
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:15:37.32 ID:S6Yvr5qe0
不思議
4: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:17:56.12 ID:4Pezhr/R0
格闘ゲームレベルに動くゲームってまだないじゃん?
そう見たら面白いんじゃないか思うけど
そう見たら面白いんじゃないか思うけど
5: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:18:25.44 ID:FYyiuj7BM
ジェネラルは?
2: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:16:30.13 ID:kAwGhk1v0
CP戦の方がすき
3: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:16:36.55 ID:7gU+qjAe0
トバルのダンジョン
7: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:20:42.66 ID:48uwlV2K0
そもそも対戦がメインで、ストーリーとかが蛇足だからでは…
結局アークシステムワークスみたいにストーリーで釣っても
対戦に回ってくれないんだからユーザー獲得に全くつながってないし
結局アークシステムワークスみたいにストーリーで釣っても
対戦に回ってくれないんだからユーザー獲得に全くつながってないし
14: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:29:01.22 ID:DLNBLSV40
>>7
ソフトが売れる事がメーカーの得なわけであって
対戦プレイヤーになっても別にメーカーは得しないぞ
ソフトが売れる事がメーカーの得なわけであって
対戦プレイヤーになっても別にメーカーは得しないぞ
27: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:57:35.34 ID:NbxnkLkD0
>>7がやばい。シングルオンリーで対戦しない奴は「ユーザー」になってないんだとさ。そら初心者が格ゲーしたいなんて思わんわ
6: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:18:35.82 ID:DLNBLSV40
初代スト2案外よく出来てんぞ
8: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:21:26.39 ID:7l0l1Sw40
むしろCPU戦しかやらないわ
アーケードモード一周が
メインゲーの息抜きに丁度良い
アーケードモード一周が
メインゲーの息抜きに丁度良い
9: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:22:24.05 ID:zJ3PAz9c0
昔のKOF面白いじゃん
超反応で
超反応で
12: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:26:13.16 ID:ro/rMcPSd
簡単に嵌めパターン構築出来ちゃうからなあ
10: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:23:55.93 ID:cNJdIhhF0
ヴァンパイアシリーズはCPU戦でもやる事多くて
息つくヒマが無くて良いな
ストーリーの雰囲気も〇
息つくヒマが無くて良いな
ストーリーの雰囲気も〇
13: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:26:57.74 ID:SM9yHYSU0
スト2は面白かったぞ
15: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:29:10.62 ID:xDUI05AI0
オン対戦になれると格ゲーに限らずそう思うわ
大物を倒すアクションゲーもつまらん
大勢を蹴散らすのはまた別だけど
大物を倒すアクションゲーもつまらん
大勢を蹴散らすのはまた別だけど
18: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:33:17.58 ID:75VlFq4W0
実際CPUは人間より少しチートでいいんだよな
昔はそれやってたけど今はボスキャラも当たり前に操作出来ちゃうからな
