
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:46:28.61 ID:zbf+44tzM
マップ歩いてると蛇みたいについてきて冒険してる感とか緊張感とか失せるんだが
こいつらはなぜゼルダマイクラウィッチャースカイリムが若者に売れてるか研究したほうが良い
こいつらはなぜゼルダマイクラウィッチャースカイリムが若者に売れてるか研究したほうが良い
5: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:51:09.23 ID:xZJ4ijgJ0
その理由づけは昔から苦労してるんだけど
最近はもう理由も適当になってるよ
最近はもう理由も適当になってるよ
7: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:51:31.69 ID:zbf+44tzM
おっさん的にはファミコン時代から続くJRPGの伝統「仲間システム」をなくすのは許さん!
って考えなんだろうけど若者としてはそんなの知らん、なんだよな
って考えなんだろうけど若者としてはそんなの知らん、なんだよな
35: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:35:18.23 ID:UI8BFZef0
>>7
むしろウィザードリィウルティマからの伝統じゃね?
むしろウィザードリィウルティマからの伝統じゃね?
74: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:31:40.43 ID:D5IX8TsRM
>>35
ウィザードリィとかドラクエ3辺りはパーティ編成自由なんだから(クリア出来るかは別として)ソロプレイも出来るだろ
ウィザードリィとかドラクエ3辺りはパーティ編成自由なんだから(クリア出来るかは別として)ソロプレイも出来るだろ
8: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:52:00.09 ID:BY6iEKxK0
二人組でいいわぶっちゃけ
11: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:54:24.49 ID:NRvAB6lQ0
JRPGという固定概念が原因
パーティーいないとダメだと言う老害がいる
パーティーいないとダメだと言う老害がいる
15: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:55:59.27 ID:ChvpcOQN0
まあリンクが1人旅なのがいいのはわかる
そもそもJRPGが合ってないんじゃないの
仲間と世界救うんだ系合わないからやらんわ
そもそもJRPGが合ってないんじゃないの
仲間と世界救うんだ系合わないからやらんわ
9: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:52:48.94 ID:xZJ4ijgJ0
ベセスダRPGのコンパニオンあたりでいいよな
基本的には雇う形式だけどたまに利害一致で行動する
隠密もあるから多くても2人まで
基本的には雇う形式だけどたまに利害一致で行動する
隠密もあるから多くても2人まで
13: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:55:09.09 ID:Izy15dNM0
どうでもいいけど
非力設定の魔法使いって戦士と同じ釜の飯食ってりゃ嫌でも体力付くんじゃないのか
非力設定の魔法使いって戦士と同じ釜の飯食ってりゃ嫌でも体力付くんじゃないのか
20: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:58:53.77 ID:TOhchEZGa
>>13
(戦士と比べて)非力ってだけなんだよ
(戦士と比べて)非力ってだけなんだよ
16: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:57:20.43 ID:UE00s/KfK
JRPGって基本コマンドターンバトル()だろ?
ぼっちだとゲームとして退屈過ぎないか?
ぼっちだとゲームとして退屈過ぎないか?
14: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:55:31.59 ID:aJ+sZ41va
猿キジ犬と一緒に鬼退治しに行った桃太郎の国で何言ってんだが
RPGは冒険者の成長物語だよ
最初は弱かった自分が仲間に助けられながら成長して行って最後は悪を倒して世界を平和にする
これこそJRPGというもの、何でも世界に合わせりゃ良いというものでもない
JRPGを日本の文化として残すべき
RPGは冒険者の成長物語だよ
最初は弱かった自分が仲間に助けられながら成長して行って最後は悪を倒して世界を平和にする
これこそJRPGというもの、何でも世界に合わせりゃ良いというものでもない
JRPGを日本の文化として残すべき
21: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:59:07.37 ID:yZFatLpp0
ゼルダとダクソやれ
23: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:01:24.56 ID:NBh8fc//d
戦略性高めるっていうシステム的な理由じゃね
24: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:01:29.22 ID:bbe/3gygr
