
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 17:50:42.49 ID:fBWKJ+KR0
どんなにグラフィックが綺麗になろうと、だだっ広い街中を歩き回るのは苦痛
クリックしたら店などにジャンプ出来るシステムの方が良いよな
実際昔からソフトによってはあるけど
クリックしたら店などにジャンプ出来るシステムの方が良いよな
実際昔からソフトによってはあるけど
2: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 17:52:21.92 ID:Wu1ZhWU1M
ドラクエ11だと2Dだとそんなに辛くないが3Dだと辛い
2Dは町の大きさもデフォルメされてるから
2Dは町の大きさもデフォルメされてるから
4: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:00:09.67 ID:bgJ/pOy3r
>>2
それもあるが神の視点的に上から一括で把握できてる状況を常に確保できるのがデカいのではないかと
それもあるが神の視点的に上から一括で把握できてる状況を常に確保できるのがデカいのではないかと
3: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 17:57:11.05 ID:0ZP7979s0
DQXでコンパクトな街にみんな集まる現象が
39: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:37:34.13 ID:Z3fJN8/q0
>>3
ドラクエ10やってて苦労して辿り着いた街が
階層ありの駄々広い街だった時は
もう力尽きてそのまま寝たよ
ドラクエ10やってて苦労して辿り着いた街が
階層ありの駄々広い街だった時は
もう力尽きてそのまま寝たよ
5: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:02:22.33 ID:XobUHa3sa
サガスカみたいなのが一番だよな
7: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:02:59.55 ID:Y/nWxOcu0
昔は住民全員に話しかけてたが
最近はもう面倒くさい
最近はもう面倒くさい
9: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:07:09.81 ID:1g2rR/080
めんどくさいほどデカい街なんてそんなにあるか?
13: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:08:37.79 ID:xlSgsLrp0
>>9
デカいかどうかは何とも言えんがFF12なんかは最初の最初、街であれこれお使いさせられる時点で即効でめんどくさく感じた…
デカいかどうかは何とも言えんがFF12なんかは最初の最初、街であれこれお使いさせられる時点で即効でめんどくさく感じた…
32: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:18:18.35 ID:GmVrQpch0
>>13
ロードも長いしな
ロードも長いしな
38: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:36:32.46 ID:w/It8anF0
>>13
すげえわかる
すげえわかる
55: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 20:42:06.38 ID:7zD7QbA+0
>>9
ゼノブレイドの皇都アカモード
ゼノブレイドの皇都アカモード
11: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:07:21.47 ID:xlSgsLrp0
かといって街中歩けないとそれはそれで物足りなく感じてしまう…
一枚絵にしてショップや城だの場所を選択するだけのやつは臨場感なくなるし、街をあるいて探索したり話しかけたりで始まるイベントみたいなものがつくれなくなるからな
でも何の工夫もなしにただ広い3Dマップで街をつくられても困るんだよな
一枚絵にしてショップや城だの場所を選択するだけのやつは臨場感なくなるし、街をあるいて探索したり話しかけたりで始まるイベントみたいなものがつくれなくなるからな
でも何の工夫もなしにただ広い3Dマップで街をつくられても困るんだよな
14: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:13:02.67 ID:ZWYRw4wp0
広い街の中をNPCが好き勝手に歩き回って、話かけたらセリフがランダムで出てくる、おまけにゲーム進行のたびにセリフが変わるみたいなのは最悪
