
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:03:57.50 ID:G/i2+IGa0
リアルサウンドとか
4: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:06:28.77 ID:QM43PDCb0
映画の世界も一緒だよ。「ドラ泣き」とかな
泣くかどうか決めるのはユーザーの方であって
製作者がそれを前面に出す作品は大体ろくなものじゃない
泣くかどうか決めるのはユーザーの方であって
製作者がそれを前面に出す作品は大体ろくなものじゃない
23: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:33:08.77 ID:ErEf03RH0
>>4
ドラ泣きはほんときっしょいな
クレしんもそういう傾向ある
ドラ泣きはほんときっしょいな
クレしんもそういう傾向ある
2: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:05:11.96 ID:G/i2+IGa0
メーカー側が自分でハードル上げちゃってるから「あんだけ大口叩いてこの程度か」になる
3: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:05:55.40 ID:PYSTRWKp0
ゲームでしか味わえない感動がある
これすき
これすき
5: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:08:21.56 ID:G/i2+IGa0
他の娯楽でもハンカチをご用意くださいとか
泣いてルビーの涙をこぼすんだ!的な汚さを感じる
泣いてルビーの涙をこぼすんだ!的な汚さを感じる
19: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:28:13.55 ID:YDqZt5OE0
>>5
ルビーとかそれ血涙ですがな
せめて童話みたいに真珠とか最近の戦隊的にブルーダイヤにしてあげて
ルビーとかそれ血涙ですがな
せめて童話みたいに真珠とか最近の戦隊的にブルーダイヤにしてあげて
6: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:09:14.37 ID:z42JMT1Q0
「怒れる」というアピールしてる作品って無いのかな?
24: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:34:07.90 ID:kO6xGBLfK
>>6
あるぞ、電撃イライラ棒のゲーム
あるぞ、電撃イライラ棒のゲーム
52: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:41:15.68 ID:o4Y8JLgnp
>>6
壺おじ
壺おじ
53: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:44:51.15 ID:AWRyPRHw0
>>6
ラスアス2
ラスアス2
54: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:46:15.40 ID:Cq1JmK2/0
>>6
対戦型FPS
対戦型FPS
8: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:10:40.79 ID:G/i2+IGa0
カノンやエアーも多少心動かされるものはあったが、泣くほどではなかった
9: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:11:44.47 ID:x81GIp9H0
全米が泣いたんやで
12: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:19:32.30 ID:G/i2+IGa0
命とは感動させるための道具である
とりあえず主要キャラ殺しとけ
とりあえず主要キャラ殺しとけ
13: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:20:30.27 ID:d4eTkHRP0
>>12
ただ死ぬのは無意味
自己犠牲の果てに死ぬ事に意味がある
ただ死ぬのは無意味
自己犠牲の果てに死ぬ事に意味がある
10: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:16:12.58 ID:h/on6NZW0
結局生き死にで泣かせようとするのばっかりだよね
14: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:23:22.92 ID:QM43PDCb0
>>12-13
北斗の拳は男の生きざまを描いた漫画だと思ってた
しかし原作者の武論尊に言わせるとそうではないらしい
生き様以上に死に様を重視して描いた漫画らしいのだ
どういう死に方をさせるかでそのキャラが輝くかどうかが決まるんだって
北斗の拳は男の生きざまを描いた漫画だと思ってた
しかし原作者の武論尊に言わせるとそうではないらしい
生き様以上に死に様を重視して描いた漫画らしいのだ
どういう死に方をさせるかでそのキャラが輝くかどうかが決まるんだって
16: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:25:08.84 ID:d4eTkHRP0
>>14
時代が違うが北斗も死んだのは殆どが誰かの為って事になってる、鬼滅も変わらん
ただ死ぬだけの彼岸島とか別に死んでも何も感動しない所ギャグかよ思われるだろ
時代が違うが北斗も死んだのは殆どが誰かの為って事になってる、鬼滅も変わらん
ただ死ぬだけの彼岸島とか別に死んでも何も感動しない所ギャグかよ思われるだろ
15: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:23:42.98 ID:0eaG+i6gd
