
他サイト様記事紹介
1: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 07:49:35.001 ID:yDjrcbdv0
なんで衰退したの
3: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 07:52:33.531 ID:UdbWzAWOM
レバーとボタンは時代遅れよ
8: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:01:01.075 ID:8XLlnz7h0
そりゃあ複雑化していって新規が来なくなったからよ
ギルティギアのチュートリアルやってたけど覚えること多すぎて無理だったわ
ギルティギアのチュートリアルやってたけど覚えること多すぎて無理だったわ
9: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:03:53.534 ID:TdmGk5oN0
>>8
そんななら鉄拳とかバーチャの技の多さんとき終わってるわw
そんななら鉄拳とかバーチャの技の多さんとき終わってるわw
2: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 07:50:40.434 ID:142yDFHr0
あんまゲームは詳しくないがスマブラが大人気なんじゃないのか?
6: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 07:58:03.978 ID:TdmGk5oN0
ゲーセンがないことが盛り上がらない理由
今ってメダルゲーム、メダルスロやパチンコ、大量の音ゲー、UFOキャッチャー
そゆのばかりがわんさかなアミューズメントパークが主流すぎる
あー なんつーの?鉄拳、バーチャ、ストVみたいな主流以外
シューティングとかアクションとか格ゲーの台なんかもうしわけ程度に置いてあるだけ
対戦するほど置いてない
昔は2、3台ぐらい対戦台あった
対戦する環境が悪い
もっとズラッと並んでて周囲が熱くなるように
今ってメダルゲーム、メダルスロやパチンコ、大量の音ゲー、UFOキャッチャー
そゆのばかりがわんさかなアミューズメントパークが主流すぎる
あー なんつーの?鉄拳、バーチャ、ストVみたいな主流以外
シューティングとかアクションとか格ゲーの台なんかもうしわけ程度に置いてあるだけ
対戦するほど置いてない
昔は2、3台ぐらい対戦台あった
対戦する環境が悪い
もっとズラッと並んでて周囲が熱くなるように
10: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:05:13.109 ID:EWL1K56T0
昔のゲーセン
向かい合わせで対戦して
後ろには順番待ちとギャラリーがたくさんいて
懐かしいな
俺は後ろでファイナルラップやってたけど
向かい合わせで対戦して
後ろには順番待ちとギャラリーがたくさんいて
懐かしいな
俺は後ろでファイナルラップやってたけど
12: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:06:57.072 ID:142yDFHr0
>>10
ド田舎だったけどアフターバーナーは毎日凄い列が出来てた
ド田舎だったけどアフターバーナーは毎日凄い列が出来てた
11: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:05:52.029 ID:0H3fDfa00
ネット対戦が流行ったら衰退したジャンル
13: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:08:47.415 ID:yDjrcbdv0
今格闘ゲームやってるのってアラフォーがメインでしょ
格闘ゲームが出始めた時からやってて基本が身についてる層がずーーっとやってる
格闘ゲームが出始めた時からやってて基本が身についてる層がずーーっとやってる
14: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:09:41.552 ID:yDjrcbdv0
若い子は大人数 VS 大人数のゲームを好む
家庭用でもゲーセンでも
家庭用でもゲーセンでも
16: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:10:34.046 ID:T4iQqgSM0
今はネットのせいで最低限やらなきゃいけないことが増えすぎるからだな初心者が動画見て、
簡単に勝てると思ってネット対戦突っ込んでボコられてつまんね。って言ってやめるパターンが多すぎる
昔はスクリュー出せるだけですごかったのに
簡単に勝てると思ってネット対戦突っ込んでボコられてつまんね。って言ってやめるパターンが多すぎる
昔はスクリュー出せるだけですごかったのに
15: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:09:47.877 ID:vkuNkN7w0
盛り上がってるじゃん エクバ動物園
18: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:12:05.995 ID:EWL1K56T0
