他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:04:17.73 ID:urxm2Xxm0
当時はFFが台頭してきた時期で「ドラクエ=時代遅れ」っていうイメージがつき始めていたし
グラもFFに比べたらしょぼい、音楽も古臭く聴こえる、主人公が杖持ってるとかで評判もいまいちだった
実際に売上もDQ4(304万本)→DQ5(280万本)→DQ6(320万本)と大きく凹んでる
それなのに今だとシリーズでDQ3に次ぐ人気とか映画の元ネタに採用されるとか
スマブラで「人気で言えば5なんだけど剣を持ってないから不参戦」とフォロー入れられるとか扱いの良さが謎
グラもFFに比べたらしょぼい、音楽も古臭く聴こえる、主人公が杖持ってるとかで評判もいまいちだった
実際に売上もDQ4(304万本)→DQ5(280万本)→DQ6(320万本)と大きく凹んでる
それなのに今だとシリーズでDQ3に次ぐ人気とか映画の元ネタに採用されるとか
スマブラで「人気で言えば5なんだけど剣を持ってないから不参戦」とフォロー入れられるとか扱いの良さが謎
70: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:57:43.13 ID:5kwWdLx2r
>>1
だいたい前作の評判で次作の売上が変わってくるんで評判良かったのがよくわかるだろ
だいたい前作の評判で次作の売上が変わってくるんで評判良かったのがよくわかるだろ
84: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:17:45.55 ID:rA9QCoHKa
>>1
凹んでるのは前作の4のせいだぞ、FF8と一緒
凹んでるのは前作の4のせいだぞ、FF8と一緒
113: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 22:50:49.21 ID:3NfopC7w0
>>1
5はps2のリメイクが売れたからじゃね?
5はps2のリメイクが売れたからじゃね?
96: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:47:54.35 ID:XX/e/EkT0
さすがにリメイクで人気出たは草生える
>>1
大きくはねーだろwwww
>>1
大きくはねーだろwwww
3: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:25:38.79 ID:qHaXpTZG0
確かに当時はFFに押され始めてる空気はあったな
4: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:28:48.47 ID:NV9TlYdp0
今でいうガキゲーライトゲー扱いだったからなあ
コアなゲーム通はFFって感じで
それが今はドラクエ自体がライトコア含めてゲームやる奴みんなやるみたいな扱いに
コアなゲーム通はFFって感じで
それが今はドラクエ自体がライトコア含めてゲームやる奴みんなやるみたいな扱いに
5: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:29:05.14 ID:wqrJlRMQ0
ネットがないのにどこの評判だよ
FFより売れているしハードが変わったんだから1割くらい下がる
6が売れたのは5の影響だろう
FFより売れているしハードが変わったんだから1割くらい下がる
6が売れたのは5の影響だろう
6: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:33:42.53 ID:S+eo22rl0
当時のファミマガのレビューで
「今のままではFFはDQには勝てない」と書かれるぐらい
まだ差があったけどなあ。
FFが伸びたのは7からじゃない?
「今のままではFFはDQには勝てない」と書かれるぐらい
まだ差があったけどなあ。
FFが伸びたのは7からじゃない?
