
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:38:49.57 ID:63GKFfID0
――坂口さんは作品で一貫して“ワクワクするような冒険の楽しさ”、“旅と出会いを重ねることで成長する人間の姿”を描いてきたと思いますが、本作でもそのおもしろさは体験できるのでしょうか?
坂口『ファイナルファンタジーVI』、『ファイナルファンタジーIX』あたりで描いてきたものが、たぶんいちばん“自分が素直に好きな路線”だと思うのですが、そういった方向性で本作の物語を作りました。
RPGのシナリオというのは、ゲーム全体の設計図の役目も持ちます。たとえばダンジョンやボス戦の入るタイミングなども重要になってくるのですが、そういったものにかなり気をつけてシナリオ化していたのが、表現方法が乏しかったファミコンなどの初期のころでした。今回はそのころに立ち返り、“ゲームとしてのシナリオ”を重視しつつ、最大限にキャラクターの魅力を引き出せるように制作しました。ゲームに最適化された物語が結果、おっしゃるような“ワクワクするような冒険の楽しさ”につながると思っていますし、本作はそれを実現できたのではないかな、と感じています。
https://s.famitsu.com/news/202103/09215626.html
坂口『ファイナルファンタジーVI』、『ファイナルファンタジーIX』あたりで描いてきたものが、たぶんいちばん“自分が素直に好きな路線”だと思うのですが、そういった方向性で本作の物語を作りました。
RPGのシナリオというのは、ゲーム全体の設計図の役目も持ちます。たとえばダンジョンやボス戦の入るタイミングなども重要になってくるのですが、そういったものにかなり気をつけてシナリオ化していたのが、表現方法が乏しかったファミコンなどの初期のころでした。今回はそのころに立ち返り、“ゲームとしてのシナリオ”を重視しつつ、最大限にキャラクターの魅力を引き出せるように制作しました。ゲームに最適化された物語が結果、おっしゃるような“ワクワクするような冒険の楽しさ”につながると思っていますし、本作はそれを実現できたのではないかな、と感じています。
https://s.famitsu.com/news/202103/09215626.html
3: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:39:37.35 ID:jEyzdb74a
そりゃあそうだろ
みんなそう
みんなそう
2: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:39:14.60 ID:HvC2yJhFM
6リメイクは…無理だろうなあ
8: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:41:48.77 ID:Mc0Zx1wKd
>>2
植松も6好きでリメイクしたいとか言ってるが
そこにいた北瀬が乗り気じゃ無かった感じだったな
植松も6好きでリメイクしたいとか言ってるが
そこにいた北瀬が乗り気じゃ無かった感じだったな
6: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:40:48.21 ID:6AB2geXzd
どちらも召喚獣とか魔法が物語の中心にある気がする
9: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:43:22.44 ID:pHw/vB5iM
VI シナリオ北瀬、ゲームデザイン伊藤
IX シナリオ青木、ゲームデザイン伊藤
IX シナリオ青木、ゲームデザイン伊藤
11: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:44:19.11 ID:Z3bfKvM8M
古き良きFFは9で終わったという感じだな
10は楽しんだが根本的に合わなかった
10は楽しんだが根本的に合わなかった
19: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:47:41.38 ID:eNgL1QcBM
>>11
9なんて売上も評判もいまいちだけどな…
9なんて売上も評判もいまいちだけどな…
26: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:50:34.73 ID:fHrtcY64a
>>19
そうなんだよなー
んで10が爆発的に売れたの見てもうFFに俺はいらない客なんだなと察したわ
そうなんだよなー
んで10が爆発的に売れたの見てもうFFに俺はいらない客なんだなと察したわ
12: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:45:27.80 ID:2HW7i0QJd
9は世界観からして坂口FFの集大成だしな
バトルテンポしか見ない奴が多すぎる
バトルテンポしか見ない奴が多すぎる
13: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:46:11.63 ID:fHrtcY64a
9好きだったな
7、8と違和感感じてたけど9でそうこれこれってホッとした記憶がある
10からまたどっか行っちゃったけど
7、8と違和感感じてたけど9でそうこれこれってホッとした記憶がある
10からまたどっか行っちゃったけど
14: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:46:19.64 ID:64mIHNTi0
まあFF9は珍しく坂口が演出から細かく関わっているFFだからな
16: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:46:36.23 ID:1F7iE86xp
