
他サイト様記事紹介
1: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:41:08.25 ID:iRhWj1c/0
候補としてはゼノブレイドクロスかゼルダBotWあたり?
5: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:43:48.82 ID:dl909nvqd
ゲームデザイン含めるなら100%ゼルダBotW
マップだけフィールドだけなら他のゲーム
マップだけフィールドだけなら他のゲーム
3: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:42:12.19 ID:QfQ/F8HQd
マインクラフト
4: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:43:28.11 ID:tNuhGsD90
アサクリオデッセイ
7: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:45:03.85 ID:FTovcPPe0
ドラクエ3だろ
ゼルダみたいなゴミと一緒にすんなよ
ゼルダみたいなゴミと一緒にすんなよ
123: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 16:00:07.40 ID:vAToAZ8tM
>>7
これだわ
これだわ
6: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:44:42.78 ID:EQIWqCcv0
FC版Wiz3の地下6階
18×18に詰められた美しさがある
19×19だったかもしれん
18×18に詰められた美しさがある
19×19だったかもしれん
8: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:45:23.41 ID:J1YMaQMga
クロスみたいな分かりやすいオブジェクト配置してるだけのハリボテマップが毎回似たようなスレで名前上がってるけど同一人物か
botwやらRDR2だろ
botwやらRDR2だろ
9: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:47:22.17 ID:iETcEM3Z0
rdr2
ロックスターは神の視点を持ってる
ロックスターは神の視点を持ってる
10: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:47:35.93 ID:Dd5m8+RG0
ゼノクロは見た目が派手なだけで中身がないハリボテなんだよな
ブレワイと比べるとぜんぜん違う
ブレワイと比べるとぜんぜん違う
12: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:48:45.01 ID:vAKGrxW30
ネオアトラス
13: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:49:35.80 ID:NLBNmrem0
まぁジャンルによって何が優れてるか変わってくるからなんとも言えんけどスーパーメトロイドあたりあげとく
15: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 10:50:38.80 ID:MYWvisss0
岡田斗司夫がbotwのマップを散策すると100年前にどんな戦争が起きたのかちゃんと分かるように出来てると100年前の戦争について解説してたけど目から鱗だったわ
26: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:22:24.07 ID:8/69X/eh0
>>15
そういうのはベセスダの得意分野だな
そういうのはベセスダの得意分野だな
80: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:48:00.07 ID:jKVjj20bM
>>26
いや全然
テキストに頼ってるし
いや全然
テキストに頼ってるし
54: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:11:35.51 ID:3PGMqhaD0
BotWのクールなところは
三角形の法則とか四角形の法則とかに代表されるように
あくまでも遊びを重視しつつも>>15で指摘されたような点もサラッとフォローしてるとこなんじゃないかな
三角形の法則とか四角形の法則とかに代表されるように
あくまでも遊びを重視しつつも>>15で指摘されたような点もサラッとフォローしてるとこなんじゃないかな
22: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:10:30.85 ID:guPsgVIN0
ブレワイだと思ってたけど対馬が普通に超えてきた
23: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:16:02.87 ID:OgJnXfwW0
最優秀なんて言う気はないけどゴーバケーションいいよ
あんまり無駄な部分のない散策できる複合レース場っていいじゃない
あんまり無駄な部分のない散策できる複合レース場っていいじゃない
27: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:31:48.70 ID:raZw80bs0
ポータルやな
パズル的にもストーリー的にも
パズル的にもストーリー的にも
29: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:34:35.86 ID:p+VEM89Sd
デモンズソウル
30: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:39:25.29 ID:Gf90w2sfM
ゼルダの伝説 時のオカリナ
Skyrim
COD4MW
ラスアス2
かな
プレイ中だけどラスアス2のマップは
アホみたいに凝ってるわ
Skyrim
COD4MW
ラスアス2
かな
プレイ中だけどラスアス2のマップは
アホみたいに凝ってるわ
31: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:40:46.28 ID:ilJlMRhg0
GTASA
32: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:43:41.92 ID:OOx3quxa0
キングスフィールド2
34: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:48:05.28 ID:laZ+vrqrr
Gears of warのオンのマップ
若しくは
スプラトゥーンのオンのマップ
若しくは
スプラトゥーンのオンのマップ
78: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:43:58.53 ID:5P1uKnBT0
>>34
ギアーズのグリッドロックは最高だな
ギアーズのグリッドロックは最高だな
41: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:55:07.42 ID:3PGMqhaD0
BotWのマップは壁が存在しないコンセプトの時点で過去にほぼ前例が無いのでもっと上を目指せるのではなかろうか
ハイラル城とそれ以外でもコンセプトが違うように見えた
ハイラル城とそれ以外でもコンセプトが違うように見えた
109: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 15:50:37.11 ID:xOyetUv00
>>41
アサクリのオリジンズ以来とかも一緒じゃね?
