
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:22:59 ID:NxW
無いよな
3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:23:42 ID:d7L
PT
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:24:12 ID:gZD
>>3
ビックリありまくりやん
ビックリありまくりやん
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:24:46 ID:d7L
>>4
でもビックリよりも不気味さが醍醐味やしセーフやろ
でもビックリよりも不気味さが醍醐味やしセーフやろ
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:25:39 ID:gZD
>>5
不気味さは確かに認めるがやっぱりビックリ要素強く感じちゃうんすよね
不気味さは確かに認めるがやっぱりビックリ要素強く感じちゃうんすよね
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:25:53 ID:NxW
>>3
雰囲気は凄く良く出来てると思った
ただ脅かし方がやっぱりチープやなって
雰囲気は凄く良く出来てると思った
ただ脅かし方がやっぱりチープやなって
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:25:02 ID:Ait
ビックリ要素の無いホラーがそもそもあるんか?
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:25:24 ID:Zks
SIRENとサイレントヒルやろ
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:29:40 ID:NxW
>>8
サイレンは怖いか?でもいい線いってるかも
サイレントヒル初代は怖かった
けど敵と戦う系は慣れると怖くなくなるのが欠点かな
サイレンは怖いか?でもいい線いってるかも
サイレントヒル初代は怖かった
けど敵と戦う系は慣れると怖くなくなるのが欠点かな
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:25:21 ID:bQS
零
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:26:57 ID:Ait
>>7
Wiiかなんかのやつで医院長だかがいきなりどアップで現れたとき息止まったわ
Wiiかなんかのやつで医院長だかがいきなりどアップで現れたとき息止まったわ
21: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:29:40 ID:NxW
>>7
微妙やなあ
脅かし要素は有るけどグレーゾーンかなあ
微妙やなあ
脅かし要素は有るけどグレーゾーンかなあ
11: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:26:33 ID:wqW
和ホラーはびっくり要素薄いやろ…皆無とは言わんが
かまいたちの夜
かまいたちの夜
22: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:29:45 ID:lKR
>>11
夜中に一人でやっててしばらくタンスとかの隙間が怖くてしょうがなくなったわ
夜中に一人でやっててしばらくタンスとかの隙間が怖くてしょうがなくなったわ
28: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:31:55 ID:NxW
>>11
すまん、かまいたちはガチかもしれん
さすがにやり込んだ今は怖くないけど初プレイは本当に怖かった
すまん、かまいたちはガチかもしれん
さすがにやり込んだ今は怖くないけど初プレイは本当に怖かった
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:26:45 ID:WJY
ビックリ無くしたら暗くするくらいしか怖く見せる方法なくね
14: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:27:25 ID:d7L
>>12
あと鬼ごっこホラーとかちゃう?
最近やと陽廊とかやろか
あと鬼ごっこホラーとかちゃう?
最近やと陽廊とかやろか
18: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:28:36 ID:dvd
あの和式の廊下を能面付けたやつから逃げるやつは?
15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:27:32 ID:zCz
ノベルゲーは?学校であった怖い話とか
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:37:44 ID:NxW
>>15
サウンドノベルがやはり恐怖を演出するのに最も適しているのかもしれんね
脳内補完に勝るリアリティー無しやな
サウンドノベルがやはり恐怖を演出するのに最も適しているのかもしれんね
脳内補完に勝るリアリティー無しやな
23: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:29:52 ID:gZD
あ、思い出した
九怨はどうや九怨
九怨はどうや九怨
31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:35:06 ID:NxW
>>23
知らねえ
興味有るけどPS2はもう動かないおじいさんの時計
知らねえ
興味有るけどPS2はもう動かないおじいさんの時計
37: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:36:56 ID:gZD
>>31
時代設定が平安時代というホラゲーやねん
もしかしてマイナーゲーか?フロムソフトウェアやぞ
時代設定が平安時代というホラゲーやねん
もしかしてマイナーゲーか?フロムソフトウェアやぞ
39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:42:38 ID:NxW
>>37
平安時代は好きやで
マイナー判定はワイにはわからんけど
平安時代は好きやで
マイナー判定はワイにはわからんけど
40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:43:36 ID:gZD
>>39
プレイ動画でもなんでもいい
イッチに知ってもらいたいんや…
プレイ動画でもなんでもいい
イッチに知ってもらいたいんや…
44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:46:08 ID:NxW
>>40
興味湧いたからな
プレイ動画でも探してみるわ
興味湧いたからな
プレイ動画でも探してみるわ
49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:49:28 ID:gZD
>>44
ただある程度はビックリポイントがあるからそこは堪忍や
ただある程度はビックリポイントがあるからそこは堪忍や
52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:51:29 ID:NxW
>>49
ゲームとして面白ければそっちの楽しみ方も出来るから大丈夫や
ゲームとして面白ければそっちの楽しみ方も出来るから大丈夫や
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:30:07 ID:f4x
FNAFもビックリ系やけど色々散りばめられてるしビックリは欠かせなさそう
26: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:31:27 ID:zCz
FNaFはゲーム自体は単純やけどキャラデザすこ
27: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:31:34 ID:WJY
流行り神とかも良い線行ってたわノベルだけど
29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:31:56 ID:Ait
最近つべとかでちらほら見るshadow corridorゆうやつはいかがや?
