
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:22:14 ID:glg
サムライスピリッツ←元々は化け物が暴れ回るベルトスクロールアクションだった
どうぶつの森←動物の力を借りてダンジョンを攻略するローグライクゲームだった
どうぶつの森←動物の力を借りてダンジョンを攻略するローグライクゲームだった
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:22:39 ID:2x7
ドンキーコング←ポパイだった
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:25:34 ID:8zw
ダイナマイト刑事←ダイ・ハードのゲーム版だった
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:32:29 ID:go5
デビルメイクライ←バイオハザード
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:30:45 ID:glg
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:37:38 ID:Rly
>>4
ファッ!?
お前かよ
ファッ!?
お前かよ
6: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:35:03 ID:4Hr
この方が面白くなりそうじゃね?ってノリで仕様変更が許されてた時代でもあるわな
今は関わる人数も多いしプロモーションにも気使わなあかんから難しそう
今は関わる人数も多いしプロモーションにも気使わなあかんから難しそう
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:38:32 ID:glg
>>6
ゲーム会社のゲームの作り方って大きく分けて2種類あってな
ゲームのシステムを作ってからキャラや世界観なんかを当てはめる作り方と
キャラや世界観なんかを作った後にシステムを固める作り方
前者の代表が任天堂で後者の代表がスクエニやね
スクエニの作り方はPVや宣伝をいち早く出来る反面後戻りしにくいのが難点
ゲーム会社のゲームの作り方って大きく分けて2種類あってな
ゲームのシステムを作ってからキャラや世界観なんかを当てはめる作り方と
キャラや世界観なんかを作った後にシステムを固める作り方
前者の代表が任天堂で後者の代表がスクエニやね
スクエニの作り方はPVや宣伝をいち早く出来る反面後戻りしにくいのが難点
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:45:52 ID:4Hr
>>8
はえ~
はえ~
27: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:53:50 ID:3hu
>>8
マリオとかその典型やな
ゲームで表現できるものが限られてたから、逆手にとってそれを設定に取り入れて整合性を取っていくという
今もそういうやり方してるのかは知らんけど
マリオとかその典型やな
ゲームで表現できるものが限られてたから、逆手にとってそれを設定に取り入れて整合性を取っていくという
今もそういうやり方してるのかは知らんけど
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:58:13 ID:glg
>>27
今も作り方は踏襲しとるで
スプラトゥーンなんてシステムを作り上げた後にキャラや世界観を作った
最初はウサギみたいなキャラやったんやけどウサギがインクを塗り合うって事に繋がりが無く没にされて
宮本に「キャラや世界観思いつかんかったらまたマリオにするぞ」言われて
作り上げられたのがイカや海産物をテーマにした世界観
今も作り方は踏襲しとるで
スプラトゥーンなんてシステムを作り上げた後にキャラや世界観を作った
最初はウサギみたいなキャラやったんやけどウサギがインクを塗り合うって事に繋がりが無く没にされて
宮本に「キャラや世界観思いつかんかったらまたマリオにするぞ」言われて
作り上げられたのがイカや海産物をテーマにした世界観
34: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:00:15 ID:3hu
>>31
はえ~
マリオが脅し文句に使われるのは草
はえ~
マリオが脅し文句に使われるのは草
29: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:57:36 ID:4Hr
>>8の方式だとどう考えても任天堂の方が効率いいよな
乗せ具を変えるだけの牛丼屋が任天堂
毎回小皿にオカズ並べる定食屋がスクエニ
乗せ具を変えるだけの牛丼屋が任天堂
毎回小皿にオカズ並べる定食屋がスクエニ
35: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:00:30 ID:glg
>>29
スクエニのやり方は先に宣伝の為にゲームプレイ画面風のムービーを作って
そのムービーをモデルにゲーム画面含めてシステムを作るやり方やから
修正したくてもムービーを作り直したり出来ないから修正が効かないっていう
スクエニのやり方は先に宣伝の為にゲームプレイ画面風のムービーを作って
そのムービーをモデルにゲーム画面含めてシステムを作るやり方やから
修正したくてもムービーを作り直したり出来ないから修正が効かないっていう
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:01:49 ID:4Hr
>>35
最近スクエニが批判される原因の8割くらいがそこに詰まってる気がするわ
最近スクエニが批判される原因の8割くらいがそこに詰まってる気がするわ
41: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:04:13 ID:glg
>>38
宣伝当時のムービー画面を実際にプレイして再現したら全然違うとかザラやしな
あとシナリオの整合性に問題があっても「もうムービー作っちゃったからシナリオがムービーに合わせろ」みたいな事もしばしば起こったらしい
宣伝当時のムービー画面を実際にプレイして再現したら全然違うとかザラやしな
あとシナリオの整合性に問題があっても「もうムービー作っちゃったからシナリオがムービーに合わせろ」みたいな事もしばしば起こったらしい
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:02:49 ID:tqk
>>35
CMのために作られたいい感じの歌がサビ以外は単調なやつににてるな
CMのために作られたいい感じの歌がサビ以外は単調なやつににてるな
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:39:34 ID:Rly
ゲームではないが堀井にボツと言われたドラクエ8のボツ案が反映されたのがガンダムAGE
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:40:24 ID:glg
>>9
堀井は正しかったんやなって…
堀井は正しかったんやなって…
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:42:01 ID:Rly
>>10
ほんこれ
堀井は「つめこめすぎはアカン」とか日野に言ったみたい
ほんこれ
堀井は「つめこめすぎはアカン」とか日野に言ったみたい
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:42:32 ID:Z73
聖剣伝説がテニスゲームだったとかも聞いたことが
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:45:18 ID:nJE
ストリートファイターとファイナルファイトは元々逆だった
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:47:34 ID:Rly
>>13