15: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:16:18.41 ID:PP2SPzEc0
探索が楽しいゲームなら気にならないけどな
ドラクエ11の3D版はマジで面倒くさかった
ドラクエ11の3D版はマジで面倒くさかった
65: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 22:56:36.30 ID:M0Cot34C0
>>15
そうかむしろドラクエ111の街はバリエーションあったから苦じゃ無かったけど
そうかむしろドラクエ111の街はバリエーションあったから苦じゃ無かったけど
17: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:17:30.65 ID:phmbuhLl0
どんだけリアルで綺麗な街作られても方向オンチなのでミニマップしか見ないわ
18: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:21:42.39 ID:V9bg4Tu/0
まぁセンスにもよると思う
いくら綺麗でも見て回りたいとか歩いてみたい景色かどうかは別問題だから
いくら綺麗でも見て回りたいとか歩いてみたい景色かどうかは別問題だから
16: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:17:16.92 ID:zpmy7G6Y0
ポケモンって意外とそういうところはよくできてるなと
75: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 23:41:01.96 ID:tE5kGLiE0
>>16
スカスカなだけでは…
近年のポケモンはダンジョン含めどんどん簡略化されてるぞ
スカスカなだけでは…
近年のポケモンはダンジョン含めどんどん簡略化されてるぞ
19: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:26:59.23 ID:YvSfgCD5a
オクトパスだったかブレイブリーだったか忘れたが武器やとかは入り口で取引出来るのは良かった
無駄は省いて欲しい
無駄は省いて欲しい
20: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:33:17.02 ID:tD3Q5M770
複雑で視認性が悪く報酬が小さいこの3つが揃ってると苦痛
21: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:34:10.76 ID:kCsn71U2d
アリアハンの街一巡りするのにかかる時間と11のなんか序盤の街一巡りするのにかかる時間を比べてみよう
22: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:40:04.35 ID:6Hcrr4Ab0
どうせ表示されてるミニマップしかみんな見てないし、そもそもゲームの風景を眺めたりなんざしないわけで…
RPGの町ってのは休む場所と武器防具アイテムの購入所、あとは情報を集める場所であって必要以上の無意味なキャラクターはいらないんだよ
最初の町が広いだけでウンザリしてやる気がなくなる
RPGの町ってのは休む場所と武器防具アイテムの購入所、あとは情報を集める場所であって必要以上の無意味なキャラクターはいらないんだよ
最初の町が広いだけでウンザリしてやる気がなくなる
24: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:42:50.15 ID:NjDOfW74a
街を回る楽しみは2Dじゃないと無理だな
3Dはフィールドだとスゲーになるけど街中だとごちゃごちゃして鬱陶しいになる
3Dはフィールドだとスゲーになるけど街中だとごちゃごちゃして鬱陶しいになる
36: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:34:04.30 ID:bgJ/pOy3r
>>24
これが落とし所だと思う
これが落とし所だと思う
25: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:45:45.04 ID:oycP0FtA0
昔は街に辿りついて新しい情報を貰えるのが嬉しかったけど
最近はダメだな
何も考えずに攻略と戦闘だけさせてくれと思う
最近はダメだな
何も考えずに攻略と戦闘だけさせてくれと思う
26: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:47:05.19 ID:B0vz2YbE0
ゼノブレ2の町はどこもかしこも広くてわりとダレた
27: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 18:54:40.40 ID:HWSdaxK80
