
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:32:32.22 ID:EvO9gImvd
あと一つは?
9: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:40:20.05 ID:+weTe7pU0
リズム天国が覇者になったけど帰ってこない
14: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:42:24.40 ID:5kexAqS70
主戦場が移っただけでリズムゲーは廃れてないだろ
21: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:47:59.64 ID:zJsxfHxx0
リズムゲーはスマホが主戦場になってたし売上としてはむしろ上がっているからいいんじゃないの
12: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:41:53.29 ID:wh/Wf8vv0
スマホに行ったジャンルも多いな
3: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:36:11.30 ID:EvO9gImvd
格ゲーしかねぇだろ
2: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:34:26.72 ID:1uDHzKBUa
スマブラ以外の格ゲーは死んでるし、FE以外のSRPGも死んでたり
5: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:37:21.73 ID:kpY49Zsw0
2Dシューティングと格ゲーが二強だな
11: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:41:43.83 ID:WRpv2bvma
アドベンチャーはマジで廃れてる
何がどうアドベンチャーなのか意味不明なジャンルだし
何がどうアドベンチャーなのか意味不明なジャンルだし
34: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 20:06:30.95 ID:zMyZHEv8d
>>11
十三機兵防衛圏だったかが国内10万超えたとかでアドベンチャーゲームでこんな売れたのは快挙!みたいなスレが立ってたの思い出す
それぐらい厳しくなっちゃったんだよな
十三機兵防衛圏だったかが国内10万超えたとかでアドベンチャーゲームでこんな売れたのは快挙!みたいなスレが立ってたの思い出す
それぐらい厳しくなっちゃったんだよな
16: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:43:50.55 ID:oxM7FDxYd
だってこういっちゃ悪いけどノベルゲームだのアドベンチャーゲームだのってゲームである必要性が他のジャンルに比べて薄いもん
全くないとは言わないけどさ
全くないとは言わないけどさ
37: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 20:37:51.13 ID:vV7+CtpZ0
>>16
逆転裁判とかウィッシュルームとかおもしろいと思うけどね
逆転裁判とかウィッシュルームとかおもしろいと思うけどね
62: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 22:39:26.54 ID:8nqazIeC0
>>16
アドベンチャーゲーム自体はゲームである必要性はあるんだけど
ちゃんとしたゲーム性を作れるほどの市場が無いのよね
アドベンチャーゲーム自体はゲームである必要性はあるんだけど
ちゃんとしたゲーム性を作れるほどの市場が無いのよね
7: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:37:31.55 ID:Zz2TPbxX0
VRが流行ったらホラーは復権する可能性はある
ガチでビビるもん
ガチでビビるもん
18: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:45:51.30 ID:iprtki4Z0
横スクロール
13: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:42:19.18 ID:yo+eoF6Dd
格ゲーと2DSTG
19: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:45:54.38 ID:+weTe7pU0
格ゲーと2DSTGには任天堂も成果物を残してて
マニア化先細りの反面教材呼ばわりで終わったなど大嘘
マニア化先細りの反面教材呼ばわりで終わったなど大嘘
23: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:50:13.16 ID:7HweIdZY0
Steamのインディゲーではホラーは現役だぞ?
29: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:57:51.93 ID:ZMrjsxMi0
ホラーもすっかり脅かし系ばかりでゾクっとくる心霊系減ったよな
26: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:52:27.36 ID:j5rnGA+e0
ホラーって初見が一番未知の恐怖を味わえるから
シリーズ化と相性悪いんだよね
元々少数派向けのジャンルだし
シリーズ化と相性悪いんだよね
元々少数派向けのジャンルだし
38: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 20:38:56.37 ID:vV7+CtpZ0
>>26
リプレイ性も低いもんね
リプレイ性も低いもんね
30: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:58:17.39 ID:7drO69q0M
ドキドキ文芸部もヒットしたし
ヴァルハラもあるな
ヴァルハラもあるな
28: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 19:57:39.20
ギャルゲーというかノベルゲーはマジで廃れたと思う
爆死続きでソフトほとんど出てない
爆死続きでソフトほとんど出てない
31: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 20:00:04.71 ID:VjPS4UR+0
ギャルゲーとノベルゲーをなんで一緒くたにしてんの?
