
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:12:39.29 ID:p8hW4MuUMSt.V
本格的ゲームに飽きるなんてありえないだろ
3: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:13:46.38 ID:35tFl5UTdSt.V
同じジャンルしかないから
4: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:13:50.50 ID:/7lJmnIg0St.V
ハリウッドが飽きられたのと同じ
5: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:13:58.96 ID:6CH8ZZkqdSt.V
出来が悪いから
9: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:16:50.98 ID:UDwm02+0MSt.V
洋ゲーばっかりで見るに値しない
10: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:17:51.37 ID:+ggGnvoV0St.V
似たり寄ったりはあるかな
11: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:20:17.86 ID:UDwm02+0MSt.V
フォトリアル系はお腹いっぱい
12: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:21:03.01 ID:+gdWPyor0St.V
なんかどれも似たり寄ったりな感じがする
特に洋ゲーは陰鬱で殺伐としたものが多いから最近はやりたいと思わない
特に洋ゲーは陰鬱で殺伐としたものが多いから最近はやりたいと思わない
13: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:22:32.52 ID:gsCVe6lM0St.V
発表から発売までの期間が長過ぎ
どれも劣化TESか劣化GTAで似たりよったりのゲームしかない
そのくせバグだけはベセスダ並みに酷い
どれも劣化TESか劣化GTAで似たりよったりのゲームしかない
そのくせバグだけはベセスダ並みに酷い
15: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:24:27.62 ID:InbMkL4v0St.V
昔は洋ゲーばかりやってたが
最近やっててすごく疲れるようになってしまった
特に暗いやつは
最近やっててすごく疲れるようになってしまった
特に暗いやつは
17: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:26:15.13 ID:QLyj9RiGaSt.V
「似た絵面やシステムのゲームが飽きられているから、全く異なるゲームを作ろう」←なぜこうならないんだ?
保守的な作りになるのはそれが売れるから
でももう売れないんだから逆にそうじゃないゲームを作ることがビジネス的にも正しいじゃん
保守的な作りになるのはそれが売れるから
でももう売れないんだから逆にそうじゃないゲームを作ることがビジネス的にも正しいじゃん
34: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:43:26.10 ID:ZhVxugkM0St.V
>>17
ここ一年位で出たもの、これから1~2年で出るものは発売の3年以上前に制作決定されて巨額の資金を投入したもの、投入するのが決定されたものだろ
2017~2019年位に数年後の発売時期のトレンドを予測して大金ぶっこんだ巨大プロジェクトだとその当時に売れてたゲームの模倣は安全策だったんだよ
細かい所はともかく大筋の方向性は大金ぶっこんだ大型プロジェクトゆえに変更するのは難しいだろね
ここ一年位で出たもの、これから1~2年で出るものは発売の3年以上前に制作決定されて巨額の資金を投入したもの、投入するのが決定されたものだろ
2017~2019年位に数年後の発売時期のトレンドを予測して大金ぶっこんだ巨大プロジェクトだとその当時に売れてたゲームの模倣は安全策だったんだよ
細かい所はともかく大筋の方向性は大金ぶっこんだ大型プロジェクトゆえに変更するのは難しいだろね
22: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:29:01.57 ID:Fc/4vfAPrSt.V
何でも「本格的」なやつは飽きるんだよ
いいとこ取りのナンチャッテの邪道が面白いんだ
その内また王道に回帰するが、また飽きて邪道に浮気する
娯楽なんかその繰り返しだよ
いいとこ取りのナンチャッテの邪道が面白いんだ
その内また王道に回帰するが、また飽きて邪道に浮気する
娯楽なんかその繰り返しだよ
20: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:27:25.35 ID:fVC5rJCzdSt.V
完全にfallout風GTAだったサイパンに絶望したな
バグばっかり叩かれてるけど
バグばっかり叩かれてるけど
24: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:31:14.51 ID:8Xih+GOA0St.V
大味だから
25: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:32:34.28 ID:sZ64GqedMSt.V
本格的ゲームに飽きるはずがない
AAAは飽きられた
AAAは本格的ゲームではなかった
AAAは飽きられた
AAAは本格的ゲームではなかった
27: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:34:23.53 ID:wouzR4CEMSt.V
>>25
深いなw
深いなw
32: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:39:40.27 ID:nACr5kw70St.V
>>25
なるほどな
ただ予算掛けただけで本格とは言えないのかもな
なるほどな
ただ予算掛けただけで本格とは言えないのかもな
86: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 16:30:18.17 ID:TWkvtKHR0St.V
