
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 13:56:20.67 ID:AUBy/Gfu0
煉獄さんを見習えよ
昔のゲームでもクロノトリガーの魔王戦とか熱かっただろ
やっぱつれえわとか半泣きで言ってる場合じゃねえよ
昔のゲームでもクロノトリガーの魔王戦とか熱かっただろ
やっぱつれえわとか半泣きで言ってる場合じゃねえよ
3: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 13:58:30.49 ID:YZYynAMf0
列車乗って脱線するだけのこじんまり映画だからな
アツい物語だけなら携帯機RPGスケールでいいんだよ
アツい物語だけなら携帯機RPGスケールでいいんだよ
5: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:01:32.28 ID:WCJlnURA0
FFも4とかは80年代ジャンプ路線まっしぐらだったから
ものすごく熱い展開だったよな
FFも7ぐらいから厨ニ路線に進んだので
「興味ないね」とか斜に構えたやつカッケーって路線に進み
熱さが無くなって来た
そのぐらいからジャンプ漫画とかにも熱さが消えて来たね
「フッ」とか言いながら涼しい顔して活躍する奴がカッコいい風潮が出来たんだよ
鬼滅が流行ってるのって久々に出てきた「熱い路線」の漫画だからってのもあっかもな
ものすごく熱い展開だったよな
FFも7ぐらいから厨ニ路線に進んだので
「興味ないね」とか斜に構えたやつカッケーって路線に進み
熱さが無くなって来た
そのぐらいからジャンプ漫画とかにも熱さが消えて来たね
「フッ」とか言いながら涼しい顔して活躍する奴がカッコいい風潮が出来たんだよ
鬼滅が流行ってるのって久々に出てきた「熱い路線」の漫画だからってのもあっかもな
6: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:01:38.46 ID:63dR8yfQp
スプラ1、2、オクトのヒーローモードラストは相当アツかった
マリオデのラストの一連はなかなか
マリオデのラストの一連はなかなか
9: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:03:17.78 ID:WCJlnURA0
>>6
ライバルのクッパになって進む演出とか良いよね
ライバルのクッパになって進む演出とか良いよね
14: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:07:42.76 ID:63dR8yfQp
>>9
そうそう
タキシードのクッパ、イケメンだしw
そうそう
タキシードのクッパ、イケメンだしw
16: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:08:23.36 ID:xvqB2qTTa
>>6
これほんといいわ
これほんといいわ
41: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:34:42.36 ID:W9kN2apGa
>>6
2のヒーローモードは正直うーん……だったけどDLCは本当に良かった
2のヒーローモードは正直うーん……だったけどDLCは本当に良かった
8: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:02:08.90 ID:aKj/lC/2d
龍が如く7は熱い展開多かったよ
内容も泥臭い話で良かったな
内容も泥臭い話で良かったな
38: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:29:31.55 ID:uIFm1Ofbr
>>8
7も良かったけど龍が如く0やジャッジアイズの方が熱かったかな
あのシナリオライター天才
7も良かったけど龍が如く0やジャッジアイズの方が熱かったかな
あのシナリオライター天才
42: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:34:46.34 ID:aKj/lC/2d
>>38
熱い展開や演出でいったらジャッジアイズより龍が如く0や4や7の方が熱かったかな
ター坊がクールだからというのがあるけど
熱い展開や演出でいったらジャッジアイズより龍が如く0や4や7の方が熱かったかな
ター坊がクールだからというのがあるけど
11: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:05:43.79 ID:TDPmnZhr0
龍が如くシリーズはアツい展開や演出がいいね
特に0のバトル演出は凄かった
特に0のバトル演出は凄かった
12: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:05:53.95 ID:WCJlnURA0
