
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:08:37.50 ID:fcyMg73Z0NIKU
これでRPGファンと格ゲーファン両方とりこめるのでは?
3: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:14:06.86 ID:Y8uxhWY10NIKU
でもお前らコマンド嫌いじゃん
4: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:14:18.98 ID:q5Cg3Frk0NIKU
サムライスピリッツのRPGというクソロードで有名なのがあってな……
6: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:14:52.39 ID:aiMArRq80NIKU
>>4
これが真っ先に思い浮かんだ
これが真っ先に思い浮かんだ
2: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:13:32.46 ID:zvYkApaK0NIKU
テイルズじゃん
5: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:14:27.40 ID:gJB/6zQl0NIKU
マジレスするとそれテイルズ
実際問題エンカウントの度に格ゲーやらされるのはその戦闘が相当魅力的じゃない限りダルすぎるし格ゲーマー的にはレベルや装備で性能差が全く違ってくるような「平等じゃない」ゲームには魅力を感じないんじゃないか?と思う
実際問題エンカウントの度に格ゲーやらされるのはその戦闘が相当魅力的じゃない限りダルすぎるし格ゲーマー的にはレベルや装備で性能差が全く違ってくるような「平等じゃない」ゲームには魅力を感じないんじゃないか?と思う
7: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:15:06.11 ID:yl1DjSw0aNIKU
ファミコンのキョンシーがそれだった
8: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:15:11.91 ID:jyAp1nsS0NIKU
コロッケのゲームがそんな感じだったような
9: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:15:42.10 ID:50oYDUCdMNIKU
チャイニーズワールドスレ
10: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:16:32.45 ID:aiMArRq80NIKU
格ゲーって対人が魅力なので合ってずっとCPU戦だと面白くないだろうな
66: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 08:26:53.10 ID:FZ7vpjkG0
>>10
格ゲー=キャラゲー
人気あった頃の話だけど
格ゲー=キャラゲー
人気あった頃の話だけど
12: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:17:25.91 ID:O3zaook0aNIKU
ファミコンスーファミ時代から戦闘が格ゲー風アクション風シューティング風なの色々出てたけど、全然定着しなかったんだよなあ
14: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:18:44.25 ID:kNkhQv270NIKU
レジェンディアは鉄拳のスタッフが作ったんだったっけな
戦闘以外は神ゲー
戦闘以外は神ゲー
18: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:23:39.45 ID:1fu+4Onh0NIKU
戦闘が弾除けのあれが神ゲーなのも納得だな
20: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:26:52.42 ID:iilc4tqK0NIKU
リンクの冒険も似たようなもん
15: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:18:44.62 ID:Uq+uuKlTpNIKU
ケルナグールは名作でしたね
19: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:26:19.44 ID:RINMrKZY0NIKU
26: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:46:28.96 ID:TYBh1PW10NIKU
>>15>>19
確かにw
ケルナグールは面白かった
でもあれって大ヒットしたっけ?
確かにw
ケルナグールは面白かった
でもあれって大ヒットしたっけ?
22: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:37:04.16 ID:gQ89d/wx0NIKU
ゼノブレの戦闘ってテイルズとは違うの?
25: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:42:29.22 ID:B2y/kZnk0NIKU
>>22
全然違う
ゼノブレはコマンドの延長だから回避できないし攻撃は命中回避依存
ただ地形に引っかかったり落ちたりはするだけ
全然違う
ゼノブレはコマンドの延長だから回避できないし攻撃は命中回避依存
ただ地形に引っかかったり落ちたりはするだけ
23: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:38:06.13 ID:JINlkAum0NIKU
格ゲーは相手と1戦やれば終わりだがRPGだと足払いや受け身投げやコンボはめしてくる雑魚と延々バトルしなきゃならんわけだが
疲れるってレベルじゃねえぞ
疲れるってレベルじゃねえぞ
24: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:38:15.26 ID:eQvrXCoQ0NIKU
雑魚戦は連打や放置で済ませたい
27: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:47:51.00 ID:pzGa0xrxdNIKU
ソードダンサー…
28: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:48:02.60 ID:xE6STtJyMNIKU
いっそカメラ視点固定でRPGつくればいいのにって思ってしまう
29: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:51:47.98 ID:6kIRqZOIaNIKU
FF6で格ゲーコマンド入れるのあったな
格ゲーブームだったんだろうなぁ
格ゲーブームだったんだろうなぁ
30: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:56:21.15 ID:yCpuRPgo0NIKU
よしレースゲームをRPGにしよう
ポエムも入れて 舞台は横浜な!
ポエムも入れて 舞台は横浜な!