>>25
本格という言葉の意味を考えれば簡単
本来あるべき方式のことだから
ゲームならゲーム足らしめたるシステム部分に重きを置いてないと
本格足り得ない
枝葉にあたる描画に力点を置いても
骨太にはならんよ
本格という言葉の意味を考えれば簡単
本来あるべき方式のことだから
ゲームならゲーム足らしめたるシステム部分に重きを置いてないと
本格足り得ない
枝葉にあたる描画に力点を置いても
骨太にはならんよ
26: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:32:39.40 ID:gfgb6Mda0St.V
結局のところゲームは中身だって分かったから
28: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:35:21.29 ID:i5MndmgzaSt.V
洋ゲーも和ゲーも大手のゲームは似たようなのばかりなんだよな
steamでインディやる方が面白い
steamでインディやる方が面白い
30: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:37:29.54 ID:CS64Nn770St.V
AAAは開発費が莫大になるからな
冒険できないからどうしても前作の路線を踏襲するようなことになってマンネリ化してくる
グラもPS3/Xbox360あたりで一般人が満足できるラインに到達してしまったからこれ以上クオリティ上げても決定打にならない
結果、どうしても飽きがきてしまうと
冒険できないからどうしても前作の路線を踏襲するようなことになってマンネリ化してくる
グラもPS3/Xbox360あたりで一般人が満足できるラインに到達してしまったからこれ以上クオリティ上げても決定打にならない
結果、どうしても飽きがきてしまうと
31: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:38:24.27 ID:Lc0tnBgF0St.V
既に出てるけど、どれも似たようなゲームだからでしょ
最初は衝撃的でも何個もやるには飽きる
最初は衝撃的でも何個もやるには飽きる
33: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:40:48.31 ID:jTVv093d0St.V
楽しいゲーム面白いゲームと凄いゲームかどうかってのは関係ないしな
あんまり過酷な労働環境だと作り手の楽しい面白いって感覚が狂ってそうで怖いね
あんまり過酷な労働環境だと作り手の楽しい面白いって感覚が狂ってそうで怖いね
37: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:47:46.93 ID:4EDtKfOk0St.V
AAAって呼ばれてるやつ5つくらい集めて「それぞれ何が面白いの?」って聞いたら同じ文章が5回繰り返されそう
42: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:55:46.71 ID:HT7Amjca0St.V
グラフィックやオープンワールドで行ける場所のディテールみたいな本質を見失った作り込みを強いられてゲームとしてはつまらないとかね
43: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 15:55:55.59 ID:3cj7WTuh0St.V
ジャンルも一緒、絵面も一緒で
むしろ逆に飽きない方がおかしい
むしろ逆に飽きない方がおかしい
50: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 16:04:50.62 ID:QoHlb4GR0St.V
Fallguysが大ヒットし、Among usは9000万人がプレイした
AAAはマンネリゲー多すぎ
AAAはマンネリゲー多すぎ
56: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 16:09:41.00 ID:8jhRyXJf0St.V
極端なポリコレ、グ□規制で終わった
グラフィックが実写に近づけば大人の事情で規制が生まれる
で、開発費膨大になるからって売上は増えない
グラフィックが実写に近づけば大人の事情で規制が生まれる
で、開発費膨大になるからって売上は増えない
85: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 16:29:20.48 ID:HM+yrHdf0St.V
ハリウッドが飽きられたのと同じ理由
豪華俳優陣も実写と見紛うCGも中身が面白くなければ金の無駄
豪華俳優陣も実写と見紛うCGも中身が面白くなければ金の無駄
113: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 17:43:19.11 ID:XH2vzMWT0St.V
そもそも飽きる前に次のゲームが出るまで間が空きすぎるだろ、
何年間おんなじゲームをやり続けて無駄に垂れ流されるPVに興奮してなきゃいけないんだよ。
何年間おんなじゲームをやり続けて無駄に垂れ流されるPVに興奮してなきゃいけないんだよ。
119: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 18:11:07.31 ID:yJDn+/+j0St.V
飽きられたというかサードが息切れ起こしただけで
それを誤魔化した作品をユーザーが見抜いて買わなくなっただけじゃねーの?
実際続編って使い回しかムービーばっかりかのどっちかだしな
それを誤魔化した作品をユーザーが見抜いて買わなくなっただけじゃねーの?
実際続編って使い回しかムービーばっかりかのどっちかだしな
148: ゲーだらの名無しさん 2021/02/14(日) 20:01:38.14 ID:8n4CKYo70St.V
AAAは製作費がかかる
確実に大多数に売れるようにしなければならない
だからグラフィックのみに力を入れてシステムは似たような無難なものばかり
確実に大多数に売れるようにしなければならない
だからグラフィックのみに力を入れてシステムは似たような無難なものばかり
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
まぁ、無事でなにより
あ~ブループロトコルはよやりたい
Switch見てたらAAAに拘るのが馬鹿らしくなってきたんじゃないか?
