
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:12:12 ID:RVU
ホラーゲーム楽しいよな
2: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:12:23 ID:EFY
怖いのやりたい
3: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:12:32 ID:RVU
>>2
大前提やね
大前提やね
4: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:12:56 ID:HRx
バイオRE:2
5: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:13:25 ID:0lr
Dの食卓をリブートしてほしい
6: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:14:28 ID:RVU
>>5
なっつ
やったことないけど
なっつ
やったことないけど
7: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:15:28 ID:MSK
サイレンやりたいわ
8: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:16:13 ID:RVU
>>7
アメリカ人版しかやってへんけど面白かったな
ガキ操作するときが一番怖かった
アメリカ人版しかやってへんけど面白かったな
ガキ操作するときが一番怖かった
9: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:16:40 ID:HyV
ホラー苦手ワイ
恐怖の森が中々にきつい
恐怖の森が中々にきつい
13: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:17:57 ID:RVU
>>9
ググったらあかんやつ
ググったらあかんやつ
20: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:23:37 ID:HyV
>>13
恐怖の森はまだ大丈夫だろ
恐怖の森はまだ大丈夫だろ
24: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:25:24 ID:RVU
>>20
あの顔シンプルに怖いねん
あの顔シンプルに怖いねん
10: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:17:04 ID:TXz
やっぱりジャンプスケアほしい
15: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:19:28 ID:RVU
>>10
ワイ単純に引っかかる
ワイ単純に引っかかる
11: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:17:15 ID:eYb
BBAが追いかけてくるやつがええなあ
15: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:19:28 ID:RVU
>>11
なんか既にありそうやな
なんか既にありそうやな
12: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:17:24 ID:EHg
零
14: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:19:26 ID:piz
スマホVRで出て欲しい
ゲーム機は最近の持ってへん
ゲーム機は最近の持ってへん
21: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:23:52 ID:piz
>>16
スマホVRほんまや
無料やから期待は出来そうにないけど
スマホVRほんまや
無料やから期待は出来そうにないけど
24: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:25:24 ID:RVU
>>21
ガチ目に作ってあるやつは心臓麻痺起こす奴でそう
ガチ目に作ってあるやつは心臓麻痺起こす奴でそう
17: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:21:20 ID:0lr
プレイヤーも敵も全部韮澤っぽい異形のグ□アクションとかやってみたい
22: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:24:10 ID:RVU
>>17
かっこよさのほうが勝りそう
でもええかも
かっこよさのほうが勝りそう
でもええかも
18: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:21:59 ID:VUj
既にリアル廃墟 心霊スポット巡りしてるワイは怖いって気持ちはないわ
けど、恐怖の森のせかいかんはすきやね
あと「The HOUSE」(脱出ゲーム)
けど、恐怖の森のせかいかんはすきやね
あと「The HOUSE」(脱出ゲーム)
22: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:24:10 ID:RVU
>>18
ワイも心霊スポット&廃墟行きまくったけどやっぱり怖いのは怖いな
ワイも心霊スポット&廃墟行きまくったけどやっぱり怖いのは怖いな
19: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:23:06 ID:RVU
個人的には死印、NGに続いて三作目のクラウドファンディングしとるから期待
23: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:24:34 ID:YbO