アサクリのオリジンズ以来とかも一緒じゃね?
44: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 11:58:42.10 ID:8/69X/eh0
BotWのマップは洋ゲーをよく研究してると思ったよ
中央にシンボリックなものを配置して、その周囲に高低差を利用したマスクにより分断された
バリエーション豊かなマップを置くのはディズニーランドと同じ手法でもある
中央のシンボルはTESなら白金の塔や世界のノド、BotWならハイラル城がそれに当たる
中央にシンボリックなものを配置して、その周囲に高低差を利用したマスクにより分断された
バリエーション豊かなマップを置くのはディズニーランドと同じ手法でもある
中央のシンボルはTESなら白金の塔や世界のノド、BotWならハイラル城がそれに当たる
100: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 15:16:42.52 ID:L2nFuDKf0
>>44
それ時オカの頃からやってたろ
それ時オカの頃からやってたろ
161: 名無しさん必死だな 2020/07/22(水) 12:07:28.31 ID:EwO+27S/K
>>100
時オカ以前に神トラからやってる
時オカ以前に神トラからやってる
45: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:01:21.02 ID:EBOHw8YV0
最もとまでは言わないけど
KF2のメラナット島は神がかっていた
KF2のメラナット島は神がかっていた
49: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:07:55.75 ID:3PGMqhaD0
BotWがディズニーランドと同様の手法なのはわかりやすいね
136: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 19:23:56.16 ID:Wu6E55Xt0
>>49
というか時オカのハイラル平原を広く見せる手法として有名になって、オープンワールドゲーのテンプレ化したやつ
というか時オカのハイラル平原を広く見せる手法として有名になって、オープンワールドゲーのテンプレ化したやつ
50: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:07:59.94 ID:O/A0IZt10
ポケモンのマップ解説は見たことある
行きて帰りし物語だったか
行きて帰りし物語だったか
48: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:07:38.19 ID:SQM6Eooc0
ホウエン地方好き
52: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:09:09.66 ID:3PGMqhaD0
ポケモンの中ではシンオウが好きよ
冒険感マシマシ
冒険感マシマシ
57: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:14:27.30 ID:WVWJpYOup
ゼルダがやってることを他のゲームでも以前からやってるとは思わないんだろうなあ
60: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:16:40.76 ID:3PGMqhaD0
>>57
使っている側は当然わかっているので他のゲームでやってるようなことはアピールしないんだろうね
あくまで他がやっていない「壁の存在しないデザイン」とか
「引力」という概念をベースにしたマップデザインとかを強調している
使っている側は当然わかっているので他のゲームでやってるようなことはアピールしないんだろうね
あくまで他がやっていない「壁の存在しないデザイン」とか
「引力」という概念をベースにしたマップデザインとかを強調している
58: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:15:38.92 ID:vB63ywDP0
最もとは言わないが、バテン・カイトスのマップはアートとしても凄く綺麗だった。
59: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:16:27.49 ID:aNayIRyP0
ドラクエ1~3のアレフガルド。街や人物配置が舞台背景の説明にもなってる。
62: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:19:30.37 ID:GcHO7lX7d
3Dならキングスフィールド2は当時としては凄い出来だった
2Dなら伝説のオウガバトルのマップは一地方だけであの広さなので凄かったと思う
やりすぎたと思ったのはダガーフォール
2Dなら伝説のオウガバトルのマップは一地方だけであの広さなので凄かったと思う
やりすぎたと思ったのはダガーフォール
63: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:19:55.81 ID:2zsqwpMXM
「フィールド」ではなくて「マップ」について誰も書いてない?
65: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:24:15.20 ID:GcHO7lX7d
>>63
そこは地図としてじゃなくてフィールドを含めた意味のマップなんだろ
地図だけで話しても面白くないだろうし
逆に特殊な地図で面白かった思いであればそれ書き込んでみては?