35: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 20:17:10.13 ID:auY1wpvi0
どれも触らないジャンルだけど
Steamで新作見るからそれほど廃れた感じはしない(´・ω・`)
Steamで新作見るからそれほど廃れた感じはしない(´・ω・`)
32: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 20:04:03.09 ID:s41incqk0
実写ゲーム
44: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 20:56:32.82 ID:9eKOzGv00
ポップンとかビートマニアがPCで遊べるようになって嬉しい…
なお月額
なお月額
50: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 21:23:57.74 ID:RzKodwIDd
CSしか触らないお爺ちゃんが立てたようなスレでワロタwリズムゲームならスマホで昔より大人気で一大勢力になってるぞ
65: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 23:20:11.20 ID:m+pULtGG0
>>50
本当これな
しかしスマホもPCもやらないやつって何で書き込みしてんだろうな
拾ってきたスマホでも使ってんのかね
本当これな
しかしスマホもPCもやらないやつって何で書き込みしてんだろうな
拾ってきたスマホでも使ってんのかね
57: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 21:57:15.09 ID:SHOb7gCy0
ここまでクイズ無しとかうっそだろ
強かった時代もあったんやで・・・
強かった時代もあったんやで・・・
60: ゲーだらの名無しさん 2020/11/15(日) 22:18:45.56 ID:8nqazIeC0
>>57
忘れた時にヒットするイメージだわ
忘れた時にヒットするイメージだわ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
期待だけはしてるんだけどな
それ以外はまぁ全盛期過ぎたはあっても普通に終わってへんやろ
この手のお題は大抵ヘタクソが終わって欲しいジャンルに過ぎん
DSが異常なだけだったか
ハード性能の高さが逆にアドベンチャーゲームを作る敷居を高くしてると思う
少なくともみんなが一度はプレイしたり目にするようなものではなくなった
S・RPG
パチ。ンコ・パチスロ
釣り
ゴルフ
麻雀
競馬
課金要素はソシャゲに、チャット要素はSNSに取って代わられた
音楽あるとないのとでは全然違うからな
まあただ読むだけのだと微妙なのはわかるけど十三騎兵みたいな気合入ったの作れって言っても売れないだろうしな
L2Dみたいにキャラが動くのが当たり前になるかと思ってたけど、そんなことなかったな…
ホラー抜いてMMOを入れて、あとは格ゲー
ただし格ゲーはVRの進化次第でまた遠い未来に黄金期がくると思う
見る人達は増える可能性あるけど、やる人達は増えないわ
逆にバイオ以外何があるんだ
今は代表作しかないから廃れたと言ってるんじゃね
RTSみたいに全然出ないやつ入れろよ
プレイヤーがいなくなって声のでかい動画勢だけが微増するという一番しょうもない廃れ方をした
大手がお金かけて大作ホラー作っても、怖いって点でそもそもやらない人多いだろうしな
怖いからやれない&やりたくないって人とリアクション芸に使えるから実況するって人で噛み合って動画勢だらけになってそう
廃れたの前に日本で流行ってないのでは
いくつか選択肢のあるテキストやオブジェクトを適切な順序で選択していくゲーム性
だから今もアクションゲーやRPGの中に生きてはいる
2DSTGなんかインディーズ以外新作出さなくなったから本当死に体になった
特にホラーなんてSTEAMで大量に出てるんだが?
ダウンロード販売と相性が良かったんで大手中堅がそっちに入り込んでから一気に上がった
エスプレイドと婆娑羅が世紀を超えて初移植されたし、ダライアスのメガドラ移殖にコットンリブート、さらにR-TYPE FINAL2とアレスタが控えてるんだ。ワクワクが止まらねえ。
コメントする