
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:30:52.89 ID:IRx8dLfT0
今の技術だと現実の世界よりも「綺麗」な世界を作れるよね。
実際フォトリアルなモノよりゼルダBotWやドラクエ11の方がよっぽど「綺麗」だと思うんだが…
現実の世界に頑張って寄せようとしてるけど、現実の世界って言うほど「綺麗」か?
実際フォトリアルなモノよりゼルダBotWやドラクエ11の方がよっぽど「綺麗」だと思うんだが…
現実の世界に頑張って寄せようとしてるけど、現実の世界って言うほど「綺麗」か?
2: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:33:29.42 ID:N5q8uMBT0
少なくともジャギジャギは綺麗だとは思わないな
4: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:40:01.51 ID:YshyGYHq0
>>2
腐れボケボケよりジャギジャギの方が綺麗だわ
腐れボケボケよりジャギジャギの方が綺麗だわ
5: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:40:43.96 ID:N5q8uMBT0
>>4
ボケボケを否定してはいないけど?w
ボケボケを否定してはいないけど?w
6: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:44:19.12 ID:2F/swscxp
>>2
そうか
俺は絶景なら綺麗も思うわ
ゼノブレとかいい場所多い
そうか
俺は絶景なら綺麗も思うわ
ゼノブレとかいい場所多い
7: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:55:25.45 ID:RK1OZqbt0
目先の目標としては有りだろう。凡人には分かりやすい目標が必要なんや
8: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:57:23.04 ID:2F/swscxp
作り手側の凡人には、
高精細、現実そのままが分かりやすいかもしれんが
遊ぶ方の凡人にはそんな技術的な話は分からないから、
美しい風景、幻想的な世界観の方が分かりやすいな
高精細、現実そのままが分かりやすいかもしれんが
遊ぶ方の凡人にはそんな技術的な話は分からないから、
美しい風景、幻想的な世界観の方が分かりやすいな
9: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 00:58:40.81 ID:vJC1p9QY0
11: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:04:38.30 ID:2F/swscxp
>>9
フォトリアルと綺麗さの関係がない派なんだから
もちろんフォトリアルだとダメって言いたいわけじゃないよ
それだと関係出ちゃうしね
1枚目はすごくいいね
2,3枚目は悪くはないんだけど最近ありがちな暗すぎない?
光の計算を真面目に取り組んでるのは分かるけど
それによってなんだかなと思う場面は多い
フォトリアルと綺麗さの関係がない派なんだから
もちろんフォトリアルだとダメって言いたいわけじゃないよ
それだと関係出ちゃうしね
1枚目はすごくいいね
2,3枚目は悪くはないんだけど最近ありがちな暗すぎない?
光の計算を真面目に取り組んでるのは分かるけど
それによってなんだかなと思う場面は多い
15: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:18:51.39 ID:vJC1p9QY0
>>11
現実の世界って綺麗か?って、てっきり否定派だと思ってたけども
あ、一応言っておくけど、俺もフォトリアル至上主義でもなんでもないからね?
現実の世界って綺麗か?って、てっきり否定派だと思ってたけども
あ、一応言っておくけど、俺もフォトリアル至上主義でもなんでもないからね?
23: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:26:17.93 ID:2F/swscxp
>>15
好みの問題やね
影があるメリットは分かるが
それでキャラが潰れてるのは嫌いだわ
2枚目はまさにそれ綺麗か?って言いたい対象だわ
この時期ならうちの裏山の方が綺麗なくらい
好みの問題やね
影があるメリットは分かるが
それでキャラが潰れてるのは嫌いだわ
2枚目はまさにそれ綺麗か?って言いたい対象だわ
この時期ならうちの裏山の方が綺麗なくらい
30: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:36:19.65 ID:vJC1p9QY0
>>23
うん、2枚目は貼っといてなんだけど微妙だわ
うん、2枚目は貼っといてなんだけど微妙だわ
24: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:27:53.45 ID:GY+mKin00
>>15
1枚目と3枚目は綺麗
2枚目は全然駄目
2枚目の影色に紫系や緑系が入れば綺麗になってくると思う
1枚目と3枚目は綺麗
2枚目は全然駄目
2枚目の影色に紫系や緑系が入れば綺麗になってくると思う
26: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:31:38.58 ID:RAToyaGP0
>>15
その3つは無駄に光らせ過ぎでどれも微妙
その3つは無駄に光らせ過ぎでどれも微妙
30: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:36:19.65 ID:vJC1p9QY0
>>26
1枚目はともかく、他の画像の光らせ過ぎってどれのこと?
