
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:06:29.04 ID:nlQ1MCLe0
ロボットバトルとかじゃなしにちゃんとSF的な展開があるゲームがやりたい。
6: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:10:52.22 ID:nlQ1MCLe0
個人的に一番SFしてたのは菅野ひろゆきだと思ってるんだけど
ユーノーとかかなりSFっぽかった
ユーノーとかかなりSFっぽかった
217: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 10:05:17.68 ID:sh6GLOTK0
>>6
eveの前に出したやつが濃いめのSF設定のループ物の要素もあって
楽しかった気がするけど、タイトルが出てこない
eveの前に出したやつが濃いめのSF設定のループ物の要素もあって
楽しかった気がするけど、タイトルが出てこない
220: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 10:23:22.38 ID:XlZcgoVb0
>>217
デザイアだな
菅野ひろゆきは最期当たりに手がけた十次元立方体サイファー
もSFっぽくて良かったのに。亡くなってしまったから。
デザイアだな
菅野ひろゆきは最期当たりに手がけた十次元立方体サイファー
もSFっぽくて良かったのに。亡くなってしまったから。
5: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:10:11.99 ID:1qJ8sRSDM
ステラリス
247: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 14:21:56.96 ID:klwTB/ddM
>>5
これな
これな
9: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:12:51.30 ID:uXYSDdVp0
メタ系も除外した方が解りやすそうだな
undertaleやmoonはSFとか言い出したらキリがないからな
undertaleやmoonはSFとか言い出したらキリがないからな
7: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:11:45.20 ID:61Kvb0bo0
無限航路
12: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:14:19.85 ID:nQBpvgUt0
サイバーナイト
55: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:10:00.40 ID:9KuGkvKt0
>>12
自分もサイバーナイトを思い付いたらすでに書いてあった1は小説も含め面白かった
自分もサイバーナイトを思い付いたらすでに書いてあった1は小説も含め面白かった
100: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 22:31:33.45 ID:3mcgZ+Ke0
>>55
小説も良かったよね。
山本弘氏、今年倒れてリハビリ中だねぇ。
小説も良かったよね。
山本弘氏、今年倒れてリハビリ中だねぇ。
8: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:11:58.23 ID:E1+sFv2C0
マスエフェクト
19: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:18:09.47 ID:tBQODSQz0
そもそも「一番SFしてる」って定義なによ
なんとなく言いたいことはわかるけどそれだとノベルゲーばかりになっちまうし
しっかりしたSF世界観を作り込んでもロボットバトルだとダメなんだろ?
なんとなく言いたいことはわかるけどそれだとノベルゲーばかりになっちまうし
しっかりしたSF世界観を作り込んでもロボットバトルだとダメなんだろ?
21: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:19:27.10 ID:nlQ1MCLe0
>>19
ロボットバトルもあっていいけどSF的な世界観とか
あるいはSF的なテーマが楽しめるのを教えて欲しい。
ロボットバトルもあっていいけどSF的な世界観とか
あるいはSF的なテーマが楽しめるのを教えて欲しい。
14: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:14:55.52 ID:YwFbOFUc0
スペースインベーダー
16: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:15:24.69 ID:nlQ1MCLe0
VCでやった
メタル スレイダー グ□ーリー
は最後ろぼバトルがあったもののそれまでの探索とかはSFっぽかった
メタル スレイダー グ□ーリー
は最後ろぼバトルがあったもののそれまでの探索とかはSFっぽかった
15: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:15:07.50 ID:6p2li+mG0
Subnautica
23: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:21:48.57 ID:uXYSDdVp0
洋ゲーだらけになりそうやな
24: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:22:16.75 ID:eGtEhIOT0
何か色々移植されてるスタートレックのゲーム
18: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:16:29.58 ID:O18wnZZva
絢爛舞踏祭
22: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:21:04.15 ID:76tJEGP90
ノーマンズスカイだろ
それ以外を選んでるやつはゲーム無知
それ以外を選んでるやつはゲーム無知
31: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:31:20.16 ID:xhv2QVTT0
マスエフェクトとかHALO
33: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:32:44.00 ID:hJpjtY+ja
マスターチーフの火の玉帰還はかっこよかった
36: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:40:08.40 ID:0R0AuZMq0
star citizen期待してる
やった人いる?