やっぱ対面で対戦よ
17: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:11:05.343 ID:HbUty7nsa
複雑化して~とか、初心者が勝てない~とか言い出す奴が増えすぎたから無理だな
1対1だから負けたのは全部自分のせいになるし、遊びで努力したくない層が多すぎる
1対1だから負けたのは全部自分のせいになるし、遊びで努力したくない層が多すぎる
19: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:12:26.902 ID:yDjrcbdv0
>>17
それは違うね
好きなことなら遊びでも努力するでしょ
そうまでしようと思わないってこと
それは違うね
好きなことなら遊びでも努力するでしょ
そうまでしようと思わないってこと
20: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:12:28.389 ID:8XLlnz7h0
あと家庭用ゲーム機が進化してアーケードゲームとの差がなくなっちゃったってのもあるな
スト2がスーファミで出た時もなんだかんだで無くなった通常技のグラフィックとかあるし
スト2がスーファミで出た時もなんだかんだで無くなった通常技のグラフィックとかあるし
22: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:12:56.035 ID:bxiW1qxn0
面白くて簡単なの出せば良い
21: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:12:50.171 ID:haKn/r690
技を簡単に出せる様にしてくれれば
23: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:13:28.714 ID:0H3fDfa00
>>21
ワンボタンで必殺技でるモードあるやつあるよ
ワンボタンで必殺技でるモードあるやつあるよ
25: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:14:08.740 ID:8XLlnz7h0
SNKのヒロインばかりの対戦格闘とか遊びやすいと思う
28: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:15:47.538 ID:4E7o329/0
タイマン主体でプレイヤースキルに100%左右されると初心者は入ってこなくなるに決まってるだろ
29: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:15:51.704 ID:59mx+Rog0
負けたら投げ出すだけのガキが増えただけ
30: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:17:22.458 ID:G0HSC1yH0
バーチャファイター2が全盛のころにコマンド必殺技から脱却するべきだった
→→Pで波動拳とか↓↑Pで昇竜拳くらいに
→→Pで波動拳とか↓↑Pで昇竜拳くらいに
34: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:19:52.230 ID:EWL1K56T0
>>30
でもコマンドの練習するのも楽しかったぞ
難しいほど成功したときの嬉しさ
友達と勝負そっちのけで
タイムアップまでコマンドの練習してたこともあった
でもコマンドの練習するのも楽しかったぞ
難しいほど成功したときの嬉しさ
友達と勝負そっちのけで
タイムアップまでコマンドの練習してたこともあった
53: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:43:30.396 ID:ho5As1Y10
>>30
グラブルはボタン一つで波動拳でるぞ
昇龍拳も→Rボタンだけだ
グラブルはボタン一つで波動拳でるぞ
昇龍拳も→Rボタンだけだ
31: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:17:38.821 ID:eXk10Epw0
練習がどうこう以前にまず絵面がつまらないのが致命的だと思う
俺も昔はKOFにハマってたけど今じゃ格ゲーの画像とか動画見ても一切プレイしてみたくならない
俺も昔はKOFにハマってたけど今じゃ格ゲーの画像とか動画見ても一切プレイしてみたくならない
32: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:18:46.431 ID:/wDZMF4Ca
初心者狩りの横行のせいだろ
すぐイキってマウント取ったり煽るから廃れるんだよ
すぐイキってマウント取ったり煽るから廃れるんだよ
39: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:25:08.169 ID:X32xLzLlr
マジレスすると昔は娯楽が少なかったから ゲーム全盛期だった
今はゲーム以外に娯楽はいっぱいあるし
苦行の割に爽快感も少ない格闘ゲームなんて面白くも無い
