
他サイト様記事紹介
1: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:47:35.60 ID:fwb8YR7Wr
こいつらガイジだよな
3: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:48:13.84 ID:ZZHIqhXvd
レベル上げたのちい
6: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:48:42.93 ID:wEb7pLjya
今のゲーマーは?
11: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:49:32.01 ID:s+bXd5snM
ソシャゲに脳死でガチャ回すのが今のゲーマー
7: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:49:18.68 ID:Lt8/VWm80
あつ森バカ売れやと昔のこと言えんやんけ
むしろ奴隷労働ひどくなっとる
むしろ奴隷労働ひどくなっとる
14: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:50:19.04 ID:x8TcwwTLM
ドラクエおじ曰くストーリーを楽しんでるらしいで
18: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:50:55.44 ID:J/KGP/9Br
>>14
あんなに幼稚園児向けやん…
魔王とか勇者とか幼稚すぎて笑うわ
あんなに幼稚園児向けやん…
魔王とか勇者とか幼稚すぎて笑うわ
55: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:56:02.27 ID:UC9J+AY00
>>18
そのおっさんらが小学生の頃やってたんやから子供向けのストーリーなのは当然やろ
そのおっさんらが小学生の頃やってたんやから子供向けのストーリーなのは当然やろ
17: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:50:43.38 ID:hGrxoe7g0
未だにコマンドRPG信仰しとるからな
19: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:50:57.45 ID:N5tU+Y7I0
今は決められたフィールドで回りを見渡しながらスイッチ解除するか敵を倒すってやること増えててええよな
個人個人の技能に依存するからできないやつは永遠にできないけど
個人個人の技能に依存するからできないやつは永遠にできないけど
23: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:51:38.19 ID:fOQwy8Yy0
7やってそれ言えるなら大したもんだよ
41: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:54:00.54 ID:Krn/IO14p
>>23
7ってレベルとスキル両方上げないといけない作業ゲーやった記憶あるんやが…
7ってレベルとスキル両方上げないといけない作業ゲーやった記憶あるんやが…
47: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:54:45.55 ID:A2N2QA6La
>>41
7はハッスルダンスかひつじ覚えたら終わるクソゲーやろ
7はハッスルダンスかひつじ覚えたら終わるクソゲーやろ
64: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:56:46.79 ID:ZMmMXesMd
>>47
お前みたいなのがヘルクラウダーで詰むんだよなあ
お前みたいなのがヘルクラウダーで詰むんだよなあ
25: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:52:03.51 ID:jo7bNGHg0
年齢重ねるごとに複雑なゲームやるのは疲れる様になるしコマンド式rpgやってる方が楽なんやろうな
つーか良い歳してゲームやってる事自体ちょっとアレかなと思うけど
つーか良い歳してゲームやってる事自体ちょっとアレかなと思うけど
26: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:52:12.85 ID:+YCYU9u10
今はストーリーなんか大してなくて大きい敵を転がりながらちまちま叩くだけのゲームでしょ
28: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:52:39.67 ID:tO+rQVDeM
別に本人が楽しいならよくない?
30: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:52:57.76 ID:9KxXcQsv0
せやったらポケモンは?
あれもそんな変わらへんやん
あれもそんな変わらへんやん
32: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:52:59.95 ID:J9OzKszG0
データが消えるとか自分で書いたパスワードが読めないとか信じらんねーよな
31: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:52:58.69 ID:iYQ4T0Tl0
ソシャゲ廃人も似たようなもん
36: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:53:35.62 ID:A2N2QA6La
大金出して水着画像集めてる
ち〇この権化みたいな今のゲーマー(笑)はどうするんや
ち〇この権化みたいな今のゲーマー(笑)はどうするんや
38: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:53:54.05 ID:IfhDlg3r0
コマンドバトルrpgそのものを否定するのか?
もはや好き嫌いだろ
もはや好き嫌いだろ
39: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:53:54.04 ID:QAtPY9Ou0
単純だからこそディティールが重要になるんだぞ
テンプレ会話が逆にネタにされるのも本筋とは関係ない話する村人が居るからだし
テンプレ会話が逆にネタにされるのも本筋とは関係ない話する村人が居るからだし
45: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:54:22.68 ID:cn2TFwiW0
昔のゲーマーはパスワードやらマッピングやらを手書きしながらやってたんやろ?