6が機械文明と魔法のバランスが良かったな
それ以降は9と11以外は機械により過ぎかな
それ以降は9と11以外は機械により過ぎかな
17: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:47:16.76 ID:Ciuvo5QPd
坂口くんFF9好きなんか
さすがだな
さすがだな
20: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:49:05.12 ID:zLQ0JCRo0
9は攻略本出さなかったから途中で詰んで辞めた
18: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:47:23.73 ID:jshr91Fr0
5と6リメイクないのは損失
21: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:49:41.50 ID:LETLHcie0
9のラストは最高だよな
劇場からのエンディングな
あれほどのエンディングはゲームでは稀だよ
劇場からのエンディングな
あれほどのエンディングはゲームでは稀だよ
27: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:51:25.89 ID:Ciuvo5QPd
>>21
綺麗に終わって全て許せる最高の閉め方だよね
何十時間もプレーさせといてキャラクター不幸になる話とか頭おかしい
ただの自己満足だよね
綺麗に終わって全て許せる最高の閉め方だよね
何十時間もプレーさせといてキャラクター不幸になる話とか頭おかしい
ただの自己満足だよね
22: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:49:55.07 ID:A7qp1IMod
9が売れなかったのは8の反動
32: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:52:20.39 ID:iZUDzWU20
>>22
これ
基本的に前作の評判が次作の売り上げに直結するんだよな
これ
基本的に前作の評判が次作の売り上げに直結するんだよな
24: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:50:00.67 ID:+Bs62Hjtd
4.5.6が好きだったのでこれには納得
今のマネキン人形劇ファンタジーには全く興味すら感じない(寒い)
今のマネキン人形劇ファンタジーには全く興味すら感じない(寒い)
33: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:53:13.94 ID:uQ8zxXuB0
召喚獣とか魔法及びその使い手にスポットライト当たるような作品が好きってことかな?
34: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:53:50.88 ID:Exd5pAEY0
この人の思想が色濃く出てたの星の力で外敵に立ち向かう7とクロトリだったから6と9は意外だな
35: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:53:55.19 ID:TZQI+42Y0
街の人々のセリフや小さいイベントの雰囲気などは今でも受け継がれてる印象あるけどそこまで見てないプレイヤーが大半だね
39: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:56:24.93 ID:jl7MyqzCM
やっぱり高度な科学技術が発展した世界よりスチームパンク寄りの方が良いよな
自動小銃よりマスケット銃みたいな
自動小銃よりマスケット銃みたいな
43: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:59:11.98 ID:9YbenlDYM
ぶっちゃけFF5まではストーリーがしょぼすぎた
シルドラーッ!と言われても感情移入できるほど一緒に過ごしてねえよっていう
大筋はクリスタル探すだけで中身ないし
シルドラーッ!と言われても感情移入できるほど一緒に過ごしてねえよっていう
大筋はクリスタル探すだけで中身ないし
380: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 23:39:26.08 ID:MdYPraAJ0
>>43
小さい頃から一緒だったファリスの気持ちに考えたらそんな事思ったことも無かったわ
小さい頃から一緒だったファリスの気持ちに考えたらそんな事思ったことも無かったわ
44: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 12:59:26.84 ID:Koa2SjOkd
機械とファンタジーは6くらいの割合が好き
なんかいいところ取りしてる
なんかいいところ取りしてる
46: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:01:43.66 ID:qXY1hM1Q0
9は最初の大陸以外まともに国とかないし
ゲームシステムつまらないし戦闘はクソロードだしで
設定と序盤ばかり力をいれて途中で力尽きた感がある
ゲームシステムつまらないし戦闘はクソロードだしで
設定と序盤ばかり力をいれて途中で力尽きた感がある
58: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:05:27.67 ID:37B/MHzBa
6みたいな味方キャラクター豊富なゲームってもう無理なのかな?