今はゲーム以外に娯楽はいっぱいあるし
苦行の割に爽快感も少ない格闘ゲームなんて面白くも無い
37: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:23:11.521 ID:yDjrcbdv0
ちなみに今は仕様の範囲なら何やってもOKというのが暗黙のルールなので
仕様で仮にハメがあったとしたら、みんな平気でハメ使います
というかそればっかり狙って如何にハメに持っていくかみたいな感じになる
これじゃ廃れるよね
仕様で仮にハメがあったとしたら、みんな平気でハメ使います
というかそればっかり狙って如何にハメに持っていくかみたいな感じになる
これじゃ廃れるよね
38: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:24:00.988 ID:T4iQqgSM0
大人しくトレモとかCPU戦やって操作になれりゃいいんだが、プロとか上級者の動画見てそればっか真似していつまで経っても強くならなくてそんでクソゲーって言ってやめてくからな。
これは世代が悪いんじゃなくて
ネットのせいで最適解が簡単にわかるようになってそれ以外認めない、試行錯誤すら許さない層がいるせいで同レベルで対戦する面白さを味わう前にやめちまうのもあるし
単純に時代に合わないんだろうな
これは世代が悪いんじゃなくて
ネットのせいで最適解が簡単にわかるようになってそれ以外認めない、試行錯誤すら許さない層がいるせいで同レベルで対戦する面白さを味わう前にやめちまうのもあるし
単純に時代に合わないんだろうな
40: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:25:50.991 ID:TdmGk5oN0
昔は大人気なやつの対戦台が対面3つあっても
練習用みたいので1人用台があったものだ・・・
やっぱすぐ狩られるからね
練習用みたいので1人用台があったものだ・・・
やっぱすぐ狩られるからね
41: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:26:54.538 ID:yDjrcbdv0
ゲーセンの格闘ゲーなんてもう死に絶えたでしょ
今はみんな家庭用でやってる
今はみんな家庭用でやってる
44: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:29:30.359 ID:EWL1K56T0
>>41
家庭用で鍛えて
よしゲーセンで腕試しだ
ってなる気もするけど
いまはネットもあるしな
やっぱゲーセン駄目だな
家庭用で鍛えて
よしゲーセンで腕試しだ
ってなる気もするけど
いまはネットもあるしな
やっぱゲーセン駄目だな
43: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:28:43.687 ID:0H3fDfa00
ガチ勢はいまだにゲーセンでやってる人も多いよ
まあゲーセンのやつもネット対戦メインだけどな
まあゲーセンのやつもネット対戦メインだけどな
45: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:32:07.893 ID:X32xLzLlr
いまゲーセン行っても誰とも対戦出来ずに終わるしいても初心者しかいないからな
ネット対戦なら猛者もいるし
ネット対戦なら猛者もいるし
46: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:33:38.318 ID:TdmGk5oN0
まあ昔はネットなんかなかったから
ゲーセン行って対戦したりプレイ見たりして話しかけて
そっから仲良くなることがゲーセンの魅力のひとつでもあったが
今はSNS文化だから対戦もネット 触れ合うのもネットで
それ以上に仲良くなれば 会ってみましょう になるんだろう
ゲーセン行って対戦したりプレイ見たりして話しかけて
そっから仲良くなることがゲーセンの魅力のひとつでもあったが
今はSNS文化だから対戦もネット 触れ合うのもネットで
それ以上に仲良くなれば 会ってみましょう になるんだろう
48: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:37:39.187 ID:yDjrcbdv0
今のメイン層であるオッサン世代ってさ、最初はみんなで集まってワイワイ
からスタートしたでしょ
昇竜拳でたすげええええみたいな盛り上がれたとこからスタートしてる
今はそういうスタートの切り方ができない
ネット対戦やってみればわかるけど、全員どんな手使ってでもいいからボコることしか考えてない
これじゃ新規は増えないし先細りになる
からスタートしたでしょ
昇竜拳でたすげええええみたいな盛り上がれたとこからスタートしてる
今はそういうスタートの切り方ができない
ネット対戦やってみればわかるけど、全員どんな手使ってでもいいからボコることしか考えてない
これじゃ新規は増えないし先細りになる
49: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:38:42.647 ID:cmJ53eMr0
今対戦ゲーで新規増やしてるのなんてガンダムくらいじゃないの?