8: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:38:07.08 ID:sd47rDrp0
当時はまだ3絶賛派が多いので、4はまだしも5は不人気だったよ
今5が人気なのはポケモン世代ともかぶって若返ったからだろ
今5が人気なのはポケモン世代ともかぶって若返ったからだろ
9: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:38:10.38 ID:BfrHcNav0
FF4(144万)→5(245万)→6(255万)→7(320万)
とかだから日本では5が一番伸びてる
とかだから日本では5が一番伸びてる
12: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:41:24.80 ID:NV9TlYdp0
今でこそあれだが
FF4~6くらいまでの勢いは凄かったからなあ
開発期間も短かったし
極め付けで7に辿り着くと
FF4~6くらいまでの勢いは凄かったからなあ
開発期間も短かったし
極め付けで7に辿り着くと
10: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:40:49.25 ID:XX/e/EkT0
FF4が出た頃にドラクエより面白いって
騒いでる奴が増えた印象はあった
当時の子供からするとちょっとクールな印象もあったし
騒いでる奴が増えた印象はあった
当時の子供からするとちょっとクールな印象もあったし
23: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:46:37.54 ID:a4yUlr1g0
>>10
鳥山ファンタジーなドラクエと比べて
本格ファンタジーっぽく見える部分あったからなあ
鳥山ファンタジーなドラクエと比べて
本格ファンタジーっぽく見える部分あったからなあ
11: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:41:14.07 ID:rRvPFWjo0
5は一回投げてるんだよな俺
21: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:45:47.59 ID:NV9TlYdp0
>>11
俺も3回くらい初めからやってるけど
いつも違う世界に行った辺りでやめちゃってる
面白くて好きなんだけどね
俺も3回くらい初めからやってるけど
いつも違う世界に行った辺りでやめちゃってる
面白くて好きなんだけどね
13: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:42:09.60 ID:vA+YIJFF0
5は当時から人気だったがな
4コマの力は偉大
4コマの力は偉大
14: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:42:43.61 ID:qHaXpTZG0
ドラクエなんてもうダサいよな、FFの方が映画みたいでカッコいいよな!
大人はやっぱりFFでしょ!みたいな空気が当時の小中学生にあったのは確か
当時はドラクエのピークは34と思われてし
大人はやっぱりFFでしょ!みたいな空気が当時の小中学生にあったのは確か
当時はドラクエのピークは34と思われてし
25: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:50:03.71 ID:xqCpNqWF0
まあ自分も3信者だったから4はガッカリで5はいよいよここまで落ちたかと思ったからな
だから6以降は今まで移植版も含めてまったく触ってない
だから6以降は今まで移植版も含めてまったく触ってない
40: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:12:50.91 ID:EYsPh0Mq0
>>25
9まではやったけど、4以降は完全に惰性で遊んてた
自分の中のドラクエは3まで
なおDS買わなかったんで9は本体ごとツレに借りて少し触った程度
正直なところ、全く受け付けなかったんで1日で返した
9まではやったけど、4以降は完全に惰性で遊んてた
自分の中のドラクエは3まで
なおDS買わなかったんで9は本体ごとツレに借りて少し触った程度
正直なところ、全く受け付けなかったんで1日で返した
26: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:51:47.28 ID:/OBWHnL/0
リアルタイムでやったけど5ならドラクエの方が上だろ
6ならFF だけどな
6ならFF だけどな
30: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:59:41.82 ID:/iR6rKv90
>>26
システム寄りが好きな人と明るいストーリーが好きな人はFFと言えば5か3というケースが多いね
6は好みがスゲー分かれる
システム寄りが好きな人と明るいストーリーが好きな人はFFと言えば5か3というケースが多いね
6は好みがスゲー分かれる