地獄やで
地獄やで
54: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:55:50.43 ID:aQnp2hUC0
>>45
ネットで検索してすぐ見つかる時代やないからな
ネットで検索してすぐ見つかる時代やないからな
40: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:53:58.78 ID:N5tU+Y7I0
今のゲームってFORTNITEとかやろ
46: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:54:37.24 ID:JEgUs3rma
歳とったらRPGできなくなったわ
52: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:55:22.40 ID:bIBQk+Vxd
今考えると熟練度やレベル上げるために同じ作業くりかえすのはソシャゲやネトゲ共通点あるな
70: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:57:51.83 ID:jo7bNGHg0
fallout3はじめてやった時はrpgの進化に感動したわ
67: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:57:17.24 ID:93H8kaW2M
ドラクエウォークがまさにそんな感じだから爺に受けてる
楽しい😁
楽しい😁
68: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:57:36.46 ID:kv9uCavj0
ワイゲーマー「ゼノブレイド低レベルプレイ楽しい😁」
72: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:58:06.86 ID:/bas7ZrhM
>>68
2ならまだしも1とか当たらんやん…
2ならまだしも1とか当たらんやん…
84: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:00:09.07 ID:kv9uCavj0
>>72
ランク高いジェムが無い序盤は赤はきつい
ランク高いジェムが無い序盤は赤はきつい
71: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:57:53.88 ID:DFq1PTRGa
10年後くらいには「初代のPUBG同接100人だったらしいぞwショッボw」とか言われてんのかな
86: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:00:11.59 ID:3QHa8u1D0
ワイ20、同世代でドラクエやったことある奴少なくて悲しい
93: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:02:02.78 ID:+m+/7D/6d
ぶっちゃけ今の流行りのゲームって別に頭使わないよな
マルチが主流でストレスばっか溜めてるけど
マルチが主流でストレスばっか溜めてるけど
95: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:02:06.94 ID:yQ9yKU1z0
現代人もスマホでにたようなことやっとるぞ
106: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:04:57.72 ID:78EKAMZ+0
怒首領蜂やってた世代のゲーマーは今のソシャゲしか無い時代クソ生き辛そう
113: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:06:22.80 ID:Nmx8cwF9d
2Dから3Dになってグラフィックが良くなってアクションっぽくなることが進化とも思わないなあ
119: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:07:02.79 ID:QAtPY9Ou0
洋ゲーってなんであんな暗くて重々しいの?
いや絶望に塗れた世界を救うにはまず世界が絶望に塗れてないといけないっていう前提はわかるけども
主人公もたいていオッサンだし
いや絶望に塗れた世界を救うにはまず世界が絶望に塗れてないといけないっていう前提はわかるけども
主人公もたいていオッサンだし
132: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:08:48.22 ID:+m+/7D/6d
>>119
それがハードゲーマーが好む世界観のアイコンに過ぎないだけ
過酷な架空世界で栄光を掴むお話が好きなんだろう
それがハードゲーマーが好む世界観のアイコンに過ぎないだけ
過酷な架空世界で栄光を掴むお話が好きなんだろう
123: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:07:13.91 ID:XH4XOotJ0
やることが多くて複雑すぎるのも新規入れなくて問題ではある
RTS廃れてMOBAが盛り上がるのも致し方なし
RTS廃れてMOBAが盛り上がるのも致し方なし
128: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:08:15.18 ID:3QHa8u1D0
RPGは作業ゲー言われるけど下手なアクションのが作業ゲーでつまらんぞ
133: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:08:50.40 ID:EK1/DVbk0
>>128
例えば?
例えば?
147: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:09:54.56 ID:+m+/7D/6d
>>133
モンハンとか最たる作業ゲーやろ?
モンハンとか最たる作業ゲーやろ?
