
他サイト様記事紹介
1: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:40:53.69 ID:LWBZ9yIC0
ブロッキング復活
5: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:44:39.72 ID:QfvUEfS40
目押しコンボ復活
起き攻め発表会復活
起き攻め発表会復活
7: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:46:22.83 ID:GkgCj1C00
波動昇竜キャラをへらす
9: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:46:45.48 ID:hV/eCWQn0
ザンギよりハガー出してくれ
6: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:46:01.32 ID:Nu8DzknY0
ギルギヤみたいなグラでZERO風にして出す
10: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:47:19.90 ID:1YcHbgW6d
zero4にしてくれ
13: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:50:49.50 ID:8ax8mAk80
キャラゲーと割り切ってくにお君みたいなRPGにする
14: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:51:54.84 ID:eYSk5uuC0
見た目がもう無理
12: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:49:54.35 ID:o2Zrq8Ll0
キャラデザは4寄り
17: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:53:59.73 ID:aw+hV/760
キャラ数8人
必殺技は各3個以内
超必殺技は1個
これで
必殺技は各3個以内
超必殺技は1個
これで
52: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:11:10.19 ID:LWBZ9yIC0
>>17
どうせ段々課金で増えてくよ
どうせ段々課金で増えてくよ
19: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:54:40.47 ID:Umft1zOcp
ユンの幻影コンボすら使いこなせない奴ばかり
16: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:52:50.70 ID:MfVjLtlg0
キャラデザインが酷すぎる
いぶきの勝利画面は見るたびに〇ねる
いぶきの勝利画面は見るたびに〇ねる
20: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:55:21.59 ID:EonEqKKK0
キャラクター減らす
22: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:56:04.77 ID:voAtZ0sL0
スト0に戻す
26: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:59:26.28 ID:52ymfuDnr
パンチとキックに6ボタン廃止
4ボタンまでに収める
4ボタンまでに収める
27: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 18:59:49.10 ID:n/vYPw3G0
時系列をスト3から先にしよう
54: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:12:07.71 ID:LWBZ9yIC0
>>27
これは思うかも。
これは思うかも。
28: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:04:41.78 ID:WQ1gVM2M0
最初から完全版を出す
29: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:06:03.87 ID:tTXIDfNP0
モデリングをアニメ調に戻して欲しい
可愛いは正義よ
可愛いは正義よ
30: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:07:46.60 ID:aw+hV/760
割と真面目に
一度シンプル化したほうがいいと思う
一度シンプル化したほうがいいと思う
32: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:09:17.21 ID:QfvUEfS40
>>30
もんじゃほどシステムがシンプルなストリートファイターは他にない
もんじゃほどシステムがシンプルなストリートファイターは他にない
43: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:23:14.86 ID:fLZWIfdvd
>>32
システムがシンプルが故に知識ゲーになって全キャラの対応覚えないと勝てなくなったからな
システムがシンプルが故に知識ゲーになって全キャラの対応覚えないと勝てなくなったからな
35: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:15:22.94 ID:1U1UVuyb0
ぶっちゃけ需要ない
34: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:14:44.50 ID:yQFyNQqW0
セービングはシステムとして面白かったなあ
5は長い牽制技が強すぎや
5は長い牽制技が強すぎや
145: ゲーだらの名無しさん 2021/04/04(日) 04:49:18.23 ID:57BZJYPV00404
>>34
全体的に牽制短くしてるのに限られた奴がクッソ長いの持ってるからそいつらだけ強いっていう
全体的に牽制短くしてるのに限られた奴がクッソ長いの持ってるからそいつらだけ強いっていう
36: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:15:41.73 ID:tCgpcSTA0
Switchで出す
最初からアーケードモード実装する
最初からアーケードモード実装する
55: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:13:13.89 ID:LWBZ9yIC0
>>36
これは最低限だな
これは最低限だな
37: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:16:03.20 ID:zF2rCg/e0
まずコマンド技をなくせ
45: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 19:28:54.31 ID:4oEYnSw2M
ロード時間がスト4並みになればいいよ
56: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:14:50.25 ID:LWBZ9yIC0
>>45
ロードとグラって100人中100人がロード短縮を取るよな
メーカーってアホ
ロードとグラって100人中100人がロード短縮を取るよな
メーカーってアホ
68: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:43:07.25 ID:aw+hV/760
>>56
グラ厨だが格ゲー関してはグラは2Dドットでええと思うわ
グラ厨だが格ゲー関してはグラは2Dドットでええと思うわ
57: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:18:07.78 ID:bxdVelHwM
真面目な話、全ての攻撃をキャンセルできるようにしたら戦略的に奥深くなると思う
例えば竜巻旋風脚の途中で波動拳のコマンドを入れたら竜巻旋風脚の途中から波動拳を出せるようにする
例えば竜巻旋風脚の途中で波動拳のコマンドを入れたら竜巻旋風脚の途中から波動拳を出せるようにする
58: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:23:06.32 ID:hV/eCWQn0
>>57
常時オリコンゲーがしたいと?