27: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:52:11.27 ID:/iR6rKv90
5の売り上げがへこんでるのはスーファミ発売からまだ2年というのが大きいかな
まあいろいろな意味で話題にはなったよ
奴隷になったり嫁をもらったり主人公が勇者じゃなかったりゲレゲレだったり
まあいろいろな意味で話題にはなったよ
奴隷になったり嫁をもらったり主人公が勇者じゃなかったりゲレゲレだったり
29: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 18:59:40.48 ID:rRvPFWjo0
BGMは好きだったからそれのおかげでなんとかプレイのモチベは保たれてはいたんだよね
8から本格的にDQをプレイする価値を見い出せなくなった
8から本格的にDQをプレイする価値を見い出せなくなった
32: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:03:09.40 ID:dQCIVMWur
SFC時代はFFの方が勢いあったな
34: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:04:01.63 ID:BrElot2M0
ドラクエは4からつまらなくなったもんな
ストーリーを語りたいなら昔みたいにアドベンチャーゲームでも作っとけと思った
ストーリーを語りたいなら昔みたいにアドベンチャーゲームでも作っとけと思った
31: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:01:20.69 ID:eEJgw+B6M
3人PTが劣化を感じたけど今考えたらバランス取れてたんだな
35: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:04:16.34 ID:XX/e/EkT0
最初は4人PTで作ってたけど簡単すぎるから3人PTにしたと聞いたな
仲間モンスター多い割に3人だとちょっともったいない感はある
仲間モンスター多い割に3人だとちょっともったいない感はある
36: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:05:19.07 ID:4iOsiKKma
国内売上はドラクエ7が400万本売って以来圧倒的にドラクエ
ドラクエがなかなか出なかった時代のff7.8は350万本くらい売ってるんだけどドラクエ7と同時期の9は売上落とした。多分ゲームの出来のせいでなく、当時のゲーマーがムービー重視になっていくffに疲れてたのかなとかなと思う。ff9は原点回帰的な作品だったんだけど
ドラクエがなかなか出なかった時代のff7.8は350万本くらい売ってるんだけどドラクエ7と同時期の9は売上落とした。多分ゲームの出来のせいでなく、当時のゲーマーがムービー重視になっていくffに疲れてたのかなとかなと思う。ff9は原点回帰的な作品だったんだけど
38: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:08:24.52 ID:SZgyHfTCd
>>36
FF9は面白いけどFFファン向けでは無いからな
FFのスタッフがディズニー意識して作ったようなゲーム
FF9は面白いけどFFファン向けでは無いからな
FFのスタッフがディズニー意識して作ったようなゲーム
55: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:42:58.29 ID:8t4JcIF8d
>>36
原点回帰って言ってるだけでぜんぜんFFでは無かった
まるで少女マンガみたいな
原点回帰って言ってるだけでぜんぜんFFでは無かった
まるで少女マンガみたいな
42: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:13:50.28 ID:1HHSBObb0
当時も普通に最高傑作だと思ったけど
FF5も凄かったが感動したのはやっぱドラクエ
FF5も凄かったが感動したのはやっぱドラクエ
44: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:16:39.62 ID:Y0PV4NtS0
ドラクエ4は確かに面白かったけど5はぶったけ余り面白くなかった…
主人公が勇者じゃなくて興醒めした記憶がある
主人公が勇者じゃなくて興醒めした記憶がある
54: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:40:04.28 ID:EYsPh0Mq0
>>44
俺は逆で、4より5のが好きだった
俺は逆で、4より5のが好きだった
45: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:16:50.96 ID:CRto40G9d
後年のリメイク版(特にPS2)から入ったプレイヤーから評価高いのはわかるけど、
オリジナルのSFC版はまあ正直ショボいよな
