
他サイト様記事紹介
1: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:19:08.578 ID:2+XgHgNvd
2: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:19:39.169 ID:TwxvZXGl0
だいたい合ってる
6: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:20:20.821 ID:/jOHBAAFp
あってねーわ わざとちょっと違う風に作ってるんだろ
4: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:19:59.053 ID:/f+2qAKq0
流石に知ったうえで作ってると思う
14: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:22:02.051 ID:irsObEgA0
店の雰囲気とかは完全に中華圏の文化だな
店の前に4人席のテーブル出してたり
日本人は道路に物を置くと迷惑っていう良識を持ってるからそんな下品なことしない
店の前に4人席のテーブル出してたり
日本人は道路に物を置くと迷惑っていう良識を持ってるからそんな下品なことしない
21: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:23:21.696 ID:ah39fbFLd
>>14
飲み屋街とか出してね?
飲み屋街とか出してね?
92: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:44:16.481 ID:Xd9vSrdc0
>>14
高円寺の駅前来いや
高円寺の駅前来いや
16: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:22:29.919 ID:IA1o306mM
ブレードランナーのあの感じだろ
23: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:23:48.172 ID:LVlLJtg/a
鳥居が電柱化してんじゃん
38: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:28:17.443 ID:vk3STnpM0
>>23
現実の商店街もたまにある
現実の商店街もたまにある
22: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:23:41.815 ID:4tWJlLkHd
こういうのでいいんだよこういうので
18: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:22:45.407 ID:IoGZdkz8d
こんなクソでか車日本じゃ売れないぞ
25: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:24:13.013 ID:Pud6uJTr0
ホテルばっかだな
26: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:24:13.036 ID:NG0BtQrR0
完全に中国とか香港とか東南アジアの雰囲気やんけ
明らかに東アジアじゃない
明らかに東アジアじゃない
133: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 13:45:31.008 ID:PuUBDH+a0
>>26
中国と東南アジアの風景を一緒くたにしてる時点で中国も東南アジアもよく知らずに語ってることはよく伝わった
中国と東南アジアの風景を一緒くたにしてる時点で中国も東南アジアもよく知らずに語ってることはよく伝わった
29: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:25:07.321 ID:pWYHAckcd
もっとゴシック体使って!
30: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:25:12.224 ID:TprAbZIpp
ネオンサインの昭和感
32: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:25:37.445 ID:ljlGpl5Da
日本はこんなかっこいいサイバーパンクみたいな感じじゃないけど
美化しすぎだろ
美化しすぎだろ
35: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:26:44.433 ID:9XX+62/u0
残念ながら日本はこんなにカッコよくない
37: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:28:12.942 ID:pJpRaRly0
道が汚すぎる渋谷の裏路地じゃねーんだから
36: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:27:57.390 ID:je3nhokE0
これサイバーパンク2077か?
39: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:28:20.180 ID:Hwf8dVGTp
洋画だとパシフィックリム2のガバガバ日本好き
44: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:31:18.931 ID:7JPcOTgdM
何となくネオンの色が日本ぽくない
看板がおかしいくらいかね
看板がおかしいくらいかね
47: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:31:48.610 ID:xykC6qgDp
ちゃんと要点押さえてるじゃん
53: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:32:58.785 ID:QCrGTa/Sd
衰退した近未来の日本って感じ
AKIRAの世界観だな
AKIRAの世界観だな
54: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:33:01.723 ID:xf0wXsTid
中々雰囲気あってええやん
59: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:34:18.022 ID:ZI+efxZX0
いいところを切り取ってカッコよくした感じだな
55: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:33:17.901 ID:gyAsKF3z0
なんか、日本州になったイメージだなw
56: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:33:19.730 ID:ljlGpl5Da
57: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:34:05.494 ID:QCrGTa/Sd
>>56
雰囲気似ててワロタ
雰囲気似ててワロタ
60: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:34:32.710 ID:GAZCH5xkM
>>56
こういう画像見るとカメラの力ってすげーって思う
こういう画像見るとカメラの力ってすげーって思う
148: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 15:20:59.774 ID:dkqJLFnr0
>>60
フォトショの力、な
フォトショの力、な
65: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:35:14.558 ID:IA1o306mM
サイバーパンクは80年代ぐらいだからその頃比較するといいかも
72: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:37:52.893 ID:YK5G2kQup
>>65
龍が如く0だな
龍が如く0だな
70: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:36:30.377 ID:qSEuqUnO0
東京の商店街って感じ
76: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:38:40.235 ID:EXZQ1b5WM
台南の市街地がまさにこんな感じ
中途半端に日本語とカタカナがあるのも似てるわ
中途半端に日本語とカタカナがあるのも似てるわ
84: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:40:15.613 ID:s763QLoh0
むしろこんな感じであってほしい
鉄コン筋クリートとかの世界観好き
鉄コン筋クリートとかの世界観好き
88: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:42:24.001 ID:9h2g6/xO0
逆にこういう街を現実そのままで出してもつまらなそう
89: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:42:24.720 ID:p8kSlD2iM
1枚目って一通なの?
左側通行が大事なのに2車線の一通って突っ込み入れられるため?
左側通行が大事なのに2車線の一通って突っ込み入れられるため?
95: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:45:26.528 ID:DZxeAWlwK
>>89
北海道なんじゃない?
あっちはこの位の道幅の一通ざらだし
北海道なんじゃない?