コマンド入力覚えるのなんて流行りじゃないよね
コマンド入力覚えるのなんて流行りじゃないよね
50: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:39:23.687 ID:peAtNPHB0
初心者を優遇するのが大前提だよなぁ
めんどくさく無くてギミックがあって
面白いのがいい
めんどくさく無くてギミックがあって
面白いのがいい
52: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:41:31.245 ID:umdaHdLA0
シューティングも一機で平面マップ進むタイプから
FPSとかフライトシューティングになったし
格ゲーも2D画面で1対1する形式が流行らないの当然だと思う
FPSとかフライトシューティングになったし
格ゲーも2D画面で1対1する形式が流行らないの当然だと思う
54: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:44:35.732 ID:yDjrcbdv0
格闘ゲームって知識がなかったら一方的に固められて何もできずに終わるからね
しかもネット対戦だと全員がそれしてくるからな
明らかな初心者だとわかってもやってくる
しかもネット対戦だと全員がそれしてくるからな
明らかな初心者だとわかってもやってくる
55: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:44:43.383 ID:g7d8yDRUd
そりゃオープンワールドでバトロワにするっきゃねーだろ
56: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:45:25.465 ID:yDjrcbdv0
>>55
1対1は先細り確定してるからな
1対1は先細り確定してるからな
60: 以下、VIPがお送りします 2020/07/05(日) 08:47:35.541 ID:H56UP7JWM
フォートナイトみたいな難しいゲーム流行ったぐらいだから技術や知識の話じゃないんだろうな
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
操作に関してもスト5では原点回帰で非常にシンプル。複雑なのはアークゲーのみだし
格ゲーだけだと格ゲーマーしかやらない
井の中の蛙すら許されなくなったからな
元々マニア向けのゲームだから今もマニアが一定数楽しんでいる
今はゲーセンじゃなくて家庭用でやる時代だし、同レベル帯とマッチングするシステムがあるから当てはまらなくね
それでもライトゲーマー達の乱戦需要があるから強い
多vs多だと自チームが負けても自分のせいじゃないと言い訳できるからな
他の格ゲーに比べて覚える事多すぎるし
サブ垢作ったりわざと負けてレート下げてまで初心者狩りしようとする奴はいるゾ
友達とゲーセンいくのが楽しかった
今の格ゲーは操作くっそシンプルだぞ
そうすれば当時あって今無いものが見えてくるから
初心者狩りに熱心な人はわざわざそれ用の垢
作ってまでやってるからなー
まだまだ初心者がやる気なくなる要因の一つだと思うよ
売れてるスマブラもグラブルも新規の入り口はキャラの魅力
俺の知ってるゲーセンだと数名ぐらいしかプレイしてない
今時のチュートリアルも見ずに始めて無双or戦えてる感を味わいたいライト層には辛かろう
技を出すコマンドは共通だしテクニックを少しだけかじればそこそこ良い動きが出来て面白いよ
ただプレイヤーの民度は低いけど
そこまでして自分より弱い奴に会いに行く意味かわからん
俺TUEEEE!がしたいならCPU相手にやってろと
それはいろんなゲームでも言えることだけど格ゲーはより初心者に厳しい気がする
初心者に厳しいゲームはみんなやってくれないし流行らん
あれ出てから減らない長いコンボの格ゲーが主流になって来た気がする
スト2ら辺の一撃が重い方が初心者にはむいてるんじゃね?
20年前からスクロールするアクションやシューティングの方が好きだった
あとレバー操作はもうできんだろ
ゲーセンなんて誰も行かんし
昔の日本とやらに転生するんじゃないの
・初心者や下手なプレイヤーやローカルルールを知らないプレイヤーに罵声を浴びせる
・そもそも格闘ゲームが衰退しているとは思っていない
・スマブラ等のいわゆる1on1の対戦以外の格闘ゲームを格闘ゲームとして認めない
結論:無理
高性能ゲーミングPCなどのおかげで
ゲーセンじゃなくても
快適過ぎる状況下で
わざわざゲーセンで
1プレイ100円落とそうって気になる訳がない
昔は家庭用ゲーム機じゃ再現できないクオリティだからこそ
100円投資出来た
ああ、なるほど
勝っても負けても上から文句言える相手が常にいるってのは確かに大きいな
ネットでマウント取るのが流行ってるのは誰かを攻撃して上に立つのが快感だからだし
そういう人間の本能と噛み合ってるわけだ
一対一で負けたんじゃ相手にも自分にも偉そうなこと言えないもんね
そんなおっさん回りにおらんし無理や
もっとラフでコンボに依存しないゲーム性にしないと新規は居つかない。グラブルとかも簡単とは言えコンボは必要だしね
そんなもんは来ないとしか言えない
これ 一昔前も格ゲーは衰退しかけた。
そこらのコピ.ぺより痛いわ
お前がそうやって初心者狩りの俺TUEEE!を馬鹿にするのと同じくらい、初心者YOEEE!が楽しいだけだろ
ボタン押したら技出るじゃん、当たんなかったらダメージ受けないじゃん
初心者狩りなんて馬鹿にされて当然だろw
でもFGOやボンガはたっぷり金落とされてますよね?音ゲーなんかも
エクバも人いるし、艦これも流行り終わったとはいえ格ゲーより遥かにマシ
キャラクリ・恋愛要素とか入れて
俺ならそうする
まぁ昔と違ってゲームの選択肢が豊富にあるから簡単に勝てるゲームを選ぶわな
何度も練習して金を落とさせる格ゲーはゲーセンと切っても切れない関係だった
だからゲーセン通いがいる内はプレイヤー人口が少なくとも経営として成り立ってた
しかし、家庭用ゲーム機のクオリティが上がってネット対戦の敷居が下がるとわざわざゲーセンに赴く必要が無くなり金を落とさなくなった
次にコンボレシピがゴミ
SNKヒロインズは前者には気付いてたけど、後者には気付かなかった感
まだ格ゲーマーは自分が必要とされてると思ってんの?