そこは地図としてじゃなくてフィールドを含めた意味のマップなんだろ
地図だけで話しても面白くないだろうし
逆に特殊な地図で面白かった思いであればそれ書き込んでみては?
68: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:30:24.27 ID:JXfl7zbSM
Fallout3
69: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 12:32:12.78 ID:1qUncQtId
もう古いけどダークソウルのマップの
繋がりは良く出来てた
繋がりは良く出来てた
89: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 13:28:49.89 ID:zJRUUVcj0
観光だけならゼノクロだな
幻想的なフィールドとそこをうろつくクソデカモンスター
そんな世界を自由に飛び回れるドールで高所から眺めたり生身で駆け抜けたりは素晴らしかった
中身が割とハリボテなのは否定しない
幻想的なフィールドとそこをうろつくクソデカモンスター
そんな世界を自由に飛び回れるドールで高所から眺めたり生身で駆け抜けたりは素晴らしかった
中身が割とハリボテなのは否定しない
91: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 13:38:30.78 ID:0OkGk0Qz0
ゲームデザイン的な観点で言えば間違いなくBotW
自由に探索してるとユーザーに思い込ませつつ開発者の思惑通り誘導されてるのなんてあのゲームくらい
逆にゲームデザインガン無視なら他のゲームに軍配が上がる
自由に探索してるとユーザーに思い込ませつつ開発者の思惑通り誘導されてるのなんてあのゲームくらい
逆にゲームデザインガン無視なら他のゲームに軍配が上がる
96: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 14:45:23.55 ID:GvvqXdXnd
ARK 複数マップあるがどれも面白い
99: 名無しさん必死だな 2020/07/20(月) 15:09:12.11 ID:eA6FB3Oq0
優れてるとは言わないかもだけどff3の浮遊大陸とかDQ3のアレフガルドは心踊った
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ああいう街を散策したい
あの狭さで広く感じさせるテクはさすが金をかけてるだけある
導線・視線・視界など全てを考慮して調整しているゲームってあんまないな
なおデータは消える模様
ツシマはマップのどこでも絵になるけどそれがゲームとして優れているかは別だと思うし
が中々に恥ずかしくて草
景観だけならゼノクロ
機能的によく出来過ぎていて、リアリティは薄いけど
ワールドマップというより巨大テーマパークって感じがした
TESシリーズとは向いている方向が違うね
今スイッチでブラットスティント(3Dタイプの2Dマップのやつ)やり終わったけどスパメトには遠く及ばないと感じた
単に容量不足かもしれんが特に終盤は手抜きというかマップのネタ切れ感半端なかったからな
隠し通路とかアイテムの隠し場所とかマップの広大さとか各エリア間の通路の絡み合いとかスパメトは神がかってる
バグも多いけど
行き詰った先の扉がヒントになるよう設計されてたり、どんなに迷っても絶対に3階で鍵を拾うようになってる。
こういう工夫のおかげで自分自身の意思で目的地まで辿り着いたような気分になれる。
RE2の警察署はマジで神がかってた。まあそこがピークだったんだけど…
Botwとか言うんだよ。マップの繋がりとか考えたら凄いなって作品は山ほどある。
何がそんなに悔しかったんや?
そんな根拠のない否定するより自分が凄いと思う物上げた方が建設的やぞ?
ぶたちゃんが発狂して速攻返信してて草
妊娠はもっといろんなゲームやって見識を広めた方がいいぞー?w
何歳になってもマリオゼルダポケモンじゃ恥ずかしいw
ダクソ並に地域ごとに変化に富んでいてギミックも豊富
洋ゲーオープンワールドみたいなリアリティはないけど、計算しつくされてる感じ
今どき単芝使ってる奴は老人確定
ただ広いだけが良いわけじゃないと思う
いい歳こいてゲハカスやってるのって生きてて恥ずかしくないか?
20×20やろが(苦笑)
正方形にならなアカンぞ
マッピングしててなんじゃこりゃって思ったわ
地方毎の設定やら歴史やら植生やらがちゃんと反映されてたり
国道の配置とか山越えの危険さとか
ジップを安易にさせないマップ構成とか
かなり計算されてると思う
MAPにプレイヤーの位置が表示されない分、目印となる特徴的な建物が多い
倒れたらどっかに運ばれるしなおさら
ちなみに4も同じぐらい好き
グラフィックは一切関係ない
初代ウィザードリィーの地下10階
コメントする