3Dってだけで面倒臭いのに、複雑な構成の街が増えた
左右対称とか右回りで一周出来るとかそんなのでいい
左右対称とか右回りで一周出来るとかそんなのでいい
30: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:12:29.86 ID:gV/GB6Y90
2Dは上から視点でどこになにがあるかなど把握しやすいのが利点
3Dで主人公視点は移動にも時間かかるようになってしまうね
3Dで主人公視点は移動にも時間かかるようになってしまうね
42: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:41:03.05 ID:4iRxcvrJ0
>>30
2Dだと3Dでいうガイドマップでそのまま動いてるようなもんだからなぁ
迷う事も無ければ視点も常に一定で見やすく、変える必要も無い
画面切り替えのローディングも無い
極論するならDQ1で街の隅々まで探索するのと、OWのフル3Dでやるのとどっちが楽しいかって話だ
3Dの利点ははっきり言えば景観だけ
で、それは一回見ればもう十分なものだ
そういう意味で言えば、実はDQ11が据置と携帯機でトライした事って案外的を射ていた可能性がある
3Dと2Dを切り替えられるってのは他にどこもやってない興味深いアイデアだし
もしこれがコントローラーの1キーで瞬時に切り替えられたらどうか
両方のメリットだけ良いとこ取り出来る訳だ
どっかのメーカーが本格的にそういうのを作ってみないものかね
制作の都合だけで言えば甚だ効率は悪いだろうが、海外メーカーは絶対やらないだろうから煮詰めてみる価値はあると思うがね
2Dだと3Dでいうガイドマップでそのまま動いてるようなもんだからなぁ
迷う事も無ければ視点も常に一定で見やすく、変える必要も無い
画面切り替えのローディングも無い
極論するならDQ1で街の隅々まで探索するのと、OWのフル3Dでやるのとどっちが楽しいかって話だ
3Dの利点ははっきり言えば景観だけ
で、それは一回見ればもう十分なものだ
そういう意味で言えば、実はDQ11が据置と携帯機でトライした事って案外的を射ていた可能性がある
3Dと2Dを切り替えられるってのは他にどこもやってない興味深いアイデアだし
もしこれがコントローラーの1キーで瞬時に切り替えられたらどうか
両方のメリットだけ良いとこ取り出来る訳だ
どっかのメーカーが本格的にそういうのを作ってみないものかね
制作の都合だけで言えば甚だ効率は悪いだろうが、海外メーカーは絶対やらないだろうから煮詰めてみる価値はあると思うがね
29: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:05:18.54 ID:8ESG1RdS0
FF13の設計思想は間違ってなかったというわけか
31: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:15:29.03 ID:FRj9Z/Xq0
逆に町を簡略化しすぎてもダメだけどな
キャラバンハートマジでくそ
キャラバンハートマジでくそ
33: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:22:56.46 ID:4wsBLmFMa
割とこれはわかる
探索する楽しさより面倒くささが勝っちゃう
探索する楽しさより面倒くささが勝っちゃう
34: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:26:44.42 ID:/wOjXkqBa
ツボとかタンスに薬草取るとか始めた頃からマジで大変
面倒過ぎる
面倒過ぎる
35: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:29:13.74 ID:bekYjD8V0
つまり初期ウィザードリィの街が最強ということだ
43: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:45:04.18 ID:+Uxw5S6m0
>>35
実際シンプルで割と好き
実際シンプルで割と好き
100: ゲーだらの名無しさん 2020/10/09(金) 08:24:01.34 ID:6ipljiBpK
>>35
わかる
わかる
37: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:36:19.42 ID:OavTaXwM0
もうマップ埋めた町は
機能性重視の簡易マップ使えるようにしろ
機能性重視の簡易マップ使えるようにしろ
40: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:39:15.88 ID:4wsBLmFMa
RPGは見下ろし2Dが一番楽しいと悟った
