
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:03:34.21 ID:08zJTJFQ0
いまいちサイバーパンクの定義がわからない。
4: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:09:25.88 ID:5XGmw5R60
サイバーパンクって自ら名乗ってる
サイバーパンク2077
サイバーパンク2077
2: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:05:16.87 ID:zYFfmYbfa
>>1
なんか暗くてネオン灯って雨降ってるような街並みでサイボーグやら電脳空間やらやってたらサイバーパンク
なんか暗くてネオン灯って雨降ってるような街並みでサイボーグやら電脳空間やらやってたらサイバーパンク
7: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:11:54.14 ID:cbKeUsu4a
ソードアートオンラインとかも分類上はサイバーパンクだぞ
5: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:10:26.52 ID:08zJTJFQ0
じゃあアニメでいうと攻殻機動隊?
6: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:11:53.85 ID:TFQr2BEW0
エイリアンとかブレードランナーは入るの?
109: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 21:23:22.97 ID:Fnthcqkd0
>>6
エイリアンは入らない
エイリアンは入らない
10: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:18:00.12 ID:F43ukbBE0
ブレードランナーはサイバーパンク代表みたいなもん
攻殻ももちろん入る
攻殻ももちろん入る
3: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:07:46.57 ID:TLYtuNjNa
サイバードール
26: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:44:50.01 ID:qVl8w0BHp
>>3
これ
これ
28: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:45:17.70 ID:C/9f6XQUp
>>3
人間のサイボーグパーツ交換が普及し過ぎて
人間キャラでフロントミッションするゲームになってるのいいよね
背骨の交換によるパワーアップがエグくていい
人間のサイボーグパーツ交換が普及し過ぎて
人間キャラでフロントミッションするゲームになってるのいいよね
背骨の交換によるパワーアップがエグくていい
8: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:15:56.85 ID:LWWETQ9ja
蒸気と謎の技術があればサイバーパンクっぽいイメージだから
サクラ大戦と進撃の巨人も個人的にサイバーパンクな気がする
サクラ大戦と進撃の巨人も個人的にサイバーパンクな気がする
9: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:16:28.51 ID:fH3hgulDa
>>8
それはスチームパンク
それはスチームパンク
11: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:19:16.58 ID:v/tIdjMn0
科学技術が進歩した退廃的な未来の世界観
てことでちょい前だとアスチェ
てことでちょい前だとアスチェ
13: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:28:52.08 ID:08zJTJFQ0
>>11
退廃的ってのがわからない。攻殻機動隊は別に退廃的ではないし。
退廃的ってのがわからない。攻殻機動隊は別に退廃的ではないし。
21: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:41:27.99 ID:m0iwisSK0
>>13
攻殻は下層民の描写は十分退廃的かと。
交戦したり逮捕する相手が上流社会だけどね。
攻殻は下層民の描写は十分退廃的かと。
交戦したり逮捕する相手が上流社会だけどね。
14: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:32:48.99 ID:v/tIdjMn0
>>13
大戦があってたぶん首都東京は壊滅
新浜?ってとこが首都機能
ってよく知らんが
大戦があってたぶん首都東京は壊滅
新浜?ってとこが首都機能
ってよく知らんが
55: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:44:12.26 ID:DdOFBJApp
>>13
映画アニメは退廃要素省略
映画アニメは退廃要素省略
12: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:19:16.85 ID:NpY6CDPQa
ブレードランナーとニューロマンサーを履修すればサイバーパンク講座は終わりと言ってもいい
15: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:33:50.28 ID:08zJTJFQ0
じゃあガンダムはどうなるの?あれも地球滅びかかってるけど
サイバーパンクとは言われずにSFとかになるじゃん。
サイバーパンクとは言われずにSFとかになるじゃん。
17: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:37:46.53 ID:NpY6CDPQa
>>15
高度に発展したネットワーク社会みたいな要素も欲しいからな
