他サイト様記事紹介
1: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:10:53.593 ID:9RhOfEOm0
街削ったとか使用文字少なかったとか苦労エピソード好きだわ
3: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:12:08.767 ID:BcZfa2z00
マリオ64は8Mだっけ
4: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:12:42.007 ID:U6N1PPmqM
>>3
うせやろ
うせやろ
18: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:15:26.681 ID:BcZfa2z00
>>4
嘘だよーん
って書こうとしたらマジだった
嘘だよーん
って書こうとしたらマジだった
2: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:11:50.437 ID:iJ1bsxqc0
マリオの草むらと雲が同じ画像とか
6: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:13:32.445 ID:uywOuIMK0
bitで言って多く見せる
7: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:13:46.884 ID:Rgf9I8l6a
大容量2メガビット!
14: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:14:40.255 ID:VUeCSX+10
>>7
ドラクエ3だっけ
ドラクエ3だっけ
8: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:14:04.666 ID:ZYRcWqpw0
FFの飛空挺の高速スクロールは意図的にバグらせてる挙動とかの裏話も好き
10: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:14:22.240 ID:qOnuJmtZ0
スーパーマリオブラザーズが40KB
16: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:15:23.781 ID:iJ1bsxqc0
>>10
36KBじゃなかった?
36KBじゃなかった?
9: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:14:11.318 ID:p26RbIldp
16bitの衝撃が君を襲う
12: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:14:36.928 ID:MO5C1OFLa
クが使えないのでダースドラゴンの話好き
48: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:04:19.349 ID:b/glwVoZF
>>12
よく考えたらタイトルにクが使われてるのに作中使われてないって不思議だな
よく考えたらタイトルにクが使われてるのに作中使われてないって不思議だな
27: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:18:53.543 ID:kUSMyzmb0
ダースドラゴンの逸話とか初めて聞いた
17: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:15:26.594 ID:khfcLYmJ0
初代DSソフトのスレ見てたら、アニメとボイスの容量がほとんどみたいに書かれててワロタ
20: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:15:52.798 ID:ZYFVySp/0
21: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:15:52.891 ID:25rcTqLk0
文字数制限のせいで町の名前が設定と違うとか、使用頻度の低い文字を言い回しを変えて削除するとかな
22: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:16:14.291 ID:6PRgYTOu0
ファミコンカセットじゃ10年前の写メ1枚すら入らない
24: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:17:12.070 ID:fU+m8Q8md
その容量であれだけ楽しめるってすごすぎるな
23: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:16:36.129 ID:ZYFVySp/0
19: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:15:40.846 ID:Cg4m0waD0
容量が小さくても面白いゲームは作れるってことだな
25: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:17:46.965 ID:ITHwKRS/d
100メガショック!ネ!オ!ジ!オ!
31: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:21:38.181 ID:ACx4hT6Td
GB地球防衛軍ジアースの2つの画面交互に表示させて強引に多重スクロールさせちゃうとか
26: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:18:38.691 ID:vq+UXQsvd
52: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:06:30.864 ID:RzapOjiha
>>26
よくわからんが凄い
よくわからんが凄い
28: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:18:54.298 ID:+jX3PcqT0
いまメモリーカードとか拡張パックみたいな外付けアイテムってないの?
30: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:21:23.307 ID:iJ1bsxqc0
>>28
スイッチのSDカードとか
スイッチのSDカードとか
35: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:25:13.801 ID:9RhOfEOm0
ドラクエ3はオープニング削ったらしいけど逆に雰囲気が出てた
38: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:29:16.336 ID:3wuPn9a3a
33: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:21:51.506 ID:TZ3Ou3wpp
タイトル画面を削るという発想
32: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:21:44.984 ID:n2YQPf++0
絵もだけどプログラムも小さいよな
スーパーマリオで40KBとか
テキストファイル並み
スーパーマリオで40KBとか
テキストファイル並み
34: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:23:56.850 ID:nRynWke40
カタカナ20文字しか使わなかったりとか
36: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:28:45.232 ID:8alvdw9id
FF3でバスドラムの音鳴らしたいけど音源に無いからFC本体のエラー音鳴らしたれ、ってほんとやばい
https://twitter.com/nao_u_/status/579289070817267712
https://twitter.com/nao_u_/status/579289070817267712
37: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:29:13.517 ID:ezdkFYgN0
ファミコンの全タイトルの容量よりCD1枚の容量の方が上
42: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:43:53.931 ID:0AKa/5PC0
ファミコンの音源好き
61: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:19:51.511 ID:wxHXAXJx0
>>42
有名曲を8ビット音源でカバーしたの
微妙に音厚くて全部マザーっぽく聞こえる説
有名曲を8ビット音源でカバーしたの
微妙に音厚くて全部マザーっぽく聞こえる説
41: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:37:55.850 ID:P51E2JsN0
FC時代のドラクエは設定できる敵の最大HPに限界があったので、ラスボス戦が早く終わってしまわないようにするために
1のりゅうおうは防御力がメチャクチャ高い設定にして最強装備でも10程度のダメージしか入らないようにした
(作中の村人のセリフでも、竜王は非常に硬い鱗に覆われているというセリフが用意されている)
2ではラスボスのシドーがHP全回復の魔法を使うようにして、長期戦になるようにした
3ではHP自動回復システムを導入し、最大HPは少なくても毎ターンこっそりHPを回復するのでなかなか死なないようにした
4ではデスピサロに一定のダメージを与えると右腕がなくなり、次に左腕がなくなり、という変形をしていくが
あれは内部的には全て別のモンスターという扱いになっているので、それぞれの形態ごとに最大HPを設定して全体としてタフなボスのように見せている
(ただし、その弊害としてFC版の学習するAIもそれぞれの形態ごとに別モンスターと認識するので
1度や2度全滅したくらいではなかなか敵の能力や耐性を学習してくれず、クリフトがラスボスにザラキを唱えまくるという事態が発生してしまった)
1のりゅうおうは防御力がメチャクチャ高い設定にして最強装備でも10程度のダメージしか入らないようにした
(作中の村人のセリフでも、竜王は非常に硬い鱗に覆われているというセリフが用意されている)
2ではラスボスのシドーがHP全回復の魔法を使うようにして、長期戦になるようにした
3ではHP自動回復システムを導入し、最大HPは少なくても毎ターンこっそりHPを回復するのでなかなか死なないようにした
4ではデスピサロに一定のダメージを与えると右腕がなくなり、次に左腕がなくなり、という変形をしていくが
あれは内部的には全て別のモンスターという扱いになっているので、それぞれの形態ごとに最大HPを設定して全体としてタフなボスのように見せている
(ただし、その弊害としてFC版の学習するAIもそれぞれの形態ごとに別モンスターと認識するので
1度や2度全滅したくらいではなかなか敵の能力や耐性を学習してくれず、クリフトがラスボスにザラキを唱えまくるという事態が発生してしまった)
44: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:52:47.138 ID:2WM2ipu/r
プログラマーとゲームのデザイナーの間で容量の取り合いが勃発してたんだよな
45: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:57:30.920 ID:LB1SMx7q0
昔のpcってHDDの容量8GBくらいだっけ?