個性を出せないつまんねえゲームしてるよな>>1って
誰がやっても同じになるキャラで、誰がやっても同じプレイをなぞってるだけ
同情するよ
誰がやっても同じになるキャラで、誰がやっても同じプレイをなぞってるだけ
同情するよ
17: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 09:58:16.18 ID:ChvpcOQN0
ずっとついて来て欲しいのは馬だけだ
25: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:03:22.08 ID:xZJ4ijgJ0
キャラメイク(キャラビルド)がしっかりしてるゲームならパーティである必要はないんだけどね
役割を最初から決めておいた方が初心者にも理解できるから役割とビジュアルが直結した仲間はユーザーが楽をできる
要は仲間なんてのは親切設計なのよ
役割を最初から決めておいた方が初心者にも理解できるから役割とビジュアルが直結した仲間はユーザーが楽をできる
要は仲間なんてのは親切設計なのよ
26: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:05:24.67 ID:jx4Uvl4D0
まぁ一人旅ってユスリやら誘拐の格好のターゲットになるだけだけどな
善人有りきの世界観でしか、一人旅は成立しない
善人有りきの世界観でしか、一人旅は成立しない
63: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 11:38:39.51 ID:r61Js8V90
>>26
冒険を想定した1人旅で問題になるのはまず休憩というか睡眠時間の確保だな
1人だと野外で安全に睡眠をとることがほとんど不可能になる
TRPGだと見張りの当番を決めて順番に眠るのが定番で、感知能力の高い奴や暗視能力持ちを分散させたりするね
冒険を想定した1人旅で問題になるのはまず休憩というか睡眠時間の確保だな
1人だと野外で安全に睡眠をとることがほとんど不可能になる
TRPGだと見張りの当番を決めて順番に眠るのが定番で、感知能力の高い奴や暗視能力持ちを分散させたりするね
29: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:13:21.09 ID:NRvAB6lQ0
JRPGがドラクエみたいに出せばバカ売れするジャンルならともかく
衰退の象徴みたいなジャンルなのに昔と同じやり方する意味はない
衰退の象徴みたいなジャンルなのに昔と同じやり方する意味はない
44: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:46:39.27 ID:f+r4pDyza
>>29
好きだけどゼノブレイドもドラクエも一回の戦闘が長いのよね
後戦闘中はスキップトラベル基本できないし
これはどうやってもこれ以上人気になることはないわなくなって欲しくないけど
好きだけどゼノブレイドもドラクエも一回の戦闘が長いのよね
後戦闘中はスキップトラベル基本できないし
これはどうやってもこれ以上人気になることはないわなくなって欲しくないけど
32: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:21:49.94 ID:/0B7PFfWa
DRPGで仲間とぞろぞろ行くのは何なの
敵もグループで湧くが通路狭いのにおかしいだろ
敵もグループで湧くが通路狭いのにおかしいだろ
34: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:26:29.67 ID:ocdfOpgO0
なおFFも売れてる模様
36: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:36:47.84 ID:ObV7QSTvM
スカイリムにはコンパニオンがいるし、そもそも洋ゲー、ひいてはRPGの先祖であるTRPG自体パーティープレイをほぼ前提としたものなんだけどな
ウィザードリィやバルダーズゲートみたいにパーティー制の洋RPGだって枚挙に暇がないし
ウィザードリィやバルダーズゲートみたいにパーティー制の洋RPGだって枚挙に暇がないし
33: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:24:26.11 ID:uZFl4xGu0
ドッグミートさえいてくれたら十分なのに
37: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:38:37.06 ID:i3GwQKvia
MMOはソロも出来るけど仲間がいないと何も出来ないレベルのやつも多い気がする
本来のRPGってそういうもんなんだよね
本来のRPGってそういうもんなんだよね
39: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:43:00.91 ID:rFPtUc2Z0
DQ1
45: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:47:19.36 ID:UI8BFZef0
>>39
あれは1作目だから1人に絞ったようなもん
バッテリーバックアップもないし
ノウハウも少ないからね
2で固定パーティ組んで
3でウィザードリィの職業システムオマージュできた
あれは1作目だから1人に絞ったようなもん
バッテリーバックアップもないし