常時オリコンゲーがしたいと?
59: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:24:59.46 ID:bxdVelHwM
>>58
オリジナルコンボっていうか、全ての技をキャンセル、停止できるって感じかな
オリジナルコンボっていうか、全ての技をキャンセル、停止できるって感じかな
65: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:36:14.20 ID:/uiWEtUa0
>>57
昔タカラの移植格ゲーの隠しコマンドでそういうモードがあったが面白かったな
ただ、カオス過ぎて対戦が成り立たないわけだが
昔タカラの移植格ゲーの隠しコマンドでそういうモードがあったが面白かったな
ただ、カオス過ぎて対戦が成り立たないわけだが
66: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:38:27.38 ID:bxdVelHwM
>>65
え?あるの
何てタイトルか教えて
カオスになるって言うけど大方の人はギルティギアで耐性ついてるから今は大丈夫じゃないかな
え?あるの
何てタイトルか教えて
カオスになるって言うけど大方の人はギルティギアで耐性ついてるから今は大丈夫じゃないかな
70: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 20:58:34.35 ID:D0ULB8dU0
>>66
メガドライブの餓狼2だろ。
10割当たり前ゲーになるぞ
メガドライブの餓狼2だろ。
10割当たり前ゲーになるぞ
75: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:12:35.78 ID:1kUA+NWw0
>>57
永久固めとかめちゃくちゃな崩しとかし放題になるだろ
ギルティだってロマキャンはゲージ半分払って使うんだぞ
対抗策としてノーゲージガーキャンを採用するってのが思いつくけど、大味なゲームになるとしか思えない
永久固めとかめちゃくちゃな崩しとかし放題になるだろ
ギルティだってロマキャンはゲージ半分払って使うんだぞ
対抗策としてノーゲージガーキャンを採用するってのが思いつくけど、大味なゲームになるとしか思えない
77: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:18:07.91 ID:NkLXt5YEM
>>75
そこは0.何秒かの間を取れば解決しないの?
そこは0.何秒かの間を取れば解決しないの?
83: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:26:31.70 ID:1kUA+NWw0
>>77
間を取るってどういう意味だ?
キャンセルして出すと、少し発生が遅くなるってことなのか、Xrdのロマキャンみたいに時間停止みたいのが起きるってことなのか
10割当たり前ってのは即死コンボが当たり前に存在するゲームになるぞってことだろう
間を取るってどういう意味だ?
キャンセルして出すと、少し発生が遅くなるってことなのか、Xrdのロマキャンみたいに時間停止みたいのが起きるってことなのか
10割当たり前ってのは即死コンボが当たり前に存在するゲームになるぞってことだろう
87: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:31:14.04 ID:NkLXt5YEM
>>83
そう、繋ぎの技にわずかなブランクを空けてハメが出来ないようにする
そう、繋ぎの技にわずかなブランクを空けてハメが出来ないようにする
93: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:05:34.85 ID:1kUA+NWw0
>>87
技によってヒット硬直もガード硬直も違うんだけど、そのへんはどう調整するの?
キャンセルすることで連続ガードになったり連続ヒットになったりする連携もありそうだけど
技一つ一つに対して、そのブランクとやらを調整するなら調整が大変すぎるよ
というか、そういうゲームが現行の格ゲーにないってことは、そういうことをするとゲームがめちゃくちゃになるってのも製作者側もわかってるからそうしてるわけで…
キャンセル行動が強すぎるから、それに制限や条件を加えることでバランスを取っているのよ
技によってヒット硬直もガード硬直も違うんだけど、そのへんはどう調整するの?