クロックタワーを一人称か三人称視点でリメイクするとどうなんのかなぁって妄想することある
25: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:26:18 ID:RVU
>>23
めちゃくちゃ怖いやろな
ゴーストヘッドのちなつちゃんが一人称で追いかけてくるの想像しただけで無理
めちゃくちゃ怖いやろな
ゴーストヘッドのちなつちゃんが一人称で追いかけてくるの想像しただけで無理
26: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:26:39 ID:EHg
びっくり系よりぞぞぞ系がええなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:27:31 ID:RVU
>>26
ワイもそっちのほうが好みやな
全く関係ないところで出てくる霊とか強烈に印象に残るしな
流行り神とか
ワイもそっちのほうが好みやな
全く関係ないところで出てくる霊とか強烈に印象に残るしな
流行り神とか
32: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:28:49 ID:EHg
>>27
零はかなりよくできた和ホラーやからオススメやで
ストーリーもええしな
零はかなりよくできた和ホラーやからオススメやで
ストーリーもええしな
39: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:31:42 ID:RVU
>>32
なんかどれかの零は泣けるとか聞いた
なんかどれかの零は泣けるとか聞いた
30: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:28:19 ID:HyV
あと影廊とかかな
31: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:28:43 ID:wT7
FNAFシリーズすこ
3が1番やな
3が1番やな
38: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:30:41 ID:RVU
>>31
フナフやったことないな
おもちゃ出てて草
フナフやったことないな
おもちゃ出てて草
36: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:30:11 ID:YwP
ホラーものといいながら微妙に怖い画像でビックリさせてくる奴じゃなければ
41: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:32:54 ID:YbO
PSであったゲゲゲの鬼太郎のホラーゲーム怖かった
43: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:33:27 ID:gyM
P.T.の実況見たけどマジで無理やった
最後まで見れなかったの唯一や
最後まで見れなかったの唯一や
46: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:34:27 ID:RVU
>>43
今も解析で続々でてきてるよな
真後ろに霊がいるとか
その霊が怖いこと怖いこと
今も解析で続々でてきてるよな
真後ろに霊がいるとか
その霊が怖いこと怖いこと
60: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:36:32 ID:gyM
>>46
マ?怖すぎるけど見たい
マ?怖すぎるけど見たい
71: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:39:04 ID:RVU
>>60
そうそう常に後ろにいる
見た目はアメリカのホラー映画に出てきそうな霊やね
そうそう常に後ろにいる
見た目はアメリカのホラー映画に出てきそうな霊やね
59: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:36:21 ID:IQa
ナナシノゲエムほんま好き
続編まだ?
続編まだ?
63: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:37:23 ID:YwP
>>59
目で世界滅んだし多少はね?
目で世界滅んだし多少はね?
67: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:38:24 ID:RVU
>>59
ワイもナナシノゲエム好き
なぜSwitchで出ない
ワイもナナシノゲエム好き
なぜSwitchで出ない
66: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:38:20 ID:8bU
開発中に心霊現象起きまくったのが原因でソフトパッケージに塩同封されてるやつあったよな
なんやっけ?
なんやっけ?
74: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:40:38 ID:RVU
>>66
そんなんあるんや
メガテンは毎回お払いしとるな
そんなんあるんや
メガテンは毎回お払いしとるな
69: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:38:53 ID:HyV
はぁ…
四十八(仮)
四十八(仮)
72: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:39:12 ID:8bU
>>69
曲大好き サントラ欲しい
曲大好き サントラ欲しい
73: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:39:15 ID:YbO
>>69
クソすぎて恐怖するゲームはホラーゲームなのか?
クソすぎて恐怖するゲームはホラーゲームなのか?