久々に色々画像貼れて楽しい
折角だから、皆の綺麗だと思うグラフィックの、綺麗な画像をくださいな
これもう少し主人公に光当たるように撮れば良かった
1枚目はともかく、他の画像の光らせ過ぎってどれのこと?
久々に色々画像貼れて楽しい
折角だから、皆の綺麗だと思うグラフィックの、綺麗な画像をくださいな


これもう少し主人公に光当たるように撮れば良かった

15: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:18:51.39 ID:vJC1p9QY0
>>12
暗い部分じゃなく、影と光のそれぞれの強調された部分を見て欲しいんだけども...
後、これ暗めなのは俺がフォトモードで弄ってるってのもあるわすまん
でも、影があるから、光が映えて、より綺麗に映ると思うのよね
暗い部分じゃなく、影と光のそれぞれの強調された部分を見て欲しいんだけども...
後、これ暗めなのは俺がフォトモードで弄ってるってのもあるわすまん
でも、影があるから、光が映えて、より綺麗に映ると思うのよね



10: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:02:08.21 ID:tk5EdOT+0
写実的な画家よりも印象派の画家の方が評価されるのと同じ
13: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:12:09.39 ID:8viTfthM0
フォトリアルの方が没入しやすい
14: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:17:16.60 ID:50g2B0LA0
とも限らない
16: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:21:05.05 ID:8viTfthM0
例えばバイオがゼルダみたいなトゥーン調のグラだったらゲームに入り込めんわ
フォトリアルだからこそ現実味を帯びて恐怖を掻き立てる
フォトリアルだからこそ現実味を帯びて恐怖を掻き立てる
20: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:22:49.66 ID:zQdEaWiZ0
それはデザインの違いであってフォトリアルは関係ない
アニメ全部アウトになるやん
アニメにフォトリアルなんて存在しないぞ
アニメ全部アウトになるやん
アニメにフォトリアルなんて存在しないぞ
38: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:43:47.61 ID:KS+MldYBd
綺麗なグラフィックを表現するだけならなんだったら3Dすら必要ない
39: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:44:43.56 ID:n/xMHaEO0
>>1
フォトリアル=綺麗
フォトリアル=技術力
フォトリアル=正義
こうやぞ
フォトリアル=綺麗
フォトリアル=技術力
フォトリアル=正義
こうやぞ
40: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:46:43.48 ID:mio+YVMQ0
41: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 01:52:28.80 ID:prtgD4nAr
ドラクエなら11より10の方が好き
43: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 02:00:48.07 ID:npYaFYD7r
ぐちゃぐちゃのゴミ捨て場とかうんこまみれのトイレとか不細工な人間を絵画やCGですごくリアルに表現できてもそれは「綺麗」か?
