このエントリーをはてなブックマークに追加
花映塚



他サイト様記事紹介   
1: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:21:08.41 ID:SJip9jQg0
今こそ波に乗ろうや

4: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:21:54.23 ID:ppKEWr6x0
グラディウスを何周できるかで勝負やな

5: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:21:57.80 ID:fXuc6dLy0
競争要素どこだよ
スコアとか?
覚えゲーだし 何もない

6: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:22:50.69 ID:j/U6q/Ig0
対戦ゲーじゃないやん

3: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:21:50.96 ID:ARkzQjvS0
ティンクルスターなんたらって対戦シューティングあったよな
no title

7: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:23:02.06 ID:SJip9jQg0
パターン化もありや

8: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:23:07.39 ID:rmmzj7zWd
やるにしてもガレッガぐらいしかタイトルが無いじゃん

11: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:23:48.07 ID:+pCK7vqod
rta祭りみたいな奴でやれば

10: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:23:38.90 ID:1Wj5EiFFp
FPSはeスポーツちゃうんか?
no title

12: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:23:51.32 ID:KSA/Zqc70
世界大会がアーカイブ配信出来ないんだから無理だぞ

13: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:24:11.30 ID:+OgfXYrB0
なれるよ チェンジエアブレードがある

14: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:24:52.44 ID:jiqTMsKF0
パターン化もいいし初見で高難易度やらせても面白い

9: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:23:31.92 ID:ARkzQjvS0
サマーカーニバル烈火みたいに初出しゲームをやらせてクリアした奴に賞金みたいなのは面白いかもな
no title

15: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:25:14.59 ID:OWhkMxvF0
需要があれば勝手になるよ

16: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:25:25.30 ID:rmmzj7zWd
斑鳩のステージ4で要塞にぶつけ合うか?

17: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:25:25.38 ID:gGFk8t3e0
配置ゲーは無理やろ
完全ランダムの弾幕避けるなら

18: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:25:58.08 ID:K1NL5WMUd
スポーツが全部対人ゲーだと思ってる奴がおるな
フィギュアスケート否定派か

26: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:28:32.36 ID:SyLvDQu5x
>>18
芸術点とか加味するスポーツはジャンル分けて、どうぞ

98: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:46:31.51 ID:PhDfhbhNd
>>26
芸術点の無い個人競技
陸上とか色々あるやん

23: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:28:18.63 ID:yetSEWTK0
対戦やないと盛り上がらんやろ

21: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:26:55.71 ID:KO40K7csa
弾幕ゲーは最終的に電撃イライラ棒になるから
no title

22: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:27:51.57 ID:LUFSJKvn0
競技要素が無いのがネックやな

45: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:33:36.06 ID:mDAmj6SZ0
>>22
スコアアタックかタイムアタックか
どっちもイマイチやな

109: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:49:12.85 ID:r71Cy0f0H
>>22
ゲーム開始前にお互いに毒薬を飲んで
相手より先にゲームをクリアして解毒剤を飲んだ方が勝ちってくらいにせんと無理やな

19: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:26:16.33 ID:ARkzQjvS0
グラⅢ全復活地点からボス撃破とか見てみたい
no title

24: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:28:25.06 ID:yET3dAQMd
格ゲーとかいうガバガバ調整のクソアプデゲームよりええと思うけどな
急に「ランダムにしろ」「配置が~」とか言い出す奴なんやねん

32: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:30:19.50 ID:QCydR+r3d
>>24
横シューとか縦シューは完全に格ゲーより死んでるけどな

20: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:26:24.74 ID:paD+Y+n5p
eスポーツでシューティングなんていくらでもあると思ったけど何?縦シューとか横シューの話?

28: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:29:06.10 ID:hbPQLCyWa
ティンクルスターとかチェンジエアブレードなら競技要素あるな
no title

25: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:28:31.29 ID:xLPOfgdoH
ええけど面白くはなさそう

27: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:28:51.70 ID:9emDXk2o0
シューティングとかスコアか最速クリア以外何かあるんか

30: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:29:48.39 ID:IHk9kxQX0
ランダム性の高いもので競うならまだしもパターン組み立ててプレイじゃちょっとな

31: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:29:52.60 ID:rmmzj7zWd
今のコナミがハドソンの版権持っとるからキャラバンシューの新作は絶望的やろな
バレッドソウルみたいなんを他社が作ってもブランド的に流行りようがない