143: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:09:35.21 ID:x8TcwwTLM
>>128
一番作業感が強いのはSRPGかな
どう作ってもつまらなくなるように思える
一番作業感が強いのはSRPGかな
どう作ってもつまらなくなるように思える
151: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:10:09.87 ID:NJVMchG70
>>143
三國志にしたって中盤以降は完全に作業やからなあ
三國志にしたって中盤以降は完全に作業やからなあ
162: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:11:55.45 ID:UC9J+AY00
>>143
逆に敵の数が限られとるから経験値に上限があってレベルあげごり押し出来ないハードなジャンルじゃん
FEとか全滅上げ出来ないタイプのスパロボとか
逆に敵の数が限られとるから経験値に上限があってレベルあげごり押し出来ないハードなジャンルじゃん
FEとか全滅上げ出来ないタイプのスパロボとか
134: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:08:52.37 ID:kl56Ge3k0
昔は謎解きもあったからダンジョンのMP管理がきつかった
奥にボスがいるかもしれないし今みたいに雑魚から逃げるのは珍しい
奥にボスがいるかもしれないし今みたいに雑魚から逃げるのは珍しい
142: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:09:34.91 ID:7Flf35cW0
こういうゲームは言うなれば「子供の頃の遊び」の範疇やね
懐かしむ分には大いにやればええけど今の娯楽と同列に並べられるとガイジかな?とは思ってまうな
昨日野球見に行ってきたわーみたいな話してるとこに「ワイが子供の頃やった消しゴム飛ばしの方がおもろいけどな!」とか言ってくる奴いたらどう思うかいうことやで
懐かしむ分には大いにやればええけど今の娯楽と同列に並べられるとガイジかな?とは思ってまうな
昨日野球見に行ってきたわーみたいな話してるとこに「ワイが子供の頃やった消しゴム飛ばしの方がおもろいけどな!」とか言ってくる奴いたらどう思うかいうことやで
153: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:10:29.60 ID:EK1/DVbk0
>>142
ほんこれ
ほんこれ
171: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:13:44.82 ID:x8TcwwTLM
>>142
アニメとか漫画の昔の名作はまだしも昔のゲームってどれだけ売れてようとチャチでつまんないから今の娯楽と同列にしてほしくないのはわかる
アニメとか漫画の昔の名作はまだしも昔のゲームってどれだけ売れてようとチャチでつまんないから今の娯楽と同列にしてほしくないのはわかる
182: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:15:10.71 ID:UC9J+AY00
>>171
んな事は無いやろ
ワイPS3と3DS持ってるけどメインで起動するのはPS2とスーファミやぞ
昔のゲームでもゲーム性で今のゲームとタイマン張れる、何なら今より面白いゲームなんて山ほどあるやろ
スパロボとか最新作よりDC戦争やαのが面白いし
んな事は無いやろ
ワイPS3と3DS持ってるけどメインで起動するのはPS2とスーファミやぞ
昔のゲームでもゲーム性で今のゲームとタイマン張れる、何なら今より面白いゲームなんて山ほどあるやろ
スパロボとか最新作よりDC戦争やαのが面白いし
149: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:10:01.28 ID:EiqOv5IN0
レベル上げ作業とポチポチボス討伐ってめちゃくちゃ面白いやん
何が不満なんや
何が不満なんや
159: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:11:33.96 ID:aQnp2hUC0
11はサクサクレベル上がるからクエストやるとき以外はあんまり作業感はなかったな
168: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:13:08.55 ID:Kh5Ll9ii0
だからソシャゲが流行ったんや
日本人はゲームを単純作業の繰り返しだと思ってるからな
日本人はゲームを単純作業の繰り返しだと思ってるからな
183: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:15:18.47 ID:rHxEG+Sp0
思い出として語るならまだしも今のゲームより面白いとかどう考えても無謀な突っかかり方するから馬鹿にされるんちゃうの
186: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:16:11.55 ID:C1Wi2AM+a
別に昔のゲームをよいしょするのは構わんけど近年のゲームと比較して貶しながら持ち上げるのは最高にガイジ
どのジャンルにもいる老害やけど
どのジャンルにもいる老害やけど
188: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:16:14.44 ID:nhaouaMtd
ロマサガ2しらないでやったら最後の戦いでテンプテーション喰らって詰むんやろな
192: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:16:56.54 ID:7gK+Ru/D0
スマホで買ったドラクエの5と6全くやってないわ
流石に古すぎ
流石に古すぎ
195: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:17:24.30 ID:nhaouaMtd
ストレンジジャーニーも>>1なゲームに近かったけどえらく難しかったわ
44: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 16:54:19.65 ID:8iEJrKhU0
好みの問題でええやろ
別に最新のゲームを好きにならないといけない理由はない
別に最新のゲームを好きにならないといけない理由はない
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
あほくさ
別段ターンシステム自体は悪くない
勝負に勝つのに練習したくないとかwww
最近こんなんばっかり
つまらなそうに言ってるだけじゃん
今のゲーマー「うおー!FFおもしれー!(一本道進んでムービー見るだけ)」
キャラの性能、各種アイテムの配置、敵の強さなどが絶妙すぎる。
レベル制のコマンドRPGなんてドラクエ後に量産されまくったけど、生き残ったのは数作品だけ。
結局、名作ってのは真似できない何かがあるから名作なのよ。これは今のゲームでも同じ。
あと、コマンドに文句つける人いるけどアクションもコマンドもどっちも面白いんだから楽しめよ
ドラクエやどうぶつの森は普段ゲームやらない層でも楽しめられるように作られているんだよ
レベルが上がった時に新しいスキルやら魔法やらを覚える瞬間が楽しいからレベル上げするんじゃねーの?
