
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:18:38.75 ID:BjPi2Wh30
そんなものは存在しない
大体及第点以下の物しか無いのが実情なのだ
大体及第点以下の物しか無いのが実情なのだ
4: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:21:58.12 ID:ntIde/qc0
版権ゲーってキャラゲーのこと?
あんまやらんジャンルだけどガンダムVSが人気なのは知ってる
あんまやらんジャンルだけどガンダムVSが人気なのは知ってる
3: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:21:42.85 ID:DbKS8zKN0
マッスルタッグマッチ
6: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:24:31.47 ID:fntF5uHOp
Z3とスパーキングメテオは面白かっただろ
5: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:24:10.41 ID:J73MyHyJ0
GBAのアトム
7: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:27:05.91 ID:XBL7Xu7C0
>>5
アトムが一番だろうねぇ。
個人的には、どーも君とか、
サターンのレイアースとか。
アトムが一番だろうねぇ。
個人的には、どーも君とか、
サターンのレイアースとか。
54: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:47:17.56 ID:MdhJ5BXnd
>>7
サターンのレイアースはプレイしてて本当に楽しかった。名作だと思う。
サターンのレイアースはプレイしてて本当に楽しかった。名作だと思う。
13: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:32:27.32 ID:QyLqlNR/p
GBAアトムエンディングの天馬博士のセリフに号泣
アクションゲームとしてもキャラゲーとしても素晴らしかった。
アクションゲームとしてもキャラゲーとしても素晴らしかった。
10: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:29:35.70 ID:XoHMzSs10
メガドラのアラジンやミッキーのやつは面白かった記憶
ファミコンでもチップとデールとかあったろ
ファミコンでもチップとデールとかあったろ
8: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:27:30.82 ID:2uwHVwgy0
ガルパン ドリームタンクマッチ
9: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:28:29.23 ID:3wnecdIv0
ぼっちなんでナルトもDBも全部クソゲーですよはい!
バットマンアーカムアサイラム
バットマンアーカムアサイラム
12: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:31:02.27 ID:ZoQ26WZy0
世界規模だとバットマンアーカムシリーズの成功は影響大きいよ。
普通にキャラゲーが大作扱いされるようになった。
普通にキャラゲーが大作扱いされるようになった。
14: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:33:05.44 ID:aNXgqNER0
連ジ
66: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 10:14:44.53 ID:4YRXBxU8d
>>14
ほんこれ
当時は衝撃だった
ほんこれ
当時は衝撃だった
15: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:36:31.29 ID:xyxPgrfl0
キャラゲーはクソという先入観を持ってプレイすればそりゃな
16: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:37:46.37 ID:wAuMPKri0
その殆どはバンダイのせい
18: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:42:17.78 ID:7buK7iKk0
グーニーズ
19: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:42:31.57 ID:6Hv6N/w70
1990年代には「バンダイのゲームはクソ」という風潮が確立していた
17: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:40:00.64 ID:iELCsBXo0
バンダイのクリエイターが版権頼りで一人も育ってないのを見てお察し
20: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:43:53.25 ID:BjPi2Wh30
バットマンもスパキンメテオもゲームとしては及第点レベルだわ申し訳無いが
23: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:45:34.73 ID:0GUG3dQi0