オリジナルのSFC版はまあ正直ショボいよな
48: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:20:58.41 ID:E/BZ8yjcd
スーファミになってもターン制かよってのは思ったわ
49: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:23:44.04 ID:2n0W0yhW0
5でドラクエ熱が冷めた
同時期に出たFF5と比べたらふざけてるのかと思うくらい酷いグラフィックでものすごく萎えた
同時期に出たFF5と比べたらふざけてるのかと思うくらい酷いグラフィックでものすごく萎えた
50: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:27:10.45 ID:NV9TlYdp0
ドラクエはどんどん万人受け化していったからなあ
FFは当時のゲーム好きに好まれる本編とは関係ないとこでの
隠し部屋とか隠し要素が満載で楽しかったな
FFは当時のゲーム好きに好まれる本編とは関係ないとこでの
隠し部屋とか隠し要素が満載で楽しかったな
51: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:29:12.17 ID:FfHWPNA/0
4のバカAIでブランドに陰りが見えたもののドラクエ4コマのキャラ人気で押し切った
5は家族がフル参戦できない3人パーティーでかなり頭おかしいと思った
モンスターが強くて人間いなくていいし
5は家族がフル参戦できない3人パーティーでかなり頭おかしいと思った
モンスターが強くて人間いなくていいし
52: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:36:28.56 ID:CExxw+5l0
ドラクエ、FF共に4、5は面白かった。
売り上げが伸びなかったのはグラフィックのショボさだな。
売り上げが伸びなかったのはグラフィックのショボさだな。
58: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:51:35.32 ID:7x8ETlQE0
5が復権したのはPS2リメイク頃じゃないだろうか
大人になってやると印象がまた変わる作品。
大人になってやると印象がまた変わる作品。
69: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:57:08.57 ID:qHaXpTZG0
>>58
結婚イベントとか父と子の関係性とか大人になってからの方が感じる部分が多い作品だからね
結婚イベントとか父と子の関係性とか大人になってからの方が感じる部分が多い作品だからね
59: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 19:57:57.41 ID:JydC/S/70
むしろ、ドラクエ6で仲間モンスターシステムがしょぼくなったほうが謎だったわ
仲間モンスターシステム
子供から大人までの壮大なストーリー
結婚して子供が生まれる
しかも、それが勇者
ドラクエが不動の地位になったのは5があったからだろ
3だけじゃここまでならなかった
仲間モンスターシステム
子供から大人までの壮大なストーリー
結婚して子供が生まれる
しかも、それが勇者
ドラクエが不動の地位になったのは5があったからだろ
3だけじゃここまでならなかった
60: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:31:39.95 ID:1V5PPH3K0
FFはオタクしかやってなかったがドラクエはクラスのヤンキーや女子生徒もやってたからな
やっぱドラクエは認識が違うよ
やっぱドラクエは認識が違うよ
61: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:32:37.66 ID:huoZl/V2M
DQ5が良かったからDQ6は売れたんだよ
んでクソだった
んでクソだった
64: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:36:06.12 ID:QVd5DYnPa
主人公が杖持ってて勇者じゃないとかモンスター仲間に出来るとか衝撃的だったわ
66: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:53:33.76 ID:DbD/apc50
小さくきれいに纏まってるかって大切だよな
今の時代3を超えられない理由の一つ
今の時代3を超えられない理由の一つ
67: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:55:29.23 ID:AfKYjYuz0
なぜか今見るとFF4よりグラが良い
68: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:56:11.63 ID:3WqeV9+j0
むしろ最高の名作だと思ってプレイしてましたが?
奴隷に落とされて石を運ぶなんて