音ゲー者やカードゲー?者やMOBA?者、萌えオタや腐は今でも金落としてるよ
それに加えてラグもあるしオンゲーはオールジャンルやってみたけど色々な意味で環境が悪いのが分かっただけだった
音ゲーみたいなのは家に筐体を置けないからな
ってか、格ゲーマーが格ゲーやらなかったら誰がやるんだって話
ついにDD論で他のジャンルを格ゲーの所に落としだしたか……
スト2の頃は見ず知らずの人と自分の実力を試せる対戦自体が斬新だったからブームになった訳で
それが当たり前になった今では再びブームか来ることはもうないだろう
どのジャンルも流行りが過ぎればそうなる
格ゲーは残ってる方だろ
必要とされているからゲーセンが潰れまくってるんじゃないの
3D格闘ゲーが割と色々な層にウケたのも適当にボタン押しても繋がるようになってたお陰
(後になってプロゲーマー笑の圧力で複雑さを重視して衰退してったけど)
レバーコマンドが複雑なゲームだと通常技メインになるので初心者的にはつまらない
KOFは例外というかキャラ人気でプレイヤーだけでなく見てる人にもウケた感じはする
KOFキャラは知ってるけどゲームは触れたことないって♀を多く呼び込めたのもでかい
初心者がCPU戦してつまらなければ廃れる
ギリギリの勝負って買っても負けても数戦で疲れるんだよ。
楽に勝ちを味わえる雑魚狩り気持ちいいです、はい。
でも鉄拳もレバーじゃないと一部テクとかやりづらいんだよね…。
クズじゃん
いや友達相手にPvPするより友達と組んでPvE.PvPする方が楽しいってだけじゃない?
最新の格ゲーを見てもスケール小さく感じてしまうってのはあるな
つまらない。それだけ
対戦要素があって、難しくて、やり込み甲斐のあるゲームなんて今時いくらでもあるし、あえて古臭い格ゲーに拘る必要なんか無いんだわ
格ゲーがトレンディで上手い人はスターような扱いを受ける時代はとっくの昔に終わったの
そんなドヤ顔で「犯罪者はみんなパンを食べている」みたいなこと言われても
???
対戦しかないとすぐ飽きるもんな
そういう歩み寄ろうともしない姿勢だから廃れたんだぞ
当時は子供が多かったのと当時の家庭用ゲームに比べてゲーセンの筐体は高性能だったから
お前68だろ?