ガンダムは牧歌的過ぎる
高度に発展したネットワーク社会みたいな要素も欲しいからな
ガンダムは牧歌的過ぎる
16: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:36:56.15 ID:C/9f6XQUp
ガンダムは大々的に宇宙進出を果たしてるから通り越してる
そこまで辿り着けずにどん詰まったのがサイバーパンク
30年前に想像した明るくない未来だから近未来なのがポイントになる
そこまで辿り着けずにどん詰まったのがサイバーパンク
30年前に想像した明るくない未来だから近未来なのがポイントになる
19: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:39:28.58 ID:v/tIdjMn0
基本的に童貞主人公だとサイバーパンクにならないんじゃね
あと上にもあるけどガンダムは舞台が広すぎるし
一応地球として統制は取れてる カオス感が低い
あと上にもあるけどガンダムは舞台が広すぎるし
一応地球として統制は取れてる カオス感が低い
18: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:38:42.32 ID:R7JVSuM80
Va11-HallA
22: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:42:31.12 ID:C/9f6XQUp
結局先達の2作が強烈過ぎたのと
それを踏襲した攻殻機動隊が大きく超えることがなかったから
それらの作品が供える要素がそのままサイバーパンクになったまま
戦争などの要因で世界が停滞しているとか
資本主義の果てに企業が国家よりも強く貧富の差が極端だとか
コンピューターだけ極端に発展してるとか
資本主義が強いイメージのせいで日本の扱いが大きいが最近は中国にそのポジションを奪われてる
それを踏襲した攻殻機動隊が大きく超えることがなかったから
それらの作品が供える要素がそのままサイバーパンクになったまま
戦争などの要因で世界が停滞しているとか
資本主義の果てに企業が国家よりも強く貧富の差が極端だとか
コンピューターだけ極端に発展してるとか
資本主義が強いイメージのせいで日本の扱いが大きいが最近は中国にそのポジションを奪われてる
23: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:42:56.19 ID:omZJFmHda
コブラとかだろ
ブレードランナーは坂口がFF6実況のとき影響受けたって言ってたが
FF6はスチームパンクな気もする
ブレードランナーは坂口がFF6実況のとき影響受けたって言ってたが
FF6はスチームパンクな気もする
24: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:43:25.71 ID:chVhjbH00
>>1
スナッチャー。
まあ小島秀なんと監督によるブレードランナーのパクリだが
PC88版とその音楽だけは秀逸。
スナッチャー。
まあ小島秀なんと監督によるブレードランナーのパクリだが
PC88版とその音楽だけは秀逸。
63: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 18:11:10.23 ID:i+axctoN0
2064は サイバーパンク感と日本製アニメ&ゲームの影響が凄くイイカンジに纏まってたよ
シナリオ追うのが本当に楽しかった(翻訳も完璧)
https://youtu.be/Ndd2_VhQ5zo
(PVは最後発のスイッチ版だけどPC/PS4でも出てる)
>>24
ぜひMSX2版のPSG&SCC音源BGMも聴いてみて 88版と双璧だと思ってる
シナリオ追うのが本当に楽しかった(翻訳も完璧)
https://youtu.be/Ndd2_VhQ5zo
(PVは最後発のスイッチ版だけどPC/PS4でも出てる)
>>24
ぜひMSX2版のPSG&SCC音源BGMも聴いてみて 88版と双璧だと思ってる
25: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:44:27.68 ID:lDyZ8ftda
アンドロイド
サイボーグ
人間と機械の融合
退廃的なディストピア社会
高度に発展したネットワーク
電脳空間ダイブ
基本この辺のどれかが入ってないとサイバーパンクって呼ばれない感じ
サイボーグ
人間と機械の融合
退廃的なディストピア社会
高度に発展したネットワーク
電脳空間ダイブ
基本この辺のどれかが入ってないとサイバーパンクって呼ばれない感じ
27: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:45:05.86 ID:v/tIdjMn0
ブレラン2049は移動範囲が広くてサイバーパンク感が薄い
サイバーパンク2077も比較的自然がある郊外があるみたいだけど
ああいうのは世界観的にいらん
サイバーパンク2077も比較的自然がある郊外があるみたいだけど
ああいうのは世界観的にいらん
29: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:46:35.99 ID:MJAuZ14Z0
退廃的←これいらん
32: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:48:35.23 ID:C/9f6XQUp
アメリカのドラッグ文化が下地になってるから退廃的なイメージが拭えないんだろうな
30: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:47:42.16 ID:pEOS3N6Y0
サイバーパンクってお前らが良く馬鹿にしてる
意味不明な造語を解説無しに洪水のように羅列してユーザーを惑わすって手法の元祖みたいなもんだぞ
意味不明な造語を解説無しに洪水のように羅列してユーザーを惑わすって手法の元祖みたいなもんだぞ
33: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 16:58:47.67 ID:WHmFdTm5p
FF7は?