ジャンプアルティメットヒーローズ
24: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:46:01.97 ID:w0G54WH90
洋ゲーなら当たりのが多くね
26: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:49:02.18 ID:3wnecdIv0
>>24
いやほとんどが酷い出来だけどそういうのは日本で発売されない
いやほとんどが酷い出来だけどそういうのは日本で発売されない
32: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:54:32.68 ID:ZoQ26WZy0
>>26
海外のみ発売のキャラゲー買うと愕然とするよな
海外のみ発売のキャラゲー買うと愕然とするよな
29: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:51:42.64 ID:4F5J8ASU0
幽遊白書
30: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:52:14.42 ID:YIuMFIO+0
ギレンの野望はファーストガンダムが好きな奴は絶対にやっとけ
その辺の並のゲームよりよっぽどよくできてっから
やるならやはりSS版が一番いいぞ
SS手に入れるのが難しかったらもうしょうがないから妥協してPSのジオンの系譜でも良いよ
その辺の並のゲームよりよっぽどよくできてっから
やるならやはりSS版が一番いいぞ
SS手に入れるのが難しかったらもうしょうがないから妥協してPSのジオンの系譜でも良いよ
62: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 10:04:00.68 ID:9NEqjf+z0
>>30
なんでサターン版を再現出来なかったんやろな
なんでサターン版を再現出来なかったんやろな
31: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:53:42.68 ID:yEtfRYSC0
これはガンダムのギレンの野望だな
サターン版を何百時間プレイしたか分からない
数あるガンダムゲーで唯一楽しめた
サターン版を何百時間プレイしたか分からない
数あるガンダムゲーで唯一楽しめた
33: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:54:53.19 ID:/5qhSTXwd
>>1
鉄人28号
鉄人28号
35: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:59:37.95 ID:oq+4rOYvr
>>1
80~90年代カプコンのアケ版権ゲーは概して名作だったような
80~90年代カプコンのアケ版権ゲーは概して名作だったような
39: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:05:47.11 ID:dKzY+3TO0
>>35
>>35
天地を食らうから、エリプレ、D&D、ジョジョやら名作ぞろいなんだが
版権ものはその後の移植のハードルが高いということも身に染みて知った
エリプレをCSでやりたい。。
>>35
天地を食らうから、エリプレ、D&D、ジョジョやら名作ぞろいなんだが
版権ものはその後の移植のハードルが高いということも身に染みて知った
エリプレをCSでやりたい。。
36: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 08:59:54.57 ID:4jBsay8Sd
ドラゴンボールはまだましなほうかな ガンダムと北斗の拳はクソゲー率高すぎて…
38: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:04:00.93 ID:ZoQ26WZy0
良作もあるんだよ。
ただ全体の流れを変えるようなモノはない。
なぜならキャラゲーはそのキャラのファンしか買わないので、
影響が広がらない。
特に日本では。
バットマンやスパイダーマンのこと知らんやつが買うほどになったのは大きい
ただ全体の流れを変えるようなモノはない。
なぜならキャラゲーはそのキャラのファンしか買わないので、
影響が広がらない。
特に日本では。
バットマンやスパイダーマンのこと知らんやつが買うほどになったのは大きい
40: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:06:54.64 ID:YIuMFIO+0
テクモのキャプテン翼の2と3はマジやっとけ
原作全然知らなくても楽しめるレベル
そもそもストーリーもゲームオリジナルだから
原作全然知らなくても楽しめるレベル
そもそもストーリーもゲームオリジナルだから
48: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:35:25.75 ID:uvOgYTsh0
>>40
やたら2の名前が挙がるけど自分はドイツが本気出してくる3の方が好きだわ
やたら2の名前が挙がるけど自分はドイツが本気出してくる3の方が好きだわ
108: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 13:37:34.15 ID:CRM3BIhO0
>>48
IIIはSFCの音源とか、アニメカットのキレとか
