
他サイト様記事紹介
1: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:31:18.262 ID:bXDwpfxE00404
30歳超え俺「全然飽きないわ」
2: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:31:36.414 ID:bXDwpfxE00404
休みの日とかいくらでもゲームやってる
5: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:33:17.101 ID:tN27vElFM0404
35くらいで飽きるよ
7: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:33:42.916 ID:bXDwpfxE00404
>>5
飽きる気しないが
飽きる気しないが
3: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:32:57.662 ID:EEvPKhdra0404
RPGが作業になった
4: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:33:16.479 ID:bXDwpfxE00404
セールでプロスピ買ったし
FF7リメイクも楽しみ
FF7リメイクも楽しみ
6: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:33:26.263 ID:QnVSsMR500404
と思うだろ?
自分もそう思ってた
人間30、40超えたら性欲なくなるぞ
若い俺「んなわけねええええええ爺になるまで絶倫だわ絶対!!」
に通じる物がありますな
自分もそう思ってた
人間30、40超えたら性欲なくなるぞ
若い俺「んなわけねええええええ爺になるまで絶倫だわ絶対!!」
に通じる物がありますな
22: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:38:31.179 ID:Eqevo6eK00404
>>6
34だけど毎日2~3回抜いてるんだが
34だけど毎日2~3回抜いてるんだが
8: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:34:16.801 ID:x8iZNuch00404
>>6
それはちょっとちがう
それはちょっとちがう
9: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:34:21.182 ID:qnqF2J6w00404
心に余裕をなくした奴は何も楽しめない
30すぎてもゲームが楽しい奴は勝ち組
30すぎてもゲームが楽しい奴は勝ち組
13: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:35:22.897 ID:AH06uNbt00404
>>9
割とこれかも
割とこれかも
10: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:34:43.312 ID:E0zP11bMd0404
飽きる奴は単に他の趣味が出来ただけ
11: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:35:04.324 ID:v25JI8S400404
1回やり始めたら続くんだけど電源入れるまでの気力がなかなか沸かない
14: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:36:06.435 ID:bXDwpfxE00404
>>11
電源入れるのがだるいってよく聞くけど
全然理解できないわ
電源入れるのがだるいってよく聞くけど
全然理解できないわ
15: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:36:18.461 ID:Drpu+0Yxr0404
集中力は落ちたからRPGからレーシングとか格闘、シューティングみたいな単発でサクッとできるゲームにシフトしてきた
16: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:36:31.303 ID:r4xB+Ti200404
むしろソシャゲしかしなくなったぞ
19: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:37:45.260 ID:bXDwpfxE00404
>>16
ソシャゲはやったことないな…
チマチマやるのは俺に向いてなさそう
ソシャゲはやったことないな…
チマチマやるのは俺に向いてなさそう
12: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:35:17.888 ID:bXDwpfxE00404
最近だとジェダイフォールンオーダーは楽しかった
龍が如く7もそろそろ買わないと
龍が如く7もそろそろ買わないと
17: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:37:11.904 ID:/IOnEtcjM0404
プレイ動画で充分かな
バイオRE2が難しかったからRE3はプレイ動画で見た
バイオRE2が難しかったからRE3はプレイ動画で見た
30: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:41:28.266 ID:bXDwpfxE00404
>>17
動画で見て満足っていうのは俺はないな…
人のプレイ見るぐらいなら自分でやるわ
大会動画とかならわかるけど
動画で見て満足っていうのは俺はないな…
人のプレイ見るぐらいなら自分でやるわ
大会動画とかならわかるけど
34: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:42:46.347 ID:/IOnEtcjM0404
>>30
ゲーム得意な人はそうかもな
ゲーム得意な人はそうかもな
20: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:37:56.881 ID:JFCUD74+r0404
楽しめないことはないけど、子供の時程の熱中さみたいなものはないかな
