他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:46:22.96 ID:Lkse1ItzM
リメイク元より多少良くなってるくらいはあるけど称賛されるくらい良くなったリメイク作品ってあるの?
4: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:49:00.85 ID:uFpoUFKa0
ポケモンHGSS
10: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:52:10.13 ID:3vr1OUCnd
FE紋章の謎
13: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:53:20.74 ID:j+9fyEDg0
PSのテイルズオブファンタジア
SFC版の3倍以上売れた
SFC版の3倍以上売れた
20: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:55:43.19 ID:0bhvn1b50
これは間違いなくミンサガやな
SFC時代は投げたけどミンサガはやり込んだって話はよく聞く
ただのリメイクじゃなくて連携とかシリーズのノウハウを融合させたのも大きい
SFC時代は投げたけどミンサガはやり込んだって話はよく聞く
ただのリメイクじゃなくて連携とかシリーズのノウハウを融合させたのも大きい
24: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:57:59.59 ID:r0l+UjBwa
>>20
DSのサガ3もなかなかだよな
普通のRPGをサガにしたやつw
DSのサガ3もなかなかだよな
普通のRPGをサガにしたやつw
22: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:56:40.64 ID:7W5hQfXg0
メタルマックス2R
25: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 21:59:15.19 ID:QCili4Ic0
正常進化はしていてもオリジナルの当時のゲーム制作技術を考慮するなら
「超え」というのはなかなかね
明らかな失敗作を修正版として出すケース(SO3とか)は除いて
「超え」というのはなかなかね
明らかな失敗作を修正版として出すケース(SO3とか)は除いて
28: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:00:08.53 ID:3vr1OUCnd
リメイクとだけ考えればゼルダの夢を見る島は
旧作やった人にとっては良いリメイクだった
旧作やった人にとっては良いリメイクだった
30: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:01:28.46 ID:Ols+FtcFx
SFC版のドラクエ1~3は上手く行った方じゃね
31: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:01:36.59 ID:n0fLIGInK
ドラクエとかミンサガとか内容だけならいくらでもあるんじゃね
売上でオリジナル超えたってのはほとんどないだろうが
売上でオリジナル超えたってのはほとんどないだろうが
32: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:01:59.38 ID:gRW5Bj4W0
オリジナルの半分以上売れたら成功だと思う
29: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:00:59.52 ID:gQatdpc6H
最近だとバイオREがヒットしてたやん
34: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:02:56.15 ID:1tuksMps0
最近でもRE2が大成功したばかり
33: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:02:10.56 ID:VPY33pl+0
リマスターに近いけど、3DSムジュラはかゆいところに手が届く感じかな。
35: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:03:05.37 ID:r0l+UjBwa
移植と完全版とリマスターとリメイクの区別が曖昧な人がチラホラ
38: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:05:33.32 ID:Ols+FtcFx
>>35
違いが解るように解説plz
違いが解るように解説plz
39: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:08:18.24 ID:r0l+UjBwa
>>38
移植 ほぼそのままの内容で他機種に出す
完全版 追加要素を付けて他はそのまま
リマスター 画質を大きく向上させるが他のデータやシステムはそのまま
リメイク 全部一から作り直し
移植 ほぼそのままの内容で他機種に出す
完全版 追加要素を付けて他はそのまま
リマスター 画質を大きく向上させるが他のデータやシステムはそのまま
リメイク 全部一から作り直し
44: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:13:34.40 ID:vBHt1M7T0
ミンサガは成功というかそもそも初代ロマサガがクソ荒いからなあ・・・
45: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:13:44.69 ID:+Sx1Dk0Yd
ミンサガは奇跡の出来だったわ
それ以降スクエニは救えないエニックスでしかないけども
それ以降スクエニは救えないエニックスでしかないけども
46: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:13:58.47 ID:pr9ZOE/s0
PS2のドラクエ5は良いリメイク
51: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:24:30.79 ID:TS5MAV+VM
ドラクエ3
52: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:26:31.05 ID:5fOd+Lf/0
PCエンジンのドラキュラXがPSPでリメイクされたけど、あれよかったと思う。
あとSFCのスーパーマリオコレクションも良かったと思う
あとSFCのスーパーマリオコレクションも良かったと思う
54: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:27:52.19 ID:BPIkSoX80
評価が良くなる場合となると
リメイク制作側に落ち度がなかったため、単に技術の恩恵の分進化した系
FC⇒SFCでリメイクされたソフト全般、時岡3D
原作がシリーズ内で微妙作品だった系
サガ3GOD、FEエコーズ
でも、オリジナルが誰もが認める名作なのにリメイクでその売り上げ越えたっていうと
星のカービィUSDXしかしらない
リメイク制作側に落ち度がなかったため、単に技術の恩恵の分進化した系
FC⇒SFCでリメイクされたソフト全般、時岡3D
原作がシリーズ内で微妙作品だった系
サガ3GOD、FEエコーズ
でも、オリジナルが誰もが認める名作なのにリメイクでその売り上げ越えたっていうと
星のカービィUSDXしかしらない
63: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 22:53:11.36 ID:CADk075a0
FF3は成功だろ オリジナルはミリオン、最初のリメイクもミリオン(後はこれ自体の移植が延々)
82: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:18:52.09 ID:oM4pRYQo0
なにげにウルトラスパデラって原作より売れただろ
88: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:37:48.69 ID:xgOvwyk/0
ミンサガは面白いけどリメイクである必要性ないよな
むしろ全くの別ゲーで作った方が良かったような気もする
キャラ的に
むしろ全くの別ゲーで作った方が良かったような気もする
キャラ的に
87: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:31:35.86 ID:N2LSBbLX0
マリオカート8
89: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:40:09.04 ID:MUycUJ770
マリオカート8DXはリメイクとまでは言わんだろ
バグテクニックの削除やバランス調整等色々あったとはいえ
バグテクニックの削除やバランス調整等色々あったとはいえ
91: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:43:18.74 ID:cLjEAMLa0
リメイクはイマイチ大成功してないとして、なんでメーカーはリメイクするんだろ?