うるせぇ!!!
ってなるけど
うるせぇ!!!
ってなるけど
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:33:30 ID:J9m
>>29
アァァァァ↓アアアアア↑アアアア"ア"ア"ア"↑ア"ア"ア"ア"ア"ア"↓!!!!!!!
アァァァァ↓アアアアア↑アアアア"ア"ア"ア"↑ア"ア"ア"ア"ア"ア"↓!!!!!!!
36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:36:42 ID:Ait
>>30
うるせぇ!!!
お前が一番うるせぇ!!!
うるせぇ!!!
お前が一番うるせぇ!!!
43: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:45:22 ID:J9m
>>36
FOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!
FOOOOOOOOOO!!!!!!!!!!
46: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:46:51 ID:Ait
>>43
シャン!シャン!シャン!
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン!
シャン!シャン!シャン!
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン!
50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:49:56 ID:J9m
>>46
ドタドタドタドタwwwwwwドタドタドタドタwwwwww
うぅwうwうぅぅwwどこにwwいるのwwwwww
ドタドタドタドタwwwwwwドタドタドタドタwwwwww
うぅwうwうぅぅwwどこにwwいるのwwwwww
53: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:51:45 ID:Ait
>>50
爆竹ポイッ
爆竹ポイッ
54: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:52:14 ID:J9m
>>53
(逆再生の歌)
(逆再生の歌)
57: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:55:17 ID:Ait
>>54
これ通りゃんせの逆再生やったんか
やりおるなぁ
これ通りゃんせの逆再生やったんか
やりおるなぁ
41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:44:09 ID:FJY
PS4かPS5でサイレンリメイクしてホラーゲーム界にビッグニュースを流してほしい
ホラゲ界に活気出てほしいけど、地上波でCM打ち出せない時点で広告の幅が狭まってるし、もうオワコンジャンルなんかね…
ホラゲ界に活気出てほしいけど、地上波でCM打ち出せない時点で広告の幅が狭まってるし、もうオワコンジャンルなんかね…
42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:44:57 ID:gZD
>>41
あれ?リメイクされてなかったっけ?
あれ?リメイクされてなかったっけ?
47: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:47:47 ID:FJY
>>42
ガチだった
https://www.youtube.com/watch?v=YGFSKYfFhCo
https://www.youtube.com/watch?v=gvOJnSfAtSA
https://twitter.com/famitsu/status/747366378449993729
ガチだった
https://www.youtube.com/watch?v=YGFSKYfFhCo
https://www.youtube.com/watch?v=gvOJnSfAtSA
https://twitter.com/famitsu/status/747366378449993729
44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:46:08 ID:NxW
>>41
バイオ2リメイクが怖い怖い言われてたけど言うほどじゃなかったからなあ
映像のリアルさを追求するとあんまり怖くなくなるんちゃうかな?
バイオ2リメイクが怖い怖い言われてたけど言うほどじゃなかったからなあ
映像のリアルさを追求するとあんまり怖くなくなるんちゃうかな?
45: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:46:21 ID:Ait
>>41
サイレンはもうお腹一杯ちゃう?
なんか特典映像みたいな実写のやつ好きやったわ
サイレンはもうお腹一杯ちゃう?
なんか特典映像みたいな実写のやつ好きやったわ
55: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:54:57 ID:FJY
ビックリ以外で「怖っ!」って思う時ってなんやろ
62: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:00:25 ID:gZD
>>55
音は聞こえるが相手が見えない恐怖
視界の悪さで何がくるかわからない恐怖
一撃即死の恐怖
音は聞こえるが相手が見えない恐怖
視界の悪さで何がくるかわからない恐怖
一撃即死の恐怖
64: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:01:25 ID:FJY
>>62
あー、なるほどなぁ
後ろから追われる恐怖とか、そういうのもあったなぁ
あー、なるほどなぁ
後ろから追われる恐怖とか、そういうのもあったなぁ
66: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:03:57 ID:NxW
>>64
いわゆる青鬼系になるのかな?
死にまくってトライ&エラーを繰り返すと作業になるのが早い気もするが
いわゆる青鬼系になるのかな?
死にまくってトライ&エラーを繰り返すと作業になるのが早い気もするが
81: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:14:44 ID:FJY
>>66
まぁ所詮ゲームなんだし多少はね?