ミッドガルはサイバーパンクの影響直下の絵作りだと思うんだけど
ミッドガルはサイバーパンクの影響直下の絵作りだと思うんだけど
36: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:11:25.18 ID:FIeQkHSJr
>>33
スチームパンク
スチームパンク
40: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:16:37.29 ID:8n81Iis70
まず前提に「科学と共産主義が作り出す完全平等な理想の未来」というユートピア思想があって
そうならなかった「科学と資本主義が作り出した超格差未来社会」という部分が斬新でウケた
それ以外はサブ要素でしかないはずなんだけど
人造人間とかコンピューターへのダイブとかいちいち魅力的だからたぶん誰も納得しないわなあ
そうならなかった「科学と資本主義が作り出した超格差未来社会」という部分が斬新でウケた
それ以外はサブ要素でしかないはずなんだけど
人造人間とかコンピューターへのダイブとかいちいち魅力的だからたぶん誰も納得しないわなあ
41: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:17:53.60 ID:kbAwamSf0
サイバーパンク作品、
お約束事としてはテクノロジーがちょいといびつに進歩した
貧困もテロもあるちょいと薄汚い未来って感じやね(´・ω・`)
お約束事としてはテクノロジーがちょいといびつに進歩した
貧困もテロもあるちょいと薄汚い未来って感じやね(´・ω・`)
38: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:12:24.69 ID:coaXMDFRd
ここまでしてるシャドウラン無し!
42: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:18:15.72 ID:wCUABule0
シャドウランのテレビゲーム版がサイバーパンク2077だろ
退廃的っていうか科学技術の進歩が夢みたいに語られてた時代に
科学技術が進歩しても格差社会や人権問題は何も解決しねーよっていう現実論をぶつけた感じなんじゃないかな
退廃的っていうか科学技術の進歩が夢みたいに語られてた時代に
科学技術が進歩しても格差社会や人権問題は何も解決しねーよっていう現実論をぶつけた感じなんじゃないかな
44: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:20:59.25 ID:FEdyPSuka
対魔忍みたいなのがサイバーパンク
48: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:27:40.09 ID:CXhKA9ta0
>>44
割とガチでそうだからなこれ
割とガチでそうだからなこれ
47: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:22:15.79 ID:8n81Iis70
スチームパンクは、世界初のコンピューターが現在の電子式ではなく機械式であったため、
その機械式のコンピューターがもし完成していたら?という過去から分岐したifの歴史がベースになってる
当時の動力は蒸気機関なのでスチームパンクになるわけなんだけど
現代人の常識が捨てきれず、蒸気機関の貧弱さを穴埋めするために他の動力を扱ってる派生の方が多いと思う
FF7とかサクラ大戦とかバイオショックとか
その機械式のコンピューターがもし完成していたら?という過去から分岐したifの歴史がベースになってる
当時の動力は蒸気機関なのでスチームパンクになるわけなんだけど
現代人の常識が捨てきれず、蒸気機関の貧弱さを穴埋めするために他の動力を扱ってる派生の方が多いと思う
FF7とかサクラ大戦とかバイオショックとか
49: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:29:25.31 ID:FIeQkHSJr
ニンジャスレイヤーも超直球のサイバーパンクだからな
50: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:31:02.94 ID:Jf06hCyB0
凍京ネクロもサイバーパンクだな
ニンジャスレイヤーとのコラボよかったで
ニンジャスレイヤーとのコラボよかったで
51: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:33:20.37 ID:8n81Iis70
スナッチャー
シャドウラン(SFC)
シャドウラン(メガCD)
シャドウラン(PC他)
サイバードール
攻殻機動隊
銃夢
サイバーパンク2077
TRPGや漫画のゲーム化が多い?
