
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)09:54:53 ID:h58
ff7とスーパーマリオ64をスイッチでやってるねんけどマジで終わらん
2: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)09:55:49 ID:kgz
最近のはそんなにボリューム無いんか?
3: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)09:57:01 ID:h58
>>2
まあワイがポケモンとかパワプロしかやってないのもあるねんけどさ
オンライン対戦が主流になり過ぎてるからストーリーは少なめみたいなゲーム多い気がする
まあワイがポケモンとかパワプロしかやってないのもあるねんけどさ
オンライン対戦が主流になり過ぎてるからストーリーは少なめみたいなゲーム多い気がする
4: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)09:58:18 ID:h58
ボリュームっていうか密度が凄い気がする
10時間くらいプレイしたのにめっちゃ濃いんや
10時間くらいプレイしたのにめっちゃ濃いんや
5: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)09:59:46 ID:0wO
PS2のめぐりあい宇宙とかすごいよな
8: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:00:19 ID:hFk
>>5
懐かしい
良いゲームだった
懐かしい
良いゲームだった
13: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:02:25 ID:NbG
>>5
ジオニックフロントもよかったぞ!
連邦側で遊べるとは思わんかった
ジオニックフロントもよかったぞ!
連邦側で遊べるとは思わんかった
11: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:01:00 ID:Gax
ポケモンなんて昔から本編は10時間くらいで終わるし
12: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:02:20 ID:h58
>>11
昔からそんなもんやっけ?
XYはガチれば6時間くらいでチャンピオン倒せたけど
昔からそんなもんやっけ?
XYはガチれば6時間くらいでチャンピオン倒せたけど
16: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:03:05 ID:Gax
>>12
せやで
子供の時は寄り道したり色んな奴育てたりするから時間かかるけど
せやで
子供の時は寄り道したり色んな奴育てたりするから時間かかるけど
20: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:03:47 ID:h58
>>16
ワイの楽しみ方が変わってもうたんかなあ
ダイヤモンドとか四天王のレベル高いから相当頑張ってレベル上げた記憶あるわ
ワイの楽しみ方が変わってもうたんかなあ
ダイヤモンドとか四天王のレベル高いから相当頑張ってレベル上げた記憶あるわ
17: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:03:05 ID:ssn
いつも龍が如く60時間くらいかけてクリアしてる
14: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:02:49 ID:p8o
そんなあなたにドラクエ7
18: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:03:24 ID:p8o
大神とか多分想像の5倍ぐらい長いで
19: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:03:30 ID:UC3
まあ長ければいいってもんじゃないわよね
歳とると特に
歳とると特に
21: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:04:48 ID:Typ
メガテン3はだるくなってやめた
25: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:05:38 ID:Gax
ニブルヘイムまで10時間もやることあったっけ
30: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:06:11 ID:h58
>>25
攻略見てないからいちいち住民に話しかけたりしてるねんな
攻略見てないからいちいち住民に話しかけたりしてるねんな
27: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:05:48 ID:p8o
FF7のユフィはともかく
ヴィンセントは知らんと絶対仲間に出来ん
ヴィンセントは知らんと絶対仲間に出来ん
48: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:09:56 ID:DHc
>>27
救いは当時の週刊少年ジャンプにヴィンセントの情報出てたことだな
アレで気付けた人間も多かろう
救いは当時の週刊少年ジャンプにヴィンセントの情報出てたことだな
アレで気付けた人間も多かろう
32: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:06:20 ID:9aN
FF789の期間限多杉内
33: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:06:38 ID:NbG
攻略本は見ない方が楽しめるけどFF7は取り逃し要素多すぎてなア
34: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:06:41 ID:p8o
FF9はエクスカリバー2を頑張って取ったな・・・