47: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:01:40.213 ID:ff3MvlTFx
>>45 20MBとかの時代もあったよ
53: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:09:27.754 ID:ZYFVySp/0
59: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:18:09.097 ID:p8GefdfHd
>>45
20年くらい前のPCだわそれ
20年くらい前のPCだわそれ
58: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:18:03.412 ID:ff3MvlTFx
MSXにもハードディスク積めたよな、RS232Cカートリッジつかってだったか
当時のハードディスクが40-20MBくらいだった
当時のハードディスクが40-20MBくらいだった
49: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:04:38.448 ID:RoKcN0yP0
Windows95の頃は4.3GBくらいだったな
56: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:15:49.603 ID:ZYFVySp/0
63: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:33:19.267 ID:qOnuJmtZ0
65: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:35:52.186 ID:5WEHvsMEa
pc容量スレになってんじゃねーか
62: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:27:00.156 ID:dCfTeGlHp
結局容量食うのって素材でしょ?
高解像度もとめりゃそりゃ今みたいに膨れ上がっていくよなぁ
高解像度もとめりゃそりゃ今みたいに膨れ上がっていくよなぁ
64: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:34:28.898 ID:MSFdzY1p0
りゅうおう戦だけミのフォントが違うのはメモリが限界だからりゅうおうの腹のしわを流用してるんだっけ
71: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:51:53.560 ID:ZYFVySp/0
74: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:56:59.772 ID:vp9l9/gi0
>>71
なにこれ?
なにこれ?
81: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 13:30:30.530 ID:n2YQPf++0
>>71
これ持ってた
これ持ってた
72: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:53:37.769 ID:ZYFVySp/0
68: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:41:31.963 ID:YfkgTW7qM
てか今から見ればそういう感覚であって当時はその容量が当たり前なんだからすくねーとかはないだろ
75: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 13:02:28.591 ID:0AKa/5PC0
昔の説明書ってワクワクしたな
76: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 13:04:09.235 ID:9RhOfEOm0
>>75
隅から隅まで読んでたよな
隅から隅まで読んでたよな
77: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 13:18:24.418 ID:TZ3Ou3wpp
78: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 13:24:01.429 ID:+tzClXWk0
ドラクエ1とかちっさいJPEG画像1枚分くらいの容量しかねーもんな
いったいどうやって情報詰め込んだんだっていうレベル
いったいどうやって情報詰め込んだんだっていうレベル
79: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 13:24:51.328 ID:Tz0qFEQor
フロッピーに余裕で入るレベルだもんなあ
73: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 12:56:37.945 ID:oXlpJrFop
面白いところだけ残すから面白いゲームが出来上がるのか
43: 以下、VIPがお送りします 2019/05/24(金) 11:47:16.570 ID:6WbBi460d
削って作る良さだよな
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
そのうち馬鹿しかいなくなるだろうな
狭い箱にいかに面白い要素を詰めるかを
考える必要が無くなった結果ff15のおにぎりみたいなことになるんだ
作っても入れれないなら必要な部分にソースを割く
なまじ作ったら入れれちゃうからずっと必要のないものを作り続ける
櫻井のカービィつくったときの節約術とかマリオ作ったときの節約術とか記事読むと凄い面白い
スレの26みたいなのがなんとなくわかる
その櫻井さんが中村や梶田といっしょに富士サファリパーク行って車運転して、車が草食動物にボコボコにされた話をスターラジオーシャンでこないだやってたな
プログラマーがデザインもシナリオもデータ入力も全部やるみたいなことがよくあった
完全に分業になってる今とはもはや比較できないよ
もう10年後くらいには1TBとかになるのかねぇ?
著作権とか利権が絡むので不可能
あと今だとアウトな描写とか人物とかいたりするし
知らんもんは仕方あんめえ
>面白いところだけ残すから面白いゲームが出来上がるのか
怪我の功名・・・ですかねぇ・・・・・
PC88版のポートピア連続殺人事件は堀井雄二がシナリオ書いてプログラムも書いて全部一人で開発してたしな
確かにそうかもね。容量大き過ぎると何やっていいか
かえってわからなくって聞いたことあるし。
コメントする