クラナド?の人の神様になった日とかいうアニメ見てみたらあまりのクソつまらなさに驚いた
感動のレベル低すぎる
感動のレベル低すぎる
59: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 10:00:26.14 ID:0GjBMaVr0
>>15
終盤の泣きどころより途中のくだらない日常回の方がまだ楽しめるというのは泣きアニとして正しいのだろうか
終盤の泣きどころより途中のくだらない日常回の方がまだ楽しめるというのは泣きアニとして正しいのだろうか
17: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:27:10.80 ID:x8zLcf/E0
ゲームに限らんが「大爆笑」とか煽り文句に使って自らハードル爆上げするやつ
18: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:27:52.15 ID:d4eTkHRP0
>>17
ドリフと比較されるからね
仕方ないね
ドリフと比較されるからね
仕方ないね
60: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 10:01:21.61 ID:0GjBMaVr0
>>17
コロコロコミックの表紙にド迫力!!などと書いてあるようなものか
コロコロコミックの表紙にド迫力!!などと書いてあるようなものか
20: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:28:48.03 ID:tfurAXX+0
北斗の拳も山のフドウや雲のジュウザが印象強い辺り
結局身内のために体を張る生き様が輝く
結局身内のために体を張る生き様が輝く
61: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 10:02:55.88 ID:0GjBMaVr0
>>20
俺が覚えてるのはファルコ様の足が泣いている!だわ
あまりにも弱々しくて
俺が覚えてるのはファルコ様の足が泣いている!だわ
あまりにも弱々しくて
63: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 10:05:17.99 ID:QM43PDCb0
>>61
ファルコは最初明らかに悪人っぽい雰囲気で出したのに途中から善人設定にしたから
結構グダグダになったキャラだな。それにしても名も無い見習いにやられて退場ってのは
扱いが酷過ぎた。もうちょっと何か出来ただろと
ファルコは最初明らかに悪人っぽい雰囲気で出したのに途中から善人設定にしたから
結構グダグダになったキャラだな。それにしても名も無い見習いにやられて退場ってのは
扱いが酷過ぎた。もうちょっと何か出来ただろと
21: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:30:52.78 ID:V3QqPUFO0
個人的に曲が場にあってるかどうか
それがゲームか映画かなんて関係ない
やっぱ音楽はすげえよ
それがゲームか映画かなんて関係ない
やっぱ音楽はすげえよ
22: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:32:57.24 ID:d4eTkHRP0
>>21
クソゲー音楽だけは褒められる事が多いからあんまり関係ないやろ
勿論盛り上がる名曲もあるが
クソゲー音楽だけは褒められる事が多いからあんまり関係ないやろ
勿論盛り上がる名曲もあるが
62: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 10:04:17.27 ID:0GjBMaVr0
>>21
これが真理よな
俺たちは条件反射で目から液体を吹き出させてるだけ
これが真理よな
俺たちは条件反射で目から液体を吹き出させてるだけ
25: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:34:35.42 ID:0l54w1s2r
エンディングまで泣くんじゃない
26: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:35:27.32 ID:d4eTkHRP0
>>25
泣くなだからスレタイとは逆じゃないか?
泣くなだからスレタイとは逆じゃないか?
28: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:36:23.87 ID:jgoij4780
>>25=エンディングになったら泣け
29: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:38:08.40 ID:G/i2+IGa0
個人的に良かったのではイヴ・バーストエラーと街がツートップ
その後に出たデザイアとザ・ロストワンはあまりのつまらなさに驚いた
デザイアは母音に合わせて口の動きが変わるという手間のかかる作りだったのだが、
ゲームの面白さと売り上げに結びつかなかった
その後に出たデザイアとザ・ロストワンはあまりのつまらなさに驚いた
デザイアは母音に合わせて口の動きが変わるという手間のかかる作りだったのだが、
ゲームの面白さと売り上げに結びつかなかった
32: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:43:00.75 ID:bCY4/Ut10
バカゲー寄りと思って買ったら普通に良いストーリーで泣く時もあるからプレイヤーの反応を前提にした広告ってやるべきじゃないと思うわ
34: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:43:54.77 ID:x8zLcf/E0
さあ ふるえるがいい
皆さんは震えられましたか?
皆さんは震えられましたか?