さっきから意味不明な言動目立つしハート連打バレバレだぞ
少しは落ち着けな
今はなんちゃって競技化スポーツ化したけど
ずっと格ゲーやってる凝り固まった奴とかやたらと余裕がない奴とかが多い
初心者の居場所とか上達する場がキチンと用意されてるわけでもない、初狩りが好きなのもいる
難しいのもやたらDLCとかシーズンパスで集金するのもアレだけど
本当に若い奴とか子供には辛いと思う
どれだけ好きでやり込んだとしても、
「結局、生活捧げてるプロには勝てない」って思考が生まれた
要するにプロが中級者を駆逐したってこと
90年代後半でスーパーのゲームコーナーやファミリー向けのゲーセンから姿消し始めたのが終わりの始まりだった
ゲームの内容がどうこう以前に格ゲーそのものが日陰に追いやられたから認知度下がったんじゃ新規ユーザーなんて増えるわけがない
食らってる側が抜ける手段がないみたいな
ちょっと前のバトロワみたいに昔は格ゲーってジャンル自体が新しくて最先端のゲームだったからそりゃまぁ色んな腕前の人が居たから色んな人が遊べた
終点タイマンのスマブラなんかも決して簡単なゲームじゃないけど初心者がいっぱい居るからみんな遊ぶんだろうし
これ
分かりやすい
スマブラも誰でも分かる
格ゲーはなんたらキャンセルだとかなんたらグラップだとか
初心者にはわけわからん
スト2から見てきたおっさんが教えてやる
ストーリーモードが面白くなくなったからだよ
対戦したいやつなんか昔から少数派
(スト5でもネット対戦のトロフィー率は実は低い)
一般人はCPUベガをどうやって倒すかとか
テリーとギースとの因縁はどうなるんだとか
今度のKOFのラスボスは誰だとかそういう話題がメイン
なけなしの百円突っ込んで1人用モードをみんなでワイワイやってたんだよ
でも97、98年以降からストーリー無しのオールスターゲームみたいなのばっかりになって廃れたんだ
対戦ジャンキーなんてウメハラみたいな一握りだよ今も昔も
それだったらストーリーなんてほぼないバーチャ2が天下とってた理由がわからんし
ストーリーのなかったKOF98が盛り上がって99や2000がいまいちだった理由にならんだろ
餓狼だって最終作は新規ストーリーあったし
ギルティギアもブレイブルーもストーリーに力を入れてる
が割とシンプルな理由だと思う
昔はアーケードがあったからその辺りの条件は意識する必要が無かった
コロコロやボンボンでストⅡや餓狼が特集されてたり漫画載ってたりした
今はスプラやフォトナがその位置
バーチャ2はポリゴン技術自体が目新しかったからだ
KOFは97がピークで98は盛り上がってない
99以降が売れなかってのは単純にネツス編がクソだったから
京のクローンってなんやねんw
餓狼MOWは会社が潰れたから製作中の続編はポシャった
ギルティはGGXXまでストーリーが動いてたがマイナーチェンジばっかりでみんな飽きたんだよ
お前がな
昔はそれで良かったのかもしれないけど今は違うからね
対戦だけやりたいのは格ゲーマーだけでそれから先は広がりがないから
如何に他ジャンルのゲームファンを取り込めるかが成功を左右する
御新規さんお断りーってなw
未だにゲーセン時代の初心者狩りや練習環境の記憶で愚痴言う
トラウマレベルの粘着質な人がおればそら盛り上がるやろな
所々事実だし、しゃーない。
他も書いてるけど負けても自分のせいじゃないって言いたいだけなんだろうね
魔界村やグラディウスとかがあったのに
同じようにってのは無理やで
ほんこれ
当時にFPSや3on3出来る筐体があればそもそも格ゲーブームは起きなかったと思うわ
インベーダーゲームがいま流行ってないのと一緒、ある意味進化形と言えるシューターは流行ってるから格ゲーも別物に進化していけば流行るかもしれない
娯楽なんてのは進化と一緒に消費されていく、進化の袋小路で歩みを止めたゲームは時代遅れになるのみ
コマンドだのコンボだのはブーム時から訓練必要だし、昔の方がCPUが強すぎて初心者が何もできないの多かったし、家庭用もショボいしレート分けも無いからすぐ上級者に狩られて練習もできんかったしね
他にPvPの選択肢がなかったから流行っただけだわな
その「当然」が危ないって話なんだよなあ……
どちらも結局マウント取ってる事には変わりないって事わかるかな?もちろん俺のレスもね
「格ゲー」の一単語を読み落とした俺を笑え
>>46…マジすんません
みんなでワイワイやる時の選択肢に、当時と比べて時代背景に差がありすぎるじゃん
アクションゲームを死に抜けでやってた時代に2人対戦だぜ?
フレーム合わせてなんちゃらとかもう無いの?
じゃあやってみようかな
あー、たしかにそうかも
ちょっとズレるけどナコルルが可愛いから始めたやつとか結構居たな、そういえば
場合によっては絡まれたりしたのはムチャクチャだと思ってたが
あれも今思えば必要悪とまでは言わないまでも影響が大きかったな
ネットだと顔を合わせないから好き放題やる奴が増えるのもわかる
コメントする