やった人いる?
29: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:28:34.54 ID:QTLYHV1xa
アウターワールドとかDOOMとか
42: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:54:07.04 ID:TKb4D7W80
FO3
44: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:56:51.14 ID:L0nNpO9nM
レイフォースとか
46: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:58:54.41 ID:5Q9w+j6E0
スターラスター
41: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:51:45.14 ID:1aO4QgwWM
一番ハヤカワSFしてたのは
ハイブリッドフロント
ハイブリッドフロント
45: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 20:57:31.56 ID:GpjqS+fm0
ハイドライド3
48: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:00:41.35 ID:C/W0qoEN0
銀河の三人
51: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:01:51.57 ID:Axp7iF0Rr
SFCで出ていたTNG
52: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:03:26.25 ID:WwGZwI0c0
バルドスカイが良かったなあ
54: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:06:53.06 ID:xVLOSyBy0
ブラボ
クトゥルフ神話に偽装したスペースオペラ
クトゥルフ神話に偽装したスペースオペラ
56: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:10:27.98 ID:/sc18A2ma
ソニックフォース
57: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:13:13.74 ID:fifbn79c0
スナッチャー
ポリスノーツ
ポリスノーツ
59: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:15:13.05 ID:ATbRrWj20
名作という意味でなら
アウターワールドやポリスノーツ、スナッチャーはどうか
アウターワールドやポリスノーツ、スナッチャーはどうか
58: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:14:52.24 ID:9PDf0uZh0
これは圧倒的に無限航路だと思うなぁ
63: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:20:59.31 ID:tlsQiJDX0
純粋に宇宙ー!を感じられるような作品って意外と無いよね…
91: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:50:52.21 ID:0R0AuZMq0
>>63
発売したはがりのX4いいんじゃないか?
発売したはがりのX4いいんじゃないか?
67: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:24:30.30 ID:ZavcIFM6d
スターオーシャン
75: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:32:29.17 ID:5Avpi8i20
マスエフェクトやろなあ
SO4の後にこれやって日本人のSFが恥ずかしくなったもの
SO4の後にこれやって日本人のSFが恥ずかしくなったもの
64: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:22:22.41 ID:QTLYHV1xa
ステラアサルト
68: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:25:24.14 ID:QTLYHV1xa
スターブレード
69: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:26:30.71 ID:ZavcIFM6d
ファンタシースター
76: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:32:30.84 ID:CwMCLQ5+0
ゼノギアス
HORIZON
HORIZON
80: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:36:00.42 ID:Kn34Et0t0
遊んだことないけど
カレイドスコープ7万光年の胞子たち
カレイドスコープ7万光年の胞子たち
81: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:37:29.80 ID:PSDKh/sOa
サイオブレード
102: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 22:41:56.53 ID:M+uTYDrI0
>>81
あれは世にも珍しい「20001年宇宙の旅」が元ネタのSFホラーだったなあ