そうすると完全オリジナルのサイバードールってわりと浮いてるな
シャドウラン(SFC)
シャドウラン(メガCD)
シャドウラン(PC他)
サイバードール
攻殻機動隊
銃夢
サイバーパンク2077
TRPGや漫画のゲーム化が多い?
そうすると完全オリジナルのサイバードールってわりと浮いてるな
52: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:34:58.74 ID:FIeQkHSJr
サイバーパンク作品に
・超富裕層と超貧困層は
いるorいらない
・地盤が安定している政府は
いるorいらない
・チンピラやギャング団は
いるorいらない
この3つはかなり別れる
・超富裕層と超貧困層は
いるorいらない
・地盤が安定している政府は
いるorいらない
・チンピラやギャング団は
いるorいらない
この3つはかなり別れる
53: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:36:47.47 ID:mHedUaVV0
真女神転生2
58: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:56:18.45 ID:cNgneSw20
ネオンでギラギラの変な日本語と中国語が混ざった看板とか好き
60: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:57:09.04 ID:85HfWMO70
ピカピカしたデカいビルとどこかレトロを感じる乗り物
65: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 18:14:15.39 ID:vXglP86y0
ここまでクーロンズゲートなし
66: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 18:30:07.98 ID:wCUABule0
サイバーってついてるからサイバネティクスは一般的してないとな
70: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 18:55:13.36 ID:08zJTJFQ0
ニーアはサイバーパンク?
74: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:02:09.67 ID:v8m4UC17a
>>70
あれはポストアポカリプスというジャンル
あれはポストアポカリプスというジャンル
71: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 18:58:42.19 ID:QBpZ48n20
デウスエクスとかじゃねえの
72: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:00:48.25 ID:XqZFDnxf0
スーファミのシャドウランとか名作じゃん
スナッチャーとかライズオブドラゴンとか
スナッチャーとかライズオブドラゴンとか
73: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:02:08.67 ID:xhJxq2nE0
テクノロジーが高度に発達した文化と退廃的な社会が共存しているのがサイバーパンクだろ?
75: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:08:54.46 ID:fiEvLp6r0
幻影都市とかKatana ZeroとかDeus exとか、、、、、
共通点は香港か?
共通点は香港か?
76: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:11:01.82 ID:FIeQkHSJr
サイバーパンク2077の原作者が特に好きなのはアキラでも攻殻でもなくバブルガムクライシスというやつなんだと
何人ぐらい知ってんだろ
何人ぐらい知ってんだろ
77: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:17:10.60 ID:qVl8w0BHp
SFCのシャドウランやってたからマトリックスは「シャドウランだ!」って感じだったけどこういう系統の根っこはどこら辺なのかな
121: ゲーだらの名無しさん 2020/09/28(月) 05:31:59.14 ID:6OtNwEOZ0
>>77
ベタだがブレードランナーは各方面への影響デカかったんじゃないかなあ
ベタだがブレードランナーは各方面への影響デカかったんじゃないかなあ
79: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:26:51.82 ID:iZETqhEB0
デウスエクス ヒューマンレボリューションなんかが代表
84: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:36:59.96 ID:KoaTyCvVa
サイバーパンク
スチームパンク
スペースオペラ
ディストピア
ポストアポカリプス
ダイイング・アース
ワイドスクリーンバロック
ニューウェーブ
SFのジャンル分けは大変
スチームパンク
スペースオペラ
ディストピア
ポストアポカリプス
ダイイング・アース
ワイドスクリーンバロック
ニューウェーブ
SFのジャンル分けは大変
88: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:41:34.02 ID:FIeQkHSJr
>>84
下3つは知らないな
下3つは知らないな
92: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 20:08:26.84 ID:08zJTJFQ0
>>84
ワイドスクリーンバロックって検索してwikiみてもどんなジャンルかわからん。
ワイドスクリーンバロックって検索してwikiみてもどんなジャンルかわからん。
96: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 20:27:03.39 ID:QVkPyC9Za
>>92
宇宙舞台で話の規模がめっちゃ大きいやつくらいな感じ
宇宙舞台で話の規模がめっちゃ大きいやつくらいな感じ
97: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 20:32:53.88 ID:08zJTJFQ0
>>96
スターウォーズとか?けどスターウォーズはスペースオペラなんでしょ?