全体的に「だるだる」って印象で、自分の中でどうにもならん
ハードの進化の恩恵で敵チーム全員に名前がついたのも
ゲームプレイ的には却ってわかりにくくなってるし
要注意選手以外は「敵の○番」で良いんだよ
IIIはSFCの音源とか、アニメカットのキレとか
全体的に「だるだる」って印象で、自分の中でどうにもならん
ハードの進化の恩恵で敵チーム全員に名前がついたのも
ゲームプレイ的には却ってわかりにくくなってるし
要注意選手以外は「敵の○番」で良いんだよ
44: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:32:48.21 ID:1CMeXbY6M
サターンのギレンの野望、ナデシコ2作目、ゴジラ列島震撼
ドリキャスの青の6号
PS2のマクロス(セガ開発のやつ)
GBAのアトム
ギレン以外はセガじゃんwwまあセガゲーって名作かクソかの2択だからしょうがない
SSやPSの時代はゲームバブルでもあったから
開発者の趣味という勢いの企画の通し方や金のかけかたが今とはまったく違うんだろうね
ドリキャスの青の6号
PS2のマクロス(セガ開発のやつ)
GBAのアトム
ギレン以外はセガじゃんwwまあセガゲーって名作かクソかの2択だからしょうがない
SSやPSの時代はゲームバブルでもあったから
開発者の趣味という勢いの企画の通し方や金のかけかたが今とはまったく違うんだろうね
46: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:34:18.88 ID:YIuMFIO+0
>>44
ギレンの野望も最初のSS版だけは開発がSEGAの子会社みたいな所だったらしい(発売はバンダイ)
ギレンの野望も最初のSS版だけは開発がSEGAの子会社みたいな所だったらしい(発売はバンダイ)
50: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:38:43.93 ID:uvOgYTsh0
ギレンの野望の名前が挙がるけど、自分は同じSSの機動戦士ガンダム(シューティング)を推したい
綺麗なアニメ絵で声が出るというだけでキャラゲーとして衝撃的だった
綺麗なアニメ絵で声が出るというだけでキャラゲーとして衝撃的だった
45: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:34:15.29 ID:dr+pWxl00
ガンダムWエンドレスデュエル
53: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:46:39.44 ID:GwNfF04B0
ウイングマン
はい論破
はい論破
55: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:50:41.91 ID:gK9sne0O0
トレジャー謹製ゲーム
幽☆遊☆白書 魔強統一戦
はじめの一歩 THE FIGHTING
BLEACH DS 蒼天に駆ける運命
アトムはトレジャーでした
幽☆遊☆白書 魔強統一戦
はじめの一歩 THE FIGHTING
BLEACH DS 蒼天に駆ける運命
アトムはトレジャーでした
56: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:53:34.39 ID:2V9Q/eL/r
ドラゴンボールファイターズすげえぞ
スト5超えた
スト5超えた
58: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 09:57:25.40 ID:dr+pWxl00
まじかるタルるート
67: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 10:17:22.59 ID:4ry3MIDa0
よく版権物はクソって言うけどプレイしてみて大半は面白いのが多かったから個人的にそのイメージ昔から無いんだけどな
ファミコンだけで思い出せるのでも鬼太郎やキン肉マンにグーニーズとかウイローとミッキーそれにバットマンやスィートホームにスパルタンX等あるし
あと出来はちょっと癖が強いが少し手を加えれば良ゲーになるのも多い
大概の人は合わない苦手難しい=クソゲーなのかも知れないがそれで行くと自分からしたら
ジャンプが合わないロックマンシリーズ
動きがギクシャクする感じがいやな聖剣伝2と3
苦手な戦略シミュレーション系
会話がオタ語のアドベンチャー
会話が薄ら寒いギャルゲーエ□ゲー
これらはもれなくクソゲーになっちゃうな
ファミコンだけで思い出せるのでも鬼太郎やキン肉マンにグーニーズとかウイローとミッキーそれにバットマンやスィートホームにスパルタンX等あるし
あと出来はちょっと癖が強いが少し手を加えれば良ゲーになるのも多い
大概の人は合わない苦手難しい=クソゲーなのかも知れないがそれで行くと自分からしたら
ジャンプが合わないロックマンシリーズ
動きがギクシャクする感じがいやな聖剣伝2と3
苦手な戦略シミュレーション系
会話がオタ語のアドベンチャー
会話が薄ら寒いギャルゲーエ□ゲー
これらはもれなくクソゲーになっちゃうな
68: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 10:23:35.47 ID:4YRXBxU8d
鬼太郎とかキン肉マンとか、システムはいいけど短すぎてダメだろ
キャラゲーってシステムは悪くないのが多いけど、ちゃんとゲームとして作り込んでない所がクソゲーと言われる所以だと思ってる
どうせ原作あるしw
で雰囲気で作ってる感がすごい
連ジは見事にそこを壊してくれた