ポリコレ配慮バグまみれ操作性陳腐なストーリー
それに従った結果
メインの客層の人達が離れていった
アンチャとかトゥーム、ラスアスみたいなアクションアドベンチャーは別だろ
かといって違和感をなくそうとすると作る方もプレイヤーも自由度が減る
いや飽きてますけど・・・世界的には知らないけど、少なくとも日本ではそこまで売れてないよね園辺りのタイトル
モンハンワールド「せやろか」
2Bの尻「一理ない」
「霜降り牛」と表示されてるが中身はバラ肉とかここ最近多すぎや
AAAはあいつより速いぞ、こっちはもっと速いぞの競争で速度だしてなんぼな所があるし
こういう中身の無いマウント行為こそが、一番ウンザリする理由なんだよなぁ...
売れてるから何?アンタ等はガンダムSEEDDestinyもそう擁護出来るか?
メーカー側が息切れしただけだ
たまには気軽にあっさりした物とかジャンクものも食いたいじゃん
問題は超大作とインディーの二極化でその間のタイトルが少なくなってる事じゃないかなー
だからサクナヒメが受けたような気がする…出来自体良かったけどPS2時代ならそこまで注目されなかったんじゃないかな
和ゲーでもMHWなんかはシリーズでも圧倒的に売れてカプコンも史上最高最高益
サイパンだってやらかしたけど、ゲーム史上トップの初動売り上げ叩きだしてる
まあこれゲハのスレだし
AAAと無縁の任天堂信者のAAAはオワコン(であって欲しい)っていう妄想願望スレだな
あつ森みたいなのも売れるし、AAAも売れるしいい時代じゃんで済むんだけどな普通のゲーマーには
面白いと思ってるやつは何も言わないけど、エアプは声が大きいからね。
正直あれらのストーリーを持ち上げてるのは映画も見ないような連中だと思ってる
視野が狭いからちょっとでもセンセーショナルな内容だったら持ち上げちゃうんだろうなって
本来の意味をかけ離れて、AAAというただのいちジャンルに成り下がっちゃってるのが大問題
ずっとFPS、ずっとRPGじゃあ飽きるのが普通でしょ
そこに熱中できるだけのプラスアルファな体験がないとゲーム的には飽きても仕方ない。
くっそ長い開発期間と莫大な予算ぶっこんでゲーム作っても色々とリスキーすぎて割に合わない時代
ハイクオリティな映像が見たいんやったら映画みたほうが良いに決まってるし。
そもそもクリアに数十時間も掛かって途中で飽きるゲームより
1,2時間で遊べるゲームを数十本買ったほうが飽きへんからな。
そら安くて面白くてユーザーの時間を奪わないゲームのほうが選ばれるで。
超大作はたまに作ればいいんだ
単に自分の好みのジャンルじゃないと買わないだけで
俺はラスアスみたいなキャラも苦手だしシステムも普通で一本道のは買わないけど
サイバーパンクみたいなのは買う
大作よりちょい下くらいの方が面白いゲーム多い気がするよ
会社が耐えられなくなっただけ
まさにこれ
こぞって洋ゲーに嫉妬してる連中は飽きただの中身がないだの声高らかに叫ぶけど
惨めよね…
むしろAAA路線成功の象徴みたいなタイトルじゃん
アンチの末路がこれか…
ラスアス然り最近のがその期待を裏切りがちってだけで
ワイ個人的には飽きる以前にさほど食指が動かないがな
世界の話してんじゃないの???
DLC待ちのスカスカゲーや広告詐欺にうんざりしてるだけ
あとUBIみたいに似たようなゲーム出しまくるのとか
何年か起きにしか発売してないやん
色々あるからそう感じるだけ
全部同じとこが作ってるとでも?
スパイダーマンやラスアス2やデスストみたいに無料でバンドルしたり、発売後すぐでもセールして販売してたから本数伸ばしてるようなソフトじゃ広告費や開発費を回収なんてできないから企業が耐えられなくなってるわけで。SIEですらファーストスタジオ整理してたろ。
なぜ定価じゃ売れないかと言ったら、まあそこまで価値を見出されていないから、としか言いようがない。そこから導かれることは、やはりAAAタイトル自体が飽きられてるって事実だけ。
米55
AAA一辺倒だったところが不調で、カジュアル方面に舵切ったところが絶好調だから和ゲーでも似たようなこと起きてるよね。
ゲハカスのお手本みたいなコメで草
結果似たような雰囲気のもんばかりなれば、そりゃ飽きられる
やってる方はそう思わんから売れてるわけで
コメントする