70: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:39:02 ID:8ry
夕闇通り探検隊やりたい
78: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:41:10 ID:RVU
>>70
Wikipedia見るだけでワクワクする
プレミアついてて残念や
Wikipedia見るだけでワクワクする
プレミアついてて残念や
89: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:44:23 ID:U4X
ビビらせ系じゃなく不気味なものとして、超短編やけどSiren Headがいい線行ってた
あと
ビビらせ要素はあるけどLayers of Fearも綺麗で不気味やった
あと
ビビらせ要素はあるけどLayers of Fearも綺麗で不気味やった
91: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:44:54 ID:YwP
鬼ごっこ系をホラーゲームって言い張るのやめてほしい
80: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:41:37 ID:U4X
ホラーゲームって神曲多いよな
バイハアウトブレイクのOPとかレイヤーズオブフィアーの主題歌とか本当に好き
https://youtu.be/0HcxMvprYa0
https://youtu.be/7sB_6mk-XTw
バイハアウトブレイクのOPとかレイヤーズオブフィアーの主題歌とか本当に好き
https://youtu.be/0HcxMvprYa0
https://youtu.be/7sB_6mk-XTw
93: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:45:11 ID:RVU
94: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:45:14 ID:bej
ナナシノゲエム好き
3DSで出るやろとか思ってたけど出なくて残念
3DSで出るやろとか思ってたけど出なくて残念
98: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:45:33 ID:IQa
>>94
ほんまこれ ワイの青春や
ほんまこれ ワイの青春や
102: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:46:09 ID:bej
>>98
大山教授すこ
大山教授すこ
107: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:47:16 ID:RVU
>>94
導入の部分からして最高やったな
うろ覚えやけど先輩?の家を探索するときとか
導入の部分からして最高やったな
うろ覚えやけど先輩?の家を探索するときとか
110: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:47:59 ID:IQa
>>107
せやせや それで先輩の死体がずるって出てくるんよな
せやせや それで先輩の死体がずるって出てくるんよな
115: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:49:39 ID:RVU
>>110
それやそれ
あとトンネルで女の子が追いかけてくるのめちゃくちゃ怖かった
怖すぎて中断した
それやそれ
あとトンネルで女の子が追いかけてくるのめちゃくちゃ怖かった
怖すぎて中断した
119: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:50:10 ID:bej
>>115
そこマジで怖いわかるわ
あのトンネルの雰囲気作った人天才やと思うわ
そこマジで怖いわかるわ
あのトンネルの雰囲気作った人天才やと思うわ
129: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:53:19 ID:RVU
132: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:54:07 ID:IQa
>>129
あーなんやと思ったらここか!
確かにここくっそ怖かった
ナナシノゲエムの病院は基本的に怖すぎるんや
あーなんやと思ったらここか!
確かにここくっそ怖かった
ナナシノゲエムの病院は基本的に怖すぎるんや
134: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:54:12 ID:bej
>>129
でた ルグレの中で一番怖い
でた ルグレの中で一番怖い
145: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:57:57 ID:RVU
>>134
あいつら初っ端から近い位置にいすぎや
あいつら初っ端から近い位置にいすぎや
149: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:59:00 ID:bej
>>145
角曲がった瞬間目の前におるやつきらい
角曲がった瞬間目の前におるやつきらい
157: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:01:27 ID:RVU
>>149
とりあえずバック
そしてウロウロしてゲームオーバーがワイのパターン
とりあえずバック
そしてウロウロしてゲームオーバーがワイのパターン
108: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:47:50 ID:YbO
113: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:49:01 ID:RVU
>>108
ローランド召喚できたら最高やな
ローランド召喚できたら最高やな
112: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:48:46 ID:YwP
なんか後ろが気にならんか?
118: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:50:04 ID:RVU
>>112
ソファの背もたれで防御
ソファの背もたれで防御
117: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:49:50 ID:YwP
NGとか死印とかはどう?
124: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:51:43 ID:RVU
>>117
死印は中々面白かった
クリーチャーか心霊かどっちつかずの敵が気になったけど
NGは死印よりもどっちかっていうと怪異と戦う
基本は死印と似てる
死印は中々面白かった
クリーチャーか心霊かどっちつかずの敵が気になったけど
NGは死印よりもどっちかっていうと怪異と戦う
基本は死印と似てる
128: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:53:17 ID:YwP
>>124
NGは主人公がなろう小説感がある
NGは主人公がなろう小説感がある
138: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:55:14 ID:RVU
>>128
見た目からしてアレやもんな
まぁとにかく事故物件すぎるわあの家
見た目からしてアレやもんな
まぁとにかく事故物件すぎるわあの家
136: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)01:54:26 ID:U4X
Year Of The Ladybugはマジで期待してただけに中止になったのほんま残念
158: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:01:37 ID:PPn
fnafは霊とかじゃないからええで!
159: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:02:21 ID:WsL
(オルゴールの音)
163: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:02:56 ID:PPn
>>159
回さなきゃ(使命感)
回さなきゃ(使命感)
168: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:04:38 ID:WsL
エイリアンアイソレーションとかもSFホラーになるんかな?