38: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:07:11 ID:S2W
FF7のミドガルズオルム倒すのに躍起になって
ラ系の魔法まで覚えたけど無理やったから諦めたわ
ラ系の魔法まで覚えたけど無理やったから諦めたわ
42: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:08:14 ID:n1k
ディスク三枚とかいう狂気
47: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:09:44 ID:4e3
子供の頃はクリアするまでがチュートリアルみたいなもんでそっからどうゲームをしゃぶり尽くすかが課題やったな
51: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:10:31 ID:NbG
>>47
わかる
RPGやといろんな場所に行って隠しダンジョンや武器見つけたらテンション上がる
わかる
RPGやといろんな場所に行って隠しダンジョンや武器見つけたらテンション上がる
49: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:10:04 ID:h58
マリオコレクション買ったはいいけど未だに64すらクリアできてなくて草生える
サンシャインとギャラクシーはいつになったらクリアできるやろか…
サンシャインとギャラクシーはいつになったらクリアできるやろか…
59: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:13:29 ID:i9w
スペックの割に、というなら分かる
ポケモン金銀とかめちゃくちゃ工夫されてるし
マリオ64でいえば、ステージ数は大したことないけどスターにより一つの面を繰り返しやらせることでうまく水増ししてる
ポケモン金銀とかめちゃくちゃ工夫されてるし
マリオ64でいえば、ステージ数は大したことないけどスターにより一つの面を繰り返しやらせることでうまく水増ししてる
62: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:14:30 ID:LqO
金銀ってどうやって二つの地方分のデータまとめたんやろ
ひとつひとつの会話とかイベントを薄味にしたんかな
ひとつひとつの会話とかイベントを薄味にしたんかな
65: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:15:35 ID:9aN
>>62
カートリッジ自体倍くらい容量増えてた記憶
それでも足りんからカントーはあんな感じに
カートリッジ自体倍くらい容量増えてた記憶
それでも足りんからカントーはあんな感じに
70: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:17:58 ID:i9w
>>62
細かい工夫でいうと、カントーのBGMは赤緑からの移植と見せかけて実はループの長さを半分にしたりしてる
細かい工夫でいうと、カントーのBGMは赤緑からの移植と見せかけて実はループの長さを半分にしたりしてる
64: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:14:52 ID:p8o
ロマサガミンストレルソングとかいうガチで全部クリアする気なら
200時間はかかる神ゲー
200時間はかかる神ゲー
66: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:16:28 ID:h58
世代ちゃうから金銀はやってへんけどHGSSはほんまに神ゲーやったわ
67: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:17:34 ID:LqO
>>66
神リメイクやったな
金銀世代の人にはやって欲しい
神リメイクやったな
金銀世代の人にはやって欲しい
73: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:19:01 ID:h58
>>67
ダイヤモンドパールのリメイクも出るっぽい感じになってるし普通に楽しみンゴねえ
ゴウカザルの強化に期待するわ
ダイヤモンドパールのリメイクも出るっぽい感じになってるし普通に楽しみンゴねえ
ゴウカザルの強化に期待するわ
71: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:18:28 ID:NbG
FF3の飛空艇だか何だかがファミコンカセットの容量では収まりきらん技術で再現されてるような話好き
75: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:19:39 ID:jqD
>>71
判定場所で量食うの削減した結果 バグが可能になるという
判定場所で量食うの削減した結果 バグが可能になるという
76: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:20:22 ID:p8o
>>75
まあそういう裏技を駆使しまくる結果
色んなバグが発見される弊害もあったけれども
まあそういう裏技を駆使しまくる結果
色んなバグが発見される弊害もあったけれども
77: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:21:32 ID:h58
マリオカートとかマリオブラザーズばかりやってたけど、ポケモン以外のRPGも子供の頃にやっておくべきやったわ…
95: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:25:43 ID:E0K
ドラクエ7はディスク1終わってまだあんのかよ…って思った唯一のゲームや
97: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:26:08 ID:p8o
ドラクエ7だけは早く終われって思った唯一無二のゲームや
98: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:26:16 ID:h58
>>97
つまらんのか?
つまらんのか?