新桃太郎伝説で酒呑童子が救出に来るシーンとか胸アツだったよな
さくまあきらもこの板では叩かれてる事が多いのだが
彼もさすがに80年代ジャンプに関わってた一人だけあって
「熱さ」ってものをよく理解してるライターだぜ
さくまあきらもこの板では叩かれてる事が多いのだが
彼もさすがに80年代ジャンプに関わってた一人だけあって
「熱さ」ってものをよく理解してるライターだぜ
13: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:06:25.01 ID:6mdBb0Ysa
ライブアライブの近未来編が出ないとは
17: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:08:51.15 ID:J/4tVkHZ0
近未来編は良かった
でも最終のオルステッド編は陰キャの復讐妄想みたいで酷かった
でも最終のオルステッド編は陰キャの復讐妄想みたいで酷かった
26: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:10:32.07 ID:6mdBb0Ysa
>>17
ありゃFF4のセシルとカインがトコトンまでにクズだったらどうなってたかって話だからな
ありゃFF4のセシルとカインがトコトンまでにクズだったらどうなってたかって話だからな
15: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:07:53.89 ID:lhvoZJ3+0
ウィッチャー3
ケイヤモルヘンの戦い→最終決戦
horizon
全員集合→ラスボス
スカウォ
大群との戦い
ケイヤモルヘンの戦い→最終決戦
horizon
全員集合→ラスボス
スカウォ
大群との戦い
30: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:12:09.65 ID:aKj/lC/2d
昔の作品でいったらゼノギアスかな
あれは難解でひねくれたストーリーのように見えてなかなか熱い展開が多かった
あれは難解でひねくれたストーリーのように見えてなかなか熱い展開が多かった
32: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:26:24.62 ID:CQ407e9Wr
DMC5は真魔人ダンテがユリゼンに囚われたネロを助けるあたりの激アツ感が最高だったけど最後らへんは…
ストーリーの盛り上がりは3のラストが神がかり過ぎててもうこれを超えることはないんやなって
ストーリーの盛り上がりは3のラストが神がかり過ぎててもうこれを超えることはないんやなって
33: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:26:36.91 ID:WCJlnURA0
ゲームってのは映画や漫画などと違いプレイヤーが能動的に遊ぶメディアだからな
故にいわゆる物語の部分だけが「熱さ」じゃないんだよな
筋書きが無いドラマ と言う言葉が妥当するのだ
例えばマリオ35でタイム残り10カウントぐらいで勝利できた時は
物凄い熱い展開に感じるしな。そういう方向性のゲームも目指してほしいよね
故にいわゆる物語の部分だけが「熱さ」じゃないんだよな
筋書きが無いドラマ と言う言葉が妥当するのだ
例えばマリオ35でタイム残り10カウントぐらいで勝利できた時は
物凄い熱い展開に感じるしな。そういう方向性のゲームも目指してほしいよね
36: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:29:02.32 ID:lhvoZJ3+0
>>33
FPSやらの対人ゲーはそれだよな
FPSやらの対人ゲーはそれだよな
34: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:27:05.51 ID:LR23CYYF0
確かにここ10年くらいは全然出会わないなってなったけどストーリー重視のRPGだるくなってほとんどプレイしなくなったせいだった
探せば熱い展開のゲームあるんかね
探せば熱い展開のゲームあるんかね
35: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:27:20.69 ID:lpH6mKuW0
テラとかガラフ的自己犠牲がFFの定番だったな
37: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:29:10.30 ID:WCJlnURA0
>>35
何やかんやで日本人って自己犠牲展開とかには弱いと思う
流行りの鬼滅の刃にしたって、任務を果たすために命すらなげうって
闘う隊員たちの姿を描いているしな
何やかんやで日本人って自己犠牲展開とかには弱いと思う
流行りの鬼滅の刃にしたって、任務を果たすために命すらなげうって
闘う隊員たちの姿を描いているしな
