nPHztOP40
>>15
じゃあ初級関門は鉄拳3で3風ができるかどうかだな。
じゃあ初級関門は鉄拳3で3風ができるかどうかだな。
16: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:03:27.76 ID:zY4LIAXY0
なんか20代前半推してる理由がいろんな操作に適応してるとかいってるけど、それいったら20代後半だってそうじゃね?
21: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:14:38.66 ID:47PV25KzM
>>16
いや、その世代は操作が固定化されてるから案外対応力無いかと
パルテナの操作方法に文句言ってたのも20代っぽい人だった
昔はコントローラ変わるのは当たり前だったから、おっさんの方が案外慣れてる
いや、その世代は操作が固定化されてるから案外対応力無いかと
パルテナの操作方法に文句言ってたのも20代っぽい人だった
昔はコントローラ変わるのは当たり前だったから、おっさんの方が案外慣れてる
18: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:04:21.13 ID:tSXaNIuXd
こういうスレはいつも音ゲーマー万能説を提唱している
19: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:04:48.55 ID:54fKUR5T0
ファミコン世代以降は操作に適応できない奴っていないんじゃない?
20: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:13:04.34 ID:6Do6Er9W0
>>19
タッチパネルは飽きる、リモコンは振りたくない、
ムービーゲーがゲームらしいゲームと言ってたよ
タッチパネルは飽きる、リモコンは振りたくない、
ムービーゲーがゲームらしいゲームと言ってたよ
24: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:17:45.47 ID:Ln1DHs1X0
そうかなぁファミコン世代はクソゲー耐性だけはあると思うが
25: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:20:54.47 ID:BlFf3dWW0
30おっさんだが昔はFPSのオフライン大会呼ばれたりしてた
なおもう反射神経衰えた模様
立ち回りである程度はカバーできるけど
なおもう反射神経衰えた模様
立ち回りである程度はカバーできるけど
26: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:21:46.78 ID:BhYhkbjvM
ジャンルにもよるだろうね
アクションなら20代前半だけど
パズル要素が入るともう少し上かな
アクションなら20代前半だけど
パズル要素が入るともう少し上かな
27: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:25:21.59 ID:6Do6Er9W0
20代後半はポケモン世代なので
コンプリートするゲームは得意
頭脳戦も好きかも
コンプリートするゲームは得意
頭脳戦も好きかも
28: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:26:13.92 ID:54fKUR5T0
おっさんは反射神経落ちるけど
過去の経験値でそれをカバーしてる感じだな
反射神経が最も良いのは小学生で
経験値と反射神経のバランスが優れてるのは中学生ぐらいかな
過去の経験値でそれをカバーしてる感じだな
反射神経が最も良いのは小学生で
経験値と反射神経のバランスが優れてるのは中学生ぐらいかな
30: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:33:58.38 ID:6Do6Er9W0
10代はスプラトゥーンジャイロ世代
タッチパネルで荒野行動も遊べる
頭角をあらわすのはまだこれからの未来
タッチパネルで荒野行動も遊べる
頭角をあらわすのはまだこれからの未来
33: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:38:37.59 ID:zY4LIAXY0
>>30
頭角なんてないだろw
今の10代なんて無料になれすぎてある意味CSを壊す世代だよ
お年玉もらったら全部ソシャゲに課金するような奴らだぞw
ゲーマーにとって一番の害悪な世代
頭角なんてないだろw
今の10代なんて無料になれすぎてある意味CSを壊す世代だよ
お年玉もらったら全部ソシャゲに課金するような奴らだぞw
ゲーマーにとって一番の害悪な世代
32: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 12:38:15.19 ID:HgcwnE1LM
昔はハイスコア目指して頑張ったもんだ
38: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 13:08:14.63 ID:+Szkyg7Oa