スターウォーズとか?けどスターウォーズはスペースオペラなんでしょ?
98: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 20:37:51.59 ID:GCjuuEYw0
>>97
アニメだとトップをねらえとかグレンラガンとかがワイドスクリーンバロック的な作品
えっその始まりから最終的にそんなとこまで行くの?というインフレ感が大事
スターウォーズは順当にその世界で戦争してるだけだから違う
アニメだとトップをねらえとかグレンラガンとかがワイドスクリーンバロック的な作品
えっその始まりから最終的にそんなとこまで行くの?というインフレ感が大事
スターウォーズは順当にその世界で戦争してるだけだから違う
105: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 21:01:01.20 ID:08zJTJFQ0
>>98
ああなるほどそういうことか。じゃあドラゴンボールも入るね。
ああなるほどそういうことか。じゃあドラゴンボールも入るね。
87: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 19:40:51.37 ID:xhJxq2nE0
大抵機械やAIに管理された社会に対して個人の自由とか反体制とかを描くのが多いと思う
111: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 21:25:33.30 ID:IUxCXDeta
>>87
地球へ、思い出したわwでもあれはサイバーパンクいわんな
都市部だけ、あつかったらそうなんかもな
銀河鉄道999も都市部だけあつかったらサイバーパンクだな
地球へ、思い出したわwでもあれはサイバーパンクいわんな
都市部だけ、あつかったらそうなんかもな
銀河鉄道999も都市部だけあつかったらサイバーパンクだな
112: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 21:28:53.41 ID:IUxCXDeta
>>111
自分で言うのも何だがこの二つはブレードランナー以前かな?結局ブレードランナーに影響されたかどうかな気がする
自分で言うのも何だがこの二つはブレードランナー以前かな?結局ブレードランナーに影響されたかどうかな気がする
99: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 20:39:21.65 ID:Ik9/hnn20
RUINERとか
https://www.youtube.com/watch?v=-oTUZz_BGy4
https://store.steampowered.com/app/464060/RUINER/
https://www.youtube.com/watch?v=-oTUZz_BGy4
https://store.steampowered.com/app/464060/RUINER/
102: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 20:56:38.66 ID:v86//RN20
OEDO808
121: ゲーだらの名無しさん 2020/09/28(月) 05:31:59.14 ID:6OtNwEOZ0
>>102
大好きな作品だけどサイバーパンクいうには少しアンダーグラウンド感が足りなかった気もする
なんたってサイバー時代劇やし お蔵のPC98版出て欲しかったねー
大好きな作品だけどサイバーパンクいうには少しアンダーグラウンド感が足りなかった気もする
なんたってサイバー時代劇やし お蔵のPC98版出て欲しかったねー
101: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 20:55:02.20 ID:zW/SLLLoH
露店に臓器が売ってるイメージ
104: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 21:00:05.53 ID:SRF5FOmT0
人体改造も欠かせないな
39: ゲーだらの名無しさん 2020/09/27(日) 17:13:50.93 ID:FIeQkHSJr
とりあえずサイバーパンク2077は確実にサイバーパンクだ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1601190214/ard/1601190214/
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
Va11-HallAと2064を推す
あと昔の人が想像した未来だから電飾ビカビカだったりサイボーグ的なのが発達してたり
古いアニメだけど「エイトマンafter」はサイバーパンクの世界に、エイトマンを投げ込んだ内容だったな
ブレランはともかくディックの原作はサイバーパンクじゃない
あのネオンギラギラの映画はリドリースコットの趣味で原作とは全く違う
内容も個人的には原作のがいいな
あのサイケデリックな肌触りが実に安っぽいお涙頂戴になってしまった
JM(映画)とかネットランナー(カードゲーム)とか全部あつめんのか
だったらFF15のほうが先にうかぶけど
ポリスノーツ
はサイバーパンク扱いじゃないかな。
本来的な意味で正しいかは分からないけど。
生体装甲やそれにまつわる設定(人体改造)の数々でサイバーパンク扱い?