アリスソフトの人が「このシステムはエ□ゲ―でこそ生きる」と「オペレーションサイオブレード」という企画を進めてたけど
バグまみれで苦戦してるうちにエルフに先を越されて「真似したと思わらるのも悔しいのでやめた」という矛盾した発言してたなあ
結局エ□ゲだけでなくポリスノーツとかこれのシステム取り入れたアドベンチャーが標準になったがオリジナルの知名度の低いこと
あれは世にも珍しい「20001年宇宙の旅」が元ネタのSFホラーだったなあ
アリスソフトの人が「このシステムはエ□ゲ―でこそ生きる」と「オペレーションサイオブレード」という企画を進めてたけど
バグまみれで苦戦してるうちにエルフに先を越されて「真似したと思わらるのも悔しいのでやめた」という矛盾した発言してたなあ
結局エ□ゲだけでなくポリスノーツとかこれのシステム取り入れたアドベンチャーが標準になったがオリジナルの知名度の低いこと
88: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:47:09.09 ID:rY0y1t2S0
call of duty: infinite warfare
89: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:49:04.25 ID:VZZ7kH/Hd
ゼノサーガはちゃんとSFしてて好きだったな
90: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:49:19.62 ID:ACsA8lBya
メタルギア
アサクリ
メトロイド
パッと思いついたのはこんな感じ
アサクリ
メトロイド
パッと思いついたのはこんな感じ
92: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 21:51:27.06 ID:7Eo5mQWpd
トリノホシが出てこないとか
105: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 22:46:53.39 ID:gTv6v1+M0
スタークルーザーだろ
117: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 23:11:48.11 ID:nZrI6F8d0
>>105
これな
なんか知らんがスタークルーザーは妙に宇宙を感じられた
宇宙=SFってわけじゃあないだろうがw
これな
なんか知らんがスタークルーザーは妙に宇宙を感じられた
宇宙=SFってわけじゃあないだろうがw
112: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 22:56:47.10 ID:m5gPO/kq0
宇宙モノのお約束って部分では、今後の追加も考慮してステラリスが一番だろ
大体、SFとしてウルティマ越えてるのだって殆ど無い
異世界召喚、明らかにコピペされた惑星群、それらを踏まえた高次存在の示唆とか
コンピュータゲーム初期において全部入れてきてるんだぞ
大体、SFとしてウルティマ越えてるのだって殆ど無い
異世界召喚、明らかにコピペされた惑星群、それらを踏まえた高次存在の示唆とか
コンピュータゲーム初期において全部入れてきてるんだぞ
109: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 22:53:05.53 ID:fyfPYyB+0
銀河の三人
115: 名無しさん必死だな 2018/12/01(土) 23:07:43.12 ID:86UbIV9W0
個人的にはportalとhalf lifeのユニバースかな
203: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 08:28:10.74 ID:ZjUDB5/o0
>>115
HLやポータルみたいな、異形の怪物とか時間空間操作とか狂った未来企業とか盛りだくさんでいて、
ストーリーもレベルデザインもしっかりと纏まってるディストピアなゲームって、なかなかない
ある意味、近未来版クトゥルフとぶち上げてもいい出来
Steamほんと続編作って欲しい
HLやポータルみたいな、異形の怪物とか時間空間操作とか狂った未来企業とか盛りだくさんでいて、
ストーリーもレベルデザインもしっかりと纏まってるディストピアなゲームって、なかなかない
ある意味、近未来版クトゥルフとぶち上げてもいい出来
Steamほんと続編作って欲しい
136: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 00:22:02.91 ID:ScTcfY0q0
これはアサクリ
プレイした人は分かるはず
プレイした人は分かるはず
142: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 00:59:06.24 ID:n+rfW37m0
>>136
あの要素いらんわ
普通に各世界でアサシンするだけでいい
あの要素いらんわ
普通に各世界でアサシンするだけでいい
149: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 01:12:00.45 ID:nOdUTPW/0
色々言われてるがスターオーシャン3
150: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 01:12:47.08 ID:f+EbNiTe0
シドマイヤーズアルファケンタウリ
154: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 01:14:48.90 ID:LEZzbga00
Warframe
テクノウィルスって生物をメタル化する細胞で
人類が滅んで一部の適合した人間と生き物が数万年掛けて