昔はそれやってたけど今はボスキャラも当たり前に操作出来ちゃうからな
17: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:30:31.57 ID:SM9yHYSU0
VF2とかもCPU戦は面白かったな
19: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:36:37.20 ID:9/GzTnQG0
対戦エミュレートじゃなくてもよくて
キャラ毎・ステージ毎の厨パ&ワンパをどうやって裁くか
どうやってCPU専の有効攻撃押しつけてくかってゲームの方がおもしろい
>初代スト2とかステージ固定のセガ3D格闘とか
今のスマブラもそういう方向ではあるんだけど
どうしてもバリエーションとカスタムの海に埋没してく感じ
キャラ毎・ステージ毎の厨パ&ワンパをどうやって裁くか
どうやってCPU専の有効攻撃押しつけてくかってゲームの方がおもしろい
>初代スト2とかステージ固定のセガ3D格闘とか
今のスマブラもそういう方向ではあるんだけど
どうしてもバリエーションとカスタムの海に埋没してく感じ
23: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:47:48.52 ID:BxaKwJQ50
CPUが駄目というより人間が対戦相手として優れ過ぎてるのだろう
ほぼ全てのアクションゲームにおいてCPUは決まった弱点を用意するかランダム要素に逃げるしか無いが
何れにせよワンパターンで勝てるようになってしまう
一方対人だと人によって異なる対応が必要になりワンパターンで勝ち続けられる事が無くなる
よって勝つ為に必要な要素と共にやり甲斐が膨大に増えるからな
ほぼ全てのアクションゲームにおいてCPUは決まった弱点を用意するかランダム要素に逃げるしか無いが
何れにせよワンパターンで勝てるようになってしまう
一方対人だと人によって異なる対応が必要になりワンパターンで勝ち続けられる事が無くなる
よって勝つ為に必要な要素と共にやり甲斐が膨大に増えるからな
66: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 17:59:39.73 ID:HV0tZD6a0
>>23
野良のオン対戦なんてCPU以上にワンパだらけなんだが
野良のオン対戦なんてCPU以上にワンパだらけなんだが
21: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:39:58.80 ID:tp8qb9yX0
サイキックフォースシリーズ好きだった。
ゲーセン含めプレイヤー自体が少なくて全然対人戦できなかっただけだが。
ゲーセン含めプレイヤー自体が少なくて全然対人戦できなかっただけだが。
24: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:49:12.54 ID:857lX0Aw0
KOFは3キャラ使うからいろんなキャラでCPU戦やってたわ
25: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:53:00.29 ID:3yiBrWqH0
どの人にとっても面白いCPU戦ってのは存在しないからな
対人相手にはなかなか決まらない派手な超必殺技を弱いCPU相手に決めて爽快感を得たい人と
格ゲー廃人が極まって隙を見せると完璧なコンボを決めてくるような相手でないと戦ってる気分がしないという人とでは
面白いCPU戦ってのは全然違ってくるだろうし
対人相手にはなかなか決まらない派手な超必殺技を弱いCPU相手に決めて爽快感を得たい人と
格ゲー廃人が極まって隙を見せると完璧なコンボを決めてくるような相手でないと戦ってる気分がしないという人とでは
面白いCPU戦ってのは全然違ってくるだろうし
36: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:51:40.47 ID:208VpEvs0
>>25
プレイヤーに合わせるCPUがいない、そーいうプログラムを組めないってのがダメな理由かと
無理なのか?プレイヤーの攻撃や防御を何度か見てると、それに対抗しだすCPUっていうのは?
例えばプレイヤーがパンチより投げを多く使うとデータが貯れば、CPUはガードよりも投げ抜けしだす
逆に、このプレイヤーはCPUに勝てないとなったらワザとスキ見せてくるとかさ
プレイヤーに合わせるCPUがいない、そーいうプログラムを組めないってのがダメな理由かと
無理なのか?プレイヤーの攻撃や防御を何度か見てると、それに対抗しだすCPUっていうのは?