33: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:30:34.68 ID:DNx+HO1Od
ぷよぷよEスポーツとかいう新作タイトルにしたぷよぷよ嫌い

34: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:31:06.35 ID:QGtPd1mz0
R-TYPEでなにを競うんや

48: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:33:52.45 ID:CQ/49lYn0
>>34
2周目7面後半から先に復活した方が勝ち

36: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:31:42.92 ID:ZS45jRwCp
欧米ではSHMUPSと呼ばれていて、狭いコミュニティだけど今でもスコアアタックとか動画アップして活動してる人多いで
古参のオッサンよりもレトロゲームが好きな10代の子がやっぱり上手い
no title

37: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:31:57.56 ID:yetSEWTK0
その辺のはもう個人で動画あげるって手法で確立してるやろ
ジャンルとしてあっていいけど盛り上がるもんちゃうやん

39: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:32:06.39 ID:IHk9kxQX0
eスポーツ名乗っとるものはどれも対人要素や競技性、あとは配信で映えるような仕組みがあるわけや
STGどれも無いやん
てか誰もやってないやん

41: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:32:51.11 ID:/ezJqYWUx
キャラバン復活やな

44: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:33:16.69 ID:paD+Y+n5p
そもそも縦シュー横シューなんてもう誰もやってないだろ
FPSやTPSやれ
no title

51: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:34:11.55 ID:eWISk/bgM
パターン化しとるからつまらんとは限らんと思う
むしろそのパターンをきっちり完遂できるかどうかというところはスポーツ的であるとも言える気がするわ

64: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:36:49.60 ID:ZS45jRwCp
>>51
音ゲーがまさにそれだけど、パーフェクト狙っても集中力が続かないんだよな
1ミスで一気に崩れる

88: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:43:39.58 ID:eWISk/bgM
>>64
記録競技でなら充分いけると思う
ただeスポーツ全般に言えるのは、どのくらいすごいことをやっているのかがプレイヤーにはわかっても見てる人には伝わらんことやな

58: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:35:34.35 ID:E3AjqqBY0
ミカドでやってた俺たちのゼビウスチャンピオンシップみたいなやつか
no title

62: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:35:52.90 ID:IHk9kxQX0
自動スクロールじゃなくて自分で移動するようにしてポイントやコンボ一定数稼いだら対戦相手にお邪魔送れるようにしてみよか

65: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:37:18.56 ID:UhoeOmLm0
観客が盛り上がれる要素を作ってくれや
後ろ向きプレイとか目隠しとか

97: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:46:13.89 ID:WkYrP2uWd
>>65
パフォーマンスしながら、採点競技にしてまうのはありかもな

68: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:38:21.94 ID:Fnd46K1Ca
タイムクライシスならいけるんちゃうか
no title

69: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:38:24.59 ID:hbPQLCyWa
弾幕シューだとデススマイルズぐらいしかクリアできたことないんやが他にワイでもクリアできそうなのあるか?

75: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:40:44.26 ID:rmmzj7zWd
>>69
弾幕シューならエスプガルーダか虫姫様ふたりBLのオリジナルあたりが簡単
横シューならグラディウス初代やダライアス外伝が簡単や

79: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:42:06.85 ID:hbPQLCyWa
>>75
はえ~サンガツ
ダラ外はやったことあるけどフクロウナギルートしかクリアできなかったンゴねぇ…

72: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:39:54.81 ID:uL/l316B0
はよZUNは花映塚2を出せ
no title

78: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:42:05.69 ID:w7auUcfga
別に音ゲーもシューティングも競技要素あるやん
それこそ太鼓の達人でテレビで得点競う番組あったし

82: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:42:41.44 ID:RDO6b5pX0
アーケードのシューティングゲームって今も流行ってるん?
最近全くゲーセンいかんからわからんわ

138: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:56:37.75 ID:mDAmj6SZ0
>>82
20年前に死んだぞ

85: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:43:04.17 ID:+UYRll8Hd
観戦がつまらなすぎる
no title

86: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:43:15.07 ID:xBLuNVIE0
花映塚対戦しようぜ花映塚

87: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:43:20.19 ID:esJPxEQL0
パターン作りのゲームやから突き詰めたらみんな同じプレイになるぞ