あっちはこの位の道幅の一通ざらだし
90: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:43:31.678 ID:bIWX4YWK0
108: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:54:04.989 ID:09txI713d
>>90
ダサイ店
ダサイ店
118: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:58:05.800 ID:hkMYs15ra
>>90
ネガティブ東京人
ネガティブ東京人
135: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 13:48:31.475 ID:PuUBDH+a0
>>90
左はクレヨンしんちゃんの映画に出てきそうな世界
左はクレヨンしんちゃんの映画に出てきそうな世界
103: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:51:01.910 ID:WWMYdEoF0
押井の攻殻機動隊のせいな気がする
115: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:57:48.040 ID:rmyhH3IWd
>>103
士郎正宗の世界観から既にそう
アジア圏を一括りにした独特のサイバーパンクな世界は原作から
士郎正宗の世界観から既にそう
アジア圏を一括りにした独特のサイバーパンクな世界は原作から
104: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:51:42.470 ID:GxnMlPO1d
ベイマックスかなんかの日本みたいな街思い出すわ
110: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:55:50.902 ID:1I0oRXybD
ベイマックスもこんな感じだったな
127: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 13:21:28.568 ID:BkOita7LM
130: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 13:22:41.408 ID:w7MYJd8C0
131: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 13:25:59.439 ID:rTuu3fZ80
近未来感あっていいな
136: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 13:50:41.401 ID:QeA2WKIW0
サイバーパンクものでは怪しいチャイナタウンが出てくる
なろう小説には出てこない
もしかしてなろう小説はサイバーパンクでは無いのでは
なろう小説には出てこない
もしかしてなろう小説はサイバーパンクでは無いのでは
139: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 13:56:16.567 ID:LWZpxUeZ0
アベンジャーズでも弓おじがいた日本がこんな感じ
150: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 15:32:01.875 ID:Lt8shwJqd
153: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 16:42:52.580 ID:EqJuOMGe0
>>150
グッドだが木がデカすぎるな
グッドだが木がデカすぎるな
152: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 15:59:34.651 ID:IoGZdkz8d
というか日本向けに作るなら徹底的に調べてリアルにするのもアリだろうけど
外人向けのジャパニーズゲーなんだから外人ウケするように作るに決まってんだろ
外人向けのジャパニーズゲーなんだから外人ウケするように作るに決まってんだろ
154: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 16:44:43.246 ID:MEWzN+ng0
日本人は忍術をファンタジーだと思ってる節あるよな
119: 以下、VIPがお送りします 2020/06/26(金) 12:58:12.917 ID:1I0oRXybD
正直ニンジャ、サムライ、ゲイシャの世界じゃなければ何でもいい
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
中華マネーが動いてわざと中国っぽくしてるのかもしれんが
日本人街なのかアジア街なのかわからんけどクッソ治安悪そうなのも好き
いつになったら向こうのデザイナーは日本にも同じ職種があるんだと理解するんだろうか
その中のチャイナタウン的なエリアのスクショ
ただの釣り記事
日本のゲーム会社で5年間の勤務経験があるので日本をよく知ってるし
多少は日本語も喋れるレベル
わざとでしょ
「忍術」はファンタジーだぞ。江戸時代の講談や絵物語で語られる、巻物咥えてドロンと消えたりつむじ風に乗って高い木の上に飛び上がったりする妖術が忍術だからな。山田風太郎の忍者はほぼこれ。
明治~大正期の忍者ものから主流になった、素早く物陰に潜んだり音を立てずに走るみたいな訓練によって得た超人レベルの体術が「忍法」な。
こう言うので良いんだよ完全なリアル再現とかどうでもいい
正確には逃走術で5つの要素を用いたのが「忍術」の始まり
心理的効果をねらったり、科学的現象を利用したりと
科学が発展してなかった中世の人には妖術の類にみえたんだろうな
それが大げさに後世に伝わったってだけ
なのが「忍法」とわけて考えられているけど
単純に言葉の「術式」と「方法」で考えればスマートかも
そういう解釈で使う人も多い
忍者(間者)のルーツは中国だから別に構わんのでは?
あくまでもキャラデザが好みかそうじゃないかぐらいの違いだろう
しかも現代から50年後世界で
日本人(日経人?)が支配階級の世界観だから別にガチガチの和にする必要はないよね
キャラクター気持ち悪いなぁ夢に出そう
ただ100%再現した東京を歩いてもつまらんし少しズレたくらいが良い
九龍の雑多なイメージの方がワクワクするのでは
龍が如くの街並みも日本に見えない
近未来のアメリカだぞ
ウソつくなや
古事記にも記されている
変な日本語やら雑多な街並みやらはAKIRAリスペクトなわけやし
ちな京都
それにしても、とりあえずセブンイレブン置いとけばええやろの精神w
むしろ大好きになったなー。
大半の日本人が英仏独伊あたりの文化の区別ができないのと同じように、普通の欧米人は日韓中泰あたりの文化の区別なんかつかん
昔は日本にもデカい木は結構あったぞ
情勢が安定した江戸時代辺りからそういう大木の多くは建材として消費されたし、
近代は高度性財政長期にあらかた根こそぎやられた
岩手は自然ばっかりなくせに、首都圏への交通が比較的用意だったので、大木の類はほとんどもってかれた
交通に難があった秋田、青森には比較的残ってる
うちの親戚ン家の建材も、江戸時代あたりのだけどおっそろしく太く立派なヒノキや杉がつかわれてっからなぁ…
音楽含めて文化的に80年代をソフトで再構築した世界観
来日経験のないW.ギブスンが想像で描いた日本像がモチーフだし
というか日本人も同じことやってるからな
相手の事言えないよ
林間学校とか修学旅行とか学園祭とかナニソレ?ってなるんだとか
一枚目台湾やんけ!
コメントする