ノウハウも少ないからね
2で固定パーティ組んで
3でウィザードリィの職業システムオマージュできた
31: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:18:23.66 ID:294E6CmA0
ダンジョンシージ「」
ドラゴンエイジ「」
ドラゴンエイジ「」
41: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:44:12.88 ID:TfJwsXEdd
クラスやらジョブの概念があるゲームはほとんどパーティ制だよな
一人旅になると大抵が魔法剣士とかの攻撃と回復が両立できるキャラか
大量の回復アイテム持った戦士系でどのゲームやってもあんまり代わり映えしない気がする
一人旅になると大抵が魔法剣士とかの攻撃と回復が両立できるキャラか
大量の回復アイテム持った戦士系でどのゲームやってもあんまり代わり映えしない気がする
48: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:55:28.40 ID:uUBow34U0
むしろなんで洋ゲは一人プレーばっかなのって思うんだが
したくてもバグとか気にしてできないんじゃないの
グラフィックばかり上げて他の部分が強化されてないから
内容がずっと同じなんだよね
したくてもバグとか気にしてできないんじゃないの
グラフィックばかり上げて他の部分が強化されてないから
内容がずっと同じなんだよね
49: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:56:06.77 ID:1ug30U/E0
RPGだと話がややこしくなるんだよな
アクションゲームだと味方要らんで一瞬で答え出る
アクションゲームだと味方要らんで一瞬で答え出る
60: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 11:23:58.17 ID:KyAMZA8nd
個人的にはドグマのパーティでもソロでもできる感じは好きだったな
職業の違いによる操作感の違いや仲間の有無の大事さとかもうまく表現できてたと思う
職業の違いによる操作感の違いや仲間の有無の大事さとかもうまく表現できてたと思う
62: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 11:32:23.13 ID:j5dpYhYZd
ドグマはボイスがうるせぇ
61: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 11:31:12.31 ID:W94iCkN/d
アクション操作だとパーティーメンバーのaiがめんどいから一人にしてるだけじゃん
ディヴィニティとかのコマンドRPGはパーティー制じゃん
ディヴィニティとかのコマンドRPGはパーティー制じゃん
65: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 11:43:54.30 ID:UezUqspTF
ゴーストリコンブレイクポイントに仲間NPC追加できるようになって楽にクリアできるようになった
チート狙撃は楽しい、仲間は欲しい
チート狙撃は楽しい、仲間は欲しい
66: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:03:50.48 ID:YntVvL14M
仲間を連れたアクションゲームは難しいんやで。
簡単に作ると金魚のフンになってしまうし
むっちゃAIに金かけて作っても精々FF15レベル
本当に一緒に冒険してる仲間感あるアクションゲームはなかなかにないと思うで。
ゴッドオブウォーとラスアスのバディはまだ良かったかな?
物語主体のゲームやから出来たことかも知れんけど。
オープンワールドでバディが賢すぎてもバカすぎてもダメやし、無茶苦茶ムズイと思う
だからゼルダみたいにプレイヤーだけに割りきらなクオリティでやんのやとおもうで
簡単に作ると金魚のフンになってしまうし
むっちゃAIに金かけて作っても精々FF15レベル
本当に一緒に冒険してる仲間感あるアクションゲームはなかなかにないと思うで。
ゴッドオブウォーとラスアスのバディはまだ良かったかな?
物語主体のゲームやから出来たことかも知れんけど。
オープンワールドでバディが賢すぎてもバカすぎてもダメやし、無茶苦茶ムズイと思う
だからゼルダみたいにプレイヤーだけに割りきらなクオリティでやんのやとおもうで
70: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:21:29.26 ID:ewAAF2eu0
FCのDQ3って 酒場で絶対仲間作らなきゃダメだったっけ?
一人でも旅立てたんだっけ? 昔過ぎて忘れてなんだか気になってきた
一人でも旅立てたんだっけ? 昔過ぎて忘れてなんだか気になってきた
71: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:26:39.25 ID:Kynuu8Qca
>>70
単独クリア可能、 一度クリアしたら勇者も外して単独クリア可能
なお地球のへそを単独で行くと
単独クリア可能、 一度クリアしたら勇者も外して単独クリア可能
なお地球のへそを単独で行くと
73: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:29:37.38 ID:ewAAF2eu0
>>71 >>72
おおありがとう 当時にしては結構自由度?高かったんだねえ
おおありがとう 当時にしては結構自由度?高かったんだねえ