3Dである利点はイベントシーンだけだし
そこだけアニメーション入ればええよ
3Dである利点はイベントシーンだけだし
そこだけアニメーション入ればええよ
41: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:40:11.47 ID:FuWghV1d0
主観視点か固定視点、移動速度が早いか普通かでかなり印象は違うと思う
固定視点で移動が早ければそんなに苦痛じゃないはず
固定視点で移動が早ければそんなに苦痛じゃないはず
45: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:48:58.44 ID:Z3fJN8/q0
前にMMOやってて
プレイ時間の大半は移動とアイテム整理に使ってるなって思った
考えてみたらそれは現実でも同じだな
リアルに近づくほどリアルと同じ無駄が増えるってことか
プレイ時間の大半は移動とアイテム整理に使ってるなって思った
考えてみたらそれは現実でも同じだな
リアルに近づくほどリアルと同じ無駄が増えるってことか
49: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:54:33.37 ID:4wsBLmFMa
3Dの方が面倒くなるのはある意味必然なんだよね
縮尺が違うんだから
3Dは違和感が出ないように基本的に原寸
2Dはデフォルメされてるから少しの移動でも実際はかなりの距離移動してる
それでいて違和感は少ない
縮尺が違うんだから
3Dは違和感が出ないように基本的に原寸
2Dはデフォルメされてるから少しの移動でも実際はかなりの距離移動してる
それでいて違和感は少ない
50: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 19:56:17.90 ID:Z3fJN8/q0
背景に干渉できない3Dほど意味のないものはないからなあ
2Dの頃のほうがまだ隠し通路とかギミックがあったな
2Dの頃のほうがまだ隠し通路とかギミックがあったな
51: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 20:03:50.38 ID:4iRxcvrJ0
>>50
2Dで一番先進的かつ発展したのってウルティマじゃないかと思うが、
あれなんか完全にUOとかTESシリーズの原型なんだよな
理想を言えば2Dでオープンワールド、かつオブジェクト全部干渉出来て、NPCにも干渉出来る
和ゲーでそれを実現してるものって俺が知る限りは無いねぇ・・・
FFとかサガとか一時はそっち方面への進化も模索した時期もあったように思うが、
何でグラフィック重視でああなっちゃったのかねぇ
2Dで一番先進的かつ発展したのってウルティマじゃないかと思うが、
あれなんか完全にUOとかTESシリーズの原型なんだよな
理想を言えば2Dでオープンワールド、かつオブジェクト全部干渉出来て、NPCにも干渉出来る
和ゲーでそれを実現してるものって俺が知る限りは無いねぇ・・・
FFとかサガとか一時はそっち方面への進化も模索した時期もあったように思うが、
何でグラフィック重視でああなっちゃったのかねぇ
52: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 20:19:03.38 ID:ZD1PwfEX0
一応回らなくても全然クリアできる作りにはなってんだが
取りこぼしとか気になってきっちり探索してゲンナリするやつだな
割り切って食い散らかして最後までやれば良いんだよ
シナリオ分岐とかも先読みして一番報酬美味しいのとか選んでたら
そりゃつまらなくなるわ
取りこぼしとか気になってきっちり探索してゲンナリするやつだな
割り切って食い散らかして最後までやれば良いんだよ
シナリオ分岐とかも先読みして一番報酬美味しいのとか選んでたら
そりゃつまらなくなるわ
54: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 20:29:28.70 ID:kCsn71U2d
>>52
周回しやすい、ふとした時に最初から始めたくなるRPGはそれで評価上がるんよね
Skyrimとかね
Falloutはレジェンダリー実装して自ら捨てたからTES6は怪しいけどね
周回しやすい、ふとした時に最初から始めたくなるRPGはそれで評価上がるんよね
Skyrimとかね
Falloutはレジェンダリー実装して自ら捨てたからTES6は怪しいけどね
57: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 21:10:15.89 ID:C5grgTIoa
ゼノブレがそこまで面倒に感じないのは
店直のスキップトラベルがあるからだな
店直のスキップトラベルがあるからだな
58: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 21:20:08.46 ID:bekYjD8V0
