
他サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:55:07.312 ID:8tO83Sti0
正直1や3よりスタイリッシュで楽しいです
2: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:55:46.722 ID:Vc5O9Cvc0
クソゲーってほどでもないわな
3: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:55:59.771 ID:8tO83Sti0
1はいい感じだけど敵が少ないのと魔人化がショボい
3は敵硬すぎ&怯まなさすぎ
3は敵硬すぎ&怯まなさすぎ
4: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:56:13.088 ID:tg7QbILT0
ちょっと無口なだけだぞ
7: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:57:04.637 ID:8tO83Sti0
>>4
ダンテの性格は神谷いなくなったから把握できてない人ばっかだろうししょうがないところあると思うわ
ストーリーの雑さは擁護不可能だけど
ダンテの性格は神谷いなくなったから把握できてない人ばっかだろうししょうがないところあると思うわ
ストーリーの雑さは擁護不可能だけど
5: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:56:17.121 ID:MzqY0jf00
エボアボ連射してるだけで終わるゲーム
9: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:58:25.593 ID:8tO83Sti0
>>5
銃が強すぎるっていうか近接がキツすぎる
空飛んでる敵多すぎだしボスはこっちの隙のデカさに合わない発生早い広範囲ばっかだし
銃が強すぎるっていうか近接がキツすぎる
空飛んでる敵多すぎだしボスはこっちの隙のデカさに合わない発生早い広範囲ばっかだし
8: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:57:30.909 ID:rW24PF8r0
俺らがダンテのスティンガーを真似したらああなる
みたいなのが2のスティンガー
みたいなのが2のスティンガー
6: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:56:56.856 ID:X5MRSZy2d
エンボディード戦だけはな
ラストバトルは13超えてる
ラストバトルは13超えてる
10: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:58:42.346 ID:aGRXH7pB0
2でやたら無口だったのは「親父の元カノでクソ居心地悪かったから」という
クッソしょーもない理由が5小説で語られた模様
クッソしょーもない理由が5小説で語られた模様
11: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:58:44.317 ID:sgiagSIf0
魔力ゲージたまりにくすぎるのがダメ
12: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 22:59:34.162 ID:8tO83Sti0
>>11
溜まったあと魔人化でゴッソリ削れるのよくない?
連続突きみたいなやつ脳汁出るわ
溜まったあと魔人化でゴッソリ削れるのよくない?
連続突きみたいなやつ脳汁出るわ
14: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:01:00.921 ID:Wq6ATrPk0
人の家でやっただけだから、なんか戦車のステージだけやたら記憶に残ってる
15: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:01:08.527 ID:uKGsWfNR0
撃って前転!撃って前転!
20: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:04:18.121 ID:8tO83Sti0
>>15
ボタン一つで回避できるのはいいと思うわ
3もスタイル次第でできるけどその他がテンポ悪すぎる
ボタン一つで回避できるのはいいと思うわ
3もスタイル次第でできるけどその他がテンポ悪すぎる
16: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:01:42.525 ID:s/HGzbJ60
風潮じゃなくて事実です😥
18: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:03:22.434 ID:8tO83Sti0
>>16
シリーズファンからしたらそうかもしれんが取っ付いたばっかりの俺から見たら2の方が爽快感あるよ
まあ今のところこの3作は全部二度とやりたくないレベルでつまんないってのが感想だけど
シリーズファンからしたらそうかもしれんが取っ付いたばっかりの俺から見たら2の方が爽快感あるよ
まあ今のところこの3作は全部二度とやりたくないレベルでつまんないってのが感想だけど
27: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:08:07.778 ID:Wq6ATrPk0
>>18
そりゃあもうレトロゲー扱いされる程度には古いからなあ3までは特に
PS2の頃にこれが最先端だった頃なら違っただろう…
そりゃあもうレトロゲー扱いされる程度には古いからなあ3までは特に
PS2の頃にこれが最先端だった頃なら違っただろう…
31: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:10:24.192 ID:8tO83Sti0
>>27
PS2のゲームとはいえなぁ……その頃はまだモンハンくらいしかなかったっけ
PS2のゲームとはいえなぁ……その頃はまだモンハンくらいしかなかったっけ
41: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:18:12.769 ID:Wq6ATrPk0
>>31
モンハンは3の頃ぐらいかな?