99: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:26:27 ID:p8o
>>98
長すぎる
本当に長すぎる
長すぎる
本当に長すぎる
102: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:26:38 ID:DLQ
ドラクエ7は石版かなんかでやめた思い出あるわ
103: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:26:40 ID:h58
そうか、昔は複数枚のディスク使ってたんやな
104: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:27:06 ID:p8o
ドラクエ7は1周平均100時間以上や
110: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:27:49 ID:jqD
>>104
草 ドラクエだけ実はやったことないけど それはやばす
草 ドラクエだけ実はやったことないけど それはやばす
112: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:28:04 ID:DLQ
そうだ
チョコボの不思議なダンジョンとか長かったわ
今のゲームでも長いのあるがpsの頃の面倒くささはないわ
チョコボの不思議なダンジョンとか長かったわ
今のゲームでも長いのあるがpsの頃の面倒くささはないわ
118: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:29:00 ID:oy6
ポケモンいうほど短いか?
121: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:29:35 ID:h58
>>118
ソードシールドは初見で8時間くらいやったで
ソードシールドは初見で8時間くらいやったで
125: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:29:51 ID:Gax
>>118
効率よくやれば初見10時間ちょっと普通にやっても20時間くらい
どれもこんなもん
効率よくやれば初見10時間ちょっと普通にやっても20時間くらい
どれもこんなもん
126: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:29:52 ID:oy6
今のゲーム100ギガとかあるやろ
どこがボリュームないねん
ps2とか1.5ギガくらいやぞ
どこがボリュームないねん
ps2とか1.5ギガくらいやぞ
128: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:30:15 ID:Qo2
>>126
物理的な容量の話やないと思うぞ
物理的な容量の話やないと思うぞ
130: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:30:19 ID:p8o
>>126
ボリュームの意味勘違いしとるやろ
内容やぞ
ボリュームの意味勘違いしとるやろ
内容やぞ
132: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:30:21 ID:hcw
>>126
そういう意味のボリュームではないだろ
そういう意味のボリュームではないだろ
142: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:31:35 ID:Qo2
ガンパレードオーケストラには何千時間使ったか分からん
147: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:32:08 ID:hcw
ネット無かったファミコン時代はそもそも何時間かけようとクリアできねーゲームばっかだったし
150: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:32:29 ID:oy6
>>147
どういうことやねん
やばいな
どういうことやねん
やばいな
155: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:33:16 ID:hcw
>>150
だって情報無いんだもん、ひたすら自分と友達ネットワークだけだぞ
だって情報無いんだもん、ひたすら自分と友達ネットワークだけだぞ
143: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:31:39 ID:diT
昔と違って今のゲームは色々と自由度が上がったからあんまりボリュームに差はない様に感じる
148: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:32:12 ID:oy6
やりこみに価値を見いだせない系か?
オマエラ
オマエラ
151: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:32:34 ID:p8o
>>148
やり込む価値を見出す内容が無いと辛い系や
やり込む価値を見出す内容が無いと辛い系や
153: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:32:47 ID:jqD
>>148
バグ裏技込みで言えば昔のゲームやり込み要素いかれてるんだよな 公式が用意してるやり込みだけやないぞ
バグ裏技込みで言えば昔のゲームやり込み要素いかれてるんだよな 公式が用意してるやり込みだけやないぞ
158: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:33:24 ID:qlJ
ゼノクロは80時間くらいかけてクリアしたけど結局戦闘システムがよくわからんままやったわ
散歩とロボット最高やったからええけど
散歩とロボット最高やったからええけど
164: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:34:03 ID:Gax
>>158
戦闘システム完全理解したらドールより生身のが強いらしいなあれ
戦闘システム完全理解したらドールより生身のが強いらしいなあれ
168: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:34:27 ID:qlJ
>>164
ファッ!?それは草
ファッ!?それは草
159: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:33:48 ID:DLQ
やり込みできないワイみたいな人達はみんな大技林買ってきて一通りおぉ~すげぇ~ってやって違うゲーム買ったやろ
165: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:34:04 ID:E0K
今にして思えば昔のバグや裏技ってよう口伝で広がったなと思うわ
167: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:34:25 ID:oy6
>>165
謎の分厚い本あったよな
謎の分厚い本あったよな
174: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:35:12 ID:E0K
>>167
あったな大技林やっけ
あったな大技林やっけ
166: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)10:34:13 ID:p8o
やり込み好きの君たちにはグランディアエクストリームのアイテムコンプを勧めるで!