どんなゲームも何回もやってりゃ そらヌルゲーにもなるわ
まぁ所詮ゲームなんだし多少はね?
どんなゲームも何回もやってりゃ そらヌルゲーにもなるわ
56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:54:58 ID:NxW
思い出せる限りでは
かまいたちの夜
クーロンズゲート(ホラーゲームでは無い?)
初代サイレントヒル
初代バイオ
ぐらいかなあ
ファミコンまで遡れば何かあるかもしれんけど覚えてないな
かまいたちの夜
クーロンズゲート(ホラーゲームでは無い?)
初代サイレントヒル
初代バイオ
ぐらいかなあ
ファミコンまで遡れば何かあるかもしれんけど覚えてないな
58: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:55:34 ID:FJY
>>56
クーロンズゲート懐かしい
GTOの漫画内で初めて知ったわ
クーロンズゲート懐かしい
GTOの漫画内で初めて知ったわ
60: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:56:21 ID:d7L
初代バイオの最序盤、ゾンビが振り返るムービーほんと怖かったわ
アレのせいで小中はマジに骨やゾンビとかダメやった
懐かしい
アレのせいで小中はマジに骨やゾンビとかダメやった
懐かしい
61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)01:58:31 ID:NxW
>>60
あれ凄いよな
あとプレイ中のグラフィックが粗いから余計怖く感じた
あれ凄いよな
あとプレイ中のグラフィックが粗いから余計怖く感じた
63: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:00:42 ID:FJY
>>61
想像力で補完するってホンマ大事やったんやなって
今は全てクリアな映像にしないと、「手を抜いてる」とか「グラがクソ」とか上辺部分を叩きまくるエアプが湧くからなぁ…
想像力で補完するってホンマ大事やったんやなって
今は全てクリアな映像にしないと、「手を抜いてる」とか「グラがクソ」とか上辺部分を叩きまくるエアプが湧くからなぁ…
65: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:01:32 ID:gZD
>>61
ゆえに実写キャラ紹介がシュールという
実写ウェスカーヒョロヒョロで草生えますよ
ゆえに実写キャラ紹介がシュールという
実写ウェスカーヒョロヒョロで草生えますよ
70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:06:46 ID:Bea
>>65
ウェスカーってS.T.A.R.S.に入る前は戦闘訓練も何もしてないからヒョロヒョロでもおかしくないぞ
ウェスカーってS.T.A.R.S.に入る前は戦闘訓練も何もしてないからヒョロヒョロでもおかしくないぞ
72: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:09:09 ID:gZD
>>70
そのスターズの隊長さんが隊長やでってカンジで紹介されてるんやで
そのムービーがヒョロッとした金髪グラサンのおっちゃんやったんや
そのスターズの隊長さんが隊長やでってカンジで紹介されてるんやで
そのムービーがヒョロッとした金髪グラサンのおっちゃんやったんや
73: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:09:26 ID:5kz
>>65
あの実写結構頑張っててすき
あの実写結構頑張っててすき
76: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:10:33 ID:gZD
>>73
草むら走る実写シーンは日本国内で撮影されたって聞いた事あるけどほんまなんやろか
草むら走る実写シーンは日本国内で撮影されたって聞いた事あるけどほんまなんやろか
77: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:11:44 ID:Bea
>>76
本当やぞ
実写キャストとボイスは英語の教師とかやってる人達
本当やぞ
実写キャストとボイスは英語の教師とかやってる人達
79: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:13:21 ID:gZD
>>77
スターズ隊長アンド隊員(英語教師)
草ァ!
スターズ隊長アンド隊員(英語教師)
草ァ!
80: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:14:14 ID:5kz
>>77
英語教師もこんなに世界的な有名作品になると思わなかったやろなあ
英語教師もこんなに世界的な有名作品になると思わなかったやろなあ
83: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:15:29 ID:gZD
>>80
出演してた人間も「ワイあのゲームの初代に出てたんやで」って言うんかな
出演してた人間も「ワイあのゲームの初代に出てたんやで」って言うんかな
84: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:15:58 ID:5kz
>>83
絶対自慢してるぞ
絶対自慢してるぞ
67: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:05:20 ID:5kz
プレステのフリープレーで今やってるフィンチ家の奇妙な屋敷でおきたことがジンワリ恐い
最初の猫になる夢から不気味なのりで楽しい
最初の猫になる夢から不気味なのりで楽しい
74: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:09:50 ID:NxW
>>67
お化け屋敷を探索する的な感じなんかな?
ていうかさ、実際に肝試しとかで心霊スポットに行っても基本的に何も起きないやん?
化け物が襲ってきたり敵と戦ったりしないやん?でも怖いやん?
そういう事やねん
お化け屋敷を探索する的な感じなんかな?
ていうかさ、実際に肝試しとかで心霊スポットに行っても基本的に何も起きないやん?