宇宙規模の連合を作った後の世界で繰り広げられる
宇宙宗教と商業連合とマフィアの戦争
テクノウィルスって生物をメタル化する細胞で
人類が滅んで一部の適合した人間と生き物が数万年掛けて
宇宙規模の連合を作った後の世界で繰り広げられる
宇宙宗教と商業連合とマフィアの戦争
155: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 01:18:28.70 ID:Nv5FbsrT0
ラストハルマゲドン
とか
とか
175: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 03:40:50.85 ID:VL00IdJ80
ヘイロー
199: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 08:09:44.83 ID:UtehyKCdd
HALO
スターウォーズ以上の規模
スターウォーズ以上の規模
195: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 07:03:03.00 ID:WqXwcwB4d
デッドゾーン
200: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 08:16:31.09 ID:+H47kghfp
R-TYPE TACTICS
181: 名無しさん必死だな 2018/12/02(日) 04:48:47.17 ID:scRjC/7m0
マスエフェクト
設定として美しい
設定として美しい
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
デビューしちゃったぐらい良質なジュブナイルSF
おすすめやぞ
SFの判断は主観でしかないから難しいな
個人的にはゲームの2001に近いメタルブラックを推したい
…けど、今はスペックが上がって派手なのが沢山あるから、何が一番でもいいような気がする
とりあえず今はサイバーパンク2077を待ってる
PS2の羅刹オルタネイティブはSF度が高かったと思う。グラフィックも設定も。
特にガンダムがそれ、MS作ったり宇宙行ったりすごい技術なのに走ってる車や住んでる家の環境が現代すぎるんだよな
特にメガドライブ版
あのチープなポリゴンが逆に想像掻き立てて、星と星の間をさまよってる感が凄かった
主人公のブライアンが喋らない分、他の登場キャラクタが際立って、シナリオ含めて個人的に一番のSF作品
設定とかいい感じにSFしてた。当時すげーハマったんだよなぁ
惑星探索している感じがした。
ダンジョン探索中は、バッテリーポイントの残りとの戦いだった。
バイオショック
S.T.A.L.K.E.R
Syndicate
Remember Me
アサクリは先祖の記憶を追体験しながら敵を倒す糸口や地球の危機を救う方法を模索するのが好きだったのに、4以降その要素だいぶ薄いからな…
けどゲームとしてあまりにも三流なのがゲーマーとしては楽しめなかった。
SFとしてはゴミでも、ゼノブレイドとかFFには捨てがたいゲーム的面白さが残ってる。
合わされば傑作になるはずなんだが、ゲーム業界にSFわかっていて自然な台詞の書けるシナリオライターのいない国内スタジオには難しいかもね
ただ続編のPSO2は何じゃこりゃって酷さだけど、完全な別ゲーだった。
アフリカ?のいかにも原住民みたいなのがスマホ弄ってるみたいなんが現実やぞ
車や家が現代っぽいってさ、それすごいリアリティあるって事ちゃうん?
スレとは若干ズレるが、FZEROのアニメで空にゴミの日の連絡を大映ししてるところがリアリティあるなーって思った
クラークの宇宙のランデヴーをゲーム化したものだったはず。
うん、言いたかっただけなんだ、すまんな
※9
あの当時、SFと言えば謎原理で浮かんで走る車とかが街中を走ってたりしたけど、ガンダムでは普通にタイヤのついた電気自動車ってのがリアルだった。家屋なんて、伝統を重んじてたら変わらんし。
まあホワイトベースは謎原理で浮かんでて、後付け設定くわえられるんだけど。
ともあれ、スペースコロニーのある世界での宇宙戦争と言うのが世界のSFでもあまりない設定だし、スペースコロニーと言う物を一般に知らしめただけでも十分な功績。
その影響を受けたヴァルケンでの大気圏突入戦とかその後フラグ次第で落ちて来る宇宙要塞とかも、SF戦争って感じでワクワクする。
分かるわ、SFというより近未来、現代の延長線上という感じなんだよね
ゲームで言うとゼノブレイドクロスがそんな感じか
SFというと明らかに現代とは技術ベクトルが異なるというイメージ
ちらほらハードSF路線でってのも多いし
まあなんだ、1的にはハードSF路線なのか、スペースオペラ(SW)路線なのか…
どちらにせよ、ある程度センス・オブ・ワンダーを感じる作品はどれかみたいなところか
特に2→3はシナリオが熱過ぎる
後はPS1のオウバードフォースは激アツなゲームだった
あの時代、テレビ画面を操ってゲームができるって事がすでにSF的な体験だったとも言えるかもね。
パッと見なら実写と間違えそうな映像をコンピューターで描いて、リアルタイムで動かせるなんて、当時は想像もできなかった。
SFな時代を生きてるはずなのに実感がないのは、浮かぶ車が走ってないからか。月に住んでないからか。
ファンタシースターもとうとうファンタジー惑星出てきたし
Eveはもうゲームのプレイ自体がSF世界の話みたいだわ
無限航路はSFガジェット要素が薄かった印象がある
Gracity Dazeはブラックホールネタ
キルゾーンは1と2の間にリコとセブが出会う話がPSP版で出てて
それが日本未発売で…簡単な英語でクリアするのには問題無かったけど
シリーズでこれのみローカライズされなくて残念
電脳化やネット回線を通した戦闘機の操縦とか、ゲームシステムと設定が上手く合わさってた。
コメントする