店直のファストトラベルあるならもうマップから店選択したらそこで売買できればよくねって思う
59: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 21:20:17.49 ID:/wOjXkqBa
宿屋、武器屋、鍛冶屋みたいに選択式で良いよマジで
移動そのものやNPCとの会話がダルい
移動そのものやNPCとの会話がダルい
60: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 21:22:15.98 ID:C5grgTIoa
新しい土地は探索するの楽しいからね
一度行った土地の時短がファストトラベルの用途
ただ街に関しては初めからファストトラベル対応してくれててもええな
一度行った土地の時短がファストトラベルの用途
ただ街に関しては初めからファストトラベル対応してくれててもええな
63: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 22:52:32.84 ID:cWTqGVyH0
風花の修道院ですら面倒くさかったわ
処理落ちはするし歩き回ってるモブが邪魔だし
処理落ちはするし歩き回ってるモブが邪魔だし
66: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 22:57:27.55 ID:x5OGWxBX0
ファストトラベルのシステムはあんまり好きじゃない
67: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 22:57:58.44 ID:M0Cot34C0
てか街の探索が苦ならオープンワールドとか苦行にしか感じないんじゃないのw
69: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 23:13:03.36 ID:X7NEexS/0
歩くのはまだ楽しい
街にいる人々に個別にセリフが用意してあったり、入れる建物の数が多いとうんざりする
でもそれぞれ違うセリフが用意されていると全員に話しかけたくなるし、
ショボいアイテムでも民家で手に入るなら全部探索したくなるジレンマ
セリフが少ないとないとモブ感が強くなり、入れる建物が少ないとハリボテ感がでて没入感がガタ落ちする
街にいる人々に個別にセリフが用意してあったり、入れる建物の数が多いとうんざりする
でもそれぞれ違うセリフが用意されていると全員に話しかけたくなるし、
ショボいアイテムでも民家で手に入るなら全部探索したくなるジレンマ
セリフが少ないとないとモブ感が強くなり、入れる建物が少ないとハリボテ感がでて没入感がガタ落ちする
71: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 23:25:54.11 ID:6OsStsb1a
街がデカくて人も多いと誰に話しかけたか分からなくなるから
まだ話しかけてなかったり台詞が変わったNPCにマークが出るシステムは良かった
オクトラだったかな?
まだ話しかけてなかったり台詞が変わったNPCにマークが出るシステムは良かった
オクトラだったかな?
72: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 23:37:34.28 ID:CgWEm0lq0
俺もじじいになったし完全にその通りだと思ってたけど、ゼノブレイドやってしっかり作り込まれていれば楽しいし、億劫じゃ無いんだなと考えを改めた
ちなみにゼノブレイドは巨神界入ってからクソつまらなくなった
ちなみにゼノブレイドは巨神界入ってからクソつまらなくなった
76: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 23:42:50.67 ID:MWwsb/tt0
ドラクエ11の街ってそんなに広かったか?
ゼノブレ1の皇都アカモートとかキレそうになったけど
ゼノブレ1の皇都アカモートとかキレそうになったけど
79: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 23:57:49.89 ID:a0EKpmm20
金魚のクソじゃないんだからNPCもツボ割ったり樽壊したり
話を聞きに手分けしろと思ってしまう
話を聞きに手分けしろと思ってしまう
82: ゲーだらの名無しさん 2020/10/09(金) 02:02:12.92 ID:Ya5F3oX30
世界樹の迷宮は感動したわ
RPGの楽しい部分だけで構成されてる
街の無駄な移動がないのがこんなに快適だとは
RPGの楽しい部分だけで構成されてる
街の無駄な移動がないのがこんなに快適だとは
83: ゲーだらの名無しさん 2020/10/09(金) 02:06:07.34 ID:CgO1P2Gp0
RPGって異世界旅行ゲームだろ?