ブロードバンドユニット持ってやつなんてほとんど居なかったからモンハン自体が空気だったけど
バイオの変形として鬼武者とデビルメイクライが出てきたときは結構興奮したんよ…
当時から敵硬すぎは思ってたけど
モンハンは3の頃ぐらいかな?
ブロードバンドユニット持ってやつなんてほとんど居なかったからモンハン自体が空気だったけど
バイオの変形として鬼武者とデビルメイクライが出てきたときは結構興奮したんよ…
当時から敵硬すぎは思ってたけど
17: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:02:10.779 ID:8pji1b+N0
空中で逆さまになって発砲するモーションはくっそかっこいい
カメラが真上に来るやつ
カメラが真上に来るやつ
21: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:04:39.889 ID:8tO83Sti0
>>17
当たんないけどね
当たんないけどね
23: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:05:29.163 ID:sgiagSIf0
2はシューティングゲームだぞ
13: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:00:28.416 ID:8tO83Sti0
まあ実は俺はまだ123しかやったことないにわかなんだけどさ
今は3のチャプター5で変なコウモリにうんざりしてやめた
硬すぎだろあいつら
今は3のチャプター5で変なコウモリにうんざりしてやめた
硬すぎだろあいつら
24: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:05:44.019 ID:uKGsWfNR0
3のコウモリってブラッドゴイルか?
撃ちまくれよ
撃ちまくれよ
29: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:08:22.619 ID:8tO83Sti0
>>24
赤い突進してくるやつ
剣で3分くらいひたすら切りまくってもようやく一匹倒せるかぐらいの硬さだわ
倒したと思ったらおかわりが来て頭痛くなってやめた
攻撃も突進しかしてこないからつまんないし常に5,6匹いるからめんどくさいし
赤い突進してくるやつ
剣で3分くらいひたすら切りまくってもようやく一匹倒せるかぐらいの硬さだわ
倒したと思ったらおかわりが来て頭痛くなってやめた
攻撃も突進しかしてこないからつまんないし常に5,6匹いるからめんどくさいし
30: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:10:21.101 ID:sgiagSIf0
>>29
あいつは銃で撃って石化したら剣で攻撃しろ
ショットガンならすぐ落ちるぞ
あいつは銃で撃って石化したら剣で攻撃しろ
ショットガンならすぐ落ちるぞ
34: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:11:27.177 ID:8tO83Sti0
>>30
えぇ、まじかサンクス
その前の魚の骨みたいなボスもウロウロしてるやつに乗って切るだけの作業ゲーだったしこれ最後まで行けるかな……
えぇ、まじかサンクス
その前の魚の骨みたいなボスもウロウロしてるやつに乗って切るだけの作業ゲーだったしこれ最後まで行けるかな……
37: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:14:04.287 ID:rW6voRWKa
>>34
チャプター最初のムービーでヒントがあるんだよなあ
チャプター最初のムービーでヒントがあるんだよなあ
38: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:14:27.130 ID:sgiagSIf0
>>34
そいつはヌンチャクが弱点だからヌンチャクで攻撃しろ
跳ね返せる雷玉もうち返せば瞬頃だぞ
そいつはヌンチャクが弱点だからヌンチャクで攻撃しろ
跳ね返せる雷玉もうち返せば瞬頃だぞ
40: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:16:14.712 ID:8tO83Sti0
>>38
まじかー硬いとか言ってすまない
とりあえず魔人化ができるようになるまでがんばる
まじかー硬いとか言ってすまない
とりあえず魔人化ができるようになるまでがんばる
26: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:07:23.456 ID:Wfr7+PU50
1と2は画面の外から殴られるから嫌い
28: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:08:11.519 ID:GA0X2rDr0
炎の武器振り回すボスに遠距離攻撃してるだけで完封できちゃうのダメ
犬のペット連れてる奴は割と面白かった
犬のペット連れてる奴は割と面白かった
32: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:11:01.515 ID:btO8Sdara
トリッシュでやるべきゲーム
35: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:12:31.754 ID:8tO83Sti0
>>32
トリッシュは1のダンテと同じアクションなんだっけ
いいとこ尽くしだな
トリッシュは1のダンテと同じアクションなんだっけ
いいとこ尽くしだな
36: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:13:28.606 ID:HAhuLWBO0
武器強化するとコンボ繋げられなくなってランク上げるの難しくなるんだっけ?