76: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:14:33.18 ID:tmaKipQ20
>>58
味方キャラって言っていいのかどうかはわからんけどゼノブレ2はレアブレイド入れたら40人くらいおるぞ
味方キャラって言っていいのかどうかはわからんけどゼノブレ2はレアブレイド入れたら40人くらいおるぞ
86: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:20:13.70 ID:Sthm1GBNM
>>76
ゼノブレシリーズならクロスの方がいいんじゃないかなと思うわ
固定のエルマとリンを除いても結構な数の仲間キャラが居るし種族も豊富
ゼノブレシリーズならクロスの方がいいんじゃないかなと思うわ
固定のエルマとリンを除いても結構な数の仲間キャラが居るし種族も豊富
65: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:08:21.30 ID:ys2rBptG0
最近9プレイしたけど、本当に面白かった
10とかいうゴミばかり持ち上げられて、9が空気なのが本当に勿体無い
10とかいうゴミばかり持ち上げられて、9が空気なのが本当に勿体無い
66: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:09:38.32 ID:jEyzdb74a
>>65
スイッチでできるようになって良かったよね
スイッチでできるようになって良かったよね
69: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:10:34.38 ID:QwjucjW50
さすがFFの生みの親
生粋のFFユーザーと視点が同じだな
生粋のFFユーザーと視点が同じだな
73: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:12:15.98 ID:ks93Y/oc0
シナリオは悪くなかったよ6も9も
システムが面倒で煩わしかったし特にエクスカリバー2とかクソの極みだったけどシナリオは別に悪くなかったよ
僕の命を天に返す時が来たみたいとか
システムが面倒で煩わしかったし特にエクスカリバー2とかクソの極みだったけどシナリオは別に悪くなかったよ
僕の命を天に返す時が来たみたいとか
79: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:15:56.79 ID:m2ui+EkJa
6が一番FFって感じがする
78: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:15:45.20 ID:uUXE9Yn+a
割とそういう層多いと思う
81: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:17:50.86 ID:Sthm1GBNM
135と246で大まかに分かれてたFFの雰囲気の垣根をぶっ壊したのが7という感じ
82: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:17:57.61 ID:hLgna18s0
俺もFFはホストファンタジーになってめっきりやらなくなったし
下手したらRPG自体もダルくて年齢のせい?とも思ってたけど
ブレワイやって違うって気づいた
何歳になっても面白いものは面白い
下手したらRPG自体もダルくて年齢のせい?とも思ってたけど
ブレワイやって違うって気づいた
何歳になっても面白いものは面白い
87: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:20:27.29 ID:OqKpdwdo0
9のボスはちょっと残念やけど
全体的には名作
全体的には名作
92: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:22:48.18 ID:jkYjNcyG0
9うれなかったやん
93: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:24:00.50 ID:/Qcdt3Rl0
>>92
8のおかげでな
8のおかげでな
94: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:24:51.59 ID:QAPxHWTiM
9は売る気がなかったとしかいいようがない
PS2が出た後にPS1で発売
FF10と同時発表
攻略本出さない
プロデューサー坂口の落ち度
PS2が出た後にPS1で発売
FF10と同時発表
攻略本出さない
プロデューサー坂口の落ち度
282: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 17:16:12.75 ID:1IYKYMHu0
>>94
PS2のHDD売るためにFFの攻略情報だとか色んな要素をプレイオンライン向けに出す計画だったからその犠牲になった感じ
前情報もキャラ以外はほとんど出さなかったし
PS2のHDD売るためにFFの攻略情報だとか色んな要素をプレイオンライン向けに出す計画だったからその犠牲になった感じ
前情報もキャラ以外はほとんど出さなかったし
96: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:25:14.97 ID:X/1t6c0Y0
5って今やればわかるけどバランス最高やぞ
レベルアップしたら必ず強さを感じれるシステムになってる
6はすぐにダメージがカンストしちゃうけどさ
10以降はパラメーターなんかお飾りでパーク開放するだけのゲームになっとるのがなあ、、、
ヒゲさんの良さはロスオデのスキルシステムで改めて気づく
レベルアップしたら必ず強さを感じれるシステムになってる
6はすぐにダメージがカンストしちゃうけどさ
10以降はパラメーターなんかお飾りでパーク開放するだけのゲームになっとるのがなあ、、、
ヒゲさんの良さはロスオデのスキルシステムで改めて気づく
104: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:34:10.69 ID:fN5fmFsQ0
>>96
レベル上げや装備を整えるだけして育成システムを使いこなさないプレイヤーが沢山いたから
レベルと育成システムを統一させたのが10
レベル上げや装備を整えるだけして育成システムを使いこなさないプレイヤーが沢山いたから
レベルと育成システムを統一させたのが10