例えばプレイヤーがパンチより投げを多く使うとデータが貯れば、CPUはガードよりも投げ抜けしだす
逆に、このプレイヤーはCPUに勝てないとなったらワザとスキ見せてくるとかさ
46: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 13:54:59.24 ID:kAwGhk1v0
>>25
弱いCPと強いCP用意すれば解決じゃね
弱いCPと強いCP用意すれば解決じゃね
26: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:56:03.77 ID:mvm4OBEud
マーヴルシリーズは脳死でコンボして楽しんだ
29: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:01:50.14 ID:96jK42JH0
つvf4evo
30: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:03:49.56 ID:HpRkUeu80
龍虎の拳2
28: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 11:57:58.09 ID:Uxr7QUea0
餓狼3は山崎乱入してきたり評価でラスボス変わったり面白かった
CPUが当時のSNK特有の超反応でやたら難しいけど…
CPUが当時のSNK特有の超反応でやたら難しいけど…
31: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:06:59.37 ID:helGFGp2d
餓狼mowとか面白くね
トレモが宇宙一面白いのはAC北斗だけど。
トレモが宇宙一面白いのはAC北斗だけど。
32: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:11:56.72 ID:34c73GEAa
たしか、そこそこの勝負をそれっぽくするAIはもうあったんじゃなかったっけか
ユーザが弱くてついてこれないからやめたとかだったような
そも対面に人間を感じてるから緊張感とか勝負の駆け引きを勝手に感じてる場合もあるわけで
実は名前だけプレイヤーぽくみせてたAIでした!がいても、誰も気がつかなさそう
ユーザが弱くてついてこれないからやめたとかだったような
そも対面に人間を感じてるから緊張感とか勝負の駆け引きを勝手に感じてる場合もあるわけで
実は名前だけプレイヤーぽくみせてたAIでした!がいても、誰も気がつかなさそう
38: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:54:54.68 ID:3yiBrWqH0
>>32
10年ぐらい前にテクモが中国でDOAのオンライン対戦サービスをやったことがあって
この時に過疎って相手がいなくなるのを防ぐために人間っぽく動くCPUキャラってのを混ぜたらしいんだが
対戦したユーザーはやっぱり相手がCPUだとわかっちゃうんだそうで
去年夏の格ゲー連合でコエテクの新堀がそんなこと言ってた
10年ぐらい前にテクモが中国でDOAのオンライン対戦サービスをやったことがあって
この時に過疎って相手がいなくなるのを防ぐために人間っぽく動くCPUキャラってのを混ぜたらしいんだが
対戦したユーザーはやっぱり相手がCPUだとわかっちゃうんだそうで
去年夏の格ゲー連合でコエテクの新堀がそんなこと言ってた
41: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 13:00:05.68 ID:34c73GEAa
>>38
ふむふむ、そうなのか
ありがとう
ふむふむ、そうなのか
ありがとう
33: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:19:33.46 ID:SgtQjbU+d
サムスピのAIってのがJUMPばかりするアホだったからな
34: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:25:03.74 ID:t4AYyazBM
KOF96か97くらいからCPUのチームがランダム編成にならなくなってゲンナリ。
39: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:56:16.13 ID:fi84lB8+0
CPUのアルゴリズムはスト2が一番良くできてるし手間もかかってる
35: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:45:59.69 ID:VUe4zXEE0
スト1と初代スト2はCPU戦も十分に楽しめたな
65: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 17:33:19.99 ID:ccwYdgsz0
>>35
バルログの鬼フレームジャンプ大キック
バルログの鬼フレームジャンプ大キック