経験ありすぎても変な癖がついてる場合があるからなあ
39: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 13:09:23.91 ID:IuWPulWy0
常に20代じゃないの
年とるとFPSや格ゲー反応鈍ってくるし
年とるとFPSや格ゲー反応鈍ってくるし
40: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 13:25:26.55 ID:WoG7Pa8U0
当時だったらCSなんかとは次元が違う難易度のアーケードゲームやってた奴らだろうが、そういう人はもうおっさんだから衰えてる
今なら10代後半~20代でしょ
おっさんなると動体視力や反射神経衰えるし
今なら10代後半~20代でしょ
おっさんなると動体視力や反射神経衰えるし
41: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 14:00:53.03 ID:YFDORhZya
30台半ば以降のおっさんはコントローラーや操作が変わるのには慣れっこでわりとそつなくこなすがUIの変化と多様化についていけない
46: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 14:55:33.85 ID:EGZYTsOC0
反射速度はハイティーン時が最高
20代でもう衰え始める
ゲーム雑誌に「先読み対空で使うしかない」と書いてあった技を
当時高校生だった俺は「見てから余裕だろ何言ってんだか」
と思ってたが今になるとライターの気持ちがよくわかる
20代でもう衰え始める
ゲーム雑誌に「先読み対空で使うしかない」と書いてあった技を
当時高校生だった俺は「見てから余裕だろ何言ってんだか」
と思ってたが今になるとライターの気持ちがよくわかる
42: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 14:13:44.40 ID:AMD8chJv0
遊びに来てた高1男子に1時間ほどゼビウスやらせてみたけど
アンドアジェネシス越えられなかったな。
アンドアジェネシス越えられなかったな。
47: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 14:56:09.33 ID:zY4LIAXY0
ここまでの意見として
10代→無料ゴミソシャゲになれ過ぎたゲーム業界の癌
20代→多種多様のゲームをプレイしやりこむゲーマー代表
30代前半→レトロゲー中心だがそれなりのゲーマー
30代後半→老害自称ゲーマー(笑)
でおk?
10代→無料ゴミソシャゲになれ過ぎたゲーム業界の癌
20代→多種多様のゲームをプレイしやりこむゲーマー代表
30代前半→レトロゲー中心だがそれなりのゲーマー
30代後半→老害自称ゲーマー(笑)
でおk?
50: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 15:23:58.17 ID:54fKUR5T0
30代前半ってPSユーザーだろ?
レトロゲーマーが40前後から上
レトロゲーマーが40前後から上
51: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 15:54:48.80 ID:AU2MdLf4d
まあ40代のゲーム上手い人は一点突破主義でそのジャンルだけ興味あるって人が多い感じ。
48: 名無しさん必死だな 2018/08/20(月) 15:05:42.91 ID:AU2MdLf4d
年寄りは反射神経も衰えてるからな。30代前半までじゃないの。
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
思った以上に知識や経験が重要らしい
日本や韓国はそうやね
その他海外は若手優勢になってきてるけど
ダクソのRTAとか対人でめっちゃ上手い人いるけどいくつぐらいだろう?
ものすごい速さで装備変更したりとか、普通は通らないおような場所をするするとショートカットするやつとか。
海外の対人動画で熔鉄城の入り口の建物の外を登って逃げるやつあったけど
あんなのどうやるか謎すぎて真似る事はできない。
年齢はあると思う
理由は
・単純に老化で反応速度や視力が落ちる。40過ぎると誰でも老眼になるし。
・新しいゲームほど操作は複雑になってるから。物理ボタンの数も増えてるし、複数のボタンやモーションセンサーの併用もある。
そういうのやってるかやってないか。
どのゲームもそつなくクリア出来るってなら
30歳前後やろな。経験値が多いからの。
10代は吸収は早いが応用力と継続力に欠ける。
総合力のアラサー、フィジカルの二十歳前後、若さ爆発の10歳前後って感じか。
アラフォーからは反射神経とか動体視力とか三半規管が衰えてくる上、リアルのしがらみもあるからゲーム力が落ちるやろな。
アクション系のゲームで総合的な操作力求められるゲームうまい人の方が
適応力高いと思うわ。
ファミコン世代って今のゲームは操作が複雑でついていけないって言ってるわりに
なんでこう時に上手いなんて言えるのかなぞw
ウメハラってまだ30代だから全然年寄りじゃないと思うわ。
視力とか肉体面が衰えるのは40過ぎてからだからね?