Switchでも出るとはなぁ
Switchでも出るとはなぁ
174: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:05:35 ID:RVU
>>168
あれ怖いんやろ?
エイリアンに対してなす術がほとんど無いとか
あれ怖いんやろ?
エイリアンに対してなす術がほとんど無いとか
175: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:05:39 ID:PPn
ゆめにっきはすき
177: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:07:06 ID:YwP
熊のぬいぐるみ抱き締めて寝よう
189: 名無しさん@おーぷん 19/12/26(木)02:16:31 ID:YwP
ロックマンエグゼで死んだナビのデータ集めてって言われて依頼人に結果報告したら消えちゃうのとかすき
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577290332/
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
探索率フラグ、回収率、セクタータイム、積極的行動をマスクデータとして、やり込めばやり込むほど怖い演出がいっぱい出てくるとか。
敵キャラが出てくるとしてそいつらの量や頻度が高くなる上に有効手段が脳筋では通用しないとかね。
まぁ、構想は色々持ってるけど、そう言う仕事に就けないのがね。
真っ昼間の世界のホラゲが一番恐怖を感じるけど、霧の中とかしかないんだよな
作る能力がないんだろうか
結局他人任せじゃねーか
みたいなのやりたいわ
ただしSFCの無印版、お前はこの世から消えろ
アパシーシリーズはやってる?
「学校であった怖い話 新生」もなかなか面白いよ
影廊は怖いというよりウザい
ホラーが要素なんであってそもそもがADVやノベルなどの確立されたジャンル
紅い蝶すげぇ面白かった
※7
そりゃ影牢はトラップパズルアクションでホラー謳ってないし……
死印とかみたいな早押しドキドキ選択肢や、情報集めがが後々効いてくる感じは好きだけど
夕闇通り探検隊みたいな日常に潜むゾッとするホラーとかは好きだな
夜廻がそういう感じのホラー探索ゲームだと期待してたらただの即死イライラ棒だったのはホントがっかりしたわ
そういう見掛け倒しに頼らないホラーゲームが欲しい。
人為的なミスをプレイヤー自身に誘発させることで精神的に追い詰めてくるゲームとかね。
バイオRE2みたいにプレイヤーが敵の動きや攻略ルートを予測することができて、
その予測を搔き乱す存在を用意すれば、それだけで相当怖いゲームになるはず。
バイオ7の「21」なんかただのブラックジャックなのに、SPカード一による読み合い一つで
駆け引きのスリルが生まれてホラーゲームとして成立してたくらいなんだから。
プレイヤーに何をさせたいか考えて作り込まれてるゲームはジャンル問わず面白くなる。
逆にアウトラストやシャドーコリドーみたいな鬼ごっこゲーはそういう体験に対する作り込みが甘かった。
なんとなく怖い場所。なんとなく怖い見た目…なんとなくパニックを誘発するゲーム…
それじゃコンセプトが分からないし、ゲームとしての面白味も薄れてしまう。
ホラーゲームに限った話じゃないが、そんなふうに何も考えないで用意された作品が多すぎる。
よくもまあこんな暇丸出しの長文書けるもんやな
よくもまあそんなバ カ丸出しの短文書けるもんだな
ブチ切れまくりw
よっぽど自信満々で書いてたんやな
話によったらかなりゾッとくるのもあるよ。
あまりこういう場所で話題にならないんだけど、知ってる人少ないのかなぁ?
いつか続編が販売されてほしい!
死印の画像の怪異は動きが加わってもなぜかコミカルでかわいらしく見える不思議
アウトラストとかバイオ7みたいなサイコパスな人間に追われる方が良いかな
あの部屋戻らないといけないけど倒せないあいつが徘徊しているかもしれない的なやつ
それはジャンルの定義をシステムとした場合
カレー味の料理という風にジャンルわけもできるし
そもそも人間の分類というのは目的に対して発生するもの
分類そのものを目的とする場合矛盾が発生する
コメントする