FFだってよく見れば同じようなもんやんけ
今のゲームは便利になったぶん長期的な戦略とか考える必要全然なくなっちゃったし
×(レベル上げ作業とポチポチコマンドでボスを倒すだけ)
○(世界観すげー!コレクターシステムとか転職とか新しい!)
―――って事だった訳だし、新しいシステムや表現に湧く今の子と変わらないってのがオチ
ドラクエの登場で誰でもクリアできるRPGがライト層でも楽しめるようになった
そういう過程があったからこそ今の快適なゲームある
コマンド戦闘=脳死ポチポチは煽り屋が使うテンプレに過ぎない
すっかりただのゲハブログになってしまったな
前はまだマシやったのに
ドラクエ11出たときにコマンドはダクソのようなアクションにするべき、星1ですみたいな住み分けできないキッズレビューが複数あったな
転職をジョブシステムの劣化にしたりMP消費の呪文を軽視した6は許されない
対立煽りして何になるんだよ
今と昔っていう画一的な物の考えをいい加減にしろ
いろいろできるのにてさつまらないのはクソゲーなんだろ
今 スマホ使ってる奴が 昔 黒電話使ってた人をガイジと蔑むみたいな
現代の科学力万能時代のオレらバンザイ!過去の時代に生きてた人ダセエ!みたいな
キモい考えなのかな?
つーかコメント見てると同意してるのも多いし
吐き気をもよおす位気持ち悪い
それにコメントしてる時点で 自分もどうかと思うけどw
ゲームしかやることないとか、そこに存在理由見出そうとしてるような奴は知らん。
簡単だけど達成感を得られるストレスフリーな作りになってるから、息抜きに遊ぶのにめちゃくちゃいい
まあそれだけだと古臭くて退屈だけど
ドラクエは御三家によるデザイン、音楽、シナリオが高い水準にあるから幅広く支持されてきた
他のメーカーの作る古臭いゲームは
システムにストレス抱えてたり、ドラクエの御三家みたいな天才がないから懐古の固定客にしか支持されない
マリオやパックマン、ゼルダやバイオ、ウィザードリィやウルティマ、イースやハイドライド、
ポールポジションやマリオカート、ストⅡやバーチャファイター、テトリスやぷよぷよ、ビートマニアやDDR。
挙げればキリがないが、後発の作品たちの指針となった作品は現代からみれば陳腐に見えるってだけ、
その積み重ねが現代に繋がってる。裏返せば現代のゲームの根幹となった作品なんだからその面白さは現代でも通用する。
いまじゃボスを倒すためにレベル上げないと無理とかいうレベルデザインは死すべしと思ってる
昔のRPGの面白かったところでしょ。鳥山絵で表現されてても
主人公の名前を黒崎イチゴって付けてブリーチのキャラクターの冒険想像しながら楽しめた。
今は動くキャラしっかり声までつけて表現されるから
そういうわけには行かなくなっちゃってるよね。
・・・こんな事言わせんといてや
3まで上がって9くらいまでは波うってた売上本数は
11が3ハード合計でようやく過去作に張り合えるくらいだっけ
ネトゲの10の売上(利益?)は大したものかもしれんが
わかるわかる
脳内補完が楽しいんだよな
今も昔も関係ない。
技術の差はもはや好みの段階になってる。
こんなこと今更言い合うのも馬鹿げてると思うけどな
あれのおかげで計算が成り立たない
将棋に回避とクリティカルがあったらどうよ
むしろ哀れ
誰もかれもが対人ゲーしかやらないとでも思ってんのか
子供やライトユーザーがドラクエ好きなのは今も昔も変わらず
だからキッズって言われるのに
コメントする