って話だな。
本来の意味とは違う、「すごい技術でリアルに表現してる」という意味で綺麗という言葉を使ってる人もいるかもしれんが、
リアルでなくても高度な技術を使ってなくても綺麗と言える映像もありえるんだし、「リアル=綺麗」って一概に言うのはやはり間違ってるな。
って話だな。
本来の意味とは違う、「すごい技術でリアルに表現してる」という意味で綺麗という言葉を使ってる人もいるかもしれんが、
リアルでなくても高度な技術を使ってなくても綺麗と言える映像もありえるんだし、「リアル=綺麗」って一概に言うのはやはり間違ってるな。
45: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 02:26:21.15 ID:NrkT93ol0
でもリバイアサンおにぎりはアホだよね
49: 名無しさん必死だな 2020/05/05(火) 03:45:38.92 ID:44cpS0LP0
それぞれに良さがある
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
3DSの立体視によるグラだわ、あの透明感はまず他にはない
ポケモンやドラクエがフォトリアルになっても生理的に受け付けなさそうだし
最近だとダークファンタジーなイメージのあったDMCがフォトリアルになっても魅力を落とさず進化してたのは見事だった
アクションのエフェクトやモーションがショボい
アニメっぽい感じだと派手なピカピカ、レスポンス重視の軽快過ぎる動きで爽快
無双やインファマスくらいが丁度良いバランスじゃね
字義やもともとそういうニュアンスの表現に使う用になった経緯はともかくとして、
日本語的には「美しい」系統のニュアンスとは別に精密さとか丁寧さとかも「綺麗」と表現するから、写実映像よりの「高再現性」なグラを「綺麗」と言うのは誤りではないハズ。
(別の表現なら「上手」の一部のニュアンスと近い)
例えば、物並べる時とか均等に並べた物を「綺麗に並べた」は一般的に通るけど、これを「美しく並べた」と表現すると一般的には表現がやや変…といった具合になる。
(きっちり並んだものに「美」を感じる人はいるがそれは個々の感性による物なのでまた別として…)
リアルさだけでグラフィックが評価されてるゲームなんて今ほとんどないだろ
なにかがプラスされてないと
最近だと聖剣伝説3リメイクなんかもアニメ寄りだけど、グラフィック綺麗って評価されてるしスレ主がフォトリアル嫌いなだけにしか見えん
持ち味をイカせッッ
あのグラのほうがきれいはどう考えたって無理がある
単純にショボイだろ
ただ、誰がどう見ても実写に見える、まではまだ到達してないよね
トゥーンとかに行くのはそれを極めてからでいいと思う
ゲームのグラフィックは、芸術的な方向に逃げずにまずは技術を極めるべき
実写そのままだから評価に値しない、なんてのはないわ
40の画像のようにきれいではなかった
なんぼリアルだろうが嫌いやわ。
アニメ絵が好きだから実写映像は綺麗じゃないとかならんだろ
スイッチというかwiiUのソフトなんだけど
ゼルダだって岩のテクスチャとかリアルなほうが嬉しい場面はいっぱいある
ポリゴン感ましましだったらなんか冷めるだろ
汚いがわからん
実際自分ももっと景色や画質のキレイなゲームいっぱいあるけど景色で一番好きなのは雰囲気込みでウィッチャーⅢのトゥサンの景色だし
格ゲーに対して「必ず殺す技と書いて必殺技なのに致命傷じゃないのはおかしい」とか言ってる中学生と同じぐらいどうでもいいわ
>>22
パステルカラーじゃないから汚いとしか思えん。幼児と同じ感覚なんでしょ。
2DドットからPS初期みたいなカクカクポリゴン経て今の緻密さに繋がってるわけだしな
数十年ゲームを追いかけてきたおっさん達はどうか知らんけど
フォトリアルで作っておいて、好みでトゥーンにするフィルタとか選択できりゃ解決するよね
PS4も持ってるけどね
メタルスラッグ
カップヘッド
のグラフィックが好きだわ
ドラクエとかも挙がってるのにゼルダにだけ噛み付けて偉い
草のなびき方とか、廃墟の雰囲気とか、機械の集まった冷たい感じとか、単なるフォトリアルでは成し得ない表現が多く見られる
そういうとこだぞ
ゼルダは正直共感できない
でも汚くて暗い世界を高解像度で描くのも綺麗とは思わない
要はウィッチャー3本編は最悪だな
朧村正好き、イース8も好き
メタルギア5も感動した。あれはモーションがいいし。
技術的な綺麗と、美術的な綺麗
写真と間違えるくらいフォトリアルなウ○チは、技術的には綺麗だけど美術的には汚い
逆にブレワイなんかは美術的には綺麗でも技術的には汚い
これが理解できずに混ざってるヤツ、どっちの綺麗を話してるか自分でも分かってないヤツが多くて話にならない
ブレワイは技術的には汚い、てのは好きでも認めなきゃダメだよ
売り上げどうこうじゃなく
スーパーリアリズムには興味ないから、創作物ならではの綺麗で現実にはありえない景色、デザインの世界が見たい
アニメで例えるならジブリの絵が好きか新海の絵が好きかみたいな話だろう
※40
本当それだけだな
後は脳が好みか好みじゃないかで見え方も違う
ポリゴン数が少ないゲームとかクッキリしてて見やすく綺麗に思うわけだし
白人は色素の関係で見え方が違うからしゃーない
テレビの色温度だって違うしな(欧米は6500K、日本は9300K)
コメントする