キャラゲーってシステムは悪くないのが多いけど、ちゃんとゲームとして作り込んでない所がクソゲーと言われる所以だと思ってる
どうせ原作あるしw
で雰囲気で作ってる感がすごい
連ジは見事にそこを壊してくれた
69: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 10:27:07.53 ID:YIuMFIO+0
>キャラゲーってシステムは悪くないのが多いけど、ちゃんとゲームとして作り込んでない所
そう言う所はあるな。例えばオバケのQ太郎などは、Q太郎が原作通り空が飛べる
当時のアクションで空を飛ぶのを駆使して進むと言うのは斬新であったし、パワーメータで仕様を制限すると言う
アイデアも中々良かった。でもゲームバランスが悪いんだよなw オバQと言う小さな子供が買いそうなキャラなのに
1面からやたら難しく面が進むごとにどんどん難しくなると言うw ちゃんと練り込めば良作になりえたかも知れない駄作。そんな感じ
そう言う所はあるな。例えばオバケのQ太郎などは、Q太郎が原作通り空が飛べる
当時のアクションで空を飛ぶのを駆使して進むと言うのは斬新であったし、パワーメータで仕様を制限すると言う
アイデアも中々良かった。でもゲームバランスが悪いんだよなw オバQと言う小さな子供が買いそうなキャラなのに
1面からやたら難しく面が進むごとにどんどん難しくなると言うw ちゃんと練り込めば良作になりえたかも知れない駄作。そんな感じ
70: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 10:29:46.75 ID:30AfywnG0
青の6號(DC)
ロードス島戦記(DC)
ギャラクシーエンジェル(XBOX)
どーもくんの不思議テレビ(GBA)
鉄腕アトム アトムハートの秘密 海外版(GBA)
ガンダム エゥーゴVSティターンズ(GC)
ラーゼフォン(PS2)
ぬらりひょんの孫(360)
機動戦士ガンダム外伝 ブルー3部作(SS)
トランスフォーマー WFC(360)
鉄腕アトムは海外版の方が色々追加されてて完全版な出来だった
ガンダムブルー3部作は今見るとキツい出来だけど尻すぼみにならずちゃんと完結してくれたのが嬉しかった
ぬらりひょんの孫は大将+子分+お供合わせて10キャラくらいで戦える格ゲーで本当に面白かったんだけど熱帯が死ぬほど繋がらなかった…家では今でも遊んでる
青の6號は原作見てないけどゲームは本当に面白かった
ストーリーも好きだったな
何回も潜りに行ったわ
新作を望むべくもないけど似た世界観のゲームが他に無いからなぁ…
ロードス島戦記(DC)
ギャラクシーエンジェル(XBOX)
どーもくんの不思議テレビ(GBA)
鉄腕アトム アトムハートの秘密 海外版(GBA)
ガンダム エゥーゴVSティターンズ(GC)
ラーゼフォン(PS2)
ぬらりひょんの孫(360)
機動戦士ガンダム外伝 ブルー3部作(SS)
トランスフォーマー WFC(360)
鉄腕アトムは海外版の方が色々追加されてて完全版な出来だった
ガンダムブルー3部作は今見るとキツい出来だけど尻すぼみにならずちゃんと完結してくれたのが嬉しかった
ぬらりひょんの孫は大将+子分+お供合わせて10キャラくらいで戦える格ゲーで本当に面白かったんだけど熱帯が死ぬほど繋がらなかった…家では今でも遊んでる
青の6號は原作見てないけどゲームは本当に面白かった
ストーリーも好きだったな
何回も潜りに行ったわ
新作を望むべくもないけど似た世界観のゲームが他に無いからなぁ…
88: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 11:44:27.64 ID:Pf/falVSd
SFCらんまの格闘ゲー2作目は楽しかった記憶がある
90: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 11:45:56.89 ID:ZQmI34O/0
GBAのクレしんは軒並み面白かったよ
アトムも良かったし、でじこみゅにけーしょんとかも
アトムも良かったし、でじこみゅにけーしょんとかも
91: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 11:51:31.20 ID:YIuMFIO+0
ドラゴンボールのカードゲームRPGとかは人気あったよな。あと超武闘伝2
ドラゴンボールはたくさん出てるだけあって当たりもそこそこあるが
同時にハズレも結構多く差が激しい。下手な鉄砲も数撃ちゃ…を地で行ってるかもしれん
ガンダムもある意味似たようなところがあるが
ドラゴンボールはたくさん出てるだけあって当たりもそこそこあるが
同時にハズレも結構多く差が激しい。下手な鉄砲も数撃ちゃ…を地で行ってるかもしれん
ガンダムもある意味似たようなところがあるが
92: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 12:02:39.03 ID:hA5o2UkV0
最初にぶっ壊したのはキャプテン翼で間違いない
96: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 12:20:48.60 ID:9QgcygAZa
PCのギャラクシーエンジェルはマジ面白かった
2で台無しになったけどな
2で台無しになったけどな
100: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 12:40:21.64 ID:UytArWTZd
>>96
アレはバランス良かったな
PS2のボトムズも好きだった
アレはバランス良かったな