キャンセルすることで連続ガードになったり連続ヒットになったりする連携もありそうだけど
技一つ一つに対して、そのブランクとやらを調整するなら調整が大変すぎるよ
というか、そういうゲームが現行の格ゲーにないってことは、そういうことをするとゲームがめちゃくちゃになるってのも製作者側もわかってるからそうしてるわけで…
キャンセル行動が強すぎるから、それに制限や条件を加えることでバランスを取っているのよ
95: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:09:32.83 ID:NkLXt5YEM
>>93
技が相手に当たってない時だけ、別の技にチェンジ出来るように制限すればいいんじゃない?
簡単に言うと相手との距離がある時だけ技の移行が出来るようにする
技が相手に当たってない時だけ、別の技にチェンジ出来るように制限すればいいんじゃない?
簡単に言うと相手との距離がある時だけ技の移行が出来るようにする
99: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:24:51.29 ID:1kUA+NWw0
>>95
波動飛ばれたの見てからキャンセル昇龍余裕ですね。わかります
というか、それだと何かの技に常に昇龍コマンド仕込んどいて、相手が昇龍に引っかかる技出してきたらボタン押して対応とか普通に出来そう
後出しジャンケンでいろいろ対応できたら、行動にリスクが無くなりすぎる
というか竜巻旋風脚は出したら空中判定になるから、そこから波動拳は出せないぞ
波動飛ばれたの見てからキャンセル昇龍余裕ですね。わかります
というか、それだと何かの技に常に昇龍コマンド仕込んどいて、相手が昇龍に引っかかる技出してきたらボタン押して対応とか普通に出来そう
後出しジャンケンでいろいろ対応できたら、行動にリスクが無くなりすぎる
というか竜巻旋風脚は出したら空中判定になるから、そこから波動拳は出せないぞ
102: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:29:42.22 ID:NkLXt5YEM
>>99
カプコンの格ゲーはあまり詳しくないから言ってることがサッパリ分からない
波動拳をキャンセルしたら波動拳が消えるようにすればいいのでは?
カプコンの格ゲーはあまり詳しくないから言ってることがサッパリ分からない
波動拳をキャンセルしたら波動拳が消えるようにすればいいのでは?
110: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:51:47.60 ID:1kUA+NWw0
>>102
自分が闇払い撃ったときに相手がジャンプで飛び込んできたら、本当なら相手のジャンプ攻撃が確定して、そこからコンボをくらってしまうけど、
あなたの言うようになんでもキャンセルがかかるのならば、闇払いを撃ったときに鬼焼きのレバー部分だけを入力しておいて、相手のジャンプが見えたらパンチを押せば闇払いをキャンセルして鬼焼きを出せるから、相手のジャンプを撃墜できるよね
これでは闇払いを撃つリスクが少なすぎて強すぎるよねって話
こういうテクニックは他の部分でも悪用出来そうだから、いわゆる後出しジャンケンで対応できる寒いゲームになってしまいそうだと言いたい
波動拳は地上でしか出せない技、竜巻旋風脚は出した後、空中に浮いた状態になるから、そこから地上でしか出せない波動拳は出せない
豪鬼とか空中波動持ってるキャラは別だけど
自分が闇払い撃ったときに相手がジャンプで飛び込んできたら、本当なら相手のジャンプ攻撃が確定して、そこからコンボをくらってしまうけど、
あなたの言うようになんでもキャンセルがかかるのならば、闇払いを撃ったときに鬼焼きのレバー部分だけを入力しておいて、相手のジャンプが見えたらパンチを押せば闇払いをキャンセルして鬼焼きを出せるから、相手のジャンプを撃墜できるよね
これでは闇払いを撃つリスクが少なすぎて強すぎるよねって話
こういうテクニックは他の部分でも悪用出来そうだから、いわゆる後出しジャンケンで対応できる寒いゲームになってしまいそうだと言いたい
波動拳は地上でしか出せない技、竜巻旋風脚は出した後、空中に浮いた状態になるから、そこから地上でしか出せない波動拳は出せない
豪鬼とか空中波動持ってるキャラは別だけど
112: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:58:28.18 ID:NkLXt5YEM
>>110
そういうことなんですね
それなら一部の技は停止出来ないように調整するのはダメなの?