42: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:23:46.278 ID:aGRXH7pB0
硬いのが苦なら素直に難易度EASYにしたほういいよ
このシリーズってコンボ用に硬くしてる傾向あるから
このシリーズってコンボ用に硬くしてる傾向あるから
39: 風吹けば名無し 2020/04/25(土) 23:15:15.875 ID:hfXOliRz0
名倉が一番かっけえ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
3はこっちのアクションの練度が強さになるPS依存型のコンボゲー
2は対応力も練度もない奴でも銃パンパンでクリア出来るクソゲー
2は一周すればもういいかな
でもあのストーリーで5とか言って出したらブチ切れてた
中学の時にやってたからあんま覚えてないけど多分ルㇱアって名前じゃなかったっけ?
ナイフ飛ばしみたいな感じだけど違うっけ
シリーズ通すともっさりで爽快感がないんだけどね
延々画面外で飛び回って姿が見えない敵とか遠近感と当たり判定の分かりづらい一部の敵デザインやら
1は敵が突進や飛び道具を使う時には必ず特徴的な音を出すよう作られてるから
背後からの射撃にも対応できるし、見た目がカッコよくなるから気持ち良かったのに
2はそういった3Dゲー特有の工夫みたいなものが無かった、ロックオンあるからいいよねって感じ
REエンジンで神ゲーに生まれ変わって欲しい
〇ボタンだけで回避もしやすいというのもあるし
問題はSランククリア目指した時の、ランク判定の酷さだよ
スタイリッシュランクSになるまで維持するために隙を見て近接攻撃、
つなぎに銃撃と前転移動を強いられる(ウォールハイクが暴発する)
ダメージ判定は全ステージ同じ(ミッション1だろうが、ラスボスだろうが同じ)
真魔人化はカッコいいけど、ダメージ判定的に使う=失敗だし、使いどころがない
ある意味素晴らしい意見だが現実には両方見えてないだけの馬鹿の意見だろうな
馬鹿や妄想とか言ってるなら5は出てねぇよ
当時、カプコンに勤務してた友人から聞いた話だけど、2のチーム主導で決まったらしく、1の開発メンバーには事後報告だけで、激怒させたらしい。
両シリーズのファンだから、この裏話は意外だったわ。
まあ、モリソンの件に比べれば些細な事だが
5は良かっただろ
いろんなタイプの武器が実装されてたら評価変わってたかもな
HD版で直ったけどそれで過去を水に流せるわけではないぞ
それやられてダンテ編どっか行った
ランダムか知らんけどクソ山羊と分裂ゴーレム?がわらわらくるとめっちゃ時間かかる
コウモリわらわらは神
肝心のアクションもモッサリッシュとか揶揄される有様で、爽快感は皆無
ただ、ミッションセレクトやブラッディパレスを導入した功績は非常に大きい
シークレットミッションが戦闘オンリーだったのはいただけないが…ゲーム本編では遠慮したいけど、シークレットでならギミックや謎解きもあって良いと思う
決してクソゲーではないが、「これがあの名作の続編なのか?」っていうガッカリ感は拭えない
プロトタイプですって出されたんなら満面の笑みでGoサイン出せる。
気になるところ手直ししてブラッシュアップして完成度上げていこうって感じで。
実際はブラッシュアップが無いだめだこりゃだったけど・・・
コメントする