44: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:37:28.09 ID:W9kN2apGa
アンダーテールとかいうアツいけど人によってはちょっとしつこすぎる演出
39: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:32:54.91 ID:sFoj/Mydp
ツシマは久々にヤバかった
盛り上がりで言えばARKのキングタイタンアルファ戦もヤバかった、鯖にいてる関係ない人間まで集まってワチャワチャしてたし
盛り上がりで言えばARKのキングタイタンアルファ戦もヤバかった、鯖にいてる関係ない人間まで集まってワチャワチャしてたし
29: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:11:40.06 ID:WCJlnURA0
1が挙げてるクロノトリガーの魔王戦って何が上手いかって言うと
BGMの使い方とそれに伴う演出の上手さだと思う
そしてそれからしばらくしてパーティ入りすることまで含めて秀逸
そう考えるとやっぱ演出が大事で、その上手い演出を出来るクリエイターが減ったと言う事だろう
BGMの使い方とそれに伴う演出の上手さだと思う
そしてそれからしばらくしてパーティ入りすることまで含めて秀逸
そう考えるとやっぱ演出が大事で、その上手い演出を出来るクリエイターが減ったと言う事だろう
43: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:36:08.34 ID:tyoZQDEj0
ああ、ペーパーマリオオリガミキング忘れてた
最近じゃアレがベスト
最近じゃアレがベスト
45: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:40:43.44 ID:W9kN2apGa
セリフとかムービー抜きにして、マリオ3Dランドのラスボス戦そのものも凄く良かったが、もう9年前か……
48: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 15:31:57.22 ID:7PCBye9gr
ビルダーズ2
40: ゲーだらの名無しさん 2020/11/04(水) 14:33:15.27 ID:tyoZQDEj0
スプラ2のオクトは激アツ
マリオデも熱かった、クッパ雑魚過ぎたけど
あとはDetroitもなかなか
マリオデも熱かった、クッパ雑魚過ぎたけど
あとはDetroitもなかなか
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
良い感じに1のキャラが助けに来てくれる所とか
敵キャラのライオスが情けないところも含めて好き
3Dポリゴンとボイスがつくと昔のスーファミあたりのFFの演出は合わないのをしみじみ思った
熱いゲームなんて探せばいくらでもあらあな
ゲームの終盤とかどうやって盛り上げるんだ?
4とかいらなかった
カースオブザムーン2はアクションゲームのバランス部分が劣化しすぎでな
インティはバランス調整が下手すぎる
聖人ネロが自身の信念で右腕再生して悪魔の力に目覚めたのは胸熱なんだけどな
バージルは次回作次第だな次回作でもダンテとの決着に固執してたら評価だだ下がりだけど
仲間にするとか萎えるわ、デスピサロもそうだけどさ
まあよくよく考えたら、作中最強キャラがモブのかませにされたのに、そのモブは放置し、モブに負けて泣き寝入りした元最強キャラを続編で「ワシは不敗じゃ、お前らは弱すぎる」とか言わせていたし
あの時点で熱さなんかとっくに失われていたんだよな
ラスボス近辺やら裏ボスのBGMとか特に
終盤の展開めちゃ熱いぞ
「現実でも起こり得る事」の枠を超えられない、というか「超えてはいけない」という価値観で統一されている
淡々とした予定調和か、後味の悪い展開しか期待しちゃいけないんだよ
マスク取った一般兵がクラウドだった(メインテーマのサビ)とかラストの一騎討ちとか他にも盛り上がるシーン普通に多くあったよね。
「興味ないね」とか斜に構えたやつカッケーって路線に進み
熱さが無くなって来た
いやー最近のゲームどころか3D黎明期で既にリタイアしてる人のゲーム論は流石にきついっす
確かに1の方が面白かったなw
昔より売れてる
終わってるのは声のでかい中高年
というか中高年の方を「終わらせ」て若者に媚びるべき
バトル演出もストーリーも王道は昔の良さ継承しながらクオリティアップしてるでしょ
自分の中でFF歴代No.1になるくらい良かった
二言目には老害老害と騒ぐ
お前みたいな若害のコメントの方が増えてるけどな
嫌なら見に来るな アフォが
世界の危機と自分探しってネタが上手く噛み合っていない感じあって没入できなかったな
1で散々苦しめられたボス達が出てくるんだけど主人公が「何時までもお前等に怯えてると思ったか?」って言ってボコボコにする展開になってテンション上がった
エンディングもスッキリした感じだしゲーム的にも良作なんでみんなにプレイしてもらいたい
あわよくばジョセフ救出編で新作を・・・
コメントする