そうすると中級者でも混乱しちゃうかな?
そういうことなんですね
それなら一部の技は停止出来ないように調整するのはダメなの?
そうすると中級者でも混乱しちゃうかな?
116: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 23:16:50.91 ID:1kUA+NWw0
>>112
というか、まずそのシステムを採用することによって、ゲームがどう面白くなるかってのを説明できなきゃダメだと思う
ダメな理由はいろいろ思いつくけど、面白くなる理由がわからない
格ゲーって基本的に技を振ることにリスクがあるんだけど、ガン待ちしてたら
崩されるしで、結局どっかで技を振らなきゃ絶対に勝てない
なんでもキャンセルがかかるなら、そのへんのリスクがごまかせちゃうから、それで面白くなるのかっつったら疑問
というか、まずそのシステムを採用することによって、ゲームがどう面白くなるかってのを説明できなきゃダメだと思う
ダメな理由はいろいろ思いつくけど、面白くなる理由がわからない
格ゲーって基本的に技を振ることにリスクがあるんだけど、ガン待ちしてたら
崩されるしで、結局どっかで技を振らなきゃ絶対に勝てない
なんでもキャンセルがかかるなら、そのへんのリスクがごまかせちゃうから、それで面白くなるのかっつったら疑問
117: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 23:20:38.69 ID:NkLXt5YEM
>>116
スト5の技の少なさを多様な戦略で奥深く出来るんじゃないの?
反射神経がよりモノを言うゲームになるとも思うし
あとはキャンセルの組み合わせが上手く決まったら爽快だろうし
スト5の技の少なさを多様な戦略で奥深く出来るんじゃないの?
反射神経がよりモノを言うゲームになるとも思うし
あとはキャンセルの組み合わせが上手く決まったら爽快だろうし
82: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:23:28.22 ID:J9ZLc7W4p
モデリング変更は大前提だわな
マジで全キャラリアルとかじゃなく臭ってきそうなアレなんとかして欲しいわ
キャラデザ自体もいつの間にか変わっちまってんだよな
マジで全キャラリアルとかじゃなく臭ってきそうなアレなんとかして欲しいわ
キャラデザ自体もいつの間にか変わっちまってんだよな
85: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:30:19.15 ID:KXwaGyDu0
操作を簡易化した格ゲーは続かなかっただろ
ポケットファイターやあすか120%
ポケットファイターやあすか120%
88: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:32:01.04 ID:8ax8mAk80
>>85
スマブラで全部済んじゃうからなあ
スマブラで全部済んじゃうからなあ
90: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:42:23.30 ID:KXwaGyDu0
>>88
スマブラは一緒くたに見るものではない
アレはキャラファイトパーティゲームだ
格ゲーとして見れるのは
1対1(チーム組んでも交代制)仕様のみで出た時だ
スマブラは一緒くたに見るものではない
アレはキャラファイトパーティゲームだ
格ゲーとして見れるのは
1対1(チーム組んでも交代制)仕様のみで出た時だ
86: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:30:42.08 ID:DfFewibQM
画面に表示されたボタンをタイミングよく押していくだけでコンボが決まる。掴まれたら連打で抜け出せる。
91: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 21:43:23.38 ID:Bu7dklQs0
あきまん西村キヌ剛田チーズ辺りが描いてた頃のキャラデザインで頼むわ
101: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:29:08.81 ID:EpRoplb4M