RTSの「SYNDICATE」と、それをモチーフにした2012年の同名FPS
FPSのほうは売れなかったが、出来は悪くないし何よりビジュアルが
良い線いってるので興味あれば是非
ただしsreamでは未配信でダウンロードだとOriginぐらい 勿論日本語なし
平沢進が好きなら買って損することはない
そして、そのサイバネがどうして一般化したかというと大戦があったからだったりするよね
…大抵のサイバーパンクは戦後社会を描いているイメージがある
ドラマがヒューマン・ロマンス・サクセス・クライムとかに分類される感覚なのかね
まぁ個人的には鉄と電子を伴った超科学みたいなのがサイバーパンクってイメージ
PC、MCD版やったが、今でも好きだわ。
OEDO808とかメガゾーンなんかも良いよ
ごく当たり前に「魔法」が存在するし、遺伝子工学とか一切関係なくガチモンの「ドラゴン」が「復活」したりしてるし
須田ゲーはだいたいそんな感じ
ガンダムみたいのは何にあたるんだ?
ガンダム…というか宇宙舞台のロボットモノは大体スペースオペラに分類される
文明が発達するほど清潔さやフラット感が求められるのが現代の価値観だと思うけど、そういうのはサイバーパンクには求めちゃいけないみたいだし...
ロボの方への着目が強いから作品としては思わないけど、世界としてはスチームパンクだろ。
他のサイバーパンクとは結構毛色が違うだろ そもそも別世界と融合して
魔法がはびこって科学と融合してる世界だし ファンタジー種族も全員おるし
スチームパンクは蒸気機関の世界じゃね?
あとデトロイトはパンクはしてなかった
見た目は全員まとも?だし町並みも一見普通だから求められるものとは違いそうだけど
幻影都市イリュージョンシティ( 元はPCだけど)
シャドウラン
メタルファング
パルスマン
T2 ジ・アーケード
ロボコップvsターミネーター
ライズ・オブ・ザ・ドラゴン
ゲイングランド
E-SWAT
真・女神転生
...若干違うのもある気がするけどw
スぺオペは惑星をまたにかけるようなものだから違和感あったがよく考えたら木星とか火星とかも舞台だったわ
あのパンクなニラニラした世界観が一番サイバーパンクだったと思う
その後、A.D.Policeのアニメとか漫画を見たり、GLAMOROUS GOSSIPっていう作者の体調的な問題で未だ完結してないと思われる漫画を見たり
TRPG的なつながりでSFC版のShadowrunと続編のPCゲームShadowrun Returnsを遊んだりしてるから結構サイバーパンク好きなんだな
間違えたサイバーパンク。
PCエンジンCD-ROM版も遊んだな~。
電子ネットワークの普及率と影響範囲がスゴイ(世界中どころか脳みそまで繋いでる人もいる)
サイバネ技術の発展がスゴイ(体内パソコン&電話は当たり前、サイボーグめいた人までいる)
でも宇宙には特に行かない(資源獲得戦争が激しい、そもそも宇宙に行っても得しない等)
技術は進歩したけど格差は広がった(ブラック企業の社長は巨大なブラック財閥の末端に過ぎない)その為大なり小なりパンク(自由、反体制)な人間が主役(巨大マフィアも巨大ブラック企業も敵)
つまりニンジャスレイヤー
じゃあ、塊魂もワイドスクリーンバロックだな
あれ、基本的にニューロマンサーのパロディだからね
だから当然ガッチガチのサイバーパンクよ
コメントする