428: ゲーだらの名無しさん 21/01/19(火)11:42:37 ID:p8o
今の企業は中抜きが多すぎるから利益出る企画しか通らん
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611017693/
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
FF7Rでティファはしぼんだよなぁ的な話かと
映画観賞が最適
あと動画サイトにある上級者のサクサクプレイ動画を基準に考え過ぎとか
これを総プレイ時間と言って良いかは疑問符だけど。
今は限界なんてなさうだもんなぁ
当時感動したわ
話が下手過ぎる上に内容も支離滅裂
完成度が低い昔のゲームっていつの事言うてるん?
デバッグもろくにされない程だとあまりに古過ぎる&雑企業が居た時代になる
縛りプレイとかユーザー側が色々創意工夫して遊ぶって事はあるけどそれはバグとかの問題では基本的にないわ
そのレベルの酷さのゲームはボリュームとかバランスとか以前だから煮ても焼いても食えない
やってるゲームによるよ。
修正パッチの当たる環境とかそんなんで線引きしていいんじゃねとは思うよざっくりだけど。
FFで言うなら青魔法とかなんかはガババランスの象徴だし、ドリル装備はバグなんじゃないかと。
ポリゴンゲー世代になっても壁抜けやイベントスキップとか誰が作ってもどうしても取り切れないバグはいつまでも現役やろ、デモンズリメイクされたけど遊びとして容認されたか技術的に弄れないからかしらんがショトカできるし。
完成度が高い低いと言うか、完全体って無いって感覚なんよ。
んでパッチの当たる環境だと、ゲーム性を損ねるとかゲームバランスに問題が発生したとかの理由で、見つけたバグやガバ遊びが制限されるって言う。
今のゲームのボリュームの方が明らかに凄いしな
同じステージの使いまわしとかどうでもいい回収作業させられる昔のゲームを今さらやれる気にならない
昔と今の作品に限った話でもないけど
FF7の原作とリメイクで比べてみると分りやすいんじゃないか
限界を突破して炎上中のサイバーパンクが出たばっかですが?
ドラクエ7みたいに単純にプレイ時間が長いだけのものならそれこそ今のゲームなんて大抵ボリュームすごいと思うんだが
でのブルブル体験には当時感動したもんだった
シングルゲーは10年前だと20時間超えたらボリューム多いって言われてたけど最近なんて50時間~100時間くらい遊べるゲームが多いから今の方が圧倒的にボリューム多いよ
戦国 BASARAとかGENJIとかがそんなかんじ。
ただ値段分出して2時間で終わるとか良いんかそれ?ワイルドアームズですらまだボリュームあったけど
PCエンジンだったんだよなこれ昔
スレ主も言ってるけど体感密度の事を言いたいんだなってのが早々に伝わってくるからね
それでいきなりギガがどうとかって言い方をしたらそれはツッコミ入っても仕方ない
その気持ち、分からんことはないw
とりあえずしばらくゲームから離れなされ
天外2とメガCDのエターナルブルーは本当にあの時代の限界点だった
ドラクエやFFに追いつくクオリティでしかも大容量で
ゲームのボリュームとプレイアブルな面白さの密度が最高に高まっていた
ラスボス戦だけでもエグいくらい時間かかる
昔のゲームは好きでよくやるけど、昔の印象でやると案外あっさり終わっちゃうって感じることのが多い
やっぱ昔は効率とかから程遠いプレイしてたから、その頃の印象が残ってるだけなんだろな
ノベルゲーしかない気がする。それか逆転裁判みたいな章区切りのゲームか。
確かに帰宅して気分転換に気楽にみたいなのDSを最期に減った気はする。
最近だとP5は長い
やりこみ要素のおかげで、興味がクソほども無かった量産機好きになったわ
ただバグが多くて炎上してるだけじゃねーかw
先は見えんし効率は悪いしで時間が水増しされてた。
今は攻略サイトで何があるかの全体像が先に見えてるし
隠し要素も反ネタバレ派でも入り口ぐらいは調べちゃうので短くすんでしまう。
逆にロープレとか最近のゲームの方が長いと思うけどな‥
最近のは長いしシステム複雑だし、FF7くらいシンプルでやり込み、工夫出来る方が良いわ。
全体化にぶんどるとか出来るか色々試したな。
コメントする