99: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:47:08.98 ID:Rf5E+pZb0
弾幕STGとか上手いやつが一人いたらそれで完結する世界やし
スポーツというより伝統芸能やろ

122: 風吹けば名無し 2018/11/30(金) 10:52:26.86 ID:Q23UtuxE0
eスポーツって結局対戦ゲームばかりよな

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1543540868/

                  


他サイト様記事紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

コメント一覧

    • 1. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 12:57
    • ID:zvMpHK8D0
    • シューティングゲームのどこが面白いのか理解できない
      プチプチ潰してたほうが楽しい
    • 2. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 13:24
    • ID:.TvopgeT0
    • ティンクルスタースプライツはわかりやすく対戦よね
    • 3. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 13:33
    • ID:sj9Qd0hf0
    • >>85の画像はつけるレス間違えてるんじゃないの
    • 4. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 13:44
    • ID:VqXecID.0
    • エースコンバットはシューティング扱いでええんか?
      対戦というならドッグファイトでもいいと思うけどそういう対戦ゲーは見たことないな
      探せばあると思うけど
    • 5. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 13:51
    • ID:PHeNaNp80
    • GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦
      あれはリハーサルでガチで勝負したら毛利名人が圧勝しちゃったって
      高橋名人が書いてたな
    • 6. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 13:56
    • ID:Lp1YR9Ox0
    • ガンシューティングはあかんやろか?
    • 7. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 14:36
    • ID:rVBF2VYo0
    • HUDSONを否定することはないさ
      競技になってたから長年続けられたんやし
      テトリスもスポーツ化してるしグラティウス3もスコア伸ばす挑戦してる人まだいるし奥深いわ
    • 8. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 14:39
    • ID:GVLFRfG20
    • 対戦してる相手が介入できないゲームだと難しいだろうな
    • 9. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 14:55
    • ID:DneGSSpU0
    • ジオメトリーウォーズとかいいんじゃね?
    • 10. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 15:00
    • ID:WfwIFbdI0
    • タイムアタックもいいかもな
      対戦ゲーとか何がすごいか分かんないし

      マリオのスターやシャイン120集めるの誰が早いとか分かりやすいじゃん
    • 11. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 15:36
    • ID:s9dLp2Uo0
    • 結局eスポって何なん?って話よ
      喧嘩も運動も出来ないようなデブやヒョロガリが格闘やサッカーで対戦したり
      スポーツの語源云々言ってるくせに結局選ばれるのは対戦要素のあるゲームばかり
      スコアを競うなりタイムを競うなり色んな形があるはずなのに結局は勝負「ごっこ」をしてるに過ぎないんだわ
    • 12. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 15:53
    • ID:5FAEFH6s0
    • 競技に選ばれるメーカーへの恩恵がデカすぎるからオリンピックなんて無理やろ
      裏で札束が飛び交いまくるわ
    • 13. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 15:56
    • ID:0F8EOxrq0
    • eスポーツなんてただの呼び方だからな
      対戦ゲームで大会やってたところに後からeスポーツって名前が付いただけ