61: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 06:15:50.05 ID:Kjorxxj/0
>>30
鳥山求のゲームはお断りいたします
鳥山求のゲームはお断りいたします
32: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 16:16:09.59 ID:ZCE3ciSm0NIKU
ケルナグールと思ったらケルナグールだった
31: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 15:59:25.23 ID:KpF6rwbhMNIKU
FCで出てた魔神英雄伝ワタル外伝が好きだった
64: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 06:52:45.41 ID:BESnPSUw0
>>31
俺も大好きだったわ
気を抜くとやられる塩梅が絶妙だった
途中まで魔法知らなかったのもいい思い出だわ
俺も大好きだったわ
気を抜くとやられる塩梅が絶妙だった
途中まで魔法知らなかったのもいい思い出だわ
33: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 16:25:19.15 ID:PjPK0Lid0NIKU
レガイアは?
34: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 16:26:32.15 ID:f8iZmfJ50NIKU
クラフトソード物語面白かったんだけどなあ
35: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 16:28:19.26 ID:lJQWEYWeHNIKU
テイルズも一瞬でブランドが死んだな
そのテイルズの座をペルソナが奪うという
そのテイルズの座をペルソナが奪うという
39: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 17:13:18.29 ID:+C/2Jk2O0NIKU
伝説の神ゲー
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険のことか
親父が夢中になってたがクリア出来なかった
極上難易度設定
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険のことか
親父が夢中になってたがクリア出来なかった
極上難易度設定
40: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 17:25:38.35 ID:07Bi3//l0NIKU
レンタヒーロー
41: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 17:30:39.12 ID:HhKgpgAsdNIKU
FF6が真っ先に浮かんだ自分は変態
42: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 17:35:40.69 ID:0ZxnOKfh0NIKU
FCのマシン英雄伝ワタル、名作だったなぁ
37: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 16:33:55.04 ID:xpy3VFOZ0NIKU
スーパーチャイニーズもそうだっけ?
43: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 17:37:29.18 ID:B3HwpKxh0NIKU
スーパーチャイニーズはアクションゲー+RPGで
格闘ゲーに寄って行ったんだっけ?
ワールド1からスーパーチャイニーズファイターまで買ったけど
BGM好きだったのと、SD飛龍の拳の方が面白かったかなー?
くらいしか覚えてない
格闘ゲーに寄って行ったんだっけ?
ワールド1からスーパーチャイニーズファイターまで買ったけど
BGM好きだったのと、SD飛龍の拳の方が面白かったかなー?
くらいしか覚えてない
44: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 17:38:11.58 ID:gQS4RWvc0NIKU
格ゲーでRPGをやったと言えばトバル
46: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 17:40:09.42 ID:ftVVffltpNIKU
ここまでダークセイバーなし
48: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 18:06:38.13 ID:i6Z77vIOdNIKU
ソウルキャリバーのどれだったかのおまけモードにそんな感じのがあった気がする
52: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 19:18:23.31 ID:Q2EClflhMNIKU
PCエンジンでそんなんあったな
なかなか面白かった
なかなか面白かった
54: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 20:41:58.72 ID:8aYt0Oh50NIKU
トバル2みたいなのやりてぇ、ワンパ攻略になるけど
55: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 22:15:19.18 ID:eWxRQx4P0NIKU