45: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 13:48:20.34 ID:6a+qs/MTM
カプコンの2Dジョジョが至高
時点で鉄拳とソウルキャリバーのどれか
時点で鉄拳とソウルキャリバーのどれか
47: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 14:01:44.88 ID:f26fSxvX0
戦闘とかクエストでキャラクター育成して性能カスタマイズとかそういうシングル向けのやつあってもいいと思うんだけどな
古いけどPCEのフラッシュハイダースのシングルモードがそんな感じになってた
ソウルエッジのエッジマスターモードなんかもパラメータ変更ありのタイプだな
古いけどPCEのフラッシュハイダースのシングルモードがそんな感じになってた
ソウルエッジのエッジマスターモードなんかもパラメータ変更ありのタイプだな
48: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 14:05:13.49 ID:JtXzGQA0d
二択をかけてくる確定反撃してくるコンボちゃんと決めてくるぐらいしてくれたら練習にもなるし楽しそう
49: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 14:10:09.77 ID:f26fSxvX0
あと別にCPUとフェアな勝負をしたいわけじゃないので
格ゲーのフォーマットをつかっていかにプレイヤーに気持ちよく遊んでもらうかを気にかけてほしい
車壊すとかボールをひたすらブロッキングとかああいうのは重要
格ゲーのフォーマットをつかっていかにプレイヤーに気持ちよく遊んでもらうかを気にかけてほしい
車壊すとかボールをひたすらブロッキングとかああいうのは重要
51: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 14:23:12.53 ID:cHgBG/Lfr
>>49
ブロッキングのは2つまとめて飛んで来るの無理過ぎと思ったけどギル戦で成果生かせるの素晴らしかった
ブロッキングのは2つまとめて飛んで来るの無理過ぎと思ったけどギル戦で成果生かせるの素晴らしかった
50: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 14:12:54.56 ID:2CeVXGVI0
VF4かなんかで実在するプレイヤー?と延々野試合する感じが面白かった
52: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 14:57:29.07 ID:6HyrdfGhp
Killer Instinctは結構面白い
53: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 15:42:59.82 ID:sEZGMrHn0
最近の格ゲーってCPUガードしないからガン逃げ波動とかぶっぱスパコンとかで攻略できちゃうイメージあるけど、この辺って調整難しそうだね
57: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 16:41:05.41 ID:VJAMYaP80
スパファミのスト2は全キャラ最高難度でクリアするのに熱中したな
でも格ゲーにハマれたのはそれが最初で最後だ
でも格ゲーにハマれたのはそれが最初で最後だ
59: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 16:48:54.50 ID:BYRNWm5x0
むしろ1人用に力を入れたら対戦厨に「バランスやキャラ追加にリソース割け」と叩かれた歴史がある
2000年前後の家庭用ZERO3とかがそうだな
2000年前後の家庭用ZERO3とかがそうだな
62: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 16:57:34.76 ID:OjhOy7qO0
AI発達してきてるから良い塩梅の接待AI出来そうなのに出てこないね
63: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 16:59:52.73 ID:GwyiMEsI0
プレイヤーの入力みて対応するようになってからつまらなくなったな
37: ゲーだらの名無しさん 2021/03/30(火) 12:53:37.76 ID:qTUCuHrG0
最新のサムスピにAI使ったCPU戦あるね
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
ゴーストの事ならAIと名乗るのもおこがましいレベルの出来
ああ、あったあった。
予約&シーズンパス3まで買ったのに忘れてたよ。
AIマッチは本当にア・ホな動きしかしてくれず、
CPUとやるストーリーと総当り戦(トロフィーが絡み、コンティニュー不可)は強すぎるという、
どうにもならんバランスだなぁ。