海外でファイナルファイトをストリートファイターの名前で出したら荒れたのすこ
海外でファイナルファイトをストリートファイターの名前で出したら荒れたのすこ
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:49:10 ID:Nwv
>>17
アメリカでスト1みたいの作ってっ言われて出来たのがファイナルファイトだしな
アメリカでスト1みたいの作ってっ言われて出来たのがファイナルファイトだしな
24: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:51:35 ID:4Hr
言われてみるとファイナルファイトのベルトコンベア方式の方がストリートファイトてタイトルはしっくりくるな
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:52:14 ID:glg
>>24
格闘大会なのにストリートファイトってよく考えたら変やしな
格闘大会なのにストリートファイトってよく考えたら変やしな
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:48:26 ID:glg
初代ストIIのオープニングで黒人が白人に殴られるシーンがあって黒人差別問題にされた話も草
20: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:49:48 ID:XmC
海外やとバイソンベガバルログあたりの名前シャッフルされとったよな
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:50:22 ID:Rly
>>20
うん
バイソンがどう見てもタイソンだからしゃーない
うん
バイソンがどう見てもタイソンだからしゃーない
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:53:23 ID:Z73
ベガも女性名だから合わんとかあったらしいけど
なんであかんキャラだけ変更でなくシャッフルしたんですかね
なんであかんキャラだけ変更でなくシャッフルしたんですかね
48: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:09:46 ID:7F6
>>26
名前表示を使いまわしたかったんちゃうの
名前表示を使いまわしたかったんちゃうの
16: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:46:41 ID:glg
逆転裁判はシステムが原案と全然違ったらしい
証人への尋問には制限時間が設けられてて制限時間内に矛盾を暴かないと1発有罪でゲームオーバー
証言内容も遡って確認することも出来ないっていうとんでも仕様やったとか
証人への尋問には制限時間が設けられてて制限時間内に矛盾を暴かないと1発有罪でゲームオーバー
証言内容も遡って確認することも出来ないっていうとんでも仕様やったとか
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:53:51 ID:Rly
ストリートファイト
ステージ
ジャングル
どっかの工場
タイの奥地みたいな場所
豪華客船
豪邸
とかこんなやしな
ステージ
ジャングル
どっかの工場
タイの奥地みたいな場所
豪華客船
豪邸
とかこんなやしな
30: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:57:51 ID:nJE
>>28
リュウステージの城の変な場所とか土俵がある銭湯とか無理があるよな
リュウステージの城の変な場所とか土俵がある銭湯とか無理があるよな
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:58:44 ID:Rly
>>30
エドモンドはとりあえず戦闘のキャラだからな
ZERO3でも5でもそんなや
エドモンドはとりあえず戦闘のキャラだからな
ZERO3でも5でもそんなや
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)12:59:11 ID:DUt
>>30
関係ないけど、日本人があんな間違った日本のステロタイプできるのすごいわ
関係ないけど、日本人があんな間違った日本のステロタイプできるのすごいわ
37: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:01:39 ID:Nwv
>>33
CAPCOMかADKくらいやな
CAPCOMかADKくらいやな
40: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:03:53 ID:Rly
そういやKOFも最初はオールスターゲーのつもりじゃなかったもんな
アメスポチームはその名残
アメスポチームはその名残
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:05:54 ID:glg
>>40
餓狼伝説はロイが母親の生死を突き止める為敵側に着くってところで完全にストーリーが止まってるんよね
餓狼伝説はロイが母親の生死を突き止める為敵側に着くってところで完全にストーリーが止まってるんよね
42: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:05:36 ID:tqk
そういえばスマブラも最初はバトルじゃなくてマリオパーティみたいな感じやったなコロコロの記事でみた
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:06:58 ID:Rly
>>42
最初は任天堂オールスターのつもりじゃなかったはず
最初は任天堂オールスターのつもりじゃなかったはず
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:07:40 ID:tqk
>>45
詳しくみたいな
詳しくみたいな
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:08:37 ID:glg
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:06:54 ID:elR
クロノトリガーとかな
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/20(月)13:19:33 ID:XGE
バイオハザードはチャンバラだった記憶
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587352934/
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
実際に文句言ったのはジョージ・フォアマン(アクセルホーク)
コメントでさえ消したり入れ替えたりすることあるのにw
だからオデッセイやサンシャインとシステムが違うのはそういう理由か
たまごっちの売り上げが悲惨だったんで、ハドソンが技術を転用した
そういやスティック回すミニゲームが両方にあったな
ときどき「本来あるべきだった形」と思い込んでる奴おるけど
何コイツ
ちょっと違う
元々4のプロトタイプが数種類あって採用されればそのまま4になる予定だったものが
アクションゲーになり過ぎてバイオとしては成立しなかった
それを捨てるには勿体無いからって理由で別タイトルにしたってやつ
サムスピでアイテムが投げ込まれたり、初代は得点だけのアイテムとかあったのも、そのあたりからなのかな
容量不足のせいで動物とのコミュニケーション部分だけを膨らませて今の形になった
マリオ〇〇っていう亜流タイトルの話だろ、3Dマリオは関係ない
銃撃ちまくりゲームを作れと言われたけどMSXの性能的に無理だったので
なるべく銃を撃たないで敵に見つからない様に進む潜伏ゲームにした...
ってのは有名な話だよね。最近の若者には戦場の狼って何?って反応をされそうだがw
シジイの戯言です
オデッセイもアクションに流用が多いけどどうなんかね
コメントする