RPGっぽい格ゲーのウォーザードはソッコー撤去されたらしいですね
56: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 22:20:21.23 ID:crN/eGz50NIKU
FF6でマッシュが格闘コマンドで戦ってたな
57: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 22:20:54.91 ID:26cktI4j0NIKU
レガイア伝説、コマンド式RPG
コマンド入力で出る技が違う
失敗するとしょぼい
コマンド入力で出る技が違う
失敗するとしょぼい
59: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 03:48:09.39 ID:L90CXJNJ0
レガイア伝説ってマッシュとかみたいにリアルタイムで入力するんじゃなくて
事前に入力しておいて必殺技が出たりするのが画期的だとは思ったなあ
デュエルサーガもやったけど忘れた
もう少しうまく進化させられなかったんかなこのシステム
事前に入力しておいて必殺技が出たりするのが画期的だとは思ったなあ
デュエルサーガもやったけど忘れた
もう少しうまく進化させられなかったんかなこのシステム
67: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 15:22:50.69 ID:4tBzx5pwF
>>59
超必最初に打って追い打ちでゲージ回収するのが正解になってたのは練り込み不足を感じた
超必最初に打って追い打ちでゲージ回収するのが正解になってたのは練り込み不足を感じた
68: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 15:33:15.17 ID:h2itp6FYa
プリンセスクラウンかと
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
やっぱ普通のRPGの方が好きだなぁ
世間一般のRPG好きがやるもんでは無かったでアレ
格ゲー好き目線でも戦闘回数的に結構しんどいしな
もしかしてスレ主はお年寄りで、RPG=ターン制コマンドバトルという固定観念に囚われているのか
奥行き移動が追加されようが、そうなると結局TPSやFPSの戦闘にするには、
エンカウントしたら格ゲーのステージに切り替わる必要が出てくるわな、テンポ悪い
ラジアータもライドウも主人公しか操作できないのがダメやった
オープンゲーがエンカウントでシームレスに横から視点に変わって
移動範囲が固定されるとかなら面白いかも、てかそれなら格ゲーより
ベルトスクロール系との融合の方が相性良さそうだ
正直トバルは意外と面白かった覚えがある。
美少女や美男子の〇×がくっきり映るからね
3Dに比べて2Dだと急なズームや反転があると目が疲れるんだよ
3Dはカメラ位置工夫してそれを軽減しやすいけど
かといって操作性簡単になりすぎたベルセリアは不評だったしやっぱり格ゲーとRPGの融合自体無理があるのかな
真っ先に思いつくのはやっぱりテイルズだな
とは言っても、今となっては中途半端な印象しかないな
アクション寄りにしすぎるとパーティー制が邪魔になるし
RPG寄りにしすぎるとレスポンスの悪さや当たり判定の悪さにイラつく
結局、パーティ制でシームレス戦闘はFF12のガンビットみたいなシステムが一番合ってる
うん、「テイルズだろ」と言われるためのネタ振り
くっそだれるわ
>48
ソウルキャリバー3だな。
クロニクルモードはRPGじゃなくて、陣取りシミュレーション。特定の升目にレベル80とかやたら強いキャラが配置されていたけど、格ゲーだから腕でカバーして倒すことが可能だったな。
理不尽な硬さとかスーパーアーマーとかないから勝ち目はある。食らったら2,3発で倒されるが。
色んな戦い方ができるゲームはウケが良いよな。格ゲーではなくアクションだけど。
RPGで毎回毎回がっつりと格ゲーやらされるのはキツイし、テイルズや聖剣ぐらいが限度でしょ
いくらでもあるじゃねぇか
主にタバサが
ながらで連打するのが一番だわ
いうほど不評か?
キャンセルとか硬直時間もバラバラで
回数増えるとキャンセルポイントやヒット数とか増えるし
前作からかなり劣化した戦闘のゼスティリアでもその辺はちゃんとしてた
カルチャーブレーンって今何作ってんの
技使いまくって強化されるのはちゃんとRPG要素の意味があって良いと思う
後は剛体の理不尽な喰らい抜けをなんとかしてくれればいいんだけど
ヴェスペリアはそれで負けたりするし
コンボ狙いの構成も人それぞれで楽しかったな
もう無くなった会社だったはず
格ゲーじゃないけど、アクションだったらレッドアリーマーも名作だと思う
ベルセリアほんとクソやったわ
ベルセリアが不評ならテイルズの大半がクソ扱いになるじゃん
電撃はPS3で格ゲー出す前にDSでテイルズっぽいRPG出してるぞ
あれ意外と面白かったわ
俺が買ったのは完全版の方だけどテンペストよりもテイルズしてた
電撃文庫の知識ない俺でも楽しめた
知ってるぞ!
というか当時ローグライクにハマってたからというのもあるけどクリア後のダンジョンにも潜ってハクスラ楽しんでたわ
レビュー見るとボロクソな評価だけど、極一部好きな人がいるようでちょっと嬉しい
でもアップルシードの方はさすがに受け付けなかった…
エアガイツのダンジョンが出て、その後が続かなかったな…
同じドリフと言う事ならバウンサーとか下でコメしたクリムゾンティアーズとかあるけど世間の評価は…
もっとこの手のゲーム出てよかった気がするけどな
それ以来一本もプレイしていない...
うろ覚えなので間違ってたらすまんけどスターオーシャンの一作目も
似たようなシステムじゃなかったっけ??