格ゲーに足りないのは主人公たち格闘家の強さのアピールだと思う
お互い格闘家同士の戦いだからみんな互角だけど、モブキャラを無双出来るくらいの強さがあるっていうのをムービーじゃなくゲームで実感させてほしい
CPU戦でも楽しい格ゲーあったらやってみたい
やっぱり鉄拳とソウル(エッジ、キャリバー)が思い浮かぶなぁ。
ただCPUとやって楽しい、というより、
対戦の基礎的な素養を身に着けたり、
お題をクリアするのが楽しい、っていう方向性なんだよな。
協力プレイの2対1とかできるモードもあったし
かつてPSPのソウルキャリバーBDが
対人のようなクセの強い動きのAIにしていたが、CPUが強すぎるっていうクレームだらけでクソゲーって烙印を押されているだけだった
逆に対人だとラッキーヒットだろうとざまぁみろとテンション上がる
仮によく出来たCPU戦やソロモード用意しても楽しく「感じ」んと思うぞ
他ジャンルでもミニゲームの類が大抵場違いでウザく感じるのと同じ事や
今時格ゲーやってんのほとんど30過ぎの無趣味独身おじさんだろ
ちなみにアークゲーはガワは素晴らしいが、格ゲーとしては最初のハードルが高すぎて論外なのは昔も今も変わってない
スレとはちょいズレるけど、AI育成はDCのジャイアントグラムの
オリキャラが育ててる感あってめっちゃ好きだった。
あれで他人のキャラと勝負させるのにハマってたなー。
ジャス学あたりも絶賛されてるし。
でも対CPUが面白いか、というと違うんだよね。
SNKボスとかも行動パターン覚えてハメるだけだしさ
単に対戦文化が無かった頃や場所でやってたからCPU戦しかやることなくて印象に残ってるだけじゃねーのと思う
KOF98以降格ゲーはやってないから、もしかしたら既にやってるのもあるかもしれんけど
いや、40~50代だと思うよ
PvEにコストかける必要ないよね
CPUに力入れたとしても労力ほどの評価を得られないのが分かってるんやろ
あとは選択肢が狭すぎるせいもあるかもしれない
将棋や囲碁並とまでは言わないが、人間が予測しづらい程度の広がりがあればまた変わってくると思う
プレイヤーが技を当たると、名前が光って、次回からCPU側のそのキャラのその技や連携の頻度が高くなる
サターン版にもアーケード版にもあったけど、やり込めばそれなりに強くなっていって面白かった
PS2のVF4にはCPUを育てる専用のモードもある
そのサジ加減が難しいのではないか
CPU戦なんて相手の動きのパターン覚えるゲームになりがち
X-MEN VS. STREET FIGHTERのセイバートゥースが凄い浮かせ方する
言うほどつまらないか?
下手なりに適度に楽しめてたぞ
まぁせやから言うてCPU専のゲーム…例えばモンハンとかを
人間みたいなパターンの無い動きや容赦ない起き攻めとかさせたら
間違いなく激ムズ化してクソゲー扱いされるんやけどなブヘヘヘヘ
対人も申し訳程度にあるけどSFC以降のウルトラマンはそんな感じ
原作シリーズの方が復活気配だしFEシリーズまた出ないかなあ
チュートリアルで方法を知る→CPU戦で練習→オンで実践って具合に移行させていく
自分が弱いところもわかるから上達を実感できるCPU戦も面白くなる
これだよね
結局、格ゲーのCPUは手抜きで作られてる
ちゃんと基礎学べる形にしたら、アクションゲームとしても自然と面白くなる
ネット対戦なら対戦中の操作ログは腐るほどあるし
問題はそこまで作り込むメリットが開発側にないことか
まあ作りこみはダメダメだったなあ
ここ数年の格ゲー知らないくせに語るなよ
ギミック、BGMなど高評価
でも対人戦は・・・
10年以上やってない人とか昔一回触ってやめた人とかが
ドヤ顔でトンチンカンな知識披露しまくる
あんまり評価は高くないけどグラブルの目指した方向性は好きだったよ
やっぱり育成モードあるとCPU戦楽しくなるね
まぁジャンル的に格ゲーじゃなくなっちゃうんだろうけど
あなたが語っても良いのよ?
>>42
斜陽ジャンルでもあるしバリエーションを増やして受け皿を広くするのもアリだと思うけどね
メインは育成だけど上手い人のプレイを参考のために対戦を見るとか相乗効果とかありそうだし
カルネージハート
CPUの難易度で丁度いいっていうとDOA5かな
基本俺ツエーできるんだけどたまになんか負ける
友だちと遊んで楽しいゲームはいくらでもあるけど。
そうは言っても最新の格ゲーやってる人以外語るなってなったらだいぶ寂しくなると思うぞ
まさかお祭りゲーをガチガチに対人向けに作ってるとは予想しなかった
CPUのレベル最弱だとただのサンドバッグでレベル1にすると急にボコボコにされて面白くなかったな
人間相手だと感情を読んだりゆさぶったりする駆け引きがあるけどCPU相手だとそれがない
常にプログラム通りの完璧な行動ができるから、本来はこちらの行動に超反応全対処できるところをプログラムの度合いで手加減接待されてるだけに感じてなんか冷めちゃうんだよな
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/18436/1114202456/
こんなスレ立つくらいだったからか、ネシカ版は難易度下げたって公式が公表する位だし
コメントする