78: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:37:37.76 ID:Kynuu8Qca
>>73
もともと堀井は勇者が嫌い、旅の仲間が大好き
勇者はやむなく作った存在なんだよね
どっかの死んだババアは勇者がいっぱいいたらいけないって言ってたけど、 堀井の考えはその真逆、『誰だって世界を救える』
もともと堀井は勇者が嫌い、旅の仲間が大好き
勇者はやむなく作った存在なんだよね
どっかの死んだババアは勇者がいっぱいいたらいけないって言ってたけど、 堀井の考えはその真逆、『誰だって世界を救える』
76: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:34:44.89 ID:KUGgGkdx0
たしかFCDQ3はバラモスとかに毎ターン自動回復があってソロだとかなりキツいんだよな
SFC版ではどうだったかな
SFC版ではどうだったかな
79: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 12:47:24.66 ID:tta2HBigp
>>76
SFC版を挑戦した事あるけど、まさにバラモスの
毎ターン自動回復のせいで挫折したなあ。
SFC版を挑戦した事あるけど、まさにバラモスの
毎ターン自動回復のせいで挫折したなあ。
80: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 14:29:44.01 ID:XmSjd/QO0
>>76
SFCも自動回復があるのでキツいのは同じ
バッソ入手があるから一人旅の旨味もあるが
Lv上げに使う時間で賢者を裏口入学させてスクルトルカナン賭けてバシルーラで飛ばさせて疑似ソロやるほうが明らかに楽だったりするが
SFCも自動回復があるのでキツいのは同じ
バッソ入手があるから一人旅の旨味もあるが
Lv上げに使う時間で賢者を裏口入学させてスクルトルカナン賭けてバシルーラで飛ばさせて疑似ソロやるほうが明らかに楽だったりするが
28: 名無しさん必死だな 2020/07/21(火) 10:12:22.53 ID:mt19B8cq0
ゲームでも寂しい思いはしたくない
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
1人プレイなんでしょ。スポット参戦の味方すら
変な動きしてるぞオープンワールドゲーの仲間って。
欠点でなく特徴なのでは
例えばレックス一人旅のゼノブレイド2とか絶対売れないぞ
特にフロムゲー、なんでなめくじにされたり薪の王にされたりせんといかんのですか
DQ9.ミートピア、ドラゴンズドグマはツボに入った。
ストレスが少ないしリプレイ性が高くなる
だから、仲間がワラワラいて勝手に突っ込んで死んでいき
自分のミスじゃないのに不利になると理不尽に感じてストレスになる
GOWはそこら辺をよく分かってるからアトレウスをかなり役に立つように調整してある
もっと言えばフロムのダクソとかも脳内のジャンル分けで同じ分類にしてたけど違うの?
たまに操作キャラを主人公以外に切り替えるのも良い気分転換だと思うしね
反例出されまくっているのに、なんでこんな間抜けな話題を続けているんだ?
なんでわざわざそんな苦行してるの?
自分に合ってないって分かるんならそこで切り捨てれば良いでしょ
買ってから判明することでもないし、何が問題なのか
とすれば仲間と共に冒険という発想になる方が自然。
良くも悪くもJRPGは少年マンガ的発想から逃げられないんだよ
昔からとられている解決策は、主人公を無口にして仲間との言語的断絶だけは確保すること
仲間がいるかどうかなんて最初からわかるだろうからやらなきゃいい
やってないでこれ言ってんならなおさら阿呆 そんなん言う権利ない
バトルフィーバーJの昔から1人1人の力は小さいものと相場が決まっている
仲間がいようがいなかろうが面白いもんは面白いってだけだろ
長年ゲームやっててそんなこともわからないのか
親密にしてくる奴ほど「こいつ何たくらんでやがる」ってずーっと警戒してまう
アクションRPGなら侍道とか色々ある
ポケモンという「仲間」がおるやろ
SFCまでしかゲームを知らない引きこもり四十路系エアプやんけ
所謂「友情・努力・勝利」よな
これが欠けたらJRPGとは少し違ってくる
要は可愛いポーンちゃんとの二人旅みたいなの、もっと増えろって言ってんだろ?
分かります。
仲間システムが老害とか言い始めてどうかしてる
7以降、攻撃に斬撃・打撃・射撃の属性付いて、3人パーティーが定着してるな。
属性変更のアクセサリもあるから、アドル1人でも可能っちゃ可能。
冒険以外のことでめちゃくちゃ苦労するんやろなとは思うわ
最近は仲間引き連れてるからなあ
つっても無人島で単独行動は危険だし、9の街探索は一人じゃどうしようもないのは別パートで嫌というほど思い知らされるが
陰キャ極まりすぎてゲームでも仲間否定し始めてて草
世界観やストーリー性重視のゲームが増える中でいつのまにか一緒に旅する人も「友情」や「愛」「絆」みたいなものが無いといけないみたいな空気が醸し出されていった気がするな。
コマンドRPGにはほぼ必須
アクションRPGには不要
ただそれだけ
コマンドRPGが減ってきているので全体の傾向として不要になりつつあるとは思う
悲しいこと言うけどアレは道具だよ
アニメでは仲間扱いしてるけどね…
ちょっと考えればわかる気がするが
一人では補えない部分を仲間でカバーするんだろ
一人だとまず視界の確保が無理、挟み撃ち喰らったら詰む
最低でも近接、遠距離、補助の三人は欲しいわ
コメントする