ショック体験
親子に渡っての物語とか
奴隷に落とされて石を運ぶなんて
ショック体験
親子に渡っての物語とか
73: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:58:50.81 ID:S5rmPqrj0
リメイク前にひとしこのみが発見されてまたオリジナル版ハマってたわ
71: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:57:55.51 ID:r/3+iwU20
5はリメイクで火がついた感じだよな、
5の後に1と2リメイクがあって、それが結構良かったから
6が出たような感じはある。
5の後に1と2リメイクがあって、それが結構良かったから
6が出たような感じはある。
72: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:58:07.88 ID:3WqeV9+j0
むしろ4の被害者が5
74: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 20:58:54.96 ID:lpV5gQmI0
FF5と同時期だったからグラフィックと音の差に愕然としたの思い出す
78: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:11:31.04 ID:fVZm9WW50
5って子供時代に自由がなさすぎるんだよな
親父にどこかで遊んでなさいと言われるものの何したらいいかわからんし、子供だからと村から出してもらえんし
大人になって自由に行動できるようになった時は嬉しかったが
親父にどこかで遊んでなさいと言われるものの何したらいいかわからんし、子供だからと村から出してもらえんし
大人になって自由に行動できるようになった時は嬉しかったが
79: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:11:34.00 ID:VjGk9nAo0
たしかに当時はFFのほうが勢いあったんだが
やったらやっぱりドラクエは面白いよな、って感じだったと思うが
仲間モンスターとかでけっきょく盛り上がってたし
ゲームが出る前の評価が酷かったんだよ
グラ微妙でなんかショボそうってのが大半の感想だったろう
やったらやっぱりドラクエは面白いよな、って感じだったと思うが
仲間モンスターとかでけっきょく盛り上がってたし
ゲームが出る前の評価が酷かったんだよ
グラ微妙でなんかショボそうってのが大半の感想だったろう
85: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:20:54.93 ID:JydC/S/70
ドラクエ5がリメイクで人気出たとか一瞬で老人だとバレバレになるよなあ
ドラクエ5はオリジナル発売時から子供の中で大人気だっつーの。
発売前のオタク雑誌しか情報がなくてそれを鵜呑みにした老人が
人気なの知らなくてずっとそのイメージのままだったんだろ
ドラクエ5はオリジナル発売時から子供の中で大人気だっつーの。
発売前のオタク雑誌しか情報がなくてそれを鵜呑みにした老人が
人気なの知らなくてずっとそのイメージのままだったんだろ
93: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:35:53.18 ID:XXN525lU0
>>85
カツアゲがニュースになるぐらいだったもんな
初期出荷から暫く手に入らなかったから初期出荷組と重版組で1ヶ月は空いてたよな
カツアゲがニュースになるぐらいだったもんな
初期出荷から暫く手に入らなかったから初期出荷組と重版組で1ヶ月は空いてたよな
87: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:21:28.93 ID:ZIgBGCvt0
SFC版の初プレイでフローラを選ぶ俺は勇者
89: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:25:07.19 ID:/iR6rKv90
FCの4から5がドラクエアンソロジーとか4コマの全盛期だもんな
販売本数で見たドラクエ全盛期と記憶の中の全盛期が異なるのはそのあたりのせいかも
販売本数で見たドラクエ全盛期と記憶の中の全盛期が異なるのはそのあたりのせいかも
90: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:28:47.16 ID:JydC/S/70
>>89
昔のドラクエはさすがに30代、40代まではやってなかったからな
逆に言うと狭いコミュニティの中では人気の密度は絶大なんだよね
妖怪ウォッチなんかもリアルタイムの小学生の中じゃポケモンより凄かったんじゃないか?
ポケモンは大人ユーザーが混ざって売り上げは薄められるからな
昔のドラクエはさすがに30代、40代まではやってなかったからな
逆に言うと狭いコミュニティの中では人気の密度は絶大なんだよね
妖怪ウォッチなんかもリアルタイムの小学生の中じゃポケモンより凄かったんじゃないか?