むしろリメイクで大失敗する方が多めな気もするが、シナリオや認知度以外にリメイクの旨味無くない?
むしろリメイクで大失敗する方が多めな気もするが、シナリオや認知度以外にリメイクの旨味無くない?
94: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:47:04.53 ID:BPIkSoX80
>>91
原作という完成形の骨子があるから新作よりも簡単に作れるという面がある
極端な例がドラクエで、やつはDSでリメイクのたびに100万づつ売ってた
後は、シリーズの根幹にかかわる過去の話が風化しないようにしたい場合とか
あと、技術デモのために無茶移植した例もあるにはある(マリオ64DS)
原作という完成形の骨子があるから新作よりも簡単に作れるという面がある
極端な例がドラクエで、やつはDSでリメイクのたびに100万づつ売ってた
後は、シリーズの根幹にかかわる過去の話が風化しないようにしたい場合とか
あと、技術デモのために無茶移植した例もあるにはある(マリオ64DS)
92: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:44:32.39 ID:/zJPSxLC0
新しいもの作れないだけだよ
96: 名無しさん必死だな 2020/03/04(水) 23:49:04.85 ID:gWzQG78ga
こんなに持ち上げられるミンサガですら発売当時は割と否よりなリメイク扱いだったという
100: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 00:00:35.79 ID:eGZcnEeva
FF14はリメイクに入るんだろうか
104: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 00:04:44.64 ID:U1um15hKa
>>100
あれは「新生」w
あれは「新生」w
112: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 00:45:56.46 ID:KYbDW2WY0
成功したって例だったらFF3、FF4、DQ5、DQ8あたりのリメイクか?
オリジナルを超えたかどうかは微妙だけど
オリジナルを超えたかどうかは微妙だけど
114: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 00:55:21.90 ID:U1um15hKa
FF4リメイクってだけじゃどっちのか分からんな
DSの方は出来自体は結構いいけど原作よりだいぶ難易度が高くなってるのが賛否
PSPの方は4の決定版と言われるくらいで続編もセットになっててお得
DSの方は出来自体は結構いいけど原作よりだいぶ難易度が高くなってるのが賛否
PSPの方は4の決定版と言われるくらいで続編もセットになっててお得
119: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 01:19:11.71 ID:4uusZ9uc0
メタルマックス2のリメイクは大当たりだった
124: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 02:22:06.07 ID:ESs6zAFza
オリジナルだけが放つ色艶ってものがあるんだがリメイクから入った人にはあんまり理解されない
リメイクは客観視される事によってバランスがとられてたりが逆につまらなく感じる事が多い
リメイクは客観視される事によってバランスがとられてたりが逆につまらなく感じる事が多い
135: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 04:40:13.93 ID:j0onWYb70
>>124
ああ、わかる気がするよ……
原作へのリスペクトがあんまり感じられないときがある
ああ、わかる気がするよ……
原作へのリスペクトがあんまり感じられないときがある
126: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 02:50:02.64 ID:tMUOalRI0
トゥームレイダー
153: 名無しさん必死だな 2020/03/05(木) 08:56:34.86 ID:rMay7EQgM
ウィザードリィ1,2,3,5,6だろう
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
テイルズだとファンタジアよりデスティニーのPS2で出たヤツの方が覚えてる
3DSのSAGA2リメイクは、あれはあれで良かったと評価できる良リメイクだった
DSや3DS作品になって復活した
けど、リメイクが大成功というよりは「成功するまで滅茶苦茶迷走した作品」とも言える。
ひみつきち最高やった
リメイクとリマスター版の違いねぇ
FF12TZAの場合はスクエニもリマスター版として売ってるけど、ハイスピードモード追加、テクスチャも作り直し、音楽も撮り直し、ロード時間も短縮してるし、ぶっちゃけリメイクに近い
何言ってんだこの馬鹿
人形みたいなモデリングが嫌でプレイを諦めた人も結構いるから大成功かと言われると微妙なとこだけど
グラフィックや追加要素とかバランス調整色々手を加えられ
隠し要素でとある相手と戦えるのは良かった。
FCのFF3大好きだったけどPCがキャラ付けされたのが合わなくて序盤で投げたわ
ミンサガもなあ、ロマサガ1好きだったから興味はあったんだけどやっぱキャラデザがなー
特に元のガラハドの絵が好きだったからガラハゲになったのがキツかった
何人かはミンサガの方が好きなキャラもいるんだけどな
原作の雰囲気やプレイ感を損なわずに大胆なシステム、シナリオ追加に成功し、メタルマックスとしてもレトロRPGとしても最高峰の面白さ。
ついでに周回要素が上手で何度でも遊びたくなる。
サガ2もわりとよかった。ミンサガは面白いけど、あまりに別ゲー過ぎてリメイクとはちょっと違うような気がする。
ゼノも実質リメイクだしな
正直3もリメイクほしいね
リメイクをしたらどうなってしまうのかを見せられたのにまたリメイクしてほしいとか馬鹿なの?