キャラグラはもう少しスリムにしてモーションを軽やかにしてほしい
98: ゲーだらの名無しさん 2021/04/03(土) 22:22:28.63 ID:eYSk5uuC0
完成したゲームでもさらに進化させなきゃいけない開発者は大変だ
他サイト様記事紹介
コメント
コメント一覧
あの頃の何かに格ゲー復活の鍵があるんじゃない
・中段は投げに弱くして、リープ>下段>上段>リープ的なすくみ
・コンボはストリートファイターEX的なものをEX技でやる方向に
・チャージ、チャーキャン(溜めでガードブレイク)的なモノ
・でも、一番やるべきは下段始動コンボの弱体化による基本立ちガード仕様へのシフト
優しく諭してる奴いたけどほとんど理解できてないだろうな
対戦前ロード5秒以下
オフラインモードの充実
あれは動画配信文化にPS3箱○が普及してネット対戦が手軽になったのが何より大きい
ゲーム性だけ見ると4より5の方がよっぽど初心者向けだし
中段は元々投げに弱いです
リープなら勝てるけど別にグラ潰しで撃つもんじゃない
下段を弱くすると後ろ下がりが強くなって崩せなくなります
現にスト5がそんな感じになってますが足の速いキャラの後ろ下がりは投げもよけるので凶悪
CVSのオリコンじゃあるまいしそんなめちゃくちゃできねぇよww
あれをEX技の操作性でやる感覚ってことです
3Dの不気味キャラは疲れる
頭悪い人間は何故頭が悪いのか分かるコメントw
何かって何だよ
そんな事言ったら格ゲー創世記や最盛期にも鍵がある事になるだろ
キーチェーンか?w
歴代で一番難しいのが4で4はマジでクソゲーだよ5で原点回帰してスト2以来ぐらいの初心者参入できるゲームになった
スト5が一番バランスもまともだよ、多少のキャラの強弱はあるけど随分良くなって全く勝てないなんてのはほぼ無いしね
5が良く出来過ぎて6はどうなるか想像つかないね、これ以上のバランスの物がカプコンに作れるとは思えないし
毎回そんな気がしてるが
このご時世に、1対1で負けの責任が全部自分に来るっつーゲームデザインが無理なのよ
ポリコレ棒が強すぎて現実の女性(主に海外の)に劣等感抱かせそうなモデリングはもう無理だろう
格闘技ならしゃがんで下段を打つこと自体まれな動作なのに
それ主体の立ち回りってのをどうにかしてほしい気がします
対空周りの調整は中々楽しいからこれは6に引き継いで欲しいもんやな
グラやデザは他と被らん様にしつつ遅延が起きにくい様にして欲しいわ
個人的にはスレ内でもあるが西村キヌ画まんまのを見てみたいな
スト6でなくて過去作リメイクでも良いので
ハイパースト2みたいにキャラ一人ずつ歴代シリーズのシステム選択可能
波動昇竜の技名を持つ量産胴着キャラを多くても4人以内に収める(殺意だの鬼だの亜種いらない)
ユンヤンルーファスみたいな低空ダッシュで起き攻め固める初心者殺しキャラを入れない
とりあえずこれで良いや
ゲーム内容はいいか悪いかは知らんが
サイドビューの方が1画面で対戦できて戦況確認が容易だから動画、LIVE向きだったみたいだね
MOD含め全世界はああいうムチムチしかない、日本だけ華奢すぎる
世界展開のタイトルなので格闘ゲームが廃れた日本市場なんてどうでもいい
あの粘土みたいな質感が海外でウケるのか?バイオみたいなデザインならまだわかる
もう6で変にかえると反発しか起きなさそうだから大変だな
アップで運要素ギャンブル性強化
打撃音の重厚さと気持ち良さ
投げのシンプルさ
どうしようもないことだしそうあるべきなんだけど
宝の持ち腐れ感がするのだがどうなのだろう
4の頃は墨っぽいOP作ったりそんな感じあったしああいう国独自の路線が見たい
リュウとか男キャラのデザインはVが一番好き
シリーズ終焉
これですよ
いまだに最初の頃のイメージのままで止まってる人多そうだからとにかくスト6ではスタートでコケないようにして欲しいね
あれがあるとあらゆる行動の最適解が「ブロッキングしろ」になる
どうせ6でもバタ臭くなるからもう諦めてる
それを補えるような魅力ある新要素を用意できるかだろうな
格ゲーのTPS方式ってのがそもそも謎だが
要するに3Dの意味が全くないんだよ
この辺をちゃんと取り組んだのは実質ナムコだけ
一人用モードの充実