PS2のボトムズも好きだった
98: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 12:31:39.26 ID:kipQ2Q7+p
ドラゴンボールファイターズはドラゴンボール好きだった俺が納得する映像と演出
特に映像はアニメより綺麗だなと思ったな
特に映像はアニメより綺麗だなと思ったな
102: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 12:56:15.92 ID:2Etf2r/Ka
これはPS2のマクロス
あれは本当に素晴らしかった
あれは本当に素晴らしかった
99: 名無しさん必死だな 2019/01/03(木) 12:37:24.10 ID:SolYUtkqM
バンダイ以外
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
PS2のガンダム戦記とEXVSも面白かったかな
スパロボの2次Zの2つも
ストーリーも良かったし牛みたいなやつ錬成しまくって遊んでた
世紀末シアターモードが神
あれが版権じゃなくてオリジナルでも買ってた出来
5はイキってる新田が面白いからセーフ
キングダムハーツも版権ゲーにしては凄まじい人気だけどあくまでディズニー好きが楽しめるゲームだからゲーム自体の出来とは少し違うか
声が三木さんのやつ
ガンダム→バトルシリーズ、無双2
ワンピース→アンリミテッドクルーズ
元々ゲーム先行のメディアミックス企画だよなあれ
ちょっと操作にくせがあるけど
中小企業連合のESPだぞ
ゲームアーツ・トレジャー・ネバラン・スティング・クインテットなどの超有能軍団の集まり
名作ばっか出してた
でもあんまり売れたのはなくてサターンと共に消えた……
後は、PSのぬ~べ~のやつとか
ハドソンが発売したキャラゲーは割と名作。
あれが最初やろ
グラフィック以外にも頑張るところあるだろ…
同じ轍歩みつつあるぞ
あれだけで打率は8,9割行くと思う
全世界オールジャンルで見たら良作どころか傑作だって存在するわ
ウィッチャーだってアレ原作ありでゲラルト主人公のキャラゲーと言えなくはない訳でさ
ちょっと古すぎて内容は覚えていないが
2のスパチュンと比べていかに任天堂が優れているかがわかったわ。
1と2でシステム全然違うのにどっちもクソ面白い
ウルトラマンの格ゲーもいろいろ出てるけど大体は出来が良かった印象
1→2→3と順当に進化して行ってロボゲー兼キャラゲー最高峰に達し、Rで退化してPで絶滅してしまった
3のシステムのままグラフィック良くして、キャラクター、音楽増やせばそれで良かったのに、何で…
FC 天地を喰らうⅡ
GC ガンダムガシャポンウォーズ
AC 天地を喰らうⅡ
PS2 鋼の錬金術師 翔べない天使
は原作に忠実かつキチンとリスペクトしてるのがわかる良作。
2までは微妙な評価だったけど、3で見事に化けたな
2で不評だったリアルさの追求で行き過ぎた部分を、上手くゲームとしての折り合い付けたのが大きいわ
小説とか読んでる奴どんくらいいるのかね
スパイダーマンみたいなのはそういうしがらみから外れて無いと作れない
版権はたまに光るものがあるって印象だったわ。
幽白魔強は版権関係無しに純粋に一つのゲームとして楽しめたから、ある種のターニングポイントだったのかもしれん。
1作も良作が作られない悲劇
後忘れちゃアカンのがSAOかな
HFは発売から2ヶ月以上は没頭するほどの出来
逆に続編のLSがキャラゲーレベルに退化してショックだったな
格ゲーとしてどうだったかとかはさっぱり思い出せんけど楽しかった気がするわ
今のはわからんがすくなくとも64の奴は神ゲーだったやん
メガドラミニに入れてほしいわ。
版権ゲーの話なんだけど。
カブト
ガンダムザバトルマスター1・2
キン肉マンマッスルグランプリ
綾波育成は名作だったよ。
すげぇ良くできてるらしいが
版権ゲーって言ってるだろうがクソガキ
PSPのエヴァ2は良作だと思う
PS2版の欠点を改善してかなり追加もしているし、あの手の箱庭ゲー好きな人なら名作と言って良い
あと本スレでも上がってるけどPS2のラーゼフォンは原作愛が凄い
ゲームの出来も良いしゲームオリジナルルートはアニメ版よりも良かったレベル
リョナ的な意味でな
アークがスマブラ作ったらどうなるか、みたいな一つの方向性を見出だせそうな秀作だったんだけど
カードゲームみたいなデッキ構築要素もあって下準備が面倒だったのがたまに傷
あれは作品愛に溢れてたと思うし出来もよかったと思う
なおペットショップ
反撃って格ゲーにはあるまじきシステムが妙にマッチしてた
以降の流れとなるカードゲームのシステムを実装した大魔王復活、版権キャラの格ゲーとしては
トレジャーの幽々白書と並び称される超武闘伝とか。スレで上がってるキャプテン翼も面白かったし、
カプコンの天地を喰らうはRPGとしても面白い。漫画じゃなくて映画のゲーム化を踏まえたら、
コナミの名作グーニーズ、バイオの原点となったスウィートホーム、アクションRPGとしては秀作なウィロー、
版権モノの名作なんていくらでもある。一部のクソゲーのインパクトに印象を引っ張られてるだけだと思うぞ。
だとそんな外れなかった気する
GジェネガンダムPS迄
ワンピースグラバトPS版
キン肉マン。ディスクシステム
キン肉マンPS2
ナルティメットアクセルPS2
幽遊白書SFC
るろうに剣心
ロールプレイングの奴
ドラゴンボールPS2
PS3版は外れな気する
ドッジ弾平
SD直撃・氷河期のおっさんだけど
逆に版権物の駄作なんてもっと沢山あるんだが
一部だけではすまない量のクソゲーの山があるからこそ悪い印象を持たれているんだが
コメントする