老眼になるのも40後半だし。
ファミコン世代がこの年齢でしょ。
20代半ば~後半になると社会的にも世代という概念が成立しなくなる
というか名指しでは言われないけど「うわ キモ」って周りから思われるようになる
よくわからん純粋培養された気持ち悪いおっさんを例にあげていいなら
quakeあたりから情熱が衰えていない独身中高年FPS爺はかなり上手に振る舞えそう
○一番上手い世代(=平均がうまい世代)
×一番うまい人がいる世代
個人でうまいんじゃなくて、世代で上手いなら10代後半から20代前半だと思うわ。
一番ゲーム遊ぶ時間が長いし、練習量も多いでしょ
社会人が多い30代以降はそんなゲームできないって
特に家族持ち世代は。
ウメは格ゲー以外は(格ゲーと比べて)下手の横好きやな。
格ゲープレイヤーというかプロゲーマーはそのジャンルに特化してるから他ジャンルは下手って事は多いよ。
どうやって操作するのか謎だった。
ジャイロ、LRボタン、スティック、通常ボタンの総合的な操作が必要なゲームが
上手い人が上手いと思う。
それ系のゲームたくさんやってるのって若い世代の方が多いと思う。
そもそも昔はないし。
ABと十字キーだけとか単純操作で上手くてもねえ?
弾幕シューティングはその単純操作だが到底万人がクリアできるとは思えんぞ
どんなゲームであれトップクラスのプレイヤーが理解しがたい動きをするのは変わらんだろ
テトリスですら理解できない領域があるというのに
適切に経験さえ積めば成人では無茶な反応や操作も可能になる
日本の200~450万人のゲーマーが何百時間も費やし
アイテムとスキルを駆使しながら、うまく回避して化け物を素早く倒す
小さいころからオンラインで世界のライバルと戦える環境が整ってるんだもの
>>昔のゲームだけ上手くてもなぁ
最近のゲームだけ上手くてもなぁ
ゲームが上手いと言うのは、どんなゲームにおいても上手くないとな
つうことは、昔のゲーマーに今のゲームやらせた場合と、若いゲーマーに昔のゲームやらせた場合で、どっちが攻略できるのかやらせんと意味がないな
ゲームとなると肉体的なことはあまり重要にならないだろうから、結局は頭の回転が早いとか、理論的な思考ができるかだとか、そっちの方が大事になってくるんじゃない?
未だにタッチパネルガー言ってる奴は老害以下の勉強不足
いや、そういう奴もいたけどクラスに一人いるかいないかってレベルだったぞ
ヒット確認とか見てから対空などが可能ながらも少しずつ怪しくなってきた
マンガみたいなことを言うと今の知識を持って身体だけ若返りたい
スポーツの世界に至ってはそれこそ個人の身体能力がものをいうテニスでもフェデラーやナダルみたいな大ベテランの人外が未だに覇権だしな。
は?一番ゲームを触ってきてる世代は30代前半だっての
SFCをやってた頃にもFCは現役だったし、その後にSS、PS、64と触ってきたわけで、
それを触ってた時代が小学生頃と仮定するならば一番よくゲームを遊ぶ高校生辺りで360やらにも触れてるんだから幅広く知ってるし、勿論現役でやってる人もいる
間違いなく一番上手い層でもある
このレベルを満たしてるなら反応速度はほぼ勝敗を左右しないから30代のベテランの方が強い傾向にある
ただ全てのゲームにそれが必要かといわれたらそうでもないからな
知識や経験、メンタルの面が重要なゲームだとむしろ30代以上のほうが強かったりするし
そういうのを一番やってる世代。
操作の複雑さでは今のゲームの方が複雑だと思うぞ
コントローラのボタンの数も増えてるし
ジャイロやら、スティックやらすべての入力駆使しないといけないようなゲームやってる奴が一番上手い
Grvity Dazeのチャレンジミッション(内容はTA)とかまさにそういう技術がいる奴。
ジャイロで操作した後に即タッチに切り替えたりとか、事前入力したりとか
若い世代が興味持たないでやってないだけで、やらせると上手いと思うけどな。
逆に最近のゲームのTAをファミコン世代が出来るかな?
操作についていけるか?
ずっとやってる=上手い ではないからな
TAだったら最速記録とかそういう記録出せてる奴が上手い奴
ガンシュー縦シュー横スク格ゲー音ゲーレースゲークレーンゲームのバリエーションもそうだけど
回転率をあげるために高難易度にしてくる環境で金無い学生が長く遊ぶには上手くならざるを得なかった
キッズは使える時間も体力もあり余ってる
単純に1番ゲームに触れてる時間が多い世代だろ
野良で遊ぶ分には触れた時間が多いほど上位が取れる程度なんだし
コメントする