102: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:30:50.27 ID:TZQI+42Y0
ブルドラロスオデのバトルシステムから伊藤氏だけでなく坂口氏もすごいんだなと改めて思ったわ
108: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 13:38:17.37 ID:GI52wnlF0
ロスオデって6の3D版みたいな内容だもんな
158: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:55:06.24 ID:RCSHX17wd
>>108
そうそう、世界観がFF6っぽい
そうそう、世界観がFF6っぽい
115: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:05:24.34 ID:Xq0djekb0
実際髭抜けてからの12後半以降のFFの迷走っぷり本当凄いからな
FFにおけるブレイブリーセカンドみたいな失敗って13だったと思うんだけど
そのブレイブリーと違って軌道修正せずにそのまま突っ込んだ結果FF15みたいな怪物が生まれたわけで
FFにおけるブレイブリーセカンドみたいな失敗って13だったと思うんだけど
そのブレイブリーと違って軌道修正せずにそのまま突っ込んだ結果FF15みたいな怪物が生まれたわけで
118: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:08:50.30 ID:6Mq6f3fj0
世界観とかセリフとか含めてFF9大好きだわ
次にFF11かな
次にFF11かな
129: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:23:55.66 ID:4BM9/wX40
switchでFF456出ずFF7~関係ばっかり出しやがる
FF456が神過ぎるからやなぁ
FF456が神過ぎるからやなぁ
130: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:25:43.88 ID:Xq0djekb0
>>129
ドラクエもそうだけどブランド復活させたいなら
まずは現行機で黄金時代の作品遊ばせろよだよな
ドラクエもそうだけどブランド復活させたいなら
まずは現行機で黄金時代の作品遊ばせろよだよな
134: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:28:55.61 ID:F8KLwivMd
人気のないFF7推しなのはいまの開発トップの出世作がFF7だからだろ
セガの謎の龍が如く推しと同じ
セガの謎の龍が如く推しと同じ
146: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:43:24.34 ID:eIG0UitU0
9をリメイクしろと散々言ってきたが未だに
7より評価されるべき作品だし坂口FFらしさはあったよ
7より評価されるべき作品だし坂口FFらしさはあったよ
148: ゲーだらの名無しさん 2021/03/11(木) 14:44:07.87 ID:z/lKB7wX0
9も6もリメイクはしなくていいから毎世代に移植をちゃんとしてほしい
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
「スクウェアは合併しないほうが良かった。」
若い世代は思い入れが無いから新作がFFであることにこだわりが無い
誰もFFを望んでいないのでは?
9は目新しいシステムがない初めてのナンバリングで、8で不評だった部分を原点回帰で改善するといいつつも、バトルテンポの悪さは8以上で、自由度のなさも8とさほど変わらず、過去作の固有名詞を出すことが原点回帰みたいな感じになってた。
個人的に残念な大きな点はあるが、一つの作品として高レベルに仕上がってる。
一番はバトルのバランスがすげぇ点。すげぇよ(小学生)
ファンじゃないと7と10が人気って感じ(11・14は別として)
継承してきた続編としてというより突然変異な感じでヒットしてるように見える
7推しがおかしいって言ってるけど、FFファンじゃない側からすると7を商売に使うのは当然に見える
7以外であそこまでFFファン以外にも話題性出るのないと思うよ
でもあのリアルな映像と情緒不安定な言動が致命的に合ってないのがかなわん
ただ、ガッツリやり込もうとするとゲームとしては7,8,10よりは劣るとも感じたな
6路線は期待できんかもしれんが
評判は悪かないだろう
10以降は人間ドラマみたいなのに寄りすぎてる
9面白かったって言った後、いちいち他を貶すから9が敬遠されるんだよ
自分の偏見を正当化する定番ワードですなぁ
回帰ってそういうのじゃねーよとか色々言われてたぞ
6もクリスタル使えなくなって迷走作やん
本当にやったんか?と疑いたくなる
偏見じゃなくてまとめ内にもコメント欄にも実際あるじゃねーか
~からFFはおかしくなっただの~でFFは卒業しただの言わんでもいいことが
9が面白いんだったら9の内容だけ語ってればプレイしたことない人もやってみようかなって興味持つだろうに
それな
9ファンの言いたいことは分からんでもないけど実際もうしつこいと思うよ
ホントにいつまでたっても二言目には8がどうとか文句言ってるし
7R等でFFに触れた新規とかが少なからずいる最中で9はめんどくさい信者が付いてるゲームとか思われても知らんぞ
エンディングは全RPGでもトップクラス
やり込み攻略要素なんかもあるけど、
レスポンスに難があるのでやり込む気になれなかった。
移植した奴はサクサク動くようになったんだろうか。
7が売れたのだって時代におけるグラのインパクトが大きかったのにそれ捨てたら売上も下がるわ
9好きなやつが8と10をやたら下げるのがいややわ
誰がやっても同じようなバトルにしかならん。
ファンタジーでも人によって好き嫌いはあるからな
1~5がFFって感じで6から1歩踏み出していったイメージだわ
ベイグラントストーリーのキャラ表情の芸術的表現と同様、PSラストを飾るFFとしては極まっていた
次いで音楽
悪いところはやっぱりテンポと頭身のバランスかなーと
あとカードゲームが駄目
ずっとドラクエ・女神転生・その他派だった俺が初めてプレイしたFF
あとは10が良かった
他は知らん
でも1の浮遊城は一応宇宙?
ちゃんとプッシュしてあげろよ
一応7もロケットで後半行ってた
マテリア回収中だったからすぐ帰ってきたけど
これ嘘ってバレたやつじゃん
未だに言うのか
コメントする