街歩けた方が良い
街歩けた方が良い
89: ゲーだらの名無しさん 2020/10/09(金) 03:35:51.50 ID:+mv4e9Y90
>>83
初回だけならいいだけどね
何回も往復せられたら面倒くさい
初回だけならいいだけどね
何回も往復せられたら面倒くさい
105: ゲーだらの名無しさん 2020/10/09(金) 09:00:27.42 ID:/G7HaaRwa
>>89
それだよね
だから一度訪れた場所はコマンドで即飛び出来た方がありがたい
それだよね
だから一度訪れた場所はコマンドで即飛び出来た方がありがたい
74: ゲーだらの名無しさん 2020/10/08(木) 23:40:10.15 ID:rIzo8v5Z0
2Dでも3Dでも面倒な街もあるし面倒じゃない街も有る
結局作り手のセンスなんだろうな
結局作り手のセンスなんだろうな
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
最終的に宿屋の中に武器屋、防具屋、道具屋等を集めてその宿屋一軒を道端とかに置いといて、この世界には町(街)はありませんってなりそう。
だからまぁリア充だと面白くないかもね
このシステムのお陰で、NPC達の人間模様が可視化されて、街の探索やサブクエスト攻略のモチベ・舞台設定の理解に繋がったから
廃止された2ではサブクエストも探索もどうでも良くなってしまったな
ストーリーで国名が出たり、〇〇人と〇〇人の関係がどうたら言われても全然ピンと来なかったし
裏道を探したり塀に上ったりNPCのイベントがあったりアイテムが落ちてたりインタラクティブな要素があれば苦痛にならない
フィールドと一緒、戦闘も乗り越える地形もなくただただマーカーを目指すだけのマップは苦痛
メニューからその街の店で買い物できたら確かに便利だろうな
よじ登れて色んなところ探索できて
タルとか木箱を漁ったらアイテム出るとか、隠し宝箱があるとか
あるいは建物に侵入してイベントやアイテムあるとかないと
頼むから他のジャンルには来んといて欲しいわ
街もフィールドでスキルで好きなように移動できる
具体例としては
スカイリムの町ではそんなこと何も感じなった
エルダースクロールズオンラインでは、施設の配置の関係で、
一部の街でディリーの反復クエスト等やるとしたら
繰り返しやるには、この街は移動距離長いなぁーと思うことは有る
ぼくはゲーム好きじゃないから
シミュレーターをまったり遊びたい
広い街が嫌ならワンクリ放置系ソシャゲだけやっとけばいいじゃんと思う
こういう愚痴だけのオッサンどもに合わせようとするから日本のゲームが廃れる
まじで色んなとこ行けて楽しかったな
滑空とか壁のぼりできるし街の密度がすごい
ただ3Dのゲームはやっていてきつい
洞窟や森や草原のように似たようなとこだとミニマップがついていても
視点切り替えのせいで迷ってしまう
迷った分何かがあるかっていうと時間とられるだけでなんにもないしな
商店
酒場
ダンジョン
みたいな簡易移動になるとそれこそ進化したグラの無駄使いでしょ
広い街を探索して世界観を堪能するのは好きだけど
話しかけると長い会話を含むイベントが起きるキャラが高密度で配置されてたらうんざりはする
歩いて行く事もできたら誰も文句あるめえ
↓
ワープゾーンを追加しました
↓
余計なものは追加しないでください
どっちやねん
瞬時に宿屋や兵具屋(武具屋)や神社(セーブ)に移動できた
本当に便利だった
細切れでロード多かったのには辟易したが
探索の甲斐あって良い装備が手に入ったらするならアリだと思う
使いもしない回復アイテムとか、有り難みを感じない程度の小銭とかゴミみたいな物がゴロゴロ発掘されるとウンザリしてくる
ゲーム全体としての調和を一切考えてない。そのときそのとき自分の好みのもの欲しがってるだけ。
結果:探索が怠くなる
なぜオッサンだと思うんだ。キッズだろ。
・同じ人の台詞はクエストクリア前と後の2種類程度
・一度行ったことある店や宿まではファストトラベル可能
これくらいでいいわ。初めての町を探索するのは楽しいけど、同じとこ往復して同じ人に何度も話すのは楽しくない。
必然的に移動量も探索の手間も数倍に増えるから、おそらく2Dに慣れてる人ほど面倒臭く感じるはず。
おそらくツシマやBOTWのように高所に登れる、かつ視野を遮る建物が少ないゲームなら大分ストレスが減ると思われる。
子供は大体すぐ順応する
歳だけとって精神が未成熟なおっさんがわがまま言う
移動がややこしいのはあかん
直感的に行きたい所に行けるとかなり面倒臭さが少なくなる
そのうちボタン押すのめんどくさい
パッド持つのめんどくさい
電源入れるのめんどくさい
ゲーム買うのめんどくさい
って言い出しそう
コメントする