      一人用ゲームのタイムアタックもプレイヤーが集まって大会やるような文化があるなら
      自然とeスポーツに組み込まれていくんじゃね?
    • 14. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 16:02
    • ID:wRbCv.cm0
    • と言うかゲームをスーポーツなんて言い訳にしないでくれ
    • 15. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 17:19
    • ID:vmXP0nlF0
    • ※13
      それなんだよね。興行するならどうしても集客と収益は考えないといけないから
      人の少ないジャンルはなかなか難しいよね
    • 16. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 17:24
    • ID:n0TV7ZNg0
    • 対戦ないとダメなら、スターフォックスの対戦モードで。
    • 17. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 18:26
    • ID:BBRSp.DH0
    • ボルダリングみたいな課題形式なら問題ない
    • 18. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 18:36
    • ID:wP.u.Mq90
    • そもそも怒首領蜂大復活の火蜂を外人が倒せるのか?
    • 19. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 19:42
    • ID:JiLa7o8g0
    • 元祖STGのスペースインベーダーで競えばいいだろ
    • 20. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 20:19
    • ID:dm.u7SE.0
    • 東方なんてやったところで盛り上がらんやろ
      nicoやようつべのプレイ動画の過疎りっぷり考えたら分かる事やん
    • 21. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 21:49
    • ID:o4CVe5MM0
    • シューティングをe-sportsにすると東方信者が臭いし東方原作はパクリが多くて著作権的に問題ありそうだからな
    • 22. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 22:45
    • ID:.WxeRMnd0
    • 妨害要素やランダム要素無かったら対戦できないとか
      ゲームもスポーツも無い世界に生きてきたのかな?
      マラソンや太鼓の達人見たら卒倒するんじゃね?
    • 23. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 23:36
    • ID:DY.f9F7Y0
    • ティンクルスタースプライツって答えが出てるのにぐだぐだ話続けんな
    • 24. だらだらな名無しさん
    • 2018年11月30日 23:43
    • ID:shJtt7wf0
    • ツインビーのような相手に物理的に干渉できるタイプの2人同時プレイで
      お互い妨害しあって最後に残っていたほうが勝ちというルールを推したい
    • 25. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 00:17
    • ID:S305gAde0
    • 戦闘機のフライトシミュレーターで撃ち合うならいけそう
    • 26. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 07:04
    • ID:MUyadjk30
    • スクロール型のシューティングゲームとか日本だけ
      世界的に見たらFPSTPSや格闘ゲームになるのは当然、しかも主催や協賛がそういうメーカーだし
    • 27. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 07:11
    • ID:MUyadjk30
    • ※11
      ゲームはよくて、eスポーツに否定ってどういうこっちゃ

      ゲームは子供が遊ぶモノって固定観念持ってる年寄りか、遊んで金稼ぐ行為に嫉妬してるバカな年寄りなのか
    • 28. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 08:58
    • ID:Jih.7DS.0
    • 見てて地味なのがね、すごーいとは思うけど熱くはならない
      それは対戦入れたところで同じ
      まだ音ゲーの方が映像表現に可能性があるから盛り上がりそう
    • 29. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 09:51
    • ID:g8Kvh8fq0
    • 芸術点とかでなく、スコアを競いあう競技ならアーチェリーとかあるからいけるだろ

      需要と人気は皆無だろうが
    • 30. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 11:59
    • ID:avhkI4kF0
    • ※18
      外人にも普通に2DSTG好きとかケイブSTGマニアとか居て、
      大復活ヒバチあたりなら普通に落とされとる
    • 31. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 13:06
    • ID:PyrFn9ic0
    • オリンピックみたいなオールジャンルの大会の一種目としてならありなんじゃね
      単体でよし見ようとならんのは槍投げとかの記録競技と一緒でしょ
    • 32. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 17:56
    • ID:FbXkihB.0
    • ※27
      お前みたいな馬鹿ばかりだから所詮eスポーツはメジャーな存在にならないんだよ
      どこもかしこも履き違えてる
    • 33. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月01日 21:26
    • ID:AHqonS910
    • >>5みたいな覚えたら誰でも出来るし凄くはないみたいな風潮嫌いだわ
      完璧に覚えたとしてもそれを実行できるだけの腕前がなかったら意味ないのに
      大抵覚えゲーを馬鹿にしてるやつほどその実行力がないんだよな
      自称音ゲー経験者がよく「音ゲーは覚えゲーだ」って馬鹿なこと言ってるけどエアプなのバレバレだからな
    • 34. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月02日 12:14
    • ID:9Z5OEZek0
    • コンピューター相手の覚えゲーはなあ…
    • 35. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月02日 22:06
    • ID:hVKADNkj0
    • キャラバンシューティングみたいにスコアアタックとかやればいいのにな
    • 36. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月05日 12:21
    • ID:VE84Qwtr0
    • キャラバンを知ってる世代からするとシューティングが競技生無いなんて全く思わんのだけどね
    • 37. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月06日 10:42
    • ID:A4AJAsdI0
    • 覚えゲーっていってもいろいろあるけどな
      見たまま覚えればいいゲームやら、解法を考えて覚えなきゃいけないゲームやら、
      覚えるだけで攻略できるゲームやら、覚えてようやくスタートラインなゲームやら
    • 38. だらだらな名無しさん
    • 2018年12月08日 04:36
    • ID:ssCkCq4v0
    • ぶっちゃけ人気あるゲームが一つもないから無理
      どれもこれもごく少数のカルト人気すぎる
      全盛期のグラディウスかツインビーが今あったらワンチャンってところだ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

このページのトップヘ