18: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:37:14.838 ID:QnVSsMR500404
1・つまらないから途中でやめる
2・初めて数時間でやめる
3・未プレイの積みゲーを作る
4・ゲームソフト買わなくなる
5・ハード買わなくなる
高校生の時は1ですら信じられんかった
2・初めて数時間でやめる
3・未プレイの積みゲーを作る
4・ゲームソフト買わなくなる
5・ハード買わなくなる
高校生の時は1ですら信じられんかった
21: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:38:00.447 ID:2RHnXPnK00404
飽きたわけではないんだけど
ゲームにばっかり時間かけられないから
結局やらなくなってくる
ゲームにばっかり時間かけられないから
結局やらなくなってくる
23: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:38:41.698 ID:lEk+G87D00404
日本のRPGが好きだったやつはストーリーの幼稚さについていけなくなって止めるケース多いな
アクションやFPSが好きなやつは良作が出続けるかぎり楽しめる
ただネット対戦はどんどん勝てなくなってくる
アクションやFPSが好きなやつは良作が出続けるかぎり楽しめる
ただネット対戦はどんどん勝てなくなってくる
27: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:40:29.400 ID:OBKK9fzh00404
28: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:41:13.644 ID:QnVSsMR500404
>>27
自動運転車「せやせや」
自動運転車「せやせや」
25: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:39:36.803 ID:oyPbixxTd0404
土日にちゃんと休めるってエリートだな
31: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:41:59.835 ID:AhwMSrtB00404
コンシューマーとか携帯機ならそうだけどパソコンゲーはむしろ大学生とか社会人が本番な気がする
32: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:42:25.226 ID:+Vly2TdT00404
仕事始めてから
めんどくさいゲームまで仕事と感じるようになってしまったわ
めんどくさいゲームまで仕事と感じるようになってしまったわ
35: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:43:05.900 ID:QnVSsMR500404
プレイ動画も要点だけをうま~~~く編集してくれたものならいいんだけど
知らん奴が終始うわあああああああぎゃああああああとか言ってる動画みて何が楽しいんだろう?
またオープン系では探索部分は本人こそ楽しいかもしれんが、見てる方は退屈なだけだし
知らん奴が終始うわあああああああぎゃああああああとか言ってる動画みて何が楽しいんだろう?
またオープン系では探索部分は本人こそ楽しいかもしれんが、見てる方は退屈なだけだし
37: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:43:35.760 ID:N+wUKjmLd0404
むしろ時間の制限がなくなった分余計飽きない
44: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:46:29.827 ID:bXDwpfxE00404
>>37
これはあるかも
親がゲームに理解無くて、めっちゃ抑圧されてたし
これはあるかも
親がゲームに理解無くて、めっちゃ抑圧されてたし
38: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:44:08.189 ID:bXDwpfxE00404
後はVRも楽しいな
アイアンマンVRが昨日延期になったのが痛い
アイアンマンVRが昨日延期になったのが痛い
40: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:44:59.440 ID:Eqevo6eK00404
>>38
軽くて小さいの出るまで手が出せないわアレ
軽くて小さいの出るまで手が出せないわアレ
48: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:47:37.669 ID:bXDwpfxE00404
>>40
oculus questとかなら線もいらないし
VR単体でゲームとか動画とか見れるからおすすめ
oculus questとかなら線もいらないし
VR単体でゲームとか動画とか見れるからおすすめ
39: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:44:16.762 ID:SWSEdkwwa0404
時間と体力なくなるやん
ゲームする時間があれば寝る
ゲームする時間があれば寝る
43: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:45:24.224 ID:ygGL4FvpM0404
肉声の実況動画は好きじゃないな
高画質の純粋なプレイ動画は結構見てられる
高画質の純粋なプレイ動画は結構見てられる
42: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:45:00.197 ID:OBKK9fzh00404
ホラゲーやバカゲーなら、プレイ動画で満足できるけど
プレイ動画の9割は「自分でやったほうが面白い」と感じるわ
プレイ動画の9割は「自分でやったほうが面白い」と感じるわ
45: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:46:34.687 ID:BRMCo2Mh00404
ゲーム内で目的地に向かって歩く、っつーだけでもう苦行
49: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:49:13.220 ID:QnVSsMR500404