ネット対戦の相手が強すぎて初心者にハードルが高すぎる。
触ってるだけでも面白い感覚が欲しい。
オンラインの弊害も多いな、ランクの上が果てしないとやる気なくなる
町内一とか仲間内で誇れていたから楽しかった
カプエス2やらカプジャムのブロッキングみるに、調整次第だと思うわ
幻影陣もストEXのエクセルもジョジョのタンデムも大体ぶっ壊れになってるし
皆そう言ってるがな
パッドだと手が痛くなってやる気も起きねぇわ
いい大人がいつまでもアケコンガチャガチャやってると思ったら大間違い
朝1000枠いらん
ネコドロップはパッケージ化してほしい
スト5は誰を出しても売れる状態にあった
だから出さないと消えてしまいそうなキャラを入れたのだろう
むしろネット環境が充実してデカイ大会も開かれるようになってプレイヤーのレベルもめちゃくちゃ上がってプロの配信とか露出も増えまくってるから今が最盛期まである
そもそもスト2の頃とか別に格闘ゲームだから流行ってたわけでは無いしね
>>50
プロも含めて今のスト5が過去最高の出来って意見が殆どだけどね、配信でプロも「過去作やるとバランスめちゃくちゃで理不尽すぎて萎えるって言っちゃってるし」
初動でコケた印象が強すぎて今の完成されたバランスを知らない人が多すぎるだけだと思うよ
>>51
単純に練習不足か無駄な事してる可能性が高い
コマンド入力の速度、ボタンを押せる速度すべてに置いてパッドが上ってプロも断言してる
究極的にはレバー無し>パッド>アケコンってのが今の格闘ゲーム界隈の常識
あとランクマが機能してない。
同ランクとだけ当たればキャラのバランス悪くても同じ強さのプレイヤーと対戦できるのに遥か格上と当たりすぎ。初心者はその辺で折れるよ。
ボコボコに負けても楽しいなんて駆け引き理解できてる上級者だけだよ。
とにかくビジュアルを格好良くするんだ
どうやってもリアル粘土になるなら、全て忘れてZERO路線のアニメ調で作り直すんだ
君スト5プレイしてないでしょ?ランクは上下1個差までしかマッチングしません
ファイナルシーズンでは強キャラは落ちて弱キャラはかなり上がってバランスが過去最高まで改善してる
見てる方にしたらシンプルに「ピンチ」だと分かるし、一発逆転要素もできる
プロスポーツなら観客に分かりやすくするのは当たり前
3も最悪のバランスなクソゲーだけど面白い
逆に5はまとまってるのにクソつまらん
それが一番大事
キャラをえっちにしろ
レベルが近い者同士しか試合にならん!
国内で数万しか売れないんじゃ
俺らが何を言っても聞くわけ無いやろw
モデリングやキャラデザを良くするのは当然にしても、
全キャラのフレームをある程度統一して遊びやすくするくらいしか改良点思いつかん
差し合いが地味すぎるからもっと派手でおおざっぱにした方がウケいいと思うけど、
そのコンセプトで作ったらゲームとしての質は確実に低下するからなんとも
そもそも3Dで作ってるのは3次元の戦いを描きたいからじゃなくて
開発の作業量減らすためだから、
3Dの意味ない!みたいな不満持たれても格ゲー会社は困ると思うぞ
会社を手抜きさせてあげなさいとか頭ハッピーセットかよ
せめてモデリングもっと頑張ってれば不満も少ないだろ?
見た目は3Dだけど中身は2Dなんて捻れをいつまでもやってっからこのジャンルは化石なんて呼ばれるんだよ
浅ぴちゃ無視して3rdくらい玄人向けにしたほうが、プロの極まった試合見たくなる
何を言ってるか意味不明だが、モデリングに不満ないなんて思ってないぞ
手書きCGより3Dモデリング動かした方が楽だからポリゴンにしてるだけで、
3Dならではの戦いを作りたくて3Dにしてるわけじゃないという当たり前のこと言ってるだけだよ
ネットに毒されて攻撃的すぎるから少し頭冷やせ
男の筋肉もゴツゴツし過ぎてて気持ち悪いわ
バキのキャラでももうちょっと痩せてるぞ
承認欲求高過ぎw
文盲すぎんか
それをストシリーズでやるのは難しそうだなとも思う
格ゲーって基本キャラゲーだしそこに魅力が削がれてたら肝心なプレイヤーのモチベも上がらんし新規も入ってこないんだわ
手抜き推奨とか商売舐め過ぎやろ
眼球付いてないんとちゃうか?
ギャグみたいな演出廃止
当初ブス5っぷりがひどすぎたやん。ジュリしか可愛いのおらん
鉄拳ぐらいには頑張ってくれないと
コメントする