格闘RPGといえば1990のamiga/メガドラのTHE IMMORTALのボス面を思い出した。本ッ当クソ
SFCのバトルZEQUEがファンタジー世界で女キャラでファイナルファイト風ベルトスクロールゲーで今っぽいコンセプトのゲームだった
メガドラ、SSの精霊ナントカ戦記トアーはゼルダのパズルを数段難しくして、格ゲーのコマンド()を加えたパズル寄りARPGだった
当時はパワーアップ縦シューティングゲーでも格ゲーコマンドを導入してて当時は狂っていたな
純粋な格ゲーというよりはキャラゲーにありがちな簡単操作の格闘アクションだけどな
1戦がどんどん長くなっていって
召喚技みたいなのしか使わなくなった思い出
ボスは格闘ゲームのボスクラスに強くしてさ
雑魚戦が辛いなら、雑魚は成長によって弱く感じるくらいに調整したら良い。
戦闘に入るのがだるいんだったら、敵との遭遇から戦闘はシームレスにして、ステージはどこでも戦えるようにしよう。バリエーション増えるからね。
2D格闘は古いから3Dにしよう。ソウルキャリバーみたいに
そのままだと緊張感ないからお金とレベルアップの概念を付けて、
2回戦闘で負けたらロストさせよう
SFCのTOPと、以降の2Dテイルズは戦闘の画面構成こそ似てるけど戦闘のプレイ感覚は別ゲー、戦闘のプレイ感覚で分けるなら、
SFC版TOP、ダッシュとジャンプが完全オート、技が敵との相対距離で自動的に変更
TOD、PS版TOP、それ用の装備でダッシュとジャンプが任意に行える
TOE、それ用の装備品無しでダッシュとジャンプが任意に行える、魔法発動中でも戦闘が停止しない
TOD2、TOEをベースにSPという一種のスタミナ要素が追加、攻撃一辺倒では無い、SPが回復するまで敵の攻撃を防御や回避で凌ぐ事が求められる
TOR、移動ラインが手前と奥にも配置されて3ラインに、敵の攻撃範囲に対する安全地帯の模索、ノックバックの方向、各敵と各仲間の位置関係、等空間的要素が重要視される
TOD2のSPと入れ替わりにFGとRGの2つのゲージが存在
FGは術や技のスタミナ要素、残量が多いほど術や技の効果が大きい
RGはキャラの精神状態が冷静傾向になのか興奮傾向なのかを表してる
興奮傾向だと攻撃力上昇、冷静傾向だとHP回復速度高速化(TORのHP回復は時間経過と共に徐々に回復し続ける)
また、敵によっては何方かの傾向でないと攻撃が通らない者が存在する
といった感覚
TOE以降はTOEをベースに要素追加削除でアレンジした感じ、なのでTOEが2Dテイルズ初心者への試金石として勧められたり、2Dテイルズの一つの完成系と言われたり
3DになってもTOVまではTOEをベースにしてる感覚、TOV以降は遊んだ事ないのでオレは知らんとです
SFC版TOPとSFC版SO1は確かに戦闘はそっくり、決定的に違うのはアイテムクリエーション関連から来る育成スタイルの違いかな、SFC版SO1は物語中盤までにラスダンや隠しダンジョンを攻略可能なまでに育成可能
敵と位置が入れ替わった時にコマンドが反転しなくてなんじゃこらと思った思い出
おいおいスマホぽちぽち世代はほんとゲーム下手くそなんだな
ゼノギアスもそんなゲームだったぞ
ラウンド2まであるし格闘中に何か出た時に必殺放つと仲間に出来るんだよ。ついでにマルチエンドで無駄にストレス溜まる部分もあった。
テンポくっそ悪いけど命中100%の敵の攻撃を確実に回避、命中0%のこちらの攻撃必中確実にクリティカルができるからやらない理由がないっていうのがあったな
ソードダンサーとか懐かしすぎるわPC98でやった
RPGの雑魚戦の概念をもっと変えるならアリかもしれないけどさ
何百回と繰り返す行為だから複雑すぎると嫌になるし、難しすぎてもダメ
ターン制でもSLGみたいに要素が多すぎるとテンポも悪いし飽きる
アクションでも半リズムゲーくらいのシンプルさとテンポの良さが必要
この辺が分かってないズブのシロウトはこういうバカなことを言っちゃう
格ゲーと違いすぎてストレスマックス
ただバランスはクソ未満だったな…
SFCの大阪が舞台のとか
もうちょいシステム改善すれば…
ファイアーウーマン纏組の戦闘システムが簡単なわりに面白くて
RPGにも使えそう...とも思ったけどコメントしてる人もいるけど
複数回数をこなすには ちとキツいかもとも思えてきた。
それただのあなたの感想(好み)ですよね?
格ゲーのステージ構成にRPG要素をちょっと足すのが無理なく面白いと思うわ
ソウルキャリバー6やグラブルVSあたりは上手くやってた
逆は飽きるやろ、RPGのバランスで戦闘ごとに格ゲーやるのは
通常がRPGで戦闘が3D格闘で、
簡単なコマンドで必殺技とかも出せた
エンディングで二人いるヒロインの内、
どちらかを犠牲にしなきゃならんのが衝撃的だった
かなり昔のゲームだが中々面白かった記憶
それが※2のコンボコマンド
Lv上げとかの作業になるとダルくなるのがねー
コマンド式の利点はながら作業で出来ること
ベルセリアの戦闘はもう勘弁してほしい
てか、もうサ終したんかな
ボタンを押すタイミング失敗すると敵にガードされたり
技を出し切る前に次の技を出した方が強いキャンセル入力があったりしたな
コメントする