>>45
ゲームの作り方もおかしいよ
DQ11やったら
「目的地はここだ、ここを目指しなさい、ダッシュで!」
て表示されてんのマップも最初からオープンされてるしで
あれプレーヤーに何をさせたいんだ
ゲームの作り方もおかしいよ
DQ11やったら
「目的地はここだ、ここを目指しなさい、ダッシュで!」
て表示されてんのマップも最初からオープンされてるしで
あれプレーヤーに何をさせたいんだ
46: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:46:39.582 ID:BB7bNiah00404
30過ぎたら急に殺人ゲーム系が受け付けなくなったな
GTA系とかめっちゃハマってたのに
急に冷めた
GTA系とかめっちゃハマってたのに
急に冷めた
47: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:47:00.739 ID:tXpkojPB00404
何ていうか面倒臭くなる
50: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:50:09.738 ID:FLQAHinea0404
いやあれは数ヶ月単位で波がある気がする
52: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:52:00.795 ID:y5M7kvWqM0404
一つ言えることは対人FPSは絶対にやらなくなる
51: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:50:53.153 ID:N+wUKjmLd0404
マイクラとモンハン
この2本だけで2年は遊んでるな
趣味あってるフレがいるからだけど
この2本だけで2年は遊んでるな
趣味あってるフレがいるからだけど
54: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:53:46.499 ID:BCvKlZZEa0404
レベル上げやスキル集め等の作業ゲーはもう無理だな
子供の頃はそれが楽しかったけど
子供の頃はそれが楽しかったけど
56: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 11:02:52.303 ID:AEEbg+qZ00404
わざわざ自分でやらなくても上手い人の見てる方が楽しい
物語を楽しみたいなら映画ドラマ小説のが楽しい
ゲームより金を使って友達や彼女と遊んでる方が楽しい
とかで大人になったらやらなくなる
物語を楽しみたいなら映画ドラマ小説のが楽しい
ゲームより金を使って友達や彼女と遊んでる方が楽しい
とかで大人になったらやらなくなる
59: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 11:09:52.025 ID:BRMCo2Mh00404
というか所詮コンピュータのプログラムってものに夢を託せなくなったのが大きいかもな
昔ならゲーム=夢が詰まってる みたいに感じたけど
コンピュータへの無知故だったような気がする
昔ならゲーム=夢が詰まってる みたいに感じたけど
コンピュータへの無知故だったような気がする
61: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 12:03:14.329 ID:SjGTY7BO00404
俺は40で飽きたな
53: 以下、VIPがお送りします 2020/04/04(土) 10:53:27.051 ID:N7nesDZt00404
個人的にはコロナ自粛期間の最高の捌け口になると思っている
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585963878/
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
そもそも家庭持って小さな子がいるとそれを差し置いて好きなゲームやってると家庭内不仲の原因になりうる
そういう時はゲーム辞めろとは言わないけど一時的にゲームやるのを休憩したほうがいいよ
他の趣味で遊んだほうがいい
しばらく時間がすぎるとまたゲームしたくなってくる
DQ Ⅺもクリアしたしこの年でもRPGができて驚いた
ゼルダブレワイやモンハンアイボーも楽しい
仕事だって言えば良いじゃない
君の家庭の絆の薄さを基準に語られてもねぇ…
普段から疑わしい行動取ってるから信用されないんだよ
仕事は要領、時間は捻出するもの
人生舐めてんの?
自分と家族のために血反吐くらい吐きなよ
面白ければ面白いほどもうやめなきゃ・・・が気になって罪悪感みたいなのが芽生えてくる
そういうのが全然ないのにゲームも出来なくなる人は
スレでも言われてるように人生に余裕ないんだよ。
ただ、続けてプレイできる時間は減った
長時間プレイは出来なくなったわ
が、他のジャンル、特にMOD入れる系のゲームは昔よりハマってる
モンハンとかアクションばっかりやわ
すぐ飽きる人は遊ぶジャンルが狭いとかじゃないの
ストーリーや進行状況を忘れる→プレイしなくなる
ってケースが多いから、「飽きる」って言われるんだと思う。
趣味全般に言えることだけどね。
新作でも新鮮味が薄くなるのは確か
年齢もあるが脳みそが快楽物質を出さなくなるのかもしれんな
またやる気が出てきたから自分で気づかない内にマンネリに陥ってたのかもしれん
ぶつ森みたいな生活するゲーム以外できる気がせんバアさんの気持ちがわかってしまった
マイクラやったらハマッた
ジャンル変えたら解決
20~30歳の間ぐらいが最もゲーム人口減りそう
「余裕をもって楽しめるゲーム」自体、今のゲーム市場には存在しないんだよなぁ...
PvP・coopは言うに及ばず、オフゲーですらsekiroみたいな「遊びじゃない」ゲーム以外は全否定だし
ソシャゲだって課金課金で変わらないしね
ドラクエ11やゼルダbotwとかこんな面白いと知っていればリアルタイムでやりたかったな
今はバイオが楽しい
テトリスとかマリオメーカーとかハマるけど複雑な操作が必要なのとかやり込み要素が多いゲームは1時間もたない
平日やらない習慣がつくと休日もそのままやらなくなってくる
毎日ちょっとだけプレイが出来るなら良いんだけど…
飽きるというより疲労してきて何にもしたくない事が多くなる
体調が良い日はまたやりたくなるの繰り返し
だからこそ楽しむ努力が必要だ
コメントする