化け物が襲ってきたり敵と戦ったりしないやん?でも怖いやん?
そういう事やねん
78: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:11:50 ID:5kz
>>74
なんかこの屋敷の不幸の記憶をおっていく夢見館みたいな感じやな
まだクリアしてないけど
なんかこの屋敷の不幸の記憶をおっていく夢見館みたいな感じやな
まだクリアしてないけど
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:05:24 ID:J9m
意味不明な不気味要素
考察厨のおやつ
考察厨のおやつ
69: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:06:42 ID:d7L
初代BIOSHOCKはちょっと怖かったわ
ドッキリやないんやけど、なんか不気味さがあった
敵の影があったはずなのに誰も居なかったりとか不気味やった
ドッキリやないんやけど、なんか不気味さがあった
敵の影があったはずなのに誰も居なかったりとか不気味やった
75: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:09:53 ID:J9m
パズルゲーやけどwitnessやってたら頭がどんどんパズルに支配されていくのが怖かった
85: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:16:04 ID:NxW
>>75
braidの制作会社のゲームなんやな
braidの制作会社のゲームなんやな
82: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:15:19 ID:66c
ドット絵で学校が舞台のやつ
怖くて最後までクリアできなかったわ
怖くて最後までクリアできなかったわ
89: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:18:41 ID:Bea
>>87
コープスパーティーかな?
コープスパーティーかな?
94: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:19:40 ID:66c
>>89
調べたけどこれや!!!
調べたけどこれや!!!
95: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:20:01 ID:FJY
>>94
おいおい有能かよ
おいおい有能かよ
88: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:18:10 ID:d7L
あと夜廻ってあれビックリ系か?
101: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/17(水)02:50:25 ID:LqM
人死ぬ時の文章はグ□要素がある
あと周回前提で真相がちょっとずつ分かっていくところが怖さと奇妙さ混ざってる感じやな
あと周回前提で真相がちょっとずつ分かっていくところが怖さと奇妙さ混ざってる感じやな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555431779/
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
普通に殺人事件だしトリックも犯人もいるじゃん
まぁ分岐でホラーもあるけど、あっちはなんかネタ感強いし・・・
BGMの演出が最高にいい
サウンドノベルを名乗るに相応しい名作
動画で小さいウィンドウで実況見てるだけじゃ怖くもないだろうけど
そのある程度のビックリが死ぬほど怖かったんやが
九怨、無印サイレンみたいな禍々しいというかドロッとしたホラーが好きだわ
九怨は主人公交代が胸熱
ホラーじゃなくなるけど
ビックリ要素無しでも怖いホラーは作れるだろ
びっくりではないし幽霊は出ないしゾンビも出ないし、そもそもホラーゲームじゃないけど怖い。
犯罪被害者の女性の記憶をよみがえらせていくんだけどこれから一体何を見るのか・・という怖さがある。
控えめなノックからのドアガチャとか
ド深夜&猛吹雪&室内で殺人起きてるのに玄関口がピンポーンとか
悲鳴を聞いて真っ直ぐに駆けつけたら、廊下で犯人の影がちらっと見えるとか
びっくりじゃないし精神的に尾を引くキツさだった
廃れた精神病棟を反撃の手段もなく歩くとかそれだけで怖すぎるわ
ステージと気味悪いBGMにやられる
あとはホラーじゃないけどマックスペイン1と2の悪夢ステージも中々
うろ覚えだけどモニターに爺さんの顔が映って子供の声で泣き叫ぶムービーが死ぬほど怖かった
惨めw
って意味で世界観とシナリオが大切かも。
近年だとFallout3の地下鉄がやけに怖かった。
要は効果的に使えてるかどうか。
ビックリもあるけど、あれは設定の怖さとかがメインだし
まぁ毎度悲惨な儀式が失敗してるだけだが
月蝕の「見たのか」は珍しいなと思った
大抵はムービーシーンになって何かくるのわかるしな
つーかあのゲームは霊がいない時の方が怖い
基本的にビックリがどうとかそれは違うとかウダウダ言ってるタイプは
結局当てはまる物があっても意地張って怖くないとか言い出すから
あんまり乗らん方がいい。ただのイキったビビり
中学生の頃、心臓バクバクさせながらプレイした記憶がある。
あの怖がらせ方には子供ながらに感心した。
かまいたちの夜は、夜中に部屋を暗くしてプレイすると想像力が働いてちびるw
FalloutNVのVault22で植物化した化け物がウヨウヨ居て不気味だった
あそこは地下に降りる感じだから階を下る毎に後ろが気になって仕方なかったわ
モンスター出てこないのにかまいたちの夜は怖かった。
家に一人・外は曇り・吹雪の中バッドエンド迎えたと同時に家の
電話が鳴って…心臓止まると思った。
コメントする