またリメイク失敗したらまたリメイク希望出すの?
成功するまで延々リメイクするの?
考えて喋れよ
要するに任天堂はいつまで経ってもリメイクに関しては手を抜き続けると?
それはちょっとバカにし過ぎじゃねぇか
戦闘もスムーズで良リメイク
発想が馬鹿過ぎる
お前が気に入らないイコール手抜きかどうかなんて分かりゃしねーんだよ
大体一回リメイクしたものを再度リメイクなんて数えるほどしかないくらい余程の馬鹿でも分かんだろ?
お前のお好みの為にゲームがあるとか盛大な勘違いしてんなよ
新作が振るわなかった90年代後半のファルコム暗黒期はこの2本で事実上支えられてたと言っても過言では無い
寧ろファンタジアはSFC版のが面白いわ
ミニゲームはPS版だが
旧作のランス3以降にできた設定、特にランスのレベル限界なし設定を生かした
ラストバトルの演出は燃えたよな
出来はよくなってねえぞ
グラフィック変えて追加要素つけただけなら、それは単なる移植でしかないし。
サガ2とかff3とかレベルでゴッソリ変えてきてるのがリメークだもん。
DQですら唯一DQ1をリメークした剣神以外はただの追加要素ありの移植だわ。
グラフィックを作り直してるだけでも結局戦闘や操作性やゲームすべてに手を入れるから作り直してるのと変わんねえんだよw
君の言うリメイクと移植の違いは知らんがなw
ディスクシステム版のリメイクがSFCで出ていただろ?
非常に面白いゲームだったが、ただディスクシステム版と方向性が違い過ぎてどっちが面白いかと言われると困る
イースなら寧ろフェルガナを挙げるべきでは
出てねえよ馬鹿
あれをリメイクと呼ぶならアーケード版もリメイクだ
タイトルが同じだけで機種の違いが内容そのものまで変わるものは移植やリメイクとは呼ばねえんだよあほんだら
悪魔城でリメイクなんて言っていいのはX68k版だけだろ
>>37
どっちも挙げるべき。
ファミコン時代のアーケード移植タイトルは失敗してるものも多かったけど
良アレンジでアーケードより良くなっているものも多い。
特にカプコン(戦場の狼・戦いの挽歌・魔界島・ガンスモーク・セクションZ・1943 ・
ヒットラーの復活)
コナミ(コントラ・スーパーコントラ・赤い要塞・グリーンベレー・ジャイラス)
テクモ(マイティボンジャック・ソロモンの鍵)
この辺りは確実にアーケード版より面白いと思った。
アレンジ要素が入ってるからってリメイク扱いしてんじゃねえよ
基本モデルが変わらないなら移植は移植だクズ
秘密基地はオリジナルも面白かった
あれ男しかいなかったはずなのに女に変えられた奴もいたしな
操作がデスティニーになった点は評価していいと思う
自分はキャラ設定とか3D化したことは気にならないけど、ゲーム自体の設定を変えられたのが許せなかった。
グルガン族が語ってた大地震ってのは魔王ザンデが世界を海の底に沈めたときに起こったはずなのに、DS版では1000年前にザンデが世界を海の底に沈めたことになっているんだよね。
で、その時弾き飛ばされたのが浮遊大陸って設定に代わってる。
なので、難破船でエリアは1000年間眠ってたという訳の分からないことになってる。
そん事をするなら闇の世界にも街とかあって人々の生活があるって感じにして欲しかったよ。
移植って内容「そのまま」で新しい本体に対応させた奴の事だぞ
GBAのファミコンミニとか3DSのバーチャルコンソールとかがそれ
狂犬病は保健所に行けクズ
コメントする