66: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 10:06:45.84 ID:0GjBMaVr0
>>34
ええ、わなわなと……
ええ、わなわなと……
35: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:46:24.67 ID:KqH64zrl0
戌神ころね、北天ブラザーズで嗚咽するほど大泣きしてたな
やはりニュールーマニアほど泣けるゲームはない
やはりニュールーマニアほど泣けるゲームはない
36: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:47:05.37 ID:b1PWLvQ60
映画でもよくあるよね
最後の20分目が離せない!とか
想像を超えるラストに必ず驚愕する!とかも
そんなん先に言ったらダメだろ
最後の20分目が離せない!とか
想像を超えるラストに必ず驚愕する!とかも
そんなん先に言ったらダメだろ
41: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:54:42.59 ID:V3QqPUFO0
人間性を捧げよは意味不明すぎて興味を持たれる絶妙なキャッチコピーだった
個人的に
個人的に
43: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:55:39.45 ID:G/i2+IGa0
ザッピング採用で厄といういじめられっ子が同窓会(といっても5人)で復讐というゲームがあった
小学生時代いじめられた辛い記憶ばかりだったが、タイムカプセルを埋める日に主人公の
「みんな約束しよう、再会することと変わらない友情を」の台詞の後に
「どうしてだろう、あの日だけは学校が楽しかった」にホロッときた
小学生時代いじめられた辛い記憶ばかりだったが、タイムカプセルを埋める日に主人公の
「みんな約束しよう、再会することと変わらない友情を」の台詞の後に
「どうしてだろう、あの日だけは学校が楽しかった」にホロッときた
45: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:07:54.21 ID:G/i2+IGa0
マザーは色々と厳しかった
ドラクエで言うルーラするのに長い助走距離が必要
主人公が喘息持ち
おまえのおかあさんはないているぞ!とかこれ面白いと思ってんの?
ドラクエで言うルーラするのに長い助走距離が必要
主人公が喘息持ち
おまえのおかあさんはないているぞ!とかこれ面白いと思ってんの?
44: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:57:31.97 ID:h56TBdgH0
motherは感動したぞ
46: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:10:26.96 ID:RiB/O0rW0
ゲームで泣いたのはDQ3とFF9だけだな
48: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:28:29.98 ID:f0O2sGfb0
長年ゲームやって来たけど、3DSドラクエ11無印のエンディングで初めて泣いたわ
49: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:29:29.36 ID:RS/L0V5Q0
クラナドは人生
58: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 09:57:52.78 ID:aU1A4E84r
「泣ける」が宣伝文句になってるのはわざとらしくてやだな
泣けるゲーでノベルゲーを挙げるのもゲーム好きとしては負けた気がする
個人的にここ数年でしんみりと心に染みたのはOPUS1と2だな
シナリオとゲーム自体の行為とプレイヤー感情とのマッチング設計が本当に良い
泣けるゲーでノベルゲーを挙げるのもゲーム好きとしては負けた気がする
個人的にここ数年でしんみりと心に染みたのはOPUS1と2だな
シナリオとゲーム自体の行為とプレイヤー感情とのマッチング設計が本当に良い
42: ゲーだらの名無しさん 2021/01/16(土) 08:54:59.56 ID:5Pg6aWk90
泣けるぜ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ファンが泣ける泣ける言って実際見てみたら全く泣けないのは多いけど
泣けるって言われるとそれを強要してるよう
涙の倉庫番スペシャル?
96%???でもまぁ確かに感動はした。
主題歌が両方良かったのもある。
いろんな感情と感動が押し寄せてきて…の方が泣ける
泣く感動のベクトルが生き死にじゃ無いのだと思う。ゲームじゃ殺戮してるし。
友人帳は泣く。
ラスボス戦で主題歌やメインテーマが流れるとかライバルとか仲間が勢揃いで助けに来るとか
凄さに驚く事はあっても泣くのは無理だな
見てる側に分りやすく、共感出来るような描写へ落とし込んで演出するセンスと
わざとらしく大袈裟になりすぎないよう細かく丁寧に積み重ねたりする必要があったりとかで
本来はそんな簡単に出来るモンじゃないのよな
だいたいこの辺のセリフが泣ける
何も謳わなければそれなりに感動出来るのに
良作は黙っていても良作だから自信がない作品で使う手法だと思ってる
気づかれてないレスに泣いた
まぁ 主に別れのシーンなんだけどw
母親からの手紙とかスーとの別れとかジャスティン立ち直りとか
コメントする