ポケモンは大人ユーザーが混ざって売り上げは薄められるからな
95: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 21:43:30.16 ID:fVZm9WW50
ドラクエ6は当時は友達の間で話題になって情報共有してたけど、今思えばそんなに面白くはなかったかも
転職できると言っても脳力も最初から差があるし装備はキャラごとに決まってるのでバーバラを戦士とかハッサンを魔法使いにするやつなど皆無なので結局選択肢は狭まるし
テリーがクソの役にも立たんとかチャモロが仲間になってムドーの城に行く途中からエンディングまで台詞が一つもないとか
転職できると言っても脳力も最初から差があるし装備はキャラごとに決まってるのでバーバラを戦士とかハッサンを魔法使いにするやつなど皆無なので結局選択肢は狭まるし
テリーがクソの役にも立たんとかチャモロが仲間になってムドーの城に行く途中からエンディングまで台詞が一つもないとか
112: 名無しさん必死だな 2019/12/01(日) 22:37:18.78 ID:MbxMAoZz0
DQ6やって転職とか特技とかクソでDQ5の方が遊びやすかったと思った
至高はDQ3やが
至高はDQ3やが
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ダイの大冒険とかいう大昔の中ヒット漫画を面白いとか言ってる特殊な層ばっかだろどーせ。
お前にとって世の中の大抵のゲームがクソゲーやな
FFは完全に7の前後で区切ることができるよ
SFC時代は明らかにドラクエより人気劣ってた
少なくとも俺の周りでは大人気だったけど
FF6が出た時にドラクエに追いついたって感じで、これからはFFの時代かって感じだった
ドラクエ6の時にFF6程のインパクトがなくてPSでFF7が出てて抜かれた感があった
5は高校生で部活やら受験やらでやらなかったからなあ
内容は面白いけど
ファミコンから進化してないように見えたし移動速度も遅くて結構イライラした覚えがある。
DQ4の時もFF3と比較するとドットは粗いし色使いも汚なく感じた。
さらにDQ7の時も見た目が悪く4の時と同じような感覚だった。
中身が面白ければ見た目が多少汚なくても問題ないという向きもあったろうが
人は見た目が9割じゃないけど初見の印象は結構大事だと思った。
実際 初見の印象が悪くて5は発売から1,2年は手を出さなかったが中古が安くなって
プレイしてみたが前述の不満はあったものの 概ねは面白く奥深いのではまってしまい
食わず嫌いを後悔したものだったw
...無意味な長文 失礼しました。
この頃のFFって毎年のように出てなかったっけ?
スクウェアはFF以外のゲームもいろいろ出してたし、今からは考えられない程の充実っぷりだなw
FFは難しくて手をつけなかったな
PS移植版をやった時に面白かったのを覚えてる
3はざっこい難易度だとか言ってたからなぁ
「主人公は勇者!魔王を倒す!」というドラクエのお約束がネタになりすぎて
あえてそこから外したのがイマイチうけない原因だったと思う
あと俺もガキだったけど、ガキ向け作品で結婚出産はどうなん?と思った
DQの方がやらなくなる人が多かったね
だからたまたまそういう世代だってだけで
DQとFF、どちらが人気あったかという実感は
当時の小学生と高校生では違うはず
友達と集まればカラオケとかだったし
ゲームではストⅡとか格闘ゲームブームだったのでRPGはやっていないなあ。
あと部活もあったし。
普通に楽しんでた記憶しかないな
比較すると古臭さが目立って分が悪い
簡単すぎなのもマニア受けしない
いや5が一位だが、どこの世界の話しだ
3は1と2のおかげで発売時に社会現象にはなったけど作品自体の出来は微妙だろ
有名で触った奴が多いから票も多いってだけ
ネタ切れ感が酷い。6なんてクリアしたけど内容全然覚えてないしw
FFは7までやね。SFCのFF6は今やってもたぶん十分面白いと思う。
あれはドット絵RPGの究極点だわ。グラも内容もゲームバランスも
音楽も演出も全てが完璧。芸術の域。
7はPSに移植だし3Dだし、ちょっと別物になった感がある
FFももちろん大人気だった。
そして俺はただ一人ロマサガに夢中だった。
ドラクエは保守的、FFは革新的なイメージがあるけど、FF~SFCの頃はどっちかというと
ドラクエが毎回大きく変えてて、FFはグラの向上以外は手堅い(システム重視とストーリー重視を交互に)つくりだったのかも、と今になって思った。
グラはともかくシステムはよかった
所謂「萌え」的な文脈と重なってウケたってのはあると思う
リアタイだと、そこまでウケてなかったという見解には同意かな
実際、あの頃のRPGって良くも悪くもDQ一強の時代ではないしな
つかDQ5の時期に限定したら当時は他作のが勢いあった
エクスカリバーはFFの朴りみたいな
ドリームチーム宣伝入れまくってたクロノトリガーとDQ6はね
うんまあちょっと
ドラクエが発売遅くなったの6からじゃなかったか?
それまではffと同じ年にでるぐらいのペースだったような
当時おっさんがプレイしたら主人公の方見るんだろうけど、子供は勇者の方みるってのもあるけど
5最高